久しぶりにお邪魔した喫茶店でラーメンを頂きました ~カフェ ハーツ 豊岡市
2023/05/30 Tue. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(ラーメン・焼そば)]
豊岡市街地に入る前にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのはカフェ ハーツさん。豊岡の中筋という地域にある喫茶店です。

本当に久しぶりの訪問です。調べてみると2012年にお邪魔して日替り定食やオムライスを頂いておりました。

その時には隣にラーメン屋、さらにその隣に焼肉屋の看板がありましたが、今は完全になくなっています。

こちらには焼き物の展示もされています。この地にある瓦屋さんが豊土焼という焼き物もされているのです。

店の前には本日のランチの案内です。煮込みハンバーグとイカのフライの組み合わせは魅力的ですね。

店の中はウッディな感じで観葉植物がいい雰囲気を出しています。女性二人で元気に切り盛りされています。

惣兵衛はこちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。


<クリックして拡大してご覧ください>
いろいろありますが、以前より少し種類が減ったかもしれません。でも、喫茶店のメニューとしては十分だと思います。
本日のランチも気になるところですが、今回チョイスしたのはこちらです。

ラーメンセット(950円)です。ラーメンと半チャーハンのセットですね。

半チャーハンはお皿ではなく、大きめのかわいらしい陶器の茶碗に入れてくださっています。卵が多くておいしそうです。

早速いただきましたが、中華系でもなく、ラーメン屋の炒飯でもありません。家庭的な焼き飯です。でも、これがとてもおいしいです。パラパラのふんわり。塩加減もちょうど良いです。いいですね~。

ラーメンはいわゆる中華そばです。とてもおいしそうです。但馬の喫茶店でいただける中華そばは結構レベルが高いのです。

まずはスープからいただきます。鶏ガラのシンプルな中華そばスープ。単独でいただければずっと飲んでいられますね。

中華そばの定番、もやしもしっかりと入っています。細めのもやしがしっかり目に茹でられてました。

メンマは大きめのものです。歯ごたえもよくおいしかったです。

チャーシューは赤身が2、脂身が1のばら肉をそのまま使ったもの。ちょっと小さめです。

麺は中太のストレート麺。おいしいものでした。おそらく評価の高い製麺所のものだと思います。
でも、麺を頂くとあのおいしいスープが絡んでこないのです。麺類ってこういうことがあります。スープと麺はそれぞれおいしいのだけど、絡まないって感じです。少し味にコク的なものや脂の要素があればもっと良くなるかもしれません。
でも、全体においしい中華そばでしたし、チャーハンもよかったです。
次は定食系を頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←女性二人が切り盛りされている喫茶店に応援クリックお願いします。
タグ:

本当に久しぶりの訪問です。調べてみると2012年にお邪魔して日替り定食やオムライスを頂いておりました。

その時には隣にラーメン屋、さらにその隣に焼肉屋の看板がありましたが、今は完全になくなっています。

こちらには焼き物の展示もされています。この地にある瓦屋さんが豊土焼という焼き物もされているのです。

店の前には本日のランチの案内です。煮込みハンバーグとイカのフライの組み合わせは魅力的ですね。

店の中はウッディな感じで観葉植物がいい雰囲気を出しています。女性二人で元気に切り盛りされています。

惣兵衛はこちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。




<クリックして拡大してご覧ください>
いろいろありますが、以前より少し種類が減ったかもしれません。でも、喫茶店のメニューとしては十分だと思います。
本日のランチも気になるところですが、今回チョイスしたのはこちらです。

ラーメンセット(950円)です。ラーメンと半チャーハンのセットですね。

半チャーハンはお皿ではなく、大きめのかわいらしい陶器の茶碗に入れてくださっています。卵が多くておいしそうです。

早速いただきましたが、中華系でもなく、ラーメン屋の炒飯でもありません。家庭的な焼き飯です。でも、これがとてもおいしいです。パラパラのふんわり。塩加減もちょうど良いです。いいですね~。

ラーメンはいわゆる中華そばです。とてもおいしそうです。但馬の喫茶店でいただける中華そばは結構レベルが高いのです。

まずはスープからいただきます。鶏ガラのシンプルな中華そばスープ。単独でいただければずっと飲んでいられますね。

中華そばの定番、もやしもしっかりと入っています。細めのもやしがしっかり目に茹でられてました。

メンマは大きめのものです。歯ごたえもよくおいしかったです。

チャーシューは赤身が2、脂身が1のばら肉をそのまま使ったもの。ちょっと小さめです。

麺は中太のストレート麺。おいしいものでした。おそらく評価の高い製麺所のものだと思います。
でも、麺を頂くとあのおいしいスープが絡んでこないのです。麺類ってこういうことがあります。スープと麺はそれぞれおいしいのだけど、絡まないって感じです。少し味にコク的なものや脂の要素があればもっと良くなるかもしれません。
でも、全体においしい中華そばでしたし、チャーハンもよかったです。
次は定食系を頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←女性二人が切り盛りされている喫茶店に応援クリックお願いします。
今年は東ヨーロッパの音楽で豊岡が満たされます ~子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 第9回 おんぷの祭典
2023/05/29 Mon. 09:00 [但馬のイベント]
今年もやってまいりました
子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 第9回 おんぷの祭典
です。

最高のクラッシック音楽をこんなに身近に感じながら楽しめるなんて、本当に素敵です。
今年のテーマは東ヨーロッパです。いま、ロシアによるウクライナ侵略など、暗いニュースが目立つ地域ですが、クラッシック音楽など、ヨーロッパの文化をはぐくんできた素晴らしい場所なのです。
平和を願いながら、心穏やかに音楽に耳を傾けたいと思います。
スケジュールはこの通り。

<クリックして拡大してご覧ください>
明日から一気に始まり、最後は素敵なファイナルコンサートです。皆様もぜひともチケットを買ってくださいね。
惣兵衛もイブニングコンサートをできるだけ聞きに行きますし、ファイナルコンサートも当然チケット買いました。
音楽は最高です!

にほんブログ村 ←素晴らしい演奏を聞かせてくださる優れたミュージシャンたちに応援のポチッ! お願いします。
子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 第9回 おんぷの祭典
です。

最高のクラッシック音楽をこんなに身近に感じながら楽しめるなんて、本当に素敵です。
今年のテーマは東ヨーロッパです。いま、ロシアによるウクライナ侵略など、暗いニュースが目立つ地域ですが、クラッシック音楽など、ヨーロッパの文化をはぐくんできた素晴らしい場所なのです。
平和を願いながら、心穏やかに音楽に耳を傾けたいと思います。
スケジュールはこの通り。

<クリックして拡大してご覧ください>
明日から一気に始まり、最後は素敵なファイナルコンサートです。皆様もぜひともチケットを買ってくださいね。
惣兵衛もイブニングコンサートをできるだけ聞きに行きますし、ファイナルコンサートも当然チケット買いました。
音楽は最高です!

にほんブログ村 ←素晴らしい演奏を聞かせてくださる優れたミュージシャンたちに応援のポチッ! お願いします。
[edit]
屋台がバラック風の建物に収まり、地域の人たちに愛されているラーメン店 ~松ちゃんラーメン 日高町
2023/05/29 Mon. 06:00 [但馬のラーメン店(醤油)]
夜の会議に備えて日高町から豊岡市街地に向かいます。夕方の6時で、終わりは遅くなりそうなので、さっと夕ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは国府という地区にある松ちゃんラーメンです。

いつも仕事帰りによることが多いので、こんな明るい時間にお邪魔するのは初めてです。直角三角形のすごい建物であることがこの時間だとわかりますね。

この赤い暖簾がいい感じです。

店内は開店してすぐなのにお客さんで一杯でした。

お品書きはこの通りシンプルです。ラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、ワンタンチャーシューメンで、あとは量の指定があるだけです。「小」が普通の麺1玉ですので、気を付けてくださいね。

お願いすると調理が始まります。奥に見える引き出しには麺が入っています。よく見るとわかると思うのですが、これは屋台です。屋台を厨房として建物の中に固定しておられるのです。雰囲気が最高です。

今回はワンタンメン 大(800円)を頂くことにしました。めちゃ旨そうです。大将も先代の女将さんから技術を引き継がれましたが、麺とワンタンメンの湯切りも手早くなっておられました。

スープは醤油が強めの鶏ガラ中華スープ。最高ですね。

チャーシューは赤身のシンプルなもの。このスープにはこれがあうのです。

もやしもゆで具合は私の好みです。

ワンタンは比較的大きくて、もうちょっとで餃子くらいのボリュームです。ニラがたくさん入っていて、ニンニク臭がいい感じでした。

麺は某有名製麺店の中華そばかな。標準的な太さとストレート麺。小麦の香りがよかったです。
久しぶりにお邪魔したけれど、大変おいしかったです。次はもともと開店した時の親父さんと女将さんの親戚関係にある「みかんのいえ」にお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←ご主人からおばちゃん、そして今の大将まで引き継がれてゆくラーメン屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

いつも仕事帰りによることが多いので、こんな明るい時間にお邪魔するのは初めてです。直角三角形のすごい建物であることがこの時間だとわかりますね。

この赤い暖簾がいい感じです。

店内は開店してすぐなのにお客さんで一杯でした。

お品書きはこの通りシンプルです。ラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、ワンタンチャーシューメンで、あとは量の指定があるだけです。「小」が普通の麺1玉ですので、気を付けてくださいね。

お願いすると調理が始まります。奥に見える引き出しには麺が入っています。よく見るとわかると思うのですが、これは屋台です。屋台を厨房として建物の中に固定しておられるのです。雰囲気が最高です。

今回はワンタンメン 大(800円)を頂くことにしました。めちゃ旨そうです。大将も先代の女将さんから技術を引き継がれましたが、麺とワンタンメンの湯切りも手早くなっておられました。

スープは醤油が強めの鶏ガラ中華スープ。最高ですね。

チャーシューは赤身のシンプルなもの。このスープにはこれがあうのです。

もやしもゆで具合は私の好みです。

ワンタンは比較的大きくて、もうちょっとで餃子くらいのボリュームです。ニラがたくさん入っていて、ニンニク臭がいい感じでした。

麺は某有名製麺店の中華そばかな。標準的な太さとストレート麺。小麦の香りがよかったです。
久しぶりにお邪魔したけれど、大変おいしかったです。次はもともと開店した時の親父さんと女将さんの親戚関係にある「みかんのいえ」にお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←ご主人からおばちゃん、そして今の大将まで引き継がれてゆくラーメン屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
大阪の茨木市で出会ったこってりラーメンのお店 ~らーめん ど真ん中 大阪府茨木市
2023/05/28 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
大阪出張でした。ちょうど茨木駅の近くでお昼ご飯を頂くことにしました。中央環状線に直角に交わる産業道路沿いはラーメンの激戦地。最も人気がある店は、相変わらず長蛇の列で入れません。そこでお邪魔したのがその近くにある評価の高い らーめん ど真ん中です。

この辺りにはよくある雰囲気のお店です。

こちらは3つだけあるテーブル席。ご主人は漫画が大好きなのでしょうね。

惣兵衛はこちらのカウンター席に座ります。早速メニューを拝見します。



ラーメンの基本は豚骨のようですね。「まろとん」という名前を付けておられるので、こってりスープと推察しました。それに醤油・塩・汁なし・坦々・魚香とレパートリーを派生させている感じです。
今回は初めてですので基本を押さえることにしました。

こちらが無料トッピングコーナー。ラーメンが着丼するまでに準備します。ワンピースのサンジが「食べ残しはゆるさんじ」って言っているのがいいですね(笑)。

小皿に紅ショウガと辛子高菜を準備しました。
そうこうしているうちに着丼です。

豚骨らーめん(800円)です。きれいなラーメンですね。真ん中に緑の刻み葱、左手にメンマ、右手に煮卵、奥にチャーシューです。バランスの良いビジュアルです。

スープを早速いただきました。これはかなりのこってりスープです。濃厚ですね。

メンマはかな立派なものを使っておられます。これはおいしかったです。

煮卵のきれいさをご覧ください。これまたおいしいものでした。評価が高いはずです。

チャーシューはバラ肉を巻いたきれいなものです。こってりスープに負けないためか、結構しっかりと味が付けられていました。

麺はかなり堅めです。何も指定していませんが、通常ではバリ堅といわれる程度です。最近の流行りですね。

せっかくなので替え玉 1玉(150円)をお願いしました。チャーシューの落ちもついていますね。ありがたいです。

スープの中に替え玉を入れます。スープはほとんど飲んでいないのですが、かなりのこってりなので麺にまとわってかなり減ってしまっています。

辛子高菜を投入していただきます。

味変を期待していただきますが、あまり変化が・・・。スープがこってりの濃厚なので高菜が負けています(笑)。

紅ショウガを投入して後味サッパリを期待します。

紅ショウガをもってしてもさっぱりとはなりません。こってりの勝ちです。
久しぶりにこってりラーメンを頂きました。しばらくはいいかな。
ご馳走様でした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←こってりラーメンが苦手なのに、あえて挑み、替え玉までする惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。

この辺りにはよくある雰囲気のお店です。

こちらは3つだけあるテーブル席。ご主人は漫画が大好きなのでしょうね。

惣兵衛はこちらのカウンター席に座ります。早速メニューを拝見します。




ラーメンの基本は豚骨のようですね。「まろとん」という名前を付けておられるので、こってりスープと推察しました。それに醤油・塩・汁なし・坦々・魚香とレパートリーを派生させている感じです。
今回は初めてですので基本を押さえることにしました。

こちらが無料トッピングコーナー。ラーメンが着丼するまでに準備します。ワンピースのサンジが「食べ残しはゆるさんじ」って言っているのがいいですね(笑)。

小皿に紅ショウガと辛子高菜を準備しました。
そうこうしているうちに着丼です。

豚骨らーめん(800円)です。きれいなラーメンですね。真ん中に緑の刻み葱、左手にメンマ、右手に煮卵、奥にチャーシューです。バランスの良いビジュアルです。

スープを早速いただきました。これはかなりのこってりスープです。濃厚ですね。

メンマはかな立派なものを使っておられます。これはおいしかったです。

煮卵のきれいさをご覧ください。これまたおいしいものでした。評価が高いはずです。

チャーシューはバラ肉を巻いたきれいなものです。こってりスープに負けないためか、結構しっかりと味が付けられていました。

麺はかなり堅めです。何も指定していませんが、通常ではバリ堅といわれる程度です。最近の流行りですね。

せっかくなので替え玉 1玉(150円)をお願いしました。チャーシューの落ちもついていますね。ありがたいです。

スープの中に替え玉を入れます。スープはほとんど飲んでいないのですが、かなりのこってりなので麺にまとわってかなり減ってしまっています。

辛子高菜を投入していただきます。

味変を期待していただきますが、あまり変化が・・・。スープがこってりの濃厚なので高菜が負けています(笑)。

紅ショウガを投入して後味サッパリを期待します。

紅ショウガをもってしてもさっぱりとはなりません。こってりの勝ちです。
久しぶりにこってりラーメンを頂きました。しばらくはいいかな。
ご馳走様でした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←こってりラーメンが苦手なのに、あえて挑み、替え玉までする惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。
[edit]
シンプルながらこだわりのパウンドケーキがおいしいです ~HABATAKE Sweets Cafe 豊岡市
2023/05/27 Sat. 06:00 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
豊岡駅前近くにあるカフェ HABATAKE Sweets Cafeさん。とてもおいしいお菓子とドリンクを製造・販売することで、障がいをお持ちの方々の自立を支援されている福祉団体の運営するカフェです。

こんな素敵な建物です。

店内にはちゃんとイートインコーナーがあります。ランチもあるんですよ。

店の入って右側の棚にはたくさんのおいしい焼き菓子がずらりと並んでいます。

左側にはカウンターがあって、店員さんが素敵な笑顔で迎えてくださいます。


メニューはこの通り豊富にありますので、ちょっと迷ってしまいました。でも、今回はこちらです。

今回はテイクアウトではばたけラテ アイス(300円)をいただきました。この値段でこの味のラテがいただけるなんてお得ですね。とてもおいしかったです。
家には妻にお土産も買いました。

今回はパウンドケーキを何種類か買ってみました。

まずは竹野の塩パウンド(250円)です。甘じょっぱい味がとてもいいですね。これ、おすすめです。

こちらはレモンパウンド(250円)。

甘い生地にレモンの皮が練りこまれていて、端にはシュガーがたっぷり塗られています。程よい甘さとレモンの香りとすっきりした味わいが素晴らしいケーキです。

こちらは丹波黒豆抹茶パウンド(250円)。

抹茶の濃い香りと、小豆のように甘く味付けられた黒豆が最高です。
ご覧の通り、こちらのお店では洋菓子店としてのこだわりと品質が素晴らしいお菓子を作っておられます。ご紹介したパウンドケーキは少し高いですが、それもそのはず、材料にこだわっておられますからね。普通のパウンドケーキは130円と激安です。
おいしいお菓子をどうぞお楽しみください。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

こんな素敵な建物です。

店内にはちゃんとイートインコーナーがあります。ランチもあるんですよ。

店の入って右側の棚にはたくさんのおいしい焼き菓子がずらりと並んでいます。

左側にはカウンターがあって、店員さんが素敵な笑顔で迎えてくださいます。


メニューはこの通り豊富にありますので、ちょっと迷ってしまいました。でも、今回はこちらです。

今回はテイクアウトではばたけラテ アイス(300円)をいただきました。この値段でこの味のラテがいただけるなんてお得ですね。とてもおいしかったです。
家には妻にお土産も買いました。

今回はパウンドケーキを何種類か買ってみました。

まずは竹野の塩パウンド(250円)です。甘じょっぱい味がとてもいいですね。これ、おすすめです。

こちらはレモンパウンド(250円)。

甘い生地にレモンの皮が練りこまれていて、端にはシュガーがたっぷり塗られています。程よい甘さとレモンの香りとすっきりした味わいが素晴らしいケーキです。

こちらは丹波黒豆抹茶パウンド(250円)。

抹茶の濃い香りと、小豆のように甘く味付けられた黒豆が最高です。
ご覧の通り、こちらのお店では洋菓子店としてのこだわりと品質が素晴らしいお菓子を作っておられます。ご紹介したパウンドケーキは少し高いですが、それもそのはず、材料にこだわっておられますからね。普通のパウンドケーキは130円と激安です。
おいしいお菓子をどうぞお楽しみください。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!