豊岡の犬同伴可能なカフェでモーニング ~OG CAFE & REST キラキラ 豊岡
2021/03/02 Tue. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(モーニング)]
家族で豊岡市街地に出てモーニングをいただくことにしました。中心市街地のカフェや喫茶店は休日が休みのお店が多いので、北の郊外にあるDOG CAFE & REST キラキラにお邪魔してきました。

とてもやさしい雰囲気のお店です。
車も店の前に5台くらいは停められますので安心です。

店内は明るくていい感じです。ご近所の方のご利用が多い感じで、高齢の方が多かったのが意外でした。

こちらがペット同伴可能なスペースです。ペットを連れていない方と連れている方をセパレートされているのは優れたアイデアですね。

テーブルに座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
今回おねがいしたのがこちらです。

モーニングセット(600円)です。かなり充実したセットですね。

スープはキャベツとベーコンのコンソメスープだったと思います。とてもやさしい味でおいしいものでした。

ドレッシングは2種類選べます。ありがたいことです。

サラダにドレッシングをかけます。今回は胡麻ドレッシングを選択しました。

サラダはグリーンサラダとポテトサラダです。いただきましたが、グリーンサラダは大変きっちり切られていたので食べやすくておいしいものでした。ポテトサラダは具材に少し甘みのあるものが入っていて個性的でお美味しかったです。おそらくサツマイモだと思いますが、もしかしたらバナナかもしれません。
デザートにミカンもついていましたよ。

懐かしいケチャップスパゲティもついていました。

目玉焼きは惣兵衛の好みの焼き加減です。

黄身がとろりと流れ出します。トーストに漬けながらいただくとおいしいのです。

トーストは5枚切りのものだと思います

耳は柔らかいものでしたが、バターがたっぷり塗られていておいしいトーストでした。

ドリンクはコーヒー系や紅茶、ミルク、炭酸飲料などいろいろ選べるのがうれしいですね。惣兵衛がチョイスしたのが、カフェ・オレです。とても美味しいものでしたよ。
とても美味しくて大満足のモーニングでした。おかげで一家で良い一日のスタートが切れましたよ。
ただ、間違えて喫煙可のエリアに座ってしまったのか、隣のテーブルのお年寄りがヘビースモーカーであったのだけが残念です。
ごちそうさまでした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←ワンちゃんといっしょにくつろげるカフェに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

とてもやさしい雰囲気のお店です。
車も店の前に5台くらいは停められますので安心です。

店内は明るくていい感じです。ご近所の方のご利用が多い感じで、高齢の方が多かったのが意外でした。

こちらがペット同伴可能なスペースです。ペットを連れていない方と連れている方をセパレートされているのは優れたアイデアですね。

テーブルに座ってメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
今回おねがいしたのがこちらです。

モーニングセット(600円)です。かなり充実したセットですね。

スープはキャベツとベーコンのコンソメスープだったと思います。とてもやさしい味でおいしいものでした。

ドレッシングは2種類選べます。ありがたいことです。

サラダにドレッシングをかけます。今回は胡麻ドレッシングを選択しました。

サラダはグリーンサラダとポテトサラダです。いただきましたが、グリーンサラダは大変きっちり切られていたので食べやすくておいしいものでした。ポテトサラダは具材に少し甘みのあるものが入っていて個性的でお美味しかったです。おそらくサツマイモだと思いますが、もしかしたらバナナかもしれません。
デザートにミカンもついていましたよ。

懐かしいケチャップスパゲティもついていました。

目玉焼きは惣兵衛の好みの焼き加減です。

黄身がとろりと流れ出します。トーストに漬けながらいただくとおいしいのです。

トーストは5枚切りのものだと思います

耳は柔らかいものでしたが、バターがたっぷり塗られていておいしいトーストでした。

ドリンクはコーヒー系や紅茶、ミルク、炭酸飲料などいろいろ選べるのがうれしいですね。惣兵衛がチョイスしたのが、カフェ・オレです。とても美味しいものでしたよ。
とても美味しくて大満足のモーニングでした。おかげで一家で良い一日のスタートが切れましたよ。
ただ、間違えて喫煙可のエリアに座ってしまったのか、隣のテーブルのお年寄りがヘビースモーカーであったのだけが残念です。
ごちそうさまでした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←ワンちゃんといっしょにくつろげるカフェに応援クリックお願いします。励みになります!
トロトロ卵の他人丼って、なんでこんなにおいしいのでしょうか? ~かも川 豊岡市
2021/02/27 Sat. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
夜に豊岡市街地で会議がありました。遅くなるので腹ごしらえです。お邪魔したのがかも川です。

冬至が終わりずいぶん日が長くなりました。かも川も非常事態宣言の延長前までは、ずっと臨時休業だったのですが、今は時短営業をしていただいています。ありがたいことです。

ちょっと早いこともあったのでしょうね。いつもお酒を飲みながらご飯を食べておられる常連さんがおられるのですが、この日はおられませんでした。

ゆったりと座って久しぶりに落ち着いて何をいただこうか決めることにしました。

テーブルに座ります。

お品書きもいい雰囲気を出しています。

今回お願いしたのがこれです。

他人丼(780円)です。とてもおいしそうです。

味噌汁はいつもランチタイムにいただく時より具沢山ですね。ありがたいです。

漬物はいつものたくあんです。浅漬けの甘いものではなく、ぬかの香りがほんのりする懐かしいタイプですね。

このお店の卵とじは、半熟でトロトロで絶品です。最高においしそうです。

具材はネギと牛肉。最高の組み合わせです。味付けも少し甘めでいいですね。

早速いただきましたが、これは最高です。だしもうまくて、ネギと牛肉がちょうどよい火の通し方です。煮込みすぎると肉は固くなり、ネギはドロドロ。火の通しが甘いと、その逆です。

そしてこのつゆだくぶり。橋でつまんでいただくのはほぼ不可能です。おじやのように箸で掻き込むようにいただきます。
最高です。
おかげで会議も無事に終えました。次は何をいただこうかな?
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
タグ:

冬至が終わりずいぶん日が長くなりました。かも川も非常事態宣言の延長前までは、ずっと臨時休業だったのですが、今は時短営業をしていただいています。ありがたいことです。

ちょっと早いこともあったのでしょうね。いつもお酒を飲みながらご飯を食べておられる常連さんがおられるのですが、この日はおられませんでした。

ゆったりと座って久しぶりに落ち着いて何をいただこうか決めることにしました。

テーブルに座ります。

お品書きもいい雰囲気を出しています。

今回お願いしたのがこれです。

他人丼(780円)です。とてもおいしそうです。

味噌汁はいつもランチタイムにいただく時より具沢山ですね。ありがたいです。

漬物はいつものたくあんです。浅漬けの甘いものではなく、ぬかの香りがほんのりする懐かしいタイプですね。

このお店の卵とじは、半熟でトロトロで絶品です。最高においしそうです。

具材はネギと牛肉。最高の組み合わせです。味付けも少し甘めでいいですね。

早速いただきましたが、これは最高です。だしもうまくて、ネギと牛肉がちょうどよい火の通し方です。煮込みすぎると肉は固くなり、ネギはドロドロ。火の通しが甘いと、その逆です。

そしてこのつゆだくぶり。橋でつまんでいただくのはほぼ不可能です。おじやのように箸で掻き込むようにいただきます。
最高です。
おかげで会議も無事に終えました。次は何をいただこうかな?
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
豊岡で評判の卵でいただく卵かけご飯は最高です ~岡ちゃんたまご 豊岡市
2021/02/25 Thu. 06:00 [但馬でお買い物]
豊岡市にはたくさんのおいしい卵の生産農家があります。これは、一昔前にブロイラーの生産が但馬が日本一だったからだったのでしょうか。でも、うれしいことです。
最近NHKで取り上げられた但熊さんもその一つ。以前お邪魔したことがりました。でも、今回は地元で人気の岡養鶏所の「岡ちゃんたまご」を紹介します。
最近、城崎温泉で卵たっぷりのパンに使われていたり、但馬の人気のケーキ屋さんで使われています。

養鶏所でも直売されているそうですが、中筋地区にある、近くの農家の農産物を販売されている加陽の朝市にお邪魔してきました。

建物の左側が野菜直売所。右側が卵の無人販売所です。たくさんのロッカーが並んでいます。

卵のサイズと個数でいろいろな値段設定がなされています。しかも、ただのロッカーではなくて冷蔵庫になっています。

惣兵衛一家の狙いはこちら。

必要なお金を入れて、ほしい商品の入ったロッカーのボタンを押して中の卵を取り出します。

岡ちゃんたまご Lサイズ 2個入り(600円)です。これはおいしそうですね。
ちょっと良い卵がスーパーで10個200円ちょっとですから、それほど高くはないですね。

岡ちゃんたまごのこだわりの説明書が添えられています。

ふたを開けてみましたが、元気のよさそうなきれいな卵がずらりと並んでいます。

早速、朝ごはんに炊き立てご飯と一緒にいただくことにします。

まずは、卵を割りましたが、殻がかなりしっかりしていました。カルシウムが十分摂取されているということでしょうか。そして黄身が真ん丸で色が濃いです。これはきれいな卵ですね。

炊き立てご飯の上に載せますが、卵が気持ち良い布団に寝ているような感じに見えますね。

早速いただきましたが、黄身の味が濃いです。甘くて最高ですね。白身もねっとりとしていて、白身にうまくなじんでくれます。最高においしい卵かけご飯になりました。
また買いたいと思います。
卵が美味しかったです。またお邪魔します

にほんブログ村 ←味と安全にこだわる卵を育ててくれる但馬の養鶏農家に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
最近NHKで取り上げられた但熊さんもその一つ。以前お邪魔したことがりました。でも、今回は地元で人気の岡養鶏所の「岡ちゃんたまご」を紹介します。
最近、城崎温泉で卵たっぷりのパンに使われていたり、但馬の人気のケーキ屋さんで使われています。

養鶏所でも直売されているそうですが、中筋地区にある、近くの農家の農産物を販売されている加陽の朝市にお邪魔してきました。

建物の左側が野菜直売所。右側が卵の無人販売所です。たくさんのロッカーが並んでいます。

卵のサイズと個数でいろいろな値段設定がなされています。しかも、ただのロッカーではなくて冷蔵庫になっています。

惣兵衛一家の狙いはこちら。

必要なお金を入れて、ほしい商品の入ったロッカーのボタンを押して中の卵を取り出します。

岡ちゃんたまご Lサイズ 2個入り(600円)です。これはおいしそうですね。
ちょっと良い卵がスーパーで10個200円ちょっとですから、それほど高くはないですね。

岡ちゃんたまごのこだわりの説明書が添えられています。

ふたを開けてみましたが、元気のよさそうなきれいな卵がずらりと並んでいます。

早速、朝ごはんに炊き立てご飯と一緒にいただくことにします。

まずは、卵を割りましたが、殻がかなりしっかりしていました。カルシウムが十分摂取されているということでしょうか。そして黄身が真ん丸で色が濃いです。これはきれいな卵ですね。

炊き立てご飯の上に載せますが、卵が気持ち良い布団に寝ているような感じに見えますね。

早速いただきましたが、黄身の味が濃いです。甘くて最高ですね。白身もねっとりとしていて、白身にうまくなじんでくれます。最高においしい卵かけご飯になりました。
また買いたいと思います。
卵が美味しかったです。またお邪魔します


にほんブログ村 ←味と安全にこだわる卵を育ててくれる但馬の養鶏農家に応援クリックお願いします。励みになります!
わたしにとって、この店のこの一杯 その37 シュー・ド・パラディ― 「ふわとろオムライス」 ~豊岡市
2021/02/24 Wed. 06:00 [但馬の洋食店(日本洋食)]
豊岡市街地でお昼を頂くことにしました。久しぶりにシンプルな洋食がいいなと思ってお邪魔したのがシュー・ド・パラディです。


いろいろと張り紙がされていますが、コロナ対策にも気を使っておられるようです。

テイクアウトもやっておられるようですね。一度使ってみたいと思います。

店内はお昼ですが夜のような演出がなされています。シックでいい感じです。

さあ、テーブルに座ってメニューを拝見します。

ランチはオムライスとパスタです。こちらのパスはお気に入りです。でも、今回お願いしたのがこちらです。

ふわとろオムライス(780円)です。
すてきでしょう?

サラダはレタスだけのシンプルなものです。食前にいただいて栄養の吸収を抑えます。

そして主役のオムライス。ラグビーボールみたいですね。陰になっていてチキンライスが見えないのですが、チキンライスの上に大きなプレーンオムレツが載っている感じになっています。ということは・・・。

この通り、オムレツにスプーンを差し込むと、とろ~りとオムレツが割れて、中身のトロトロの卵が覆いかぶさるようになります。但馬ではこのタイプのオムライスは珍しいと思います。

卵の中身はこの通りトロトロです。

断面をご覧ください。中身は鶏肉と玉ねぎ、グリーンピースを使った典型的なものです。

チキンライスだけでも十分においしいです。

卵と一緒にいただきます。
ご覧の通りトロトロしているだけでなく、糸を引きます。いただくとわかるのですが、なかにはチーズが入っているのだと思います。そしてバターの香りがしっかりしていて、卵だけでもおいしいと思います。

一口、また一口・・・。
あっという間に食べてしまいました。
このお店のオムライスは但馬でもトップクラスのオムライスだと思います。この店で一度は食べるべき一品だと思います。
次はこちらのお店のおいしいパスタを思う存分食べてみたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←大人の雰囲気の素敵なイタリア料理店に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:


いろいろと張り紙がされていますが、コロナ対策にも気を使っておられるようです。

テイクアウトもやっておられるようですね。一度使ってみたいと思います。

店内はお昼ですが夜のような演出がなされています。シックでいい感じです。

さあ、テーブルに座ってメニューを拝見します。

ランチはオムライスとパスタです。こちらのパスはお気に入りです。でも、今回お願いしたのがこちらです。

ふわとろオムライス(780円)です。
すてきでしょう?

サラダはレタスだけのシンプルなものです。食前にいただいて栄養の吸収を抑えます。

そして主役のオムライス。ラグビーボールみたいですね。陰になっていてチキンライスが見えないのですが、チキンライスの上に大きなプレーンオムレツが載っている感じになっています。ということは・・・。

この通り、オムレツにスプーンを差し込むと、とろ~りとオムレツが割れて、中身のトロトロの卵が覆いかぶさるようになります。但馬ではこのタイプのオムライスは珍しいと思います。

卵の中身はこの通りトロトロです。

断面をご覧ください。中身は鶏肉と玉ねぎ、グリーンピースを使った典型的なものです。

チキンライスだけでも十分においしいです。

卵と一緒にいただきます。
ご覧の通りトロトロしているだけでなく、糸を引きます。いただくとわかるのですが、なかにはチーズが入っているのだと思います。そしてバターの香りがしっかりしていて、卵だけでもおいしいと思います。

一口、また一口・・・。
あっという間に食べてしまいました。
このお店のオムライスは但馬でもトップクラスのオムライスだと思います。この店で一度は食べるべき一品だと思います。
次はこちらのお店のおいしいパスタを思う存分食べてみたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←大人の雰囲気の素敵なイタリア料理店に応援クリックお願いします。励みになります!
カレーうどんにはご飯がほしくなりますね ~ふじや 豊岡市
2021/02/23 Tue. 06:00 [但馬の大衆食堂(うどん)]
少し暖かくなってきた但馬地方ですが、日によってはまだまだ寒い日もあります。そんな寒い日のお昼。ふじやにお邪魔してきました。

一度お邪魔したのですが、その日は満席。でもこの日はほかのお客さんは一人だけでした。

ゆっくりテーブルに座ってメニューを拝見します。


もうお願いするものは決まっています。

カレーうどん(600円)とライス小(150円)です。

ライス小は小どんぶりに結構な量が入っています。お茶碗大盛りくらいですね。お漬物はたくあんとかっぱ漬けです。定番です。

こちらがカレーうどん。いつも通りおいしそうです。

つゆをいただきました。こちらのダシがとても美味しいのですが、カレーの香りと味に負けていないので最高です。

具材は牛肉と長ネギ。しっかり入っていますし、ネギも柔らかくておいしいです。

うどんはやわらかめ。でも、これがとろみのついたカレースープにぴったりなのです。

うどんを食べ終わったら、つゆの中に食べ残したご飯を投入します。そして人混ぜして・・・・

このガレー増水のようにいただくのが最高なのです。癒されますね。
今回も女将さんと会話を楽しみ、店を後にしました。コロナに負けないで頑張ってほしいものです。いろんな支援策もあるので、有効に使っていただければと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

一度お邪魔したのですが、その日は満席。でもこの日はほかのお客さんは一人だけでした。

ゆっくりテーブルに座ってメニューを拝見します。


もうお願いするものは決まっています。

カレーうどん(600円)とライス小(150円)です。

ライス小は小どんぶりに結構な量が入っています。お茶碗大盛りくらいですね。お漬物はたくあんとかっぱ漬けです。定番です。

こちらがカレーうどん。いつも通りおいしそうです。

つゆをいただきました。こちらのダシがとても美味しいのですが、カレーの香りと味に負けていないので最高です。

具材は牛肉と長ネギ。しっかり入っていますし、ネギも柔らかくておいしいです。

うどんはやわらかめ。でも、これがとろみのついたカレースープにぴったりなのです。

うどんを食べ終わったら、つゆの中に食べ残したご飯を投入します。そして人混ぜして・・・・

このガレー増水のようにいただくのが最高なのです。癒されますね。
今回も女将さんと会話を楽しみ、店を後にしました。コロナに負けないで頑張ってほしいものです。いろんな支援策もあるので、有効に使っていただければと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
関連ランキング:レストラン(その他) | 豊岡駅