fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

北陸自動車道のレストランで石川B級グルメとレストラン自慢のカレーの混合メニューをいただく ~加賀の里 石川県加賀市 尼御前サービスエリア(上り線) 

 利賀村から帰る途中でランチタイムです。SAによるしかないのでお邪魔したのが尼御前サービスエリアです。

尼御前サービスエリア

 フードコートはすでに満席。すごいですね。そこでSA内にあるレストラン 加賀の里さんにお邪魔することにしました。

加賀の里 外観

 長いドライブだったのでゆったり座れる席がありがたいです。

加賀の里 店内

早速メニューを拝見します。

加賀の里 メニュー1

加賀の里 メニュー2

加賀の里 メニュー3

加賀の里 メニュー4 加賀の里 メニュー5

 いろいろありますね。店員さんにお聞きすると、このお店はとにかくお肉とカレーがおすすめということでした。


 いろいろと悩みましたが、せっかく石川まで来たのだから普通のお肉をいただいてもつまらないと思いました。そこでお願いしたのがこれです。

加賀の里 ハントンカレー 

 ハントンカレー(1,280円)です。

 石川県の誇るB級グルメのハントンライスとこの店、そして石川県といえばゴーゴーカレーも有名ですので、そのカレーとのコラボメニューですね。

加賀の里 ハントンカレー アップ

 大きなエビフライも乗っかっています。

加賀の里 ハントンカレー 福神漬けとラッキョウ

 福神漬けラッキョウもついています。

加賀の里 ハントンカレー スープ

 スープも後から出てきました。

加賀の里 ハントンカレー いただきます

 早速いただきますが、ハントンライスの中身はケチャップライスではなかったです。ソース系の焼飯かな。そこにふわっとした薄焼き卵がかぶせられ、大きなエビフライも載せて、カレーをぶっかけた感じです。

 エビはそれほど実が詰まっている感じではないので、主役にはなり切れていませんがこれはこれでありです。

加賀の里 ハントンカレー 海老

 早速いただきましたが、あまみを吸鼓す含みながらもスパイシーなカレーを卵が少し緩和した感じになりますね。
 まあ、オムカレーといってしまえばその通りかな。


 SAのレベルとしてもなかなかなので、次にサービスエリアをチョイスするときもこの店は入ると思います。次は牛肉メニューでがっつり行きたいと思います。




ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村>   ←なんとしてでも地元料理を食べたい惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。

加賀の里



関連ランキング:定食・食堂 | 加賀温泉駅


[edit]

和倉温泉駅前の大衆食堂で温かい蕎麦を ~勝利食堂 石川県和倉温泉 

 石川県の名湯 和倉温泉に所用で御邪魔してきました。

和倉温泉で見かけたローカル汽車

 和倉温泉駅に到着しました。金沢駅からはかっこいい特急電車で1時間程度です。ホームにはアニメの書かれた面白い汽車が停まっていましたよ。

和倉温泉駅

 ここで40分ほどでご飯を食べる必要がありますが、降りてびっくり。有名な温泉地なのでにぎやかな駅前を期待していましたが、むしろ寂れ方がひどいです。ホテルで何でもあるせいもあってお土産屋さんさえありません。食堂はかろうじて4軒。寿司屋と喫茶店2軒、後は食堂です。時間が絶対にかからなそうな食堂に入ることにします。

 勝利食堂さんです。

勝利食堂 外観

 懐かしい感じの食堂です。

勝利食堂 店内

 中にはいると年老いた女将さんを中心に、地元の高齢の常連さんがお酒をガンガン飲んでいらっしゃいました(笑)。

勝利食堂 テーブル

 テーブルに座ってお品書きを見上げます。

勝利食堂 御品書き

 ふむふむ。

勝利食堂 お茶

 お茶をいただきながら登場を待ちますが、予想に反して出てくるのに時間がかかりました(汗)。

 暫くして登場です。

勝利食堂 肉そば 

 肉そば(500円)です。

勝利食堂 肉そば つゆ

 つゆはまずまず。もう少しだしの力がほしい気がします。

勝利食堂 肉そば 肉

 具もまずまず入っています。はちょっと硬めです。

勝利食堂 肉そば いただきます

 そばはふにゃっとした感じです。袋の生めんかな。


 胃腸に優しい蕎麦でした。


 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←名湯 和倉温泉駅の前にある昭和の食堂に、応援クリックお願いします!


勝利食堂 地図

[edit]

和倉温泉 初訪問! リーズナブルな巨大ホテルで大満足 ~あえの風 石川県和倉温泉 

 所用があって石川県の和倉温泉に御邪魔してきました。あの有名な加賀屋さんがある温泉地です。惣兵衛は初訪問です!

和倉温泉駅

 和倉温泉駅からはほとんどのお客さんはホテルの送迎バスで移動してしまいますが、街の様子を知りたい惣兵衛は歩くことにします。

和倉温泉駅から温泉へ

 しかし、何もない・・・・・。

和倉温泉駅前の工場

 温泉街らしくないでっかい工場があってびっくりしていました。

和倉温泉街

 体が暖まったころに温泉街に到着します。ご覧の通り道の右側が海になるのですが、そちら側に巨大なホテルがずらりと並んでいます。その反対側は下町というか・・・・。

和倉温泉 加賀屋

 その一番奥には日本一と評価される加賀屋さんが見えますね。

あえの風 

 今回のお宿はこちら。あえの風さんです。加賀屋グループの一つのようです。

あえの風 ロビー&ラウンジ

 このホテルは加賀グループの中ではラグジュアリーの客層のようで、団体客がガンガン入ってきます。ロビーに入って目に入るのが巨大なロビーとラウンジです。真ん中は吹き抜けになっていて、下に売店などがあります。

あえの風 ラウンジ

 海を見渡せるラウンジがいい感じです。有難いのはこちらはロビーも兼ねているので利用が無料なことです。

あえの風 バー

 バーもあって有料でカクテルも楽しめますが、コーヒーなどは無料です。紙コップに入れれば部屋に持って帰ることもできます。

あえの風 ソフトドリンク

 生ジュースも無料です。

あえの風 大広間

 こちらが宴会場です。両サイドに大広間が並び、真中は広場になっていて舞踊や太鼓などのエンターテイメントが楽しめるようです。

あえの風 部屋

 こちらが私が泊まる部屋です。1泊朝食付きで10,000円ですのでビジネスユースでも十分ですね。

あえの風 部屋からの眺め

 窓からの景色は海です。しかし湾内の海なので波もあまりなくちょっと寂しい気がします。団体も多かったですがお年寄りが多かったせいか静かにゆっくり眠れました。


 ゆっくり眠れたので朝食に向かいます。

あえの風 朝食会場 

 こちらが朝食会場です。

あえの風 朝食会場 

 巨大です。

あえの風 朝食会場 

あえの風 朝食会場 

 すさまじい種類の料理です。面倒くさいのであまり撮影できませんでした。お皿に少しずつ載せていって大皿に5枚以上になると思います。ここで朝食を死ぬほど食べて昼抜きにすることも可能ですよ(笑)。

あえの風 朝食会場 いただきます

 惣兵衛は時間がないのでこの程度で。おいしくいただきました。

あえの風 朝食会場 牛乳

 最後は地元の牛乳で〆ました。おいしい牛乳でよかったです。


 夕食はどこで食べたって? 現地の方々と小汚い居酒屋にいったのですが、ここの透明な煮汁のおでんが絶品でした。写真が撮れなかったのが残念です。そこに再訪するためにもまた来たいかな。


 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←でっかい温泉旅館があまり好きでない惣兵衛に、応援クリックお願いします!

あえの風



関連ランキング:旅館 | 和倉温泉駅



[edit]

金沢県民に愛されているラーメンチェーン店 ~8番ラーメン 駅西本町店 石川県金沢市 

 石川県をぐるぐる回っていると、独特のチェーン店があります。一つは金沢カレーのチェーン店。もうひとつがこの8番らーめんさんです。

 宴会の締めに、市街地からすると駅の反対側にある、
8番らーめん 駅西本町店にお邪魔してきました。

8番らーめん 駅西本町店 外観

 惣兵衛がいくらチェーン店を避けるとはいっても、こういった地域密着のチェーン店は興味津々です。

8番らーめん 駅西本町店 店内 

 店内に入りましたが、ラーメン店というよりはファミレス的な明るい雰囲気ですね。さっそくメニューを拝見します。

8番らーめん 駅西本町店 メニュー1 8番らーめん 駅西本町店 メニュー2
8番らーめん 駅西本町店 メニュー3 8番らーめん 駅西本町店 メニュー4
8番らーめん 駅西本町店 メニュー5 8番らーめん 駅西本町店 メニュー6
(クリックして拡大してご覧ください)

 メインは野菜ラーメンで、スープが塩、味噌、醤油、とんこつ、バター風味と選べるようですね。他にも担々麺とか、油麺てきな辛麺などもあるようです。

8番らーめん 駅西本町店 生ビール

 連れがまだ飲み足りないというのでキリン生ビール 中ジョッキ(572円)で乾杯です。

8番らーめん 駅西本町店 餃子 

 つまみも頼みました。餃子 ダブル(12個 496円)です。

 12個でこの値段はありがたいですね。大きさも少し大きめです。モチモチの皮がからりと焼かれていて、具も肉汁が出てボリューミーです。

8番らーめん 駅西本町店 餃子 いただきます

 美味しい餃子でしたね。おなかにたまるので食事にもいいと思いますよ。

 さて、ラーメンをいただきますか。やはり定番から攻めたいので 野菜ラーメン 塩味(604円)をお願いしました。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 

 出てきたビジュアルを見て、ナルトの8の時以外はごく平凡な感じで、逆に驚きました。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 スープ

 スープはこの通り褐色にほんの少し濁った感じです。一口いただきましたが、野菜の味がしみだしたとても角の無い味です。表現が難しいですが、最近流行の和風のあっさりとした感じではなく、インスタントラーメンでいうと、エースコックのワンタンメン的なマイルドな感じです。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 ナルト

 個性を引き出す「8」の字が書かれたナルトですね。惣兵衛が大好きなどん兵衛の蒲鉾的な味です。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 野菜

 野菜はキャベツとニンジンともやしです。量が多くておいしいですね。インスタントの袋めんを作るときにはこんな感じですから安心感があります。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 チャーシュー

 チャーシューは1枚ですが、野菜も多いので十分ですね。ラーメンに合わせてあっさり味です。

8番らーめん 駅西本町店 野菜ラーメン 塩味 いただきます

 麺は少し縮れの中太麺です。ぷりぷりしていてスープとの相性はいいですね。加水は少し多めでしょうか。


 しばらく食べすすんで、何でこれが金沢県民のソウルフードなのかという疑問がわきました。それほどインパクトがあるわけではないからです。でも、そのうちに後味にニンニクなどの薬味の味と香り等の独特のものを感じ、これがその理由であるとわかりました。
 

 ソウルフードって、凄く個性的なものとそうでもないものがありますよね。金沢の場合は、前者がハントンライスや金沢カレーなどかな。そうでもないものは、一見なんてことないのですが、奥に少しだけきらりと光る個性を感じるものがある場合があり、このラーメンがそれなのでしょうね。

 なんてことないのだけど、しばらくすると食べたくなる。そんなラーメンですね。



ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←金沢県民に愛されるラーメンチェーン店に、応援クリックお願いします。励みになります!

8番らーめん 本店



関連ランキング:ラーメン | 動橋駅


[edit]

加賀料理をいただきに、金沢の料亭にお邪魔しました ~加賀料理 秋月 石川県金沢市 

 金沢といえば加賀料理ですね。もともと、京風の懐石料理が定着した加賀において、江戸時代に江戸料理の影響も受けて、両方の調理法がつかわれているとのことです。また、お皿も含めた盛り付けの美しさも加賀料理の特徴だそうです。

 そこでお邪魔したのが加賀料理 秋月さんです。

秋月 外観

 金沢市街地の中心地から、ひがし茶屋街を少しさらに東にいったところにある、雰囲気のある料亭です。

秋月 看板

 この電気の看板がいいですね。良き昭和の時代を感じます。

秋月 玄関

 和装の女性のお店の方が迎えてくれます。玄関を入れば豪勢な雰囲気の調度品が高級感を添えてくれますね。

秋月 店内

 L字型の通路の両脇に障子でセパレートされた座敷がいくつも並びます。そのひとつに案内されました。

秋月 お膳

 すでに膳が用意されています。これは楽しみだ~。

秋月 前菜

 膳の端におかれていたのが、盛り付けも美しい前菜の盛り合わせです。秋らしくていいですね。サツマイモやもみじがいい雰囲気です。大好きな川エビもパリッとしてていおいしいものです。

秋月 白身魚のたたき

 見た目に、まさか鶏のたたき?っておもいましたが、さすがに違いますよね(笑)。白身魚のたたきです。フグだと思います。おいしかったですよ。

秋月 椀

 次はいきなり椀です。しかも澄まし汁。珍しいですね。白いはんぺんみたいに見えるのが、卵白のふわふわの団子の中に白身魚が美味しいものでした。

秋月 刺し身

 これは刺し身の盛り合わせです。とにかく盛り付けが素敵ですね。見た目だけでなく、ハマチやタイ、甘海老の刺身そのものもおいしかったですよ。

秋月 きゅうりの飾り切

 きゅうりが蝶々のように例に包丁されて折りこまれています。刺し身の包丁も見事でしたよ。

秋月 治部煮

 これは金沢の郷土料理である治部煮ですね。治部煮は鴨や鶏肉に小麦粉をまぶして、金沢名物の麩や野菜をだし汁、醤油、みりん、酒などで煮込んだものです。肉にまぶした小麦粉がとろみを与えています。薬味はワサビなんですね。わさびのおかけで、重さが軽減されて、おいしいですね。ここで郷土料理をいただけたので感激しました。

秋月 西京焼き

 次が鰆の西京焼きです。惣兵衛の大好物です。

 ここまで見ても、京風と江戸風の料理が混在していますね。そこに地元の料理があってうれしいです。

秋月 天麩羅盛あわせ

 次は天麩羅盛り合わせです。なんて面白いお皿なんでしょうね。見た目でも楽しめます。

秋月 もずく酢

 ここで、ぐっとシンプルなもずく酢です。でも、食用の花もあしらわれていて加賀料理の意地を見せてくれます。

秋月 茶漬け

 ここで、ご飯ものですが、なんと雑炊です。但馬ではご飯が出ますからね。飲んだ人への気遣いですね。

秋月 デザート

 最後はシンプルにオレンジのデザートです。


 金沢にて、加賀料理がいただけてよかったです。なかなかできないですからね。

 でも、まだまだ金沢を食べつくしていないな~。回転すしやおでん、金沢カレー、ハントンライス、白エビ丼・・・・。またこなきゃあ~。




ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←賑やかな繁華街から離れて、しっとりと加賀料理の宴席を楽しめる料亭に、応援のポチッ!お願いします。

秋月



関連ランキング:懐石・会席料理 | 七ツ屋駅北鉄金沢駅金沢駅


[edit]