fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

胡麻風味がおいしい来来亭の冷麵。偶然2種類を楽しめました ~来来亭 豊岡店 豊岡市 

 スポーツ大会の後にお昼ご飯を頂くことにしました。いつもお世話になっている来来亭 豊岡店です。

来来亭 豊岡店 外観

 こちらでも「冷麵」と書かれた幟が風にはためいています。

来来亭 豊岡店 冷麵の案内

 店先にも冷麵のサンプルが展示されていますが、情報誌にちょっと隠れてしまっている感じ。でも、心惹かれますね。

来来亭 豊岡店 座敷

 なんとか空席になったばかりの座敷を撮影しましたが、休日のお昼時ということもあって、すでに待ち行列ができるほどの繁盛ぶりです。豊岡市での来来亭の人気は絶大です。ご店主の人柄も人気の一つだと思います。この日も元気な声が店内に響いていました。

来来亭 豊岡店 カウンター

 惣兵衛は一人でしたのでカウンターに案内いただきました。

来来亭 豊岡店 メニュー1

来来亭 豊岡店 メニュー2

来来亭 豊岡店 メニュー3

 惣兵衛は、来来亭の普通のラーメンが大好きですので、一瞬悩みましたが初心貫徹です。

来来亭 豊岡店 梅干し

 着丼を待つ間、大好きな来来亭の梅干をつまんで、スポーツ大会で流した汗で失った塩分を補給します。
 どの店でも同じですが、冷麵は時間がかかるのでゆったりと待ちましょう。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉

 冷麵(850円)の味玉トッピング(140円)です。
 冷麵らしくステンレスの器に盛り付けられて登場しました。

 ノーマルの冷麵はチャーシューきゅうりの千切り、きざみ海苔というシンプルなトッピングです。そこに味玉をトッピングしています。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉 つゆ

 こちらの冷麵はゴマダレになっています。豊岡市街地ではおそらくここだけですね。ちょっと味見をしましたが、結構濃厚な味です。

 たしか、初期の来来亭の冷麵は、その名の通り冷やし中華ではなく、韓国風冷麵で、麺も半透明のプリプリで、スープも酸味の強いものだった記憶があります。ずいぶんと変身したのですね。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉 チャーシュー

 チャーシューはこの通りかなりしっかりとしたおいしいものでした。来来亭のチャーシューといえば薄くて、麺と一体化させていただくイメージがあるのですが、こうしてしっかりとしたチャーシューもあるのですね。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉

 味玉はちょっと味を抑え気味のもので、バランスよくおいしくいただけます。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉 いただきます

 は通常の来来亭の細いストレート麺ではなく、ちょっと太めのコシの強いタイプ。この麺をゆでて氷水で締めるので時間がかかるのだと思います。ごまだれも絡みやすくてとてもおいしいです。

来来亭 豊岡店 冷麵 味玉 キムチ到着

 ここでキムチの登場です。

 実は注文はキムチトッピングもお願いしていたのですが、トッピングを忘れておられたようで、後で別皿で登場という形になりました。

来来亭 豊岡店 味玉キムチ冷麵 

 改めましてご紹介します。味玉キムチ冷麵(1,130円)です(笑)。

 ちょっとしたアクシデントのおかげて2種類の味を楽しむことができました。

来来亭 豊岡店 味玉キムチ冷麵 キムチ

 キムチを単独でいただきましたが、本格的なキムチでおいしいものでした。これであったかいご飯と一緒にいただけたら最高だと思います。

 ここからはざっくりと混ぜて、キムチとゴマダレを融合させていただきます。

来来亭 豊岡店 味玉キムチ冷麵 いただきます

 濃厚な胡麻の風味とキムチの刺激がいいバランスでおいしいです。暑い夏にスタミナが付きそうな感じがありますね。


 大変おいしかったです。

 次は温かいラーメンをまた頂きたいです。そういえば来来亭の天津飯を食べたことが無いですね。近いうちに試してみたいと思います。



ごちそうさまでした。またお邪魔します!




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←チェーン店でありながら地元とのつながりを大事にされるお店に応援ポチッ!お願いします!

来来亭 豊岡店



関連ランキング:ラーメン | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

老舗大衆食堂の自家製麺の冷やし中華はやはりおいしかったです ~明月 豊岡市 

 豊岡市でお昼ご飯です。今年の猛暑は異常ですね。涼やかなものを頂きたくて、豊岡駅前通りの真ん中くらいにある老舗大衆食堂 明月にお邪魔してきました。

明月 外観

 暑くて食欲がなくて、こんな時は麺類がいいです。このお店は自家製麺なのでつるりとしたのど越しを楽しみたいものです。

明月 店内

 いつも通り女性の方が笑顔で迎えてくれ、奥の厨房で大将も笑顔を見せてくださいます。

明月 テーブル

 こちらのテーブルに座ることにしました。

明月 メニュー1

明月 メニュー2

明月 お品書き

 こちらの冷たい麺類はそば系もあるし、うどん系もあり、そうめんまであります。ありがたいですが、やはりこれですね。

明月 冷やし中華 

 冷やし中華(800円)です。おいしそうです。氷を入れて冷やし続けるタイプですね。ですので、氷が解ける前に一気にいただきましょう。つゆが薄くなりますからね。

明月 冷やし中華 アップ

 ハムチャーシューのWミート。そしてキュウリの千切り、もやし、トマトスライス、かまぼこ、錦糸卵、紅ショウガという構成です。かまぼこが載せられているのが長い歴史を誇る大衆食堂の気概を感じますね。

明月 冷やし中華 チャーシュー

 チャーシューも赤身のタイプでおいしいです。

明月 冷やし中華 麺

 を頂きましたが、さすが老舗の自家製麺。ぷりぷり、つるつるでおいしかったです。

明月 冷やし中華 いただきます

 ざっくり混ぜていただきました。やっぱりめちゃおいしいです。老舗の冷やし中華。さすがですね。



ごちそうさまでした! またおじゃまします!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←むかしから豊岡駅駅前の風景のひとつとしてあるお店に、応援クリックお願いします。


明月




関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 豊岡駅




タグ: 豊岡市 

[edit]

あの天然素材にこだわるラーメンチェーンで初の冷麵をいただきました ~塩元帥 豊岡店 豊岡市 

 豊岡病院あたりにいる頃にお昼時になってしまいました。そこでお邪魔したのが天然素材にこだわるラーメンチェーン店 塩元帥 豊岡店です。

塩元帥 豊岡店 外観

 思わず飛び込んだのは手前で風にたなびく上りの「冷麵」の文字に誘われたからです。そういえば塩元帥って冷麵とか冷やし中華のイメージがないなぁ。興味津々です。

塩元帥 豊岡店 テーブル席

 惣兵衛がお邪魔した時はご覧の通りあまり席が埋まっていませんでした。貴重なチェーン店ですので大丈夫かと心配になりましたが、この後、次々とお客さんが入ってあっという間に満席、そして、待ち行列までできました。一安心です。

塩元帥 豊岡店 カウンター

 惣兵衛は一人でしたのでこちらのカウンターに案内いただきました。早速メニューを拝見します。

塩元帥 豊岡店 メニュー1

塩元帥 豊岡店 メニュー2

塩元帥 豊岡店 メニュー3

塩元帥 豊岡店 メニュー4
<クリックして拡大してご覧ください>

 見ての通り、冷麵が表紙になっています。アピールされていますね。

 うれしいのが、麺の小盛も大盛りも無料で選べること。そして、ほかのラーメンと同様にセットメニューにもできます。「辛さぬきもできます」となっていますが、ピリ辛とノーマルの2種類が選べるも面白いです。

 注文をお願いして、まずはこちらに。

塩元帥 豊岡店 キムチバー

 キムチバーです。キムチが食べ放題です。ちなみにおろしにんにくもありますので、お好きな方はこちらでたっぷりとお皿に盛ってください。惣兵衛は無理ですが・・・。

塩元帥 豊岡店 キムチ

 キムチを席においてちびちびやっているうちにお願いしたものが登場しました。

塩元帥 豊岡店 冷麵Cセット 

 冷麵(891円)のCセット(176円)です。お会計の時は1,060円でしたので1円台は切り捨ててくれるようです。ありがたいです。

 本当は半チャンセットでにしようと思っていました。あの裏メニューの塩チャーハンがとてもおいしいからです。でも、たまたま隣に先に座っていたのが惣兵衛の友人。かれがこのCセットのチャーマヨ丼をおいしそうに食べていたので、チャレンジすることにしたのです。

塩元帥 豊岡店 冷麵Cセット チャーマヨ丼 

 こちらがチャーマヨ丼。ご飯の上に、そぼろ状になったチャーシューがトッピングされ、自家製のマヨネーズを表面を完全に覆うようにぶっかけられていました。かわいらしいビジュアルです。

塩元帥 豊岡店 冷麵Cセット チャーマヨ丼 いただきます

 早速いただきましたが、中奈々美味しいです。ご飯は炊きて手でホカホカ。チャーシューとマヨネーズは相性がいいです。マヨラーだとはまるのでしょうね。

塩元帥 豊岡店 冷麵Cセット チャーマヨ丼 一味

 隣の友人が一味とすりおろしにんにくをたっぷりかけておいしそうに食べていたので、にんにくは持ち合わせていませんでしたの諦めましたが、一味は為にかけてみました。面白い風味になります。まるでうな丼もような・・・(笑)。

 さあ、メインを頂きましょう。

塩元帥 豊岡店 冷麵 

 それではメインの冷麵を頂きます。盛りは普通盛り 1.5玉ピリ辛つゆでお願いしました。

 めちゃおいしそうです。トマトはプチトマト1個、錦糸卵だけではなく味付き煮卵という大胆な構成です。そのほかはチャーシュー、メンマ、キュウリですね。

塩元帥 豊岡店 冷麵 つゆ

 つゆはこの通り、ピリ辛なのでちょっと赤みがかかっています。

塩元帥 豊岡店 冷麵 メンマ

 惣兵衛の大好物のメンマがあるのはうれしいですね。

塩元帥 豊岡店 冷麵 キューり

 キュウリはピリ辛つゆに浸されていたのか、味が染みてまるでビビンバのようになっていました。おいしいです。

塩元帥 豊岡店 冷麵 チャーシュー

 チャーシューは肉々していていい感じ。

塩元帥 豊岡店 冷麵 煮卵

 煮卵の仕上がりも最高です。黄身が味が染みて赤くなり、半熟のトロトロです。白身にも味が染みているので、一つの料理として完成しています。

塩元帥 豊岡店 冷麵 麺

 はこちらのお店で打った自家製麺。ピリ辛のつゆに負けていませんし、のど越しもいいしコシも適度な感じでおいしいです。

塩元帥 豊岡店 冷麵 いただきます

 辛子とかついていないので、混ぜる必要なないと思います。具材をつまみながら麺と絡めていただきます。


 これはおいしいです。ピリ辛のつゆと麺の相性、具材とのコンビネーションも素晴らしいですね。1.5玉の麺を頂きましたが、全く飽きませんでした。これならば大盛りの2玉をチョイスしてもよいと思います。

 塩元帥の冷麵は、冷麵というより「ピリ辛冷やし中華」でよいと思います。気に入りました。

 来来亭の冷麵もおいしいと聞いているので、近くチャレンジしてみたいと思いました。



ご馳走様でした。またお邪魔します。




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←大阪から中華そばと味噌ラーメンの王国の豊岡に乗り込んだチェーン店に応援クリックお願いします。

塩元帥 豊岡店



関連ランキング:ラーメン | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

久しぶりにお邪魔して暑気払いをさせていただきました ~大石屋食堂 豊岡市 

 とある休日の遅めのお昼の時間です。午前中に汗まみれになっていました。おなかが空いたので豊岡駅前の大石屋食堂に久しぶりにお邪魔してきました。

大石屋食堂 外観

 相変わらずにぎやかな感じのお店です。

大石屋食堂 店内

 店内はまさに昭和の食堂って感じです。お年を召した大将が腰を曲げながらゆったりと麦茶を持ってきてくださいました。

大石屋食堂 メニュー1

大石屋食堂 メニュー2

 相変わらずのメニューの多さですね。今回はさっぱりとしたものをと思い決断。足の悪い大将を呼ぶより自分でお願いしようと厨房に近づきます。

大石屋食堂 おでん鍋

 あか~~ん。おいしそうなものを見てしまいました。こちらのおでんがおいしいのです。

 しばらくして到着したのがこちらです。

大石屋食堂 ビールとおでん

 生ビール中(600円)とおでんです。

 ビールをグビっといただくと、汗がすっと引くようです。

大石屋食堂 おでん

 牛すじ豆腐です。おでんは二品で350円だったと思います。

大石屋食堂 豆腐のおでん

 豆腐の出汁のしみ具合をご覧ください。最高です。

 さあ、メインの登場です。

大石屋食堂 冷麺 

 冷麵(850円)です。

大石屋食堂 冷麺 裏

 キュウリ、レタス、錦糸卵、ハム、チャーシュー、プチトマトの5種の具材と紅ショウガです。

大石屋食堂 冷麺 チャーシュー

 チャーシューは細切りにされていなくて、ラーメンに入れるものがそのままのせられています(笑)。

大石屋食堂 冷麺 ハム

 ハムは周辺が真っ赤な奴です。懐かしいですね。

大石屋食堂 冷麺 麺

 はストレート麺。つゆは標準的な酸味のタイプですね。

大石屋食堂 冷麺 いただきます

 あとはぐるっと混ぜていただきます。おいしいですね~。生ビールに続いて汗が収まりました。


 とてもおいしくいただきました。次は一度食べてみたいのが「手作りギョーザ定食ですね。その時も生ビールが必要かな(笑)。




ご馳走様でした。またお邪魔します。



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←むかしから豊岡駅駅前の風景のひとつとしてあるお店に、応援クリックお願いします。


大石屋食堂



関連ランキング:定食・食堂 | 豊岡駅



タグ: 豊岡市 

[edit]

ハムとチャーシューの両方がトッピングされた冷やし中華 ~かどや食堂 日高町 

 妻と二人でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのはいつおお世話になっているかどや食堂です。

かどや食堂 外観

 相変わらずの人気ぶりなので、お店の前の駐車場は満車。お店の全体の姿を写真に収めるのが本当に難しいのです。いつも通りの玄関だけの写真です(笑)。

かどや食堂 冷やし中華始めました 

 おっと、夏限定の冷やし中華が始まっていますね。

かどや食堂 店内

 店内もたくさんのお客さんでにぎわっています。空席の場所だけ切り抜いて写真に収めました。

かどや食堂 テーブル

 惣兵衛夫婦はこちらのお店のほぼ中央の場所にあるテーブルに座らせていただきました。

かどや食堂 メニュー1

かどや食堂 メニュー2

 通常メニューを見ると、やはりいつも通りラーメンを頂きたくなりますが、外は暑かったのでこちらです。

かどや食堂 冷やし中華と焼き飯

 冷やし中華(850円)とやきめし(700円)です。

かどや食堂 冷やし中華

 かどやさんの冷やし中華の面白いのは錦糸卵ではなく、ゆで卵を使っておられるところです。

かどや食堂 冷やし中華 裏

 そして肉のダブルで、ハムチャーシューが使われているところも特徴の一つですね。そのほかのトッピングはきゅうりきざみのり、紅ショウガ、胡麻です。トマトは使われておりません。

かどや食堂 冷やし中華 つゆ

 冷やし中華のつゆはちょっと醤油の強いもの。ラーメンもそうですが、かどやさんらしいしっかりとした味付けになっています。

かどや食堂 冷やし中華 チャーシュー

 チャーシューはかどやさんのおいしいラーメンのチャーシュー。これだけでいただいてもおいしいのです。

かどや食堂 冷やし中華 ハム

 ハムはスライスされたものではなく、おそらくブロックのいいハムだと思います。

かどや食堂 冷やし中華 麺

 もいつもラーメンに使っておられるしっかりとしたものです。

かどや食堂 冷やし中華 いただきます

 ざっくりと混ぜていただきました。酸味がちょっと強めで、夏バテ防止には最高のものだと思います。すっきりとしました。

かどや食堂 焼き飯 

 やきめしは夫婦でシェアしていただきました。

かどや食堂 焼き飯 いただきます

 しっとりとしたかどやさんらしい、ほかのお店ではあまり見ないタイプです。


 おなかもいっぱいになって、体もすっきりと冷やされてよかったです。何とかこの暑い夏を乗り切れそうです。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←子どもたちが幼いころからお世話になり、思い出もたくさんある、かどや食堂に応援クリックお願いします。励みになります!

かどや食堂




関連ランキング:ラーメン | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]