fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

新潟名物「へぎそば」を新潟空港のレストランで初体験 ~須坂屋 新潟空港店 新潟県 

 せっかくの新潟なのに新潟名物をあまり食せなかった惣兵衛。「半身からあげ」「たれかつ丼」「イタリアン」「越後寿司丼」「ブラック焼きそば」「レッド」「燕三条背脂ラーメン」「三条カレーラーメン」「鯛茶漬け」・・・・・。
 まったく残念無念です。

 新潟空港に到着してランチタイム。ここが最後のチャンスとばかりおじゃましたのが 
須坂屋 新潟空港店さんです。

須坂屋 外観

 新潟空港の3階のレストラン街にお店はあります。空港のレストランの蕎麦屋さんの蕎麦が美味しいとあまり思ったことがないのですが、食べログでも評価は高いので期待をしながら暖簾をくぐります。

須坂屋 店内

 座敷からは空港の様子がよく見えて気持ちがいいですよ。さっそくメニューを拝見します。

須坂屋 メニュー1 須坂屋 メニュー2

須坂屋 メニュー3 須坂屋 メニュー4

須坂屋 メニュー5 須坂屋 メニュー6
(クリックして拡大してご覧ください)

 そう、このお店は新潟名物の「へぎそば」のお店なのです。

 へぎそばの「へぎ」とは「剥ぐ=はぐ=へぐ」となまったもので、木を剥いだ板を折敷きにした「へぎ」に盛られたそばのことです。そしてもう一つの特徴は、つなぎに海藻の布海苔を使っている点もあります。不海苔はぬるぬるしていて、のど越しの良さを特徴とする蕎麦だそうです。

 惣兵衛が大好きな山形の「板そば」とは似て非なるものということですね。

 今回お願いしたのが天麩羅とへぎそばのセットである、天へぎそば(1,580円)です。

須坂屋 天へぎそば 

 へぎ蕎麦は1.5人前です。男性だと1人前では足らないくらいなので、1.5人前がむしろお勧めだそうです。

須坂屋 天へぎそば 天ぷら

 天麩羅の盛り合わせがとてもおいしそうです。

須坂屋 天へぎそば へぎそばアップ

 へぎそばはきれいにまとめられて、食べ易く盛り付けられていますね。とてもつやつやしています。さっそくいただきましょう。

須坂屋 天へぎそば 蕎麦だけいただきます

 先ずは蕎麦だけいただきました。

 たしかにのど越しがいいですね。表面が手延べそうめんのようなツルツル感です。コシはそれほどでもないです。これは加水率が高いからでしょうね。
 そばの香りの他に、気のせいか海藻の香りを感じる気もします。

須坂屋 天へぎそば つゆをつけて

 つゆをつけていただきます。

 まずまずです。蕎麦と素麺の中間的なイメージですね。

須坂屋 天へぎそば えび天

 2匹付いたえび天をいただきます。揚げたてでとてもおいしい天ぷらでした。

須坂屋 天へぎそば キス天

 こちらはキスの天ぷらです。天つゆも関西と変わらない味わいでしたので全く違和感なくいただけました。


 全体の感想としては面白い蕎麦だとおもいました。これが本当の味かどうかわかりませんから、チャンスがあれば本場の十日町市や小千谷市のそば店でいただいてみたいと思います。


ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←ようやく新潟名物にありつけた惣兵衛に、応援クリックお願いします。励みになります!

須坂屋 新潟空港店



関連ランキング:そば(蕎麦) | 大形


[edit]

新潟の繁華街の古町の中華料理店のラーメン ~麺亭 新潟県新潟市 

 新潟の古町でお酒とお食事をいただいたら〆のラーメンに行くことにしました。おじゃましたのが繁華街から通りに出たところにある中華料理屋さん 麺亭 さんです。

麺亭 外観

 そんなに酔っぱらっていたと思いませんですがすこしピンボケの写真が続きます。申し訳ありません。(*´Д`)

麺亭 店内

麺亭 テーブル席

 店の中は広すぎることもなく、狭すぎることもない、中華料理店とラーメン屋さんの中間的な感じです。テーブル席に座ってメニューを拝見します。
麺亭 メニュー1 麺亭 メニュー2

麺亭 メニュー3 麺亭 メニュー4
(クリックして拡大してご覧ください)

 こうしてみるとやはりラーメン屋さんの要素が強い中華料理店ですね。いくつかお願いしましたよ。

麺亭 餃子

 まずは餃子(470円)です。

 たった5個でこの値段?都思われるかもしれませんが、一つ一つの大きさが大きなものです。皮は集めでモチモチっとしていて、具材がたっぷりの肉汁もじわりのとてもおいしい餃子でした。これは食べるべき一品ですね。

麺亭 冷し中華

 友人は五目冷し中華そば(900円)を食べていましたよ。濃い色のスープでしたが、とてもおいしいといっておりました。

麺亭 味噌ラーメン 

  惣兵衛がお願いしたのがこれです。

 なんだかわかりますか???

 これはこのお店名物の味噌ラーメン(700円)です。

 味噌ラーメンとは思えない個性的なビジュアルですね。メニューにはジャージャー麺とも書いてありますが同じものではないと思いますし・・・・。

麺亭 味噌ラーメン スープ

 先ずはスープからいただきます。

 なるほど。中華料理のジャージャー麺は麺を茹でたお湯にしょっぱい肉みそが乗ったもの。日本的なジャージャー麺はスープの上に豆板醤の辛さと甘さを併せ持った肉みそが乗ったものですが、これはその中間的なものですね。
 
 普通の中華スープの上に、唐辛子の辛さを抑えた甘しょっぱいとろりとした肉みそがかけられた感じです。スープと肉みその配分を変えながら楽しめました。

麺亭 味噌ラーメン いただきます

 さっそくいただきます。
 
 麺は細めの麺でスープが絡みます。肉みその絡み方によって変化が楽しめて楽しかったですね。麺は細いけれど少し硬めにゆでられていて、コシもあっておいしかったですよ。


 新潟ラーメンって特に決まったスタイルがないのですが、新潟5大ラーメンってのがあって、「燕三条背脂ラーメン」「三条カレーラーメン」「長岡生姜醤油ラーメン」そして「新潟あっさり系ラーメン」「新潟濃厚味噌ラーメン」となっています。またそれぞれいただいてみたいと思います。



ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←やっぱり燕三条背脂ラーメンや三条カレーラーメンを食べたくなった惣兵衛に、応援クリックお願いします。励みになります!

麺亭



関連ランキング:ラーメン | 新潟駅白山駅


[edit]

新潟の古町で有名な寿司やさんでコース料理を舌鼓 ~鮨・割烹 丸伊 新潟県新潟市 


 新潟市の繁華街である古町で夕食をいただきます。

 今回お邪魔したのが、地元でも有名で評価の高いお寿司やさんである鮨・割烹 丸伊 さんです。

鮨・割烹 丸伊 外観

 店構えもいい感じです。お祭りが近いので紅白幕が張ってありますね。期待に胸を躍らせながら暖簾をくぐります。

鮨・割烹 丸伊 店内

 寿司職人さんが3名もカウンターにそろう素晴らしいお店の雰囲気がいいですね~。ああ~、カウンターでいただきたい~~。

鮨・割烹 丸伊 座敷

 私たちの席は2階の座敷に用意されていました。ここもまた雰囲気がいいです。

 お料理はおまかせコース(4,000円)だと思います。これは楽しみです。席に座ってメニューを拝見します。

鮨・割烹 丸伊 おすすめメニュー

鮨・割烹 丸伊 ドリンクメニュー1 鮨・割烹 丸伊 ドリンクメニュー2
(クリックして拡大してご覧ください)

 おすすめメニューにはものすごく新鮮でないといただけないキスの刺身がありましたし、驚きのクジラの味噌汁もあります。新潟ではクジラが結構ポプラ―みたいですね。それから新潟の誇る素晴らしい日本酒のメニューですね。どれもいい感じです。でも、こんなものに目が引き付けられました。

鮨・割烹 丸伊 サッポロビールメニュー

鮨・割烹 丸伊 サッポロビールメニュー

 なんと惣兵衛が愛してやまないサッポロビールの技術者と経営者は新潟の人だったのですね。そして新潟限定のビールがあるのです。

鮨・割烹 丸伊 風味爽快にして

 もちろんお願いしました。サッポロ生ビール風味爽快にして(600円)です。ホップのにおいがつ要くておいしいものの、のど越しがよく飲み易いビールでした。

鮨・割烹 丸伊 宴席

 乾杯したらお食事のスタートですよ。

鮨・割烹 丸伊 前菜

 まずは前菜です。手前から姫さざえ含め煮ですが、あっさりとおいしかったです。奥にはとうもろこし豆腐。これは初めてでした。朧度オフのような食感にトウモロコシの風味が少し感じられる面白い一品でしたね。その奥には豚肉の醤油糀焼きです。香ばしくておいしかった。

鮨・割烹 丸伊 汁物

 汁物鱧の三色素麺巻きのじゅんさい木の芽風味です。京風のあっさりとした汁物は最高ですね。

鮨・割烹 丸伊 刺し身盛

 ここで豪快な刺し身盛り合わせです。写真は3人前。鯛、イカ、アジ、ハマチ、バイガイ、甘海老の6種ですね。これは豪勢です。しかもどれも新鮮で惣兵衛も納得の刺身でした。

鮨・割烹 丸伊 ハマチ

 ハマチもこの時期にしては脂がのっていて、夏らしいさわやかな味でよかったですよ。

鮨・割烹 丸伊 サバ

 これもうまい~~~~。

鮨・割烹 丸伊 茶豆

 ここで、単品で新潟名物茶豆(600円)をいただくことにしました。何とも言えない草の香りがする枝豆です。新潟県民から愛されるソウルフードかもしれませんが、丹波の黒豆の枝豆に軍配が上がるかな・・・・・。

鮨・割烹 丸伊 煮物

 正規のコースに戻ります。次に登場したのは煮物です。かぼちゃ、焼きなす、いんげん、えび、生麩の冷製煮物もり合わせです。

鮨・割烹 丸伊 日本酒

 やっぱりここで、ビールから日本酒にチェンジですね。旨いです~~~~。

鮨・割烹 丸伊 揚げ物

 揚げ物鰯の香り野菜東寺巻き揚げです。東寺巻きとは湯葉巻きですね。とてもシンプルで美味しかったです。

鮨・割烹 丸伊 酢の物

 酢の物は何かと思ったら意外な一品が出てきて驚かされました。新潟県産牛のローストビーフです。ポン酢であっさりいただきました。冒険しますね~。

鮨・割烹 丸伊 寿司の盛り合わせ

 ご飯ものはさすがにお寿司やさんらしく握り寿司の盛り合わせでした。一目見ただけでおいしいことが確信できる江戸前の握り寿司です。とろ、すずき、南蛮えび、茄子の揚げ浸し、鱧の棒鮨です。

 これは上等なお寿司ですね~~~~。

鮨・割烹 丸伊 握り 茄子の揚げ浸し

 茄子の揚げびたしは、もちろん仏の煮ものよりもあっさりと味つけされています。これは意外な美味しさです。

鮨・割烹 丸伊 握り 南蛮えび

 南蛮えびは調べてみると甘海老です。そりゃそうだね~~~~。おいしい甘海老でした。

鮨・割烹 丸伊 握り とろ
 
 とろは中トロですね。うますぎます・・・・。

鮨・割烹 丸伊 汁物

 お寿司に合わせるお味噌汁は、江戸前によくある青さではなくって、新潟らしくもずくでした。香住のもずく雑炊も美味しかったけど、味噌汁にももずくってあうのですね。まいう~~~~。

鮨・割烹 丸伊 デザート

 最後のデザートは自家製グレープフルーツゼリーでした。締めとしてグレープフルーツの酸味は最高です。


 どれもこれもおいしいお料理でした。さすが新潟といった感じです。

 次はやっぱりカウンターですしざんまいと行きたいところですね。



ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←やっぱり新潟の名店の料理は美味しいと思った惣兵衛に、応援クリックお願いします。励みになります!

丸伊



関連ランキング:寿司 | 新潟駅白山駅


[edit]

新潟の漁港 寺泊の温泉旅館のレストランでランチ ~海風亭 寺泊日本海 新潟県寺泊港 

 新潟での二日目です。新潟の有名な漁港寺泊港を通りかかりました。ここには魚介類の直販所がたくさんあってすさまじい観光客でにぎわっていました。まるでアメ横みたいです。
 
 この辺りで食事をするのをあきらめて、少し離れた場所にある温泉旅館の海風亭 寺泊日本海さんにお邪魔することにしました。

海風亭 寺泊日本海 外観

 でっかい温泉旅館です。入ってみるとこの通り

海風亭 寺泊日本海 1階

 ここにもすさまじい観光客の方々でにぎわっておりました。いけすがあって、そこから貝などを網ですくって料理されています。なんとなくというか、明確に昭和の香りが漂う店内です。

 私たちは2階の和室に案内されました。

海風亭 寺泊日本海 部屋

 今回頂くのは三段ちらし(1,620円)です。

海風亭 寺泊日本海 お膳

 円形の3段のプラスチックのお重を並べると3種類のちらし寿司が出現します。

海風亭 寺泊日本海 味噌汁

 鉄鍋の中味は何かと思ってよく見てみたらお味噌汁でした。

海風亭 寺泊日本海 鰯の甘露煮

 まずは小鉢からいただきます。これはイワシの甘露煮ですね。下のお土産コーナーでも売っていましたよ。新潟ではよく見る一品ですね。

海風亭 寺泊日本海 味噌汁

 味噌汁は魚のアラとえびの頭、ごぼうと大根の味噌汁でしたよ。田舎の素朴な味ですね。

海風亭 寺泊日本海 海鮮丼

 惣兵衛はこれを刺し身盛だと持っていただき始めました。

海風亭 寺泊日本海 いか

 イカをいただきました。まずまずの味ですね。そこでこの下に寿司ご飯が隠れていたことに気が付きます。

 これは海鮮丼でした。イカ、マグロ、ハマチ、鯛、タコ、甘海老、卵焼が盛り付けられていましたよ。
 
海風亭 寺泊日本海 マグロ

 ここからは普通の海鮮丼と同じく、お刺身にわさびを少し乗っけて、醤油を少しだけつけてご飯と一緒に頂きました。


海風亭 寺泊日本海 イクラ丼

 こちらはイクラ丼ですね。錦糸卵の黄色とイクラの赤がきれいですね。

海風亭 寺泊日本海 イクラ丼いただきます

 美味しくいただきました。

海風亭 寺泊日本海 カニちらし寿司

 こちらがカニちらし寿司です。但馬でもカニちらし寿司は出しますが、季節ではないのでどうかな~。

海風亭 寺泊日本海 カニちらし寿司いただきます

 さっそくいただきましたが、カニがぼそぼそ・・・・。たぶんタラバガニの小さいものですね。カニのちらし寿司には松葉ガニ(ズワイガニ)やベニズワイガニなどのしっとりしたもののほうが美味しいですね。


 次は海鮮丼や鉄火丼などをいただいてみたいと思います。



ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←寺泊の賑やかなお店に行きたかった惣兵衛に、応援クリックお願いします。励みになります!

海風亭 寺泊日本海



関連ランキング:割烹・小料理 | 長岡市その他


[edit]

これが「新潟あっさり系」らーめんなのか?駅前のラーメン屋さん ~めん太郎 新潟県新潟市 

 新潟駅前でお酒をいただいたあとで、〆のラーメンをいただきに行きました。おじゃましたのがめん太郎さんです。

めん太郎 外観

 本当はもう少し離れた中華料理店にお邪魔したかったのですが、友人が歩き疲れたのでこのお店にしました。

めん太郎 店内

 店内はカウンターのみです。お年を召された男性二人がお店を切り盛りされています。奥のラクダシャツが・・・・。

めん太郎 メニュー

 カウンターの隅に座ってメニューを拝見します。とてもシンプルなメニューがいいですね。

 惣兵衛が選んだのがこれです。

めん太郎 チャーシューワンタンメン 

 チャーシューワンタンメン(850円)です。ボリュームがありますね。前に訪れた時のラーメンも大盛りでした。新潟はこれが標準なのかな?

 チャーシュの上にワンタンがこれでもかってくらい載せられています。

めん太郎 チャーシューワンタンメン スープ

 さっそくスープをいただきました。

 とてもあっさりしていて驚きです。むしろわかめスープかと思うくらいですね。

めん太郎 チャーシューワンタンメン チャーシュー

 チャーシューは分厚く切られた煮豚タイプです。とてもおいしかったですね。

めん太郎 チャーシューワンタンメン ワンタン

 ワンタンもびっくりサイズです。一個で口いっぱいになります。このスープならばもうすこしショウガや醤油を効かせたほうが個性が出たかもしれません。

めん太郎 チャーシューワンタンメン メンマ

 メンマワカメもガッツリ入っていましたよ。

めん太郎 チャーシューワンタンメン いただきます

 は細めの縮れ麺です。

 さっそくいただきましたが、このスープのアッサリさから見て細麺で縮れの選択は間違いないと思いますが、少し茹ですぎかな。加水率も高そうなので、完全にコシも失われていました。

 酔い覚ましとしてはちょうどいいスープなので、麺が惜しいですね。

めん太郎 近くの中華料理店


 つぎは、この当初の目的だったお店に行ってみたいですね。



ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←やっぱり燕三条背脂ラーメンや三条カレーラーメンを食べたくなった惣兵衛に、応援クリックお願いします。励みになります!

めん太郎



関連ランキング:ラーメン | 新潟駅


[edit]