神戸のコーヒーチェーンと思ったのですが、東京なのね ~星乃珈琲店 三宮店
2023/05/14 Sun. 06:00 [兵庫県内旅行記とお土産]
神戸市に2時過ぎに到着。お客さんのところにお邪魔する前に時間が50分ほどあり、昼食抜きだったので少し軽食を頂くことにしました。
ところが、2時を過ぎるとランチタイムが終わるので開いているお店はかなり減ります。そこで目に入った星乃珈琲店 三宮店にお邪魔することにしました。

五右衛門のスパゲティーでもよかったのですが、そこまで食べられないと思いました。

お店には階段を下りていきます。

店内に入るとコーヒーの良い香り。わざとだと思うのですが、昭和の喫茶店の雰囲気が満載です。お店の方は白いシャツに黒いベスト、蝶ネクタイを男女関係なく着用されています。
本当はコーヒーを作っている厨房がいい感じなので撮影したかったのですが、正面にずっと女性の店員の方が頑張っておられたので遠慮しました。

惣兵衛たちはこちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。






<クリックして拡大してご覧ください>
見た目にまるでファミレスみたいなメニューです。ちょっとお店のことを調べてみました。
な~んだ。神戸には「にしむら珈琲」という歴史ある喫茶店があります。惣兵衛も大好きでよくお邪魔します。そんな感じの神戸のお店かと思ったら、あのドトー〇コーヒーの参加にある、たくさんの飲食店ブランドを抱える会社の一つだったのです。
そうなんだ~。ちょっと期待しすぎましたね。でも、たくさんの若い方もおられるので悪い店ではないのでしょう。いくつかお願いしました。

まずはコーヒーからです。惣兵衛はセットのコーヒーで星乃ブレンドコーヒー(550円)です。妻は最近はカフェインの摂取をやめているので、カフェインレスコーヒー(550円)です。
見た目にはわかりませんね(笑)。ちょっと酸味が少なくなる程度で、惣兵衛のバカ下にはほとんど変わらない感じでした(笑)。

そして、ちょっと吹田小腹を落ち着かせるためにハムと野菜と卵のサンド(ドリンク付き 1,080円)です。
とてもかわいらしいですね。

二人でシェアしていただきました。薄い紙で巻かれていたので崩れ無くて食べやすかったです。冷たくておいしかったですが、冷たいのはおそらく冷蔵していたせいかな。パンが少し乾燥してぱさぱさ下感じがあったのが残念です。
でも、ゆったりと座れますし、コーヒーのお変わりが半額でおいしいので、待ち合わせとか、ちょっと出先でパソコンをいじったりするのにはいいと思います。
ご馳走様でした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←神戸の老舗だとうっかりと間違えた惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。
ところが、2時を過ぎるとランチタイムが終わるので開いているお店はかなり減ります。そこで目に入った星乃珈琲店 三宮店にお邪魔することにしました。

五右衛門のスパゲティーでもよかったのですが、そこまで食べられないと思いました。

お店には階段を下りていきます。

店内に入るとコーヒーの良い香り。わざとだと思うのですが、昭和の喫茶店の雰囲気が満載です。お店の方は白いシャツに黒いベスト、蝶ネクタイを男女関係なく着用されています。
本当はコーヒーを作っている厨房がいい感じなので撮影したかったのですが、正面にずっと女性の店員の方が頑張っておられたので遠慮しました。

惣兵衛たちはこちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。








<クリックして拡大してご覧ください>
見た目にまるでファミレスみたいなメニューです。ちょっとお店のことを調べてみました。
な~んだ。神戸には「にしむら珈琲」という歴史ある喫茶店があります。惣兵衛も大好きでよくお邪魔します。そんな感じの神戸のお店かと思ったら、あのドトー〇コーヒーの参加にある、たくさんの飲食店ブランドを抱える会社の一つだったのです。
そうなんだ~。ちょっと期待しすぎましたね。でも、たくさんの若い方もおられるので悪い店ではないのでしょう。いくつかお願いしました。

まずはコーヒーからです。惣兵衛はセットのコーヒーで星乃ブレンドコーヒー(550円)です。妻は最近はカフェインの摂取をやめているので、カフェインレスコーヒー(550円)です。
見た目にはわかりませんね(笑)。ちょっと酸味が少なくなる程度で、惣兵衛のバカ下にはほとんど変わらない感じでした(笑)。

そして、ちょっと吹田小腹を落ち着かせるためにハムと野菜と卵のサンド(ドリンク付き 1,080円)です。
とてもかわいらしいですね。

二人でシェアしていただきました。薄い紙で巻かれていたので崩れ無くて食べやすかったです。冷たくておいしかったですが、冷たいのはおそらく冷蔵していたせいかな。パンが少し乾燥してぱさぱさ下感じがあったのが残念です。
でも、ゆったりと座れますし、コーヒーのお変わりが半額でおいしいので、待ち合わせとか、ちょっと出先でパソコンをいじったりするのにはいいと思います。
ご馳走様でした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←神戸の老舗だとうっかりと間違えた惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:喫茶店 | 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)
[edit]
神戸をベースに素晴らしいゴルフ場でのプレイを楽しむ1泊2ラウンドの旅 ~その4 宿泊所編~ ダイワロイネットホテル 神戸三宮 神戸市中央区
2023/04/30 Sun. 06:00 [兵庫県内旅行記とお土産]
ゴルフのスコアーは悪かったものの、久しぶりのマスターズゴルフ倶楽部での時間を楽しんだら、宿泊先の神戸市に向かいます。兵庫県のゴルフの拠点としては、三田が最も便利ですが、ナイトライフを考えると神戸市も使えます。約40分ほどで到着できます。
今回のお宿は三ノ宮駅からほど近いダイワロイネットホテル 神戸三宮です。

周辺には駐車場がたくさんあるので車での利用も楽です。惣兵衛は隣にある立体駐車場を利用することにしました。

こちらがロビーとフロントです。シンプルで清潔な感じです。 観光客も多いですが、ビジネスユースが多そうです。調べてみると法人会員も募っておられたり、会議室もあったりして、サテライトオフィス的に使えます。

チェックインを済ませて客室フロアにエレベーターで上がります。とても静かでいいと思います。

こちらが客室です。今回の宿泊プランはシングル 和洋食ビュッフェ付き(12,100円)です。この時は旅行支援が使えたので、一人8千円台で利用できました。

ベッドもゆったりしていて快適でしたよ。ゆっくり眠れました。
翌朝です。朝ごはんを頂いて、次のゴルフに備えます。

こちらが朝食の案内です。最近のビジネスホテルはいろいろと特徴を出してこだわっておられますね。ありがたいことです。
朝食会場は1階にあるSACHIMARUというレストランです。

こちらがメインのおかずコーナーです。洋食から焼き魚までいろいろとあります。

これはサラダとデザートコーナー。いろいろあって全部は食べられないですね。

主食コーナーにはご飯、お味噌汁、パン、スープ、カレーなどがあります。

レストランは意外と和風の雰囲気です。落ち着くからいいと思います。

こちらが惣兵衛のチョイスです。ご飯に梅干し、味噌汁で和の主食です。おかずは焼き鯖、レンコンの酢の物。そして洋食的にスクランブルエッグ、ウィンナー、鶏肉のスパイス焼き、ナゲットです。サラダをたくさんとってみました。

おすすめの明石焼きもいただきましたよ。
とてもゆっくりできましたし、朝食でパワーも復活です。さあ、次の戦いの場に向かうとしましょう!
お世話になりました。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←神戸三宮近くの便利なビジネスホテルに、応援クリックお願いします。励みになります!
今回のお宿は三ノ宮駅からほど近いダイワロイネットホテル 神戸三宮です。

周辺には駐車場がたくさんあるので車での利用も楽です。惣兵衛は隣にある立体駐車場を利用することにしました。

こちらがロビーとフロントです。シンプルで清潔な感じです。 観光客も多いですが、ビジネスユースが多そうです。調べてみると法人会員も募っておられたり、会議室もあったりして、サテライトオフィス的に使えます。

チェックインを済ませて客室フロアにエレベーターで上がります。とても静かでいいと思います。

こちらが客室です。今回の宿泊プランはシングル 和洋食ビュッフェ付き(12,100円)です。この時は旅行支援が使えたので、一人8千円台で利用できました。

ベッドもゆったりしていて快適でしたよ。ゆっくり眠れました。
翌朝です。朝ごはんを頂いて、次のゴルフに備えます。

こちらが朝食の案内です。最近のビジネスホテルはいろいろと特徴を出してこだわっておられますね。ありがたいことです。
朝食会場は1階にあるSACHIMARUというレストランです。

こちらがメインのおかずコーナーです。洋食から焼き魚までいろいろとあります。

これはサラダとデザートコーナー。いろいろあって全部は食べられないですね。

主食コーナーにはご飯、お味噌汁、パン、スープ、カレーなどがあります。

レストランは意外と和風の雰囲気です。落ち着くからいいと思います。

こちらが惣兵衛のチョイスです。ご飯に梅干し、味噌汁で和の主食です。おかずは焼き鯖、レンコンの酢の物。そして洋食的にスクランブルエッグ、ウィンナー、鶏肉のスパイス焼き、ナゲットです。サラダをたくさんとってみました。

おすすめの明石焼きもいただきましたよ。
とてもゆっくりできましたし、朝食でパワーも復活です。さあ、次の戦いの場に向かうとしましょう!
お世話になりました。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←神戸三宮近くの便利なビジネスホテルに、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ホテル | 神戸三宮駅(阪神)、三宮・花時計前駅、三宮駅(神戸新交通)
[edit]
久しぶりのアウトレットで久しぶりの爆買い ~神戸三田プレミアム・アウトレット 神戸市北区
2023/03/26 Sun. 06:00 [兵庫県内旅行記とお土産]
学生時代は一生懸命バイトして、ポールスミスとかメルローズとかDCブランドにはまり切っていた惣兵衛。結婚して、子どもを授かってからは、子どもたちを育てるので必死になり、いつのまにか服のことなど全く無頓着になっていました。
とある日の週末ですが、妻が仕事用のスーツが欲しいけれど、この辺りで売っていないので神戸三田プレミアム・アウトレットに行きたいとのこと。久しぶりに何も予定のない週末だったので、久しぶりに行ってみることにしました。
混雑を避けて、8時に但馬を出発。開店の10:00までに到着を目指しました。

おかげさまで、隣接しているイオンの駐車場は満車でしたが、アウトレットの駐車場はまだまだガラガラでした。

ここが車で埋まるのですね。すごいことです。

こちらの駐車場からはエレベーターで連絡通路を渡り、イオンモールに入ります。

さらにイオンモールからは道路の上を渡る連絡通路を渡って、神戸三田プレミアム・アウトレットに到着します。

アメリカの西海岸のモールをイメージされたのかな。なかなかかっこいいです。

これだけのエリアにかなりの数のお店が存在しています。



まだまだ会場内は空いていますが、お目当てのグッチやコーチ、フェラガモなどの超高級ブランド前には、開店前から女性の列ができていました。

惣兵衛は時間つぶしに、ゴルフ用のサングラスでも見ようとおもい、こちらのオークレーに入ります。店員さんの話を聞いていると思わず買ってしまいました。
オークレーは基本値引きなしですが、この店では10%だけ値引きしてくれます。そして記念のシャツも。(このシャツの分値引きでもいいのですが(笑))
この後、ぐるぐる廻っていると・・・手元に紙袋が・・・増えて・・・。

結局夫婦でけっこ買ってしまいました。
大好きなTOMMYフィルフィガーのセールが30%OFFだったのですが、店内に入るとさらに30%OFFのチケットを渡され、アプリを入るとさらに10%OFFということで、合計約65%OFF。思わずセーターやタートルネックを買ってしまいました。
その後はキャロウェイに行ってゴルフウェアをかって・・・。
まあ、年に一度くらいはこんなこともよいかな。
しばらくは貧乏ですが、またお邪魔します!

にほんブログ村 ←久しぶりに衝動買いしてしまった惣兵衛に、応援クリックお願いします!
とある日の週末ですが、妻が仕事用のスーツが欲しいけれど、この辺りで売っていないので神戸三田プレミアム・アウトレットに行きたいとのこと。久しぶりに何も予定のない週末だったので、久しぶりに行ってみることにしました。
混雑を避けて、8時に但馬を出発。開店の10:00までに到着を目指しました。

おかげさまで、隣接しているイオンの駐車場は満車でしたが、アウトレットの駐車場はまだまだガラガラでした。

ここが車で埋まるのですね。すごいことです。

こちらの駐車場からはエレベーターで連絡通路を渡り、イオンモールに入ります。

さらにイオンモールからは道路の上を渡る連絡通路を渡って、神戸三田プレミアム・アウトレットに到着します。

アメリカの西海岸のモールをイメージされたのかな。なかなかかっこいいです。

これだけのエリアにかなりの数のお店が存在しています。



まだまだ会場内は空いていますが、お目当てのグッチやコーチ、フェラガモなどの超高級ブランド前には、開店前から女性の列ができていました。

惣兵衛は時間つぶしに、ゴルフ用のサングラスでも見ようとおもい、こちらのオークレーに入ります。店員さんの話を聞いていると思わず買ってしまいました。
オークレーは基本値引きなしですが、この店では10%だけ値引きしてくれます。そして記念のシャツも。(このシャツの分値引きでもいいのですが(笑))
この後、ぐるぐる廻っていると・・・手元に紙袋が・・・増えて・・・。

結局夫婦でけっこ買ってしまいました。
大好きなTOMMYフィルフィガーのセールが30%OFFだったのですが、店内に入るとさらに30%OFFのチケットを渡され、アプリを入るとさらに10%OFFということで、合計約65%OFF。思わずセーターやタートルネックを買ってしまいました。
その後はキャロウェイに行ってゴルフウェアをかって・・・。
まあ、年に一度くらいはこんなこともよいかな。
しばらくは貧乏ですが、またお邪魔します!

にほんブログ村 ←久しぶりに衝動買いしてしまった惣兵衛に、応援クリックお願いします!
[edit]
神戸の八つの神社を巡る春のお散歩 ~その7~ 楠木正成公を祀る湊川神社と七宮神社 神戸市中央区
2017/03/25 Sat. 14:00 [兵庫県内旅行記とお土産]
さあ、いよいよフィナーレです。八宮神社に別れを告げて、大通りに出るために西に向かうと長い土塀が連なっている場所に出ました。

これは寄ってみなければなりません。

その反対側には明治時代の建物を外観だけ残した美しい建物があります。これは神戸地方裁判所ですね。

さて、本題に戻ります。問題の土塀は湊川神社です。折角なので正面に廻ります。

神社とは思えない立派な正門が迎えてくれます。それをくぐってすぐ右に入るとこの神社が創建された意味が分かる重要な場所があります。

こちらが御墓所。つまりこの神社の祭神である楠木正成公のお墓です。惣兵衛の尊敬する武将ですので蝋燭を灯し、線香を焚いてお参りしました。

その隣には徳川光圀公銅像があります。
なぜここに蜜光圀公の銅像があるかというと、楠木正成公は室町時代に武家支配から元の天皇制時に戻すべく南朝を支え戦いましたが、足利尊氏の北朝に敗れここで倒れました。その後、墓所は荒れ果てていたものを、楠木正成を尊敬する徳川光圀公が再建したのです。
その後、尊王攘夷の精神的な支えとなり、明治になって天皇から忠臣としてその功をたたえ、この神社を創建したということです。

さて、境内に向かいましょう。広い境内に大きな鳥居があります。

境内社の楠本稲荷神社さんがあります。

鳥居をくぐるといよいよ本殿が目の前です。

まずは手水場で身を清めます。

社殿で心静かに天下泰平を祈りました。

お参りを済ませると社務所の方に向かいます。ここで行われるお祭りの様子が紹介されています。これは素晴らしい。

その脇には小さな静かな庭があり、尚志館があります。

さらにその奥に楠木正成公殉接の地があり、大切に保存されています。
湊川神社にゆっくりできて、楠木正成公に手を合わせることができてよかったです。
さて、寄り道はこの辺で終わりにします。
この後は疲れてきて写真が極端に減りますがお許しください。ずんずん歩いて神戸駅を通りすぎ、さらに西に歩いていきます。

阪神高速道路の高架の向こうにあるのが最終目的地の七宮神社です。

ちょっと簡素な鳥居をくぐります。

手水場が隧道でちょっと寂しかったけど身を清めますよ。

本殿で家内安全を祈りましたよ。
移動するだけだと下のように2時間くらいでしょうか。でも、境内を歩いたり寄り道模したので3時間はこえました。高度差もあるので結構疲れましたね。でも、達成感はありました。
最後に神戸駅まで帰って八社参りは終了です。

とちゅうで、元町で激安の魚介居酒屋 魚河岸屋のすし えびすを営業されている魚銀さんの会社がありました。
神戸のぶらり歩きもたのしいですね!
<距離と時間>
神戸三宮駅―650m(約8分)→ 一宮 ―500m(約6分) → 二宮 -1,600m(約20分) → 三宮
- 1,200m(約12分) →四宮 -1,600m(20分) → 五宮神社 -1,300m(16分) → 八宮
- 650m(8分) → 湊川神社 ―1,300(17分) → 七宮 -1,100m(14分) → 神戸駅
合計 9,800m 2時間1分

にほんブログ村 ←歩き回って疲れた惣兵衛に、応援クリックお願いします!


これは寄ってみなければなりません。

その反対側には明治時代の建物を外観だけ残した美しい建物があります。これは神戸地方裁判所ですね。

さて、本題に戻ります。問題の土塀は湊川神社です。折角なので正面に廻ります。

神社とは思えない立派な正門が迎えてくれます。それをくぐってすぐ右に入るとこの神社が創建された意味が分かる重要な場所があります。

こちらが御墓所。つまりこの神社の祭神である楠木正成公のお墓です。惣兵衛の尊敬する武将ですので蝋燭を灯し、線香を焚いてお参りしました。

その隣には徳川光圀公銅像があります。
なぜここに蜜光圀公の銅像があるかというと、楠木正成公は室町時代に武家支配から元の天皇制時に戻すべく南朝を支え戦いましたが、足利尊氏の北朝に敗れここで倒れました。その後、墓所は荒れ果てていたものを、楠木正成を尊敬する徳川光圀公が再建したのです。
その後、尊王攘夷の精神的な支えとなり、明治になって天皇から忠臣としてその功をたたえ、この神社を創建したということです。

さて、境内に向かいましょう。広い境内に大きな鳥居があります。

境内社の楠本稲荷神社さんがあります。

鳥居をくぐるといよいよ本殿が目の前です。

まずは手水場で身を清めます。

社殿で心静かに天下泰平を祈りました。

お参りを済ませると社務所の方に向かいます。ここで行われるお祭りの様子が紹介されています。これは素晴らしい。

その脇には小さな静かな庭があり、尚志館があります。

さらにその奥に楠木正成公殉接の地があり、大切に保存されています。
湊川神社にゆっくりできて、楠木正成公に手を合わせることができてよかったです。
さて、寄り道はこの辺で終わりにします。
この後は疲れてきて写真が極端に減りますがお許しください。ずんずん歩いて神戸駅を通りすぎ、さらに西に歩いていきます。

阪神高速道路の高架の向こうにあるのが最終目的地の七宮神社です。

ちょっと簡素な鳥居をくぐります。

手水場が隧道でちょっと寂しかったけど身を清めますよ。

本殿で家内安全を祈りましたよ。
移動するだけだと下のように2時間くらいでしょうか。でも、境内を歩いたり寄り道模したので3時間はこえました。高度差もあるので結構疲れましたね。でも、達成感はありました。
最後に神戸駅まで帰って八社参りは終了です。

とちゅうで、元町で激安の魚介居酒屋 魚河岸屋のすし えびすを営業されている魚銀さんの会社がありました。
神戸のぶらり歩きもたのしいですね!
<距離と時間>
神戸三宮駅―650m(約8分)→ 一宮 ―500m(約6分) → 二宮 -1,600m(約20分) → 三宮
- 1,200m(約12分) →四宮 -1,600m(20分) → 五宮神社 -1,300m(16分) → 八宮
- 650m(8分) → 湊川神社 ―1,300(17分) → 七宮 -1,100m(14分) → 神戸駅
合計 9,800m 2時間1分

にほんブログ村 ←歩き回って疲れた惣兵衛に、応援クリックお願いします!

[edit]
神戸の八つの神社を巡る春のお散歩 ~その6~ 八宮神社 神戸市中央区
2017/03/25 Sat. 13:00 [兵庫県内旅行記とお土産]
五宮神社を出ると、どんどん真南に下っていきます。するとさほど大きくはない川に出合いました。

宇治川というそうです。桜がとても素敵です。

生田川より親しみやすいし、桜のトンネルみたいになっていてきれいですね。たくさんの市民の皆さんでにぎわっています。

この日三田神戸の桜の中でベストなポイントでした。得した気分。
大きな通りに出て西に向かうと行列のある店がありました。

神戸らーめんを代表するもっこす 総本店さんですね。 もっこす 花隈店ではいただいたことがありますよ。
通りの反対側に目的の八宮神社の北の鳥居が見えます。

せっかくなので正面から入りたいので東に廻ります。

これまでの神社は全て南向きですが、こちらは東を向いています。いい雰囲気の神社ですね。

手水場は水がかれていて残念ですが、センサーで水が出てきます。

こちらが本殿です。
八宮祭神は熊野杼樟日命と素盞嗚尊さんです。
それとこちらをご覧ください。

なんと六宮神社さんはこの八宮神社に合祀されているのです。
実は八宮神社は明治時代に神戸市役所が建設された時にこちらに移転し、六宮神社は小学校の建設に当たり、こちらに合祀されたという歴史があります。少し残念。
六宮祭神さんは天津彦根命と応神天皇です。

本殿の南側には立派な稲荷社が境内社としてあります。
さあ、いよいよ大詰めです。次は七宮神社です!
<距離と時間>
神戸三宮駅―650m(約8分)→ 一宮 ―500m(約6分) → 二宮 -1,600m(約20分) → 三宮
- 1,200m(約12分) →四宮 -1,600m(20分) → 五宮神社 -1,300m(16分) → 八宮
合計 6,750m 1時間22分

にほんブログ村 ←川沿いの桜に見とれる惣兵衛に、応援クリックお願いします!


宇治川というそうです。桜がとても素敵です。

生田川より親しみやすいし、桜のトンネルみたいになっていてきれいですね。たくさんの市民の皆さんでにぎわっています。

この日三田神戸の桜の中でベストなポイントでした。得した気分。
大きな通りに出て西に向かうと行列のある店がありました。

神戸らーめんを代表するもっこす 総本店さんですね。 もっこす 花隈店ではいただいたことがありますよ。
通りの反対側に目的の八宮神社の北の鳥居が見えます。

せっかくなので正面から入りたいので東に廻ります。

これまでの神社は全て南向きですが、こちらは東を向いています。いい雰囲気の神社ですね。

手水場は水がかれていて残念ですが、センサーで水が出てきます。

こちらが本殿です。
八宮祭神は熊野杼樟日命と素盞嗚尊さんです。
それとこちらをご覧ください。

なんと六宮神社さんはこの八宮神社に合祀されているのです。
実は八宮神社は明治時代に神戸市役所が建設された時にこちらに移転し、六宮神社は小学校の建設に当たり、こちらに合祀されたという歴史があります。少し残念。
六宮祭神さんは天津彦根命と応神天皇です。

本殿の南側には立派な稲荷社が境内社としてあります。
さあ、いよいよ大詰めです。次は七宮神社です!
<距離と時間>
神戸三宮駅―650m(約8分)→ 一宮 ―500m(約6分) → 二宮 -1,600m(約20分) → 三宮
- 1,200m(約12分) →四宮 -1,600m(20分) → 五宮神社 -1,300m(16分) → 八宮
合計 6,750m 1時間22分

にほんブログ村 ←川沿いの桜に見とれる惣兵衛に、応援クリックお願いします!

[edit]