たまにはドイツのビアホール気分を楽しみたいものです ~ビヤレストラン レーベンアーゲ 豊岡市
2023/06/27 Tue. 06:00 [但馬の洋食店(その他の国)]
おんぷの祭典のイブニングコンサートを楽しんだら、夜の7:30。感動の余韻に浸りながらお店で夕ご飯を頂いていました。この日はヨーロッパの気分ということで、ドイツのビアガーデンのイメージでビヤレストラン レーベンアーゲにお邪魔することにしました。

豊岡市の駅前通りになる大開通りを駅から市役所を抜けてすぐのところにあります。レンガ建て風にした外観がいい感じですね。

店内もレンガ造りの建物の内部のような雰囲気。しかも、豆電球のような柔らかな光がいい仕事しています。空けていただいたテーブルに座ってメニューを拝見します。



いい感じですね。ただ、ドイツビールのレーベンブロイがなくなったのがちょっと残念です。大好きなビールの一つです。

惣兵衛はアサヒスーパードライ 生ビール ジョッキ大(930円)で、妻はアサヒ ドライゼロ(450円)です。ノンアルコールですが、グラスで出していただけるのはありがたいですね。

まず登場したのがタコのカルパッチョ(830円)です。これはおいしそうです。

エキストラバージンオイルとしこしこしたタコが最高ですね。

つづいてこのお店の名物になっているジャーマンポテト ハーフサイズ(550円)です。ハーフサイズが二人ではちょうどいいと思います。ご覧の通り、普通のジャーマンポテトとは違って、ジャガイモが少し潰し気味になっているのです。

油にしみこんだベーコンの香りと味がジャガイモにしみこんでめちゃ旨いです。もちろん、カリッとしたところも残されていて、玉ねぎの柔らかな食感との対比がいいですね。

ここでハーフ&ハーフ 大ジョッキ(930円)に切り替えです。樽の焦げの苦みが最高です。
ここでドイツ気分でこちら。

ソーセージ盛り合わせ(790円)です。3種類のソーセージにザワークラウトと粒マスタードが添えてあります。

まずは長い燻製の香りが素敵なウィンナーを頂きます。ぷりぷりしておいしいです。

こちらは粗挽きウィンナー。

そしてでかくて白いオールポークのヴァイスヴルスト。ミュンヘンの香りです(笑)。

出てきてびっくりしたほうれんそうの温かいサラダ(580円)です。
間違いなく、ほうれん草を1束全部使っておられると思います。すごいボリュームです。

これはおいしいです。ほうれん草を食べやすい大きさにざく切りして、熱したオリーブオイルのフライパンに入れて、ざっくりと混ぜ、バーベキューソース的なソースをさっと流しいれ、火をあまり通さないうちにお皿に盛り付け、フライしたニンニクチップをかけただけです。でも、これは気に入りましたよ。

最後も名物料理であるさくら鶏のから揚げ(790円)です。

この大きさをご覧ください。子どものこぶしくらいの大きさです。

衣の色を見ていただくとわかるのですが、醤油とかは控えめです。でも、きっちりとお肉にはしみ込んでいて、絶妙な日の通り肩のお肉の肉汁と最高のパフォーマンスを演出してくれます。
久しぶりにお邪魔しましたが、最高でした。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←豊岡市街地にある素敵なビアレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

豊岡市の駅前通りになる大開通りを駅から市役所を抜けてすぐのところにあります。レンガ建て風にした外観がいい感じですね。

店内もレンガ造りの建物の内部のような雰囲気。しかも、豆電球のような柔らかな光がいい仕事しています。空けていただいたテーブルに座ってメニューを拝見します。



いい感じですね。ただ、ドイツビールのレーベンブロイがなくなったのがちょっと残念です。大好きなビールの一つです。

惣兵衛はアサヒスーパードライ 生ビール ジョッキ大(930円)で、妻はアサヒ ドライゼロ(450円)です。ノンアルコールですが、グラスで出していただけるのはありがたいですね。

まず登場したのがタコのカルパッチョ(830円)です。これはおいしそうです。

エキストラバージンオイルとしこしこしたタコが最高ですね。

つづいてこのお店の名物になっているジャーマンポテト ハーフサイズ(550円)です。ハーフサイズが二人ではちょうどいいと思います。ご覧の通り、普通のジャーマンポテトとは違って、ジャガイモが少し潰し気味になっているのです。

油にしみこんだベーコンの香りと味がジャガイモにしみこんでめちゃ旨いです。もちろん、カリッとしたところも残されていて、玉ねぎの柔らかな食感との対比がいいですね。

ここでハーフ&ハーフ 大ジョッキ(930円)に切り替えです。樽の焦げの苦みが最高です。
ここでドイツ気分でこちら。

ソーセージ盛り合わせ(790円)です。3種類のソーセージにザワークラウトと粒マスタードが添えてあります。

まずは長い燻製の香りが素敵なウィンナーを頂きます。ぷりぷりしておいしいです。

こちらは粗挽きウィンナー。

そしてでかくて白いオールポークのヴァイスヴルスト。ミュンヘンの香りです(笑)。

出てきてびっくりしたほうれんそうの温かいサラダ(580円)です。
間違いなく、ほうれん草を1束全部使っておられると思います。すごいボリュームです。

これはおいしいです。ほうれん草を食べやすい大きさにざく切りして、熱したオリーブオイルのフライパンに入れて、ざっくりと混ぜ、バーベキューソース的なソースをさっと流しいれ、火をあまり通さないうちにお皿に盛り付け、フライしたニンニクチップをかけただけです。でも、これは気に入りましたよ。

最後も名物料理であるさくら鶏のから揚げ(790円)です。

この大きさをご覧ください。子どものこぶしくらいの大きさです。

衣の色を見ていただくとわかるのですが、醤油とかは控えめです。でも、きっちりとお肉にはしみ込んでいて、絶妙な日の通り肩のお肉の肉汁と最高のパフォーマンスを演出してくれます。
久しぶりにお邪魔しましたが、最高でした。
御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 ←豊岡市街地にある素敵なビアレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 豊岡駅
豊岡にあるビアレストランで楽しい宴会 ~ビアレストラン レーベンアーゲ 豊岡市
2017/07/04 Tue. 06:00 [但馬の洋食店(その他の国)]
豊岡市で唯一、いや但馬で唯一と思われるドイツのビアホールスタイルのレストランがあります。その名前はレーベンアーゲさんです。

大開通の真ん中くらいにある市役所を通り過ぎてしばらく歩くとそのお店があります。

店内はこの通り、ビアホールのような雰囲気でいい感じです。

テーブル席もあり、宴会も可能です。確か2階もあったと思います。開店当初はしょっちゅうお邪魔していたので懐かしいです。

先ずは生ビールからいただきます。このお店でいただきたいのはレーベンブロイというドイツビールですが、みんなに合わせてこれから始めました。

先ず登場したのがタコのカルパッチョです。幹事がすべて用意してくれたのでメニューを紹介できません。ごめんなさい。さっぱりして美味しいものでしたよ。

続いて鶏の唐揚げです。これがまたびっくりするくらい大きいのです。子どもの握りコブシくらいはありますね。

さっそくいただきましたが、とてもスパイスがいい感じでとてもおいしいです。もう少しジューシーさがあれば完璧ですが間違いのない旨さです。この唐揚げには沢山のファンがいるくらいですよ。

続いて登場したのがサラダです。とても新鮮で美味しいものでした。できれば肉を食べる前に欲しかったかな。

この辺りで黒生ビールの登場です。いつもはハーフ&ハーフにするのですが、アサヒの黒生ビールは苦みが抑えられていて、とても飲みやすいですね。ここからはずっとこれをリピートしましたよ。

黒ビールの登場を待って出されたのがジャーマンポテトです。これが絶品なのです。ぜひこのお店に訪問することがあれば食べていただきたい逸品です。ほくほくしながらも、崩れたジャガイモもあるのでしっとり感もあります。ベーコンなどの旨みをしっかりとしみ込ませてあって、最高のビールのおつまみです。
ビールがどんどん進みます。

最後にお願いしたのがひき肉のレタス包みです。
挽肉の下に敷かれたのがおそらく春雨か何かを上げてバラバラにしたものですね。さっぱりとしてよかったです。
このお店はビールばかりでなく、日本酒や焼酎もあるのでビアレストランとはいえ親しみやすいと思います。支払いは一人3,000円少々。手ごろな価格設定がありがたいですね。
おっと、レーベンブロイを飲み忘れました。またお邪魔しなきゃあ・・・・。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←豊岡市街地にある素敵なビアレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

大開通の真ん中くらいにある市役所を通り過ぎてしばらく歩くとそのお店があります。

店内はこの通り、ビアホールのような雰囲気でいい感じです。

テーブル席もあり、宴会も可能です。確か2階もあったと思います。開店当初はしょっちゅうお邪魔していたので懐かしいです。

先ずは生ビールからいただきます。このお店でいただきたいのはレーベンブロイというドイツビールですが、みんなに合わせてこれから始めました。

先ず登場したのがタコのカルパッチョです。幹事がすべて用意してくれたのでメニューを紹介できません。ごめんなさい。さっぱりして美味しいものでしたよ。

続いて鶏の唐揚げです。これがまたびっくりするくらい大きいのです。子どもの握りコブシくらいはありますね。

さっそくいただきましたが、とてもスパイスがいい感じでとてもおいしいです。もう少しジューシーさがあれば完璧ですが間違いのない旨さです。この唐揚げには沢山のファンがいるくらいですよ。

続いて登場したのがサラダです。とても新鮮で美味しいものでした。できれば肉を食べる前に欲しかったかな。

この辺りで黒生ビールの登場です。いつもはハーフ&ハーフにするのですが、アサヒの黒生ビールは苦みが抑えられていて、とても飲みやすいですね。ここからはずっとこれをリピートしましたよ。

黒ビールの登場を待って出されたのがジャーマンポテトです。これが絶品なのです。ぜひこのお店に訪問することがあれば食べていただきたい逸品です。ほくほくしながらも、崩れたジャガイモもあるのでしっとり感もあります。ベーコンなどの旨みをしっかりとしみ込ませてあって、最高のビールのおつまみです。
ビールがどんどん進みます。

最後にお願いしたのがひき肉のレタス包みです。
挽肉の下に敷かれたのがおそらく春雨か何かを上げてバラバラにしたものですね。さっぱりとしてよかったです。
このお店はビールばかりでなく、日本酒や焼酎もあるのでビアレストランとはいえ親しみやすいと思います。支払いは一人3,000円少々。手ごろな価格設定がありがたいですね。
おっと、レーベンブロイを飲み忘れました。またお邪魔しなきゃあ・・・・。
御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 ←豊岡市街地にある素敵なビアレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 豊岡駅
| h o m e |