初の沖縄を満喫! ~その4~ 糸満漁業協同組合 お魚センター 沖縄県糸満市
2016/11/24 Thu. 09:00 [沖縄県の食べ歩き]
沖縄を離れる前にお土産を買おうということでお邪魔したのがJAおきなわファーマーズマーケット糸満です。

店の前では沖縄のお祭りを紹介してくれました。こちらで購入するつもりがアグー豚は持ち帰れないし、雑穀米の元位を購入したのみ。しかもやぎ汁そばを食べようと思いましたが、あまりの獣臭さに断念。
店の裏に行くと別の建物があり、入ってみることにしました。

こちらもすごい人だかりです。ここは糸満漁業協同組合 お魚センターさんです。

豪快なイセエビなどのウニ焼きですね。しかも安い!

こちらの串揚げはなんとマグロの串カツ。しかも1本200円。いただきましたがこれはうまいです!

ウニやマグロなど様々な刺し身が安い値段でいただけます。


沖縄らしい魚やエビがたくさんあります。しかも頼めば調理して焼いてくれたりします。これは面白いですね。惣兵衛もいくつか見繕って購入しました。

オリオンビールをおともにしますよ。

うに(350円)と白子ポン酢(250円)で沖縄の最後を飾りました。安くて大満足です。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←新鮮なさなかをその場でいただけるお店に、応援クリックお願いします!
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 糸満市
[edit]
初の沖縄を満喫! ~その2~「ソーキそば」 ちょーでーぐぁ 沖縄県中頭郡西原町
2016/11/24 Thu. 07:00 [沖縄県の食べ歩き]
初の沖縄で食べたいものがいつくかありましたが、まずはソーキそばですね。地元の人に勧められてお邪魔したのがちょーでーぐぁさんです。

駐車場はすでにくるまでいっぱいです。全景を撮ると車や人がたくさん映るので入り口だけの写真でごめんなさい。

入り口には新製品の張り紙がありました。たのしみですね。早速店内に入ります。

店内はすごく広いのですが、家族連れなどでほぼ満席です。地元に愛される人気店のようですね。
とりあえず食券を買ってお願いしてテーブルに座りますが、そのまえに・・・・・・

なんと、もずく酢の取り放題サービスなのです。

実は沖縄はモズクの生産日本一で、全国生産の99%以上を締めているようです。いただきましたが、ちょっと酢が酸っぱさが強めでおいしいものでしたよ。

もずく酢を3回ほどお替りしたら注文の品が登場しました。自家製生麺の本ソーキすば(680円)とジューシー(100円)です。
初体験の沖縄2大グルメに期待でわくわくしますね。

こちらがジューシーです。焼き飯みたいにもられていますが、そうあらずです。

沖縄の豚のスープで作る炊き込みご飯ですね。早速いただきましたが、とても優しい味でおいしいです。もう少し脂の味を想像していましたが、これは良いですね。

さあ、メインのソーキそば(この店では「ソーキすば」)をいただいましょう!

こちらは沖縄かまぼこです。見た目がずいぶん違います。実は沖縄の蒲鉾は揚げているのです。しかも薩摩揚げのような味付けがされていないので、本州の蒲鉾と薩摩揚げの中間的な存在ですね。

つゆをいただきましたがびっくりするくらいシンプルでさっぱりしています。鰹節の味ですね。こりゃうまいです。

載っているのが骨付きの豚肉です。「ソーキ」というのがあばら肉のことだそうですので、リブなのでしょうね。これがまた最高にうまかったです。

麺は手打ちのちょっと太麺。縮れ系ですね。色はちょっと茶色がかっていますが、沖縄では灰を練りこむ伝統があるそうですが、そのせいでしょうか。普通の沖縄そばはゆでた後に油をかけるそうですが、ここではそうしないのでとてもさっぱりです。野趣あふれるおいしさでした。
とてもおいしくて気に入りました。またほかの沖縄そばを試してみたいと思いました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←地元に愛されるさっぱりしたこだわりのソーキスバがいただけるお店に、応援クリックお願いします!

駐車場はすでにくるまでいっぱいです。全景を撮ると車や人がたくさん映るので入り口だけの写真でごめんなさい。

入り口には新製品の張り紙がありました。たのしみですね。早速店内に入ります。

店内はすごく広いのですが、家族連れなどでほぼ満席です。地元に愛される人気店のようですね。
とりあえず食券を買ってお願いしてテーブルに座りますが、そのまえに・・・・・・

なんと、もずく酢の取り放題サービスなのです。

実は沖縄はモズクの生産日本一で、全国生産の99%以上を締めているようです。いただきましたが、ちょっと酢が酸っぱさが強めでおいしいものでしたよ。

もずく酢を3回ほどお替りしたら注文の品が登場しました。自家製生麺の本ソーキすば(680円)とジューシー(100円)です。
初体験の沖縄2大グルメに期待でわくわくしますね。

こちらがジューシーです。焼き飯みたいにもられていますが、そうあらずです。

沖縄の豚のスープで作る炊き込みご飯ですね。早速いただきましたが、とても優しい味でおいしいです。もう少し脂の味を想像していましたが、これは良いですね。

さあ、メインのソーキそば(この店では「ソーキすば」)をいただいましょう!

こちらは沖縄かまぼこです。見た目がずいぶん違います。実は沖縄の蒲鉾は揚げているのです。しかも薩摩揚げのような味付けがされていないので、本州の蒲鉾と薩摩揚げの中間的な存在ですね。

つゆをいただきましたがびっくりするくらいシンプルでさっぱりしています。鰹節の味ですね。こりゃうまいです。

載っているのが骨付きの豚肉です。「ソーキ」というのがあばら肉のことだそうですので、リブなのでしょうね。これがまた最高にうまかったです。

麺は手打ちのちょっと太麺。縮れ系ですね。色はちょっと茶色がかっていますが、沖縄では灰を練りこむ伝統があるそうですが、そのせいでしょうか。普通の沖縄そばはゆでた後に油をかけるそうですが、ここではそうしないのでとてもさっぱりです。野趣あふれるおいしさでした。
とてもおいしくて気に入りました。またほかの沖縄そばを試してみたいと思いました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←地元に愛されるさっぱりしたこだわりのソーキスバがいただけるお店に、応援クリックお願いします!
[edit]
| h o m e |