fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

竹野ビーチにある北前館のレストランがリニューアルオープン ~バイキングレストラン白帆 竹野町 

 竹野の浜近くにある観光と温泉施設 北前館のレストランが閉店していましたが、このたびリニューアルしたというので早速お邪魔してきました。

白帆 外観

 のぼりが上がって活発ですね。

 実はこのお店、豊岡駅の大開通の真ん中あたりで営業していたプティ・パさんの姉妹店です。本店は中央卸売市場にあるそうで、ほかにも道の駅 まほろばさんにも出店されているとか。すごいですね。


 レストランの名前はバイキングレストラン白帆さんです。

白帆 メニュー

 メニューは店の名前通りバイキングのみです。海町バイキング(1,080円)でお願いしました。

白帆 バイキング1

 この通り、様々なものがあります。パン屋ご飯もお代わり自由。カレーライスもあります。味噌汁がなくてスープだけなのは残念。サラダも種類は多くないですがありますよ。グラタンやパスタなどの洋食も様々にああります。

白帆 バイキング2

 揚げ物のほかに、地元の野菜を使ったおばんざいみたいなものもあります。

白帆 選んだもの

 惣兵衛が選んだのがこちらです。この後の仕事が詰まっていたのでお代わりはなしにしました。カレーだけでも食べたかった・・・・(涙)。


 海水浴のハイシーズンになると60分のバイキングでは回転が遅くならないか心配しましたが、かなりお客さんも入っていたようので良かったですね。



ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←竹野浜の近くで、経営者が変わりバイキングでがんばるレストランに応援クリックお願いします。励みになります!

レストラン白帆



関連ランキング:レストラン(その他) | 竹野駅


タグ: 豊岡市竹野 

[edit]

リゾートホテルの但馬グルメバイキングはさすがのクオリティーです ~ブルーリッジホテル 神鍋高原 

 久しぶりに家族で神鍋の素晴らしいリゾートホテルのブルーリッジホテルに行ってまいりました。

ブルーリッジホテル 外観

 今回は以前から評価の高かったフレンチレストラン
ダイニング フォーシーズンさんがリニューアルされてディナーがバイキングになって好評だということをお聞きし、ずいぶん前から行きたかったのですが、ようやく時間を空けていくことができました。

 バイキングの名前が但馬グルメバイキング(大人 4,000円、小学生 2,000円)。いい響きですね。

 宿泊者も利用されますし、人気なので予約でいっぱいのようです。予約が必要です。時間はPM5:30~7:00、PM7:00~の2部構成です。前半の方が比較的空きがあるようですよ。

ブルーリッジホテル フォーシーズンズ 店内

 このバイキングは但馬の食材にこだわり、シェフの素晴らしい腕前とセンスが光るバイキングでした。田舎のバイキングは冷凍食品が目立ちますが、そのようなこともなくすべてがこだわって作っておられます。

ブルーリッジホテル イタリアン系

 下から料理を温めるだけでなく、ふたもついているので水分や風味の蒸発が防がれているのもいいですね。

ブルーリッジホテル チーズ

 色とりどりの料理の間にこのような大きなチーズもあって楽しいです。自分で削って利用できます。


 まずは一皿目。サラダとフレンチ料理をコンセプトで集めてみました。

ブルーリッジホテル 一皿目

 八鹿豚や但馬地鶏などがハーブで上手に調理されています。ソースで素材の味を消すことのないおいしい料理たちでした。

ブルーリッジホテル 魔法のジョッキ

 アルコールは別料金です。単品で頼むこともできますがここはフリードリンクコーナー(1,400円)を利用します。

ブルーリッジホテル フリー・ドリンク・コーナー

 まずは生ビールですね。

ブルーリッジホテル 生ビール

 こちらの生ビールのサーバーは自動で適切な泡の立て方で入れてくれる優れものです。器も温度が冷めにくく、水滴がつかない優れもの。おいしくいただきましあ。

ブルーリッジホテル シュリンプ

 つまみにシュリンプをいただきました。レモンでいただくとおいしいものです。
 
 ある程度頂いたら、一番奥のライブキッチンに行ってみます。

ブルーリッジホテル ライブキッチン

 ここに発見したのがこれです!

ブルーリッジホテル プロシュート

 でっかい腿の部位一本分のプロシュートです。シェフが切り分けてくれるのがうれしいです。

ブルーリッジホテル 二皿目

 そこで二皿目です。そのプロシュートとローストビーフを並べてみました。このローストビーフもうまかった!
 こうなると・・・

ブルーリッジホテル 赤ワイン

 赤ワインですね。カルフォニアワインでしたが中辛で良かったですよ。


ブルーリッジホテル チーズとパンとクラッカー

ブルーリッジホテル パスタとフライ、サラダ

 料理の種類も素晴らしいですね。おつまみにできそうなクラッカーもありましたし、カレーなどの定番品まであります。

 ついに三皿目! イタリア系で攻めました。

ブルーリッジホテル 三皿目

 グラタンにスパゲティー、牛タンの燻製に魚のフライ、ニシンの酢のマリネなどなど・・・

 こうなるとこれでしょう!

ブルーリッジホテル 白ワイン

 白ワインです。

 本当に食べきれないくらいの料理の種類です。和食コーナーもありました。

ブルーリッジホテル 和食コーナー

 そこで四皿目・・・。

ブルーリッジホテル 四皿目

 今度はてんぷらや煮物で和の皿にしてみました。

 しかし、少量ずつすべての料理を食べてみようと思いましたが、あまりに種類が多くて不可能であることをこのあたりで実感してきます。満腹中枢が作動し始めてきてちょっとペースが落ちました。


ブルーリッジホテル お好み海鮮丼コーナー

 ライブキッチンの隣には お好み海鮮丼コーナーがあります。これも行っておかないといけません。

ブルーリッジホテル 五皿目の海鮮丼

 五皿目はお好み海鮮丼です。ネタは日替わりの4種類。この日はハマチとねぎとろ、貝、海老でした。

ブルーリッジホテル 麺コーナー

 隣には麺のコーナーがありましたが、あえなくこのあたりでストップです。


 さてさて、デザートタイムですね。ロビーにつながる隣のスペースにデザートコーナーがあります。

ブルーリッジホテル ケーキコーナー

ブルーリッジホテル フルーツコーナー

 ここもまた種類が多く、色鮮やかです~~~! 少しだけと思いましたが・・・

ブルーリッジホテル 六皿目

 六皿目のデザート盛も大変なことに・・・。

ブルーリッジホテル コーヒー

 コーヒーをいただいて大満足でした。


 こちらでは特別料理もオーダーできますし、豊富なワインリストもあります。

ブルーリッジホテル メニュー1

ブルーリッジホテル メニュー2 ブルーリッジホテル メニュー3
(クリックして拡大してご覧ください)


 食後はこのホテル自慢の温泉につかって帰りました。タオルは今は宿泊者のみしか用意されないので注意ください。疲れた体をゆったりと癒すこともできて大満足です。


 全体に料理はどれもおいしく、種類も多く誰もが満足できると思います。地元の食材にこだわり、上手に生かされているのはさすがブルーリッジホテルさんと思わせますね。バイキングというとちょっと贅沢なホテル料理とはかけ離れて感じますが、このバイキングは十分ホテルのクオリティーだと思います。

 料金はどうでしょう? 今回は特別優待券をいただいておりましたのでリーズナブルに利用させてもらえました。


 神鍋高原でおいしいバイキングをいただき、お風呂も楽しんでみませんか?


御馳走様でした。またお邪魔します!


※8月からはバイキングとお風呂は別料金になっているようです。ご注意ください。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←素敵な高原のリゾートホテルに応援クリックお願いします。励みになります!

フォーシーズン



関連ランキング:フレンチ | 豊岡市その他

タグ: 豊岡市日高 

[edit]

ホテルでランチバイキング ~ガーデンレストラン WAKO in ホテルKOSHO 豊岡市日高 <閉店> 

※残念ながら閉店されました。

いつもサッカーや宴会でお世話になっているホテル KOSHOさん
KOSHO 外観

今回はホテル内のガーデンレストラン WAKOランチバイキング(1,200円、子供料金???)にお邪魔しました。

KOSHO レストラン

 ホテルのエントランスを入って、ロビー右奥のスペースにお店があります。

前回は休日にお邪魔したのですが満席で入れなかったのですが、この日も平日にもかかわらず多くのお客さんで賑わっていました。

KOSHO メインテーブル KOSHO サラダ・デザートテーブル

 左がメインのおかずのテーブルで和洋あわせて20種類くらいのおかずがあります。奥には屋台があって天ぷらを目の前で揚げてくれます。右はサラダとアイスクリームなどがあるテーブルで、奥にはドリンクバーもありました。

まずは和食をメインに頂きました。
KOSHO 1回目
 酢鶏とサラダ、お刺身、天丼とお味噌汁です。他にも惣菜系や出しまき卵などがあったのですが今回はパスしています。

KOSHO 天丼 KOSHO 和皿

 この天丼は揚げたての天ぷらをご飯に載せて、天つゆとは別に用意されているどんぶり用の出汁をかけていただくものです。これはなかなかのアイデアですね。お肉系もまずまず。お刺身は余りお勧めでないかもしれません。

続いて2回目はカレーを中心にしてみました。
KOSHO 2回目
 チキンのチーズソテーはまずまず。ハンバーグはバイキングで良く出るものですね。カレーはチキンカレーでそれほど辛くはなく、お子様にもいけますがお肉をコストの問題もあるんでしょうが腿肉にしていただければと思います。胸肉だと繊維がバラバラになってしまっていますので・・・。

KOSHO アイス

 最後は春限定のアイスクリームとコーヒーで締めました。アイスクリームは6種類をいくつでもいただけるのでもう少し気温が上がると人気が出てくるでしょうね。

視線が気になり、すべての食材をど~んとおなかいっぱい食べられませんでしたが、他にも数点の料理があります。てんぷら以外のメインがもうひとつほしい気もしましたが1,200円のコストパフォーマンスはなかなかです。できましたらお庭をもう少し手入れしていただければ気持ちがいいランチタイムになると思います。

こちらでは朝食バイキング(900円、子供???円)もあります。

ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←食べ道楽への応援クリックお願いします。励みになります!
HOTEL KOSHO 




関連ランキング:バイキング | 江原駅国府駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]