但馬空港に「空港ピアノ」が設置されました! そして今更のプチ情報 ~コウノトリ但馬空港 豊岡
2021/01/10 Sun. 06:00 [但馬で遊ぶ]
少し前の出来事ですが、コウノトリ但馬空港に新たな魅力的なものが設置されました!

今年の春までは仕事で月に数回利用していた但馬空港ですが、今年はほとんど利用する機会がありません。ちょっと寂しい気持ちです。でも、この空港に明るい話題がとどきました。

土産物売り場とかがリニューアルされてきれいになった空港内部です。でも、そこではありません。空港施設とホールの間にある空間にそれはあります。

空港ピアノです!
NHKの番組 「駅ビアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」で有名になりましたね。大好きな番組です。
こちらがこの空港ピアノお披露目会の様子です。

豊岡のクラッシックイベントである「おんぷの祭典」でおなじみの世界や日本のトップクラスで活躍される方々の演奏で盛り上げてくださいました。すばらしい演奏でした。
世界的なピアニストである碓井さんによると、国際空港ではピアノが置かれることが当たり前になっているけど、日本ではまだまだ少ないとのこと。日本国内では先駆けて但馬空港におかれたことは誇らしいとのことでした。

出石の女性の方が寄付してくださったようです。本当にありがとうございました!


私はピアノが弾けないので、どなたかが演奏していただけるのを楽しみに聞きたいと思います。

但馬空港では表に本物の飛行機が展示されています。

それだけでなく、トイレの個室も面白いことになっています。おそらく男性トイレだけかな?

この通り、便器に座るとパイロット気分が楽しめます。
お子さんが長居をしないように願います(笑)。
いずれにしましても、空港が接続点だけでなく、楽しめる場所になったのはうれしいことですね。これから2,000メートル級の空港に延長工事がなされることが検討されているそうです。そうなれば、ジェット機が就航し、東京直行便も可能になるかもしれません。
大好きな但馬に関東の方々にも気軽に楽しんでもらえる日が来ることを願います。
その時には、さらにこのピアノが活躍することでしょうね。
コウノトリ但馬空港にてピアノ演奏を楽しんでくださいね!

にほんブログ村 ←空港にピアノを寄付してくださった方に、感謝のクリックお願いします!
タグ:

今年の春までは仕事で月に数回利用していた但馬空港ですが、今年はほとんど利用する機会がありません。ちょっと寂しい気持ちです。でも、この空港に明るい話題がとどきました。

土産物売り場とかがリニューアルされてきれいになった空港内部です。でも、そこではありません。空港施設とホールの間にある空間にそれはあります。

空港ピアノです!
NHKの番組 「駅ビアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」で有名になりましたね。大好きな番組です。
こちらがこの空港ピアノお披露目会の様子です。

豊岡のクラッシックイベントである「おんぷの祭典」でおなじみの世界や日本のトップクラスで活躍される方々の演奏で盛り上げてくださいました。すばらしい演奏でした。
世界的なピアニストである碓井さんによると、国際空港ではピアノが置かれることが当たり前になっているけど、日本ではまだまだ少ないとのこと。日本国内では先駆けて但馬空港におかれたことは誇らしいとのことでした。

出石の女性の方が寄付してくださったようです。本当にありがとうございました!


私はピアノが弾けないので、どなたかが演奏していただけるのを楽しみに聞きたいと思います。

但馬空港では表に本物の飛行機が展示されています。

それだけでなく、トイレの個室も面白いことになっています。おそらく男性トイレだけかな?

この通り、便器に座るとパイロット気分が楽しめます。
お子さんが長居をしないように願います(笑)。
いずれにしましても、空港が接続点だけでなく、楽しめる場所になったのはうれしいことですね。これから2,000メートル級の空港に延長工事がなされることが検討されているそうです。そうなれば、ジェット機が就航し、東京直行便も可能になるかもしれません。
大好きな但馬に関東の方々にも気軽に楽しんでもらえる日が来ることを願います。
その時には、さらにこのピアノが活躍することでしょうね。
コウノトリ但馬空港にてピアノ演奏を楽しんでくださいね!

にほんブログ村 ←空港にピアノを寄付してくださった方に、感謝のクリックお願いします!
ステキなレンタル浴衣で城崎温泉のそぞろ歩きを楽しみましょう ~ゆかた専門店 いろは 城崎温泉
2018/08/26 Sun. 08:00 [但馬で遊ぶ]
城崎温泉といえば7つの外湯巡り。そして浴衣と下駄での温泉街のそぞろ歩きです。
そこでお邪魔したのが ゆかた専門店 いろはさんです。

ちょうど城崎温泉街の真ん中あたりにある御所の湯の隣にそのお店はあります。

まず入って驚くのが外国通貨との両替機があることです。外国人が多い城崎温泉ならではですね。


お店はさほど広くはありませんが、素敵な浴衣や帯、小物などが整然と並べられています。

この通り、旅館のシンプルな浴衣もいいですが、とても色鮮やかで艶やかな浴衣がたくさんあります。

小さなお子さん用にかわいらしいゆかたもありますよ。
帯もレパートリーがたくさんあり、いろいろな組み合わせが楽しめます。レンタルはもちろん、購入することもできるようです。

もちろん下駄も借りられますので、日帰りのお客様でも浴衣を着て城崎を歩きたいというニーズも満たしてくれます。
奥には3つの着付け室があり、ちゃんとお店の方がきれいに着付けてくれますよ。しかもあっという間です。
みなさんもぜひおしゃれな浴衣で城崎温泉を闊歩してくださいね。詳細は いろはさんの公式HPをご覧ください。
城崎温泉ステイを満喫してください!

にほんブログ村 ←城崎温泉をさらに彩る美しいゆかたをレンタルしてくれるお店に、応援クリックお願いします!
タグ:
そこでお邪魔したのが ゆかた専門店 いろはさんです。

ちょうど城崎温泉街の真ん中あたりにある御所の湯の隣にそのお店はあります。

まず入って驚くのが外国通貨との両替機があることです。外国人が多い城崎温泉ならではですね。


お店はさほど広くはありませんが、素敵な浴衣や帯、小物などが整然と並べられています。

この通り、旅館のシンプルな浴衣もいいですが、とても色鮮やかで艶やかな浴衣がたくさんあります。

小さなお子さん用にかわいらしいゆかたもありますよ。
帯もレパートリーがたくさんあり、いろいろな組み合わせが楽しめます。レンタルはもちろん、購入することもできるようです。

もちろん下駄も借りられますので、日帰りのお客様でも浴衣を着て城崎を歩きたいというニーズも満たしてくれます。
奥には3つの着付け室があり、ちゃんとお店の方がきれいに着付けてくれますよ。しかもあっという間です。
みなさんもぜひおしゃれな浴衣で城崎温泉を闊歩してくださいね。詳細は いろはさんの公式HPをご覧ください。
城崎温泉ステイを満喫してください!

にほんブログ村 ←城崎温泉をさらに彩る美しいゆかたをレンタルしてくれるお店に、応援クリックお願いします!
神鍋高原は『アウトドア・パーク』に変身だ! ~その3~フォレストアドベンチャー・奥神鍋
2018/05/06 Sun. 08:00 [但馬で遊ぶ]
さて、神鍋山を離れて少し離れた奥神鍋に移動します!

ここにあるのがフォレストアドベンチャー・奥神鍋さんです。
フォレストアドベンチャーとは森林の高い場所にワイヤーが縦横無尽に張り巡らしてあり、最大の高さが14mに達します。木に作られた足場から足場へワイヤーを伝って歩いたり、ロープの網を伝って登ったり、ジップスライドという滑車を使ってワイヤーを滑り降りたりする、スリリングなスポーツです。

それぞれの安全は自分で守るのが基本ルールで、ヘルメットや手袋はもちろん、安全ベルトを装着します。スタート前にはしっかりとした指導もなされますので指示に従って楽しんでください。

ジップスライドのつけ方もきちんと学べます。

さあ、スタート地点です。

少し上から見たコースの様子です。ブリーフィングコースが1つと、アドベンチャーコースが5つもありますよ。

みんなとても気持ちよさそうです。森の中をスリルを楽しむ声が響いてみている方もたのしくなります。
詳しくはフォレストアドベンチャー・奥神鍋さんのページをご覧ください。
ちなみにここを経営しているのはスキーロッジの奥雪さんです。そちらが受付になり、会場には少し歩きます。カフェ利用もできますし、石窯焼ピザも楽しめますよ。
神鍋のアウトドアを満喫してください!

にほんブログ村 ←奥神鍋でアウトドアスポーツにチャレンジする若者たちに、応援クリックお願いします!
タグ:

ここにあるのがフォレストアドベンチャー・奥神鍋さんです。
フォレストアドベンチャーとは森林の高い場所にワイヤーが縦横無尽に張り巡らしてあり、最大の高さが14mに達します。木に作られた足場から足場へワイヤーを伝って歩いたり、ロープの網を伝って登ったり、ジップスライドという滑車を使ってワイヤーを滑り降りたりする、スリリングなスポーツです。

それぞれの安全は自分で守るのが基本ルールで、ヘルメットや手袋はもちろん、安全ベルトを装着します。スタート前にはしっかりとした指導もなされますので指示に従って楽しんでください。

ジップスライドのつけ方もきちんと学べます。

さあ、スタート地点です。

少し上から見たコースの様子です。ブリーフィングコースが1つと、アドベンチャーコースが5つもありますよ。

みんなとても気持ちよさそうです。森の中をスリルを楽しむ声が響いてみている方もたのしくなります。
詳しくはフォレストアドベンチャー・奥神鍋さんのページをご覧ください。
ちなみにここを経営しているのはスキーロッジの奥雪さんです。そちらが受付になり、会場には少し歩きます。カフェ利用もできますし、石窯焼ピザも楽しめますよ。
神鍋のアウトドアを満喫してください!

にほんブログ村 ←奥神鍋でアウトドアスポーツにチャレンジする若者たちに、応援クリックお願いします!
神鍋高原は『アウトドア・パーク』に変身だ! ~その2~アウトドアスポーツ山盛りのUPかんなべ
2018/05/06 Sun. 07:00 [但馬で遊ぶ]
キャンプ場の活気に元気づけられてさらにぶらり歩きます。
先ず目の前に見えたのはグラウンドゴルフですね。お年寄りから小さなお子さん連れの家族も利用していてのどかでいいですね。
8ホール×4コース 計32ホール
プレイ料金:大人500円/1日、子供300円/1日(用具代別)
クラブ・ボール貸出料:大人300円/1日 子供200円/1日
こんどは神鍋山の裏側に当たるうえ野平ゲレンデに移動します。

いろいろなアクティビティーでめちゃめちゃ盛り上がっていますよ!

こちらはパターゴルフ(1,000円)です。遊び放題でこの値段はうれしいですね。

小さなお子さんが楽しそうなトランポリン(500円)ですよ!

スカイスポーツのパラグライダー(入山料 500円、パイロット 1,000円)もあります。ここで腕を磨けば、名色スキー場などで大空にはばたけ!

ここにはいろいろな乗り物があります!

こちらは日本最長となる全長150mのムービングベルト「うえ野平・スーパーウェイ」です。

ここではグラススキー、マウンテンボード、バギークロス、グリーンドライブの4つののりもので遊べます。

芝生の上だから安全だし、アーチをくぐったり、ジャンプ台に乗ったりと楽しそうですよ。

しかも、この料金設定が安い!!
パラグライダー以外のパターゴルフや4つのアイテムとスーパーウェイののり放題で大人3,000円、子ども2,000円はお得ですね。譲り合いながら仲良く楽しんでくださいね!

それと今年デビューの熱気球 「神鍋そらんど」もご期待ください。朝と夕方の時間限定で飛びます。要予約ですのでお気を付けくださいね。
全てのアクティビティーの詳細はUPかんなべ公式HPをご覧ください!
神鍋のアウトドアを満喫してください!

にほんブログ村 ←神鍋で楽しめる各種野外イベントに、応援クリックお願いします!
多目的に復活した豊岡劇場で久しぶりに映画鑑賞 ~豊岡劇場 豊岡市
2017/04/24 Mon. 06:00 [但馬で遊ぶ]
少し前に訪問した事です。
田舎からはどんどん映画館がなくなってしまいました。私たちの但馬地方にも豊岡市内に2カ所、養父市に1カ所ありましたが、数年前にすべてのスクリーンから光が消えました。
しかしながら素晴らしい方々により、私たちの子どものころの思い出の映画館 豊岡劇場が2014年12月に復活したのです。1927年(昭和2年)に開業して2012年3月31日に閉館して2年半のブランクを経て復活させた皆さんに感謝です。

外見は昔のままです。
この施設はとある設計会社さんがこの映画館をただ単に復活させるだけでなく、音楽をやったりダンスをしたりするレンタルスペースとしても活用し、バーも併設して、映画館を中心としたコミュニティを作ろうと考え、リノベーションの費用をクラウドファンディングで集めて、この様に立派に生きた施設として再生されたものです。

内部はこの通り。昔のままの階段もありますが、写真の奥にあるのが
COMMUNITY SPACE + BAR AJITOです。
その奥にはレストランのビアドリット 豊劇店さんの入り口もあります。

ここまではフリーでは入れて休むこともできますし、カフェバーとしてのみ利用してもOKなのです。さっそく惣兵衛もドリンクをお願いしました。

チケットもここで売っていますよ。
スクリーンは2つあり。大ホールは186席の傾斜がついたホールです。今回の作品は2階の小ホールです。

ご覧のとおりフラットな配席ですが、昔あった沢山の席を大幅に減らしてゆったりとできるようになっています。

今回観たのは沈黙(サイレント)という作品です。遠藤周作の小説が原作です。私もお気に入りの映画「タクシードライバー」の監督である巨匠マーティン・スコセッシがどうしても映画化したくて今回取り組んだ意欲作です。
江戸時代にポルトガルから師の消息を訪ねて渡ってきた若い宣教師が、目の前で拷問を受けながら死んでいく日本人キリシタンの姿をみて苦しみ、主はなぜ沈黙するのかということをテーマにしたヒューマンドラマです。いい作品ですよ。

チケットもなかなかレトロでかっこいいです。


前のほうはこんなユニークなこたつ席があります。但馬らしいですね。

逆に最後尾の席はこのようなゴージャスなソファー席です。これは最高ですが寝てしまいそう・・・・。
AJITOで買ったソーダ水(300円)を飲みながら映画の開始を待ちます。
<<映画鑑賞>>
いい映画でしたね。この様な作品を近くで見られるのは本当にありがたいです。ただ、隣が「モアナと伝説の海」だったと思うのですが、シリアスなシーンの時に楽し気なミュージックが漏れ聞こえてくるとちょっと映画の中に入りこめなくなるときがあったのが残念かな。
こういうしんみりとした作品の時には、同時上映の作品のセレクションに配慮があっていいかなと思います。

「この世界の片隅に」がアンコール上映されていますし、ゴールデンウイークには「ラ・ラ・ランド」も上映されるそうです。ちょくちょく利用したいと思います。
詳細は豊岡劇場公式HPをご覧ください。
映画館で多目的に楽しめるなんて素敵ですね!

にほんブログ村 ←映画館を復活させた人たちに、応援クリックお願いします!
田舎からはどんどん映画館がなくなってしまいました。私たちの但馬地方にも豊岡市内に2カ所、養父市に1カ所ありましたが、数年前にすべてのスクリーンから光が消えました。
しかしながら素晴らしい方々により、私たちの子どものころの思い出の映画館 豊岡劇場が2014年12月に復活したのです。1927年(昭和2年)に開業して2012年3月31日に閉館して2年半のブランクを経て復活させた皆さんに感謝です。

外見は昔のままです。
この施設はとある設計会社さんがこの映画館をただ単に復活させるだけでなく、音楽をやったりダンスをしたりするレンタルスペースとしても活用し、バーも併設して、映画館を中心としたコミュニティを作ろうと考え、リノベーションの費用をクラウドファンディングで集めて、この様に立派に生きた施設として再生されたものです。

内部はこの通り。昔のままの階段もありますが、写真の奥にあるのが
COMMUNITY SPACE + BAR AJITOです。
その奥にはレストランのビアドリット 豊劇店さんの入り口もあります。

ここまではフリーでは入れて休むこともできますし、カフェバーとしてのみ利用してもOKなのです。さっそく惣兵衛もドリンクをお願いしました。

チケットもここで売っていますよ。
スクリーンは2つあり。大ホールは186席の傾斜がついたホールです。今回の作品は2階の小ホールです。

ご覧のとおりフラットな配席ですが、昔あった沢山の席を大幅に減らしてゆったりとできるようになっています。

今回観たのは沈黙(サイレント)という作品です。遠藤周作の小説が原作です。私もお気に入りの映画「タクシードライバー」の監督である巨匠マーティン・スコセッシがどうしても映画化したくて今回取り組んだ意欲作です。
江戸時代にポルトガルから師の消息を訪ねて渡ってきた若い宣教師が、目の前で拷問を受けながら死んでいく日本人キリシタンの姿をみて苦しみ、主はなぜ沈黙するのかということをテーマにしたヒューマンドラマです。いい作品ですよ。

チケットもなかなかレトロでかっこいいです。


前のほうはこんなユニークなこたつ席があります。但馬らしいですね。

逆に最後尾の席はこのようなゴージャスなソファー席です。これは最高ですが寝てしまいそう・・・・。
AJITOで買ったソーダ水(300円)を飲みながら映画の開始を待ちます。
<<映画鑑賞>>
いい映画でしたね。この様な作品を近くで見られるのは本当にありがたいです。ただ、隣が「モアナと伝説の海」だったと思うのですが、シリアスなシーンの時に楽し気なミュージックが漏れ聞こえてくるとちょっと映画の中に入りこめなくなるときがあったのが残念かな。
こういうしんみりとした作品の時には、同時上映の作品のセレクションに配慮があっていいかなと思います。

「この世界の片隅に」がアンコール上映されていますし、ゴールデンウイークには「ラ・ラ・ランド」も上映されるそうです。ちょくちょく利用したいと思います。
詳細は豊岡劇場公式HPをご覧ください。
映画館で多目的に楽しめるなんて素敵ですね!

にほんブログ村 ←映画館を復活させた人たちに、応援クリックお願いします!
[edit]