わたしにとって、この店のこの一杯 その29 明月 「カツ丼」 ~豊岡市
2020/11/25 Wed. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
豊岡市街地でランチタイムです。赤ちょうちんに導かれてお邪魔したのが老舗大衆料理店の明月です。

自動ドアを開けて店内に入ります。

大将と女性の方々の笑顔で迎えてもらいました。

コロナ対策が万全のテーブルに座ってメニューを拝見します。



この店にお邪魔して、なぜかわからないのですが印象に残っているこの品をお願いしました。

カツ丼(750円)です。味噌汁と漬物がついていますよ。

味噌汁は惣兵衛の大好きな豆腐とえのきだけの味噌汁です。大衆食堂の味噌汁っておいしいですね。

漬物はかっぱ漬けと甘めのたくあん。小皿の模様がかわいらしいです。

主役のカツ丼はこの通り。まったくトンカツが見えません。半熟にするといううよりだしをしっかりと含ませてふわふわの卵タイプです。

トンカツは器いっぱいに広がる大きなもので、そのかわり厚みは抑え気味になっています。箸でも切れるので食べやすいですよ。

卵はだしを吸っていて、これだけでご飯がいただけます。

ご飯もトンカツと卵と同様に、つゆだくに仕上げられています。

早速いただきましたが、家庭料理のような昭和を感じるカツ丼ですね。食べやすいやさしい味です。
つぎは麺類を頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←老舗の大衆食堂への応援クリックお願いします。励みになります!
17
タグ:

自動ドアを開けて店内に入ります。

大将と女性の方々の笑顔で迎えてもらいました。

コロナ対策が万全のテーブルに座ってメニューを拝見します。



この店にお邪魔して、なぜかわからないのですが印象に残っているこの品をお願いしました。

カツ丼(750円)です。味噌汁と漬物がついていますよ。

味噌汁は惣兵衛の大好きな豆腐とえのきだけの味噌汁です。大衆食堂の味噌汁っておいしいですね。

漬物はかっぱ漬けと甘めのたくあん。小皿の模様がかわいらしいです。

主役のカツ丼はこの通り。まったくトンカツが見えません。半熟にするといううよりだしをしっかりと含ませてふわふわの卵タイプです。

トンカツは器いっぱいに広がる大きなもので、そのかわり厚みは抑え気味になっています。箸でも切れるので食べやすいですよ。

卵はだしを吸っていて、これだけでご飯がいただけます。

ご飯もトンカツと卵と同様に、つゆだくに仕上げられています。

早速いただきましたが、家庭料理のような昭和を感じるカツ丼ですね。食べやすいやさしい味です。
つぎは麺類を頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←老舗の大衆食堂への応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 豊岡駅
17
わたしにとって、この店の一杯 その14 大衆中華料理 びっくりや 「中華丼」 ~ 豊岡市
2020/10/22 Thu. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
但馬にある私の行きつけのお店のお気に入りの定番メニューを紹介する企画です。今回お邪魔したのは大衆中華料理 びっくりやです。

この特徴的な外観がいい感じです。こんなつくりの大衆食堂は、この店とふじやだけになりました。

この日はお客さんで満席。私を含めて2テーブルで相席になっていました。最近人気があるのかな? 以前は私一人ということも結構な確率であったのですが、最近はそんなことはめったにないです。うれしいことです。
今回の写真は前回のものを利用しています。悪しからず。

メニューはこの通り。どれを選んでもおいしいのですが、今回はこの店でしかいただけないメニューです。

中華丼(730円)です。
普通の中華丼は印象的な色はついていませんが、このお店の中華丼は茶色いのです。

たくあんの黄色がいいですね。少し甘めのたくあんでした。

すごく個性的でしょう?
具材はキャベツと玉ねぎ、もやし、ニンジン、長ネギを細かく刻んだものと、豚肉。そしてこのお店では欠かせないトッピングである干しシイタケ。そして彩と味のアクセントのための紅しょうがですね。

こちらが横から見たところ。
表面張力で何とかなっていますが、器からこぼれんばかりのボリュームです。

早速いただきましたが、たまらないおいしさです。
甘辛の味付けが素晴らしい。それぞれの具材の味が交互にやってきて、干しシイタケの甘みも効いていますし、紅しょうがが時折口の中をさわやかにしてくれます。
この店にしかない中華丼です。
ずいぶん朝夕は寒くなり、日中も涼しくなりましたが、食べ終わったころには額に汗がにじんできます。今日もありがとうございましたと使えたい味ですね。
この店のおすすめの定番はもう一つあります。またの機会にご紹介します。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←頑張るおばちゃんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

この特徴的な外観がいい感じです。こんなつくりの大衆食堂は、この店とふじやだけになりました。

この日はお客さんで満席。私を含めて2テーブルで相席になっていました。最近人気があるのかな? 以前は私一人ということも結構な確率であったのですが、最近はそんなことはめったにないです。うれしいことです。
今回の写真は前回のものを利用しています。悪しからず。

メニューはこの通り。どれを選んでもおいしいのですが、今回はこの店でしかいただけないメニューです。

中華丼(730円)です。
普通の中華丼は印象的な色はついていませんが、このお店の中華丼は茶色いのです。

たくあんの黄色がいいですね。少し甘めのたくあんでした。

すごく個性的でしょう?
具材はキャベツと玉ねぎ、もやし、ニンジン、長ネギを細かく刻んだものと、豚肉。そしてこのお店では欠かせないトッピングである干しシイタケ。そして彩と味のアクセントのための紅しょうがですね。

こちらが横から見たところ。
表面張力で何とかなっていますが、器からこぼれんばかりのボリュームです。

早速いただきましたが、たまらないおいしさです。
甘辛の味付けが素晴らしい。それぞれの具材の味が交互にやってきて、干しシイタケの甘みも効いていますし、紅しょうがが時折口の中をさわやかにしてくれます。
この店にしかない中華丼です。
ずいぶん朝夕は寒くなり、日中も涼しくなりましたが、食べ終わったころには額に汗がにじんできます。今日もありがとうございましたと使えたい味ですね。
この店のおすすめの定番はもう一つあります。またの機会にご紹介します。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←頑張るおばちゃんへの応援クリックお願いします。励みになります!
わたしにとって、この店のこの一杯 その2 ふじや 「カツカレー丼」 ~豊岡市
2020/10/05 Mon. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
豊岡市街地でお昼をいただきます。少し疲れ気味だったので、カレーをいただきたくなっていました。そこでお邪魔したのが、細いS字の路地にあるふじやさんです。

青空と、個性あふれる建物がいい感じですね。

店内はうなぎの寝床のようになっていて、古い豊岡の大衆食堂のスタイルです。でも、とても清潔にされています。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


どれにしようか迷いますが、このお店の定番の一つであり、この日の気分にあったものをチョイスしました。

カツカレー丼(850円)です。
豊岡市でこのメニューがあるのはこの店だけだと思います。

カレーということで、漬物はたくあんと福神漬けですね。ありがたいです。

さあ、カツカレー丼をいただきましょう。カレー丼のつゆの中にトンカツがおいしそうに沈んでいます。

つゆを匙ですくっていただきます。
このお店の優しくてしっかりとしたつゆと、スパイシーなカレー粉の味がたまらないです。

とんかつをいただきます。カレーつゆをたっぷり含んだカツは最高です。カツカレーのカツとはまた違った感覚ですね。優しくてほっとします。

そして早速いただきました。
本当においしいですね。

時折、福神漬けを載せていただいたりしました。
とても大満足です。
このお店の私の定番は、このほかには、きつね蕎麦、きつねうどんとミニ卵丼のセット、ラーメンとミニ焼飯のセットかな。次は何をいただきましょうか。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

青空と、個性あふれる建物がいい感じですね。

店内はうなぎの寝床のようになっていて、古い豊岡の大衆食堂のスタイルです。でも、とても清潔にされています。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


どれにしようか迷いますが、このお店の定番の一つであり、この日の気分にあったものをチョイスしました。

カツカレー丼(850円)です。
豊岡市でこのメニューがあるのはこの店だけだと思います。

カレーということで、漬物はたくあんと福神漬けですね。ありがたいです。

さあ、カツカレー丼をいただきましょう。カレー丼のつゆの中にトンカツがおいしそうに沈んでいます。

つゆを匙ですくっていただきます。
このお店の優しくてしっかりとしたつゆと、スパイシーなカレー粉の味がたまらないです。

とんかつをいただきます。カレーつゆをたっぷり含んだカツは最高です。カツカレーのカツとはまた違った感覚ですね。優しくてほっとします。

そして早速いただきました。
本当においしいですね。

時折、福神漬けを載せていただいたりしました。
とても大満足です。
このお店の私の定番は、このほかには、きつね蕎麦、きつねうどんとミニ卵丼のセット、ラーメンとミニ焼飯のセットかな。次は何をいただきましょうか。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
関連ランキング:レストラン(その他) | 豊岡駅
わたしにとって、この店のこの一杯 その1 かも川 「カツ丼」 ~ 豊岡市
2020/10/01 Thu. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
ブログをやっていると、今まで紹介したことのないメニューに目が行ってしまい、そのお店のお気に入りを食べられなくなります(笑)。

そんなことをお考えながら、豊岡市街地の中心部にある大衆食堂 かも川にお邪魔してきました。

お店は雑然とした感じですが、なぜだか居心地がいいです。女将さんの「いらっしゃい。」の声にも癒されます。
さあ、何にしようか。

今回はこのお店の定番の一つ、

カツ丼(830円)にしました。
味噌汁と漬物がついています。

味噌汁はネギともやしの味噌汁。ちょっと濃い目の味付けが疲れた体にしみわたります。

漬物はたくあんです。こちらも塩分補給には最適です。

カツ丼はこの通り。大きなトンカツの上に、大きなネギをとだしを含んだ卵がとろとろの状態でかけられています。

見てください。この卵のとろとろ感。たまりません。

トンカツを早速いただきます。分厚くて大きなトンカツがつゆを含んでたまらないおいしさです。

ご飯はこの通り、つゆだく。おじやのようにいただきます。

ご飯とをトンカツを一緒にいただくとまさに最高。久しぶりに頂きましたが、変わらぬおいしさでした。やっぱりこの店を代表する一品です。
この店の私の中の定番は、このほかにもオムライス、うどん定食がありますね。原点回帰もいいものです。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
タグ:

そんなことをお考えながら、豊岡市街地の中心部にある大衆食堂 かも川にお邪魔してきました。

お店は雑然とした感じですが、なぜだか居心地がいいです。女将さんの「いらっしゃい。」の声にも癒されます。
さあ、何にしようか。

今回はこのお店の定番の一つ、

カツ丼(830円)にしました。
味噌汁と漬物がついています。

味噌汁はネギともやしの味噌汁。ちょっと濃い目の味付けが疲れた体にしみわたります。

漬物はたくあんです。こちらも塩分補給には最適です。

カツ丼はこの通り。大きなトンカツの上に、大きなネギをとだしを含んだ卵がとろとろの状態でかけられています。

見てください。この卵のとろとろ感。たまりません。

トンカツを早速いただきます。分厚くて大きなトンカツがつゆを含んでたまらないおいしさです。

ご飯はこの通り、つゆだく。おじやのようにいただきます。

ご飯とをトンカツを一緒にいただくとまさに最高。久しぶりに頂きましたが、変わらぬおいしさでした。やっぱりこの店を代表する一品です。
この店の私の中の定番は、このほかにもオムライス、うどん定食がありますね。原点回帰もいいものです。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
EAT豊岡を利用して、いつもよりちょっと贅沢を ~明月 豊岡市
2020/07/08 Wed. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
豊岡市による飲食店応援プロジェクト『EAT豊岡』。チケットを購入しました!

そのチケットを片手に、豊岡市街地でランチタイムです。

お邪魔したのが老舗大衆食堂の明月さん。

冷やし中華が食べられる季節になりましたね。

『EAT豊岡』も登録されています。豊岡市内ではすでに300店舗ほどが登録されています。ぜひ利用しましょうね。詳細はEAT豊岡 公式HPをご覧ください。

ごらんのとおり、透明な板でテーブルの仕切りが置かれて、テーブルの消毒もされています。EAT豊岡に参加するためにはこうした感染症対策が必要観たいです。安心ですね。

テーブルに座ってメニューを拝見します。


何にしようか迷いますね。EAT豊岡を使えるのでちょっと今日は豪勢に。
天ぷらどんぶりを食べたいと思いましたが、50円高い天とじ丼(800円)をチョイスしました(笑)。

メインのどんぶりと、味噌汁と香の物ですね。

味噌汁は白菜と豆腐の味噌汁です。手作りでおいしいです。

香の物はたくあんとかっぱ漬け。定番ですがおいしいですね。

さあ、メインのえび天丼です。
わかりづらいですが海老天は2本です。

ちょっと持ち上げてみましたが、つるりと衣がはがれそうなのでここまで。ちょっと細身ですがしっかりとした海老でしたよ。

見て下さい、この玉子とじのとろとろ感。旨いに決まっています。

卵でとじられた海老天とご飯をいただきます。玉子とじの天丼は何とも言えない旨さなのですよね。カリカリに揚げられた天ぷらの衣が一部残っているだけでなく、だしを含んで卵で覆われた衣はとろとろ。これがおいしいのです。

久しぶりの食感と味わいに満たされていましたが、途中で七味を入れて味を引き締めて一気にいただきました。

最後の支払いはEAT豊岡のチケット500円分と300円だけ現金で払いました。お店の人もちょっとだけ喜んでいただいたようです。
食べて地元のお店を応援して、お互いに喜び合う。いいですね。50円分の贅沢もできちゃいました(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←老舗の大衆食堂への応援クリックお願いします。励みになります!
17
タグ:

そのチケットを片手に、豊岡市街地でランチタイムです。

お邪魔したのが老舗大衆食堂の明月さん。

冷やし中華が食べられる季節になりましたね。

『EAT豊岡』も登録されています。豊岡市内ではすでに300店舗ほどが登録されています。ぜひ利用しましょうね。詳細はEAT豊岡 公式HPをご覧ください。

ごらんのとおり、透明な板でテーブルの仕切りが置かれて、テーブルの消毒もされています。EAT豊岡に参加するためにはこうした感染症対策が必要観たいです。安心ですね。

テーブルに座ってメニューを拝見します。


何にしようか迷いますね。EAT豊岡を使えるのでちょっと今日は豪勢に。
天ぷらどんぶりを食べたいと思いましたが、50円高い天とじ丼(800円)をチョイスしました(笑)。

メインのどんぶりと、味噌汁と香の物ですね。

味噌汁は白菜と豆腐の味噌汁です。手作りでおいしいです。

香の物はたくあんとかっぱ漬け。定番ですがおいしいですね。

さあ、メインのえび天丼です。
わかりづらいですが海老天は2本です。

ちょっと持ち上げてみましたが、つるりと衣がはがれそうなのでここまで。ちょっと細身ですがしっかりとした海老でしたよ。

見て下さい、この玉子とじのとろとろ感。旨いに決まっています。

卵でとじられた海老天とご飯をいただきます。玉子とじの天丼は何とも言えない旨さなのですよね。カリカリに揚げられた天ぷらの衣が一部残っているだけでなく、だしを含んで卵で覆われた衣はとろとろ。これがおいしいのです。

久しぶりの食感と味わいに満たされていましたが、途中で七味を入れて味を引き締めて一気にいただきました。

最後の支払いはEAT豊岡のチケット500円分と300円だけ現金で払いました。お店の人もちょっとだけ喜んでいただいたようです。
食べて地元のお店を応援して、お互いに喜び合う。いいですね。50円分の贅沢もできちゃいました(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←老舗の大衆食堂への応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 豊岡駅
17