お腹がパンパンになること間違いなしのがっつりかつ丼を頂きました ~てんの店 日高町神鍋高原
2023/10/02 Mon. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
休日の日中に神鍋高原に一人で行ってきました。おなかが空いたのでお昼ご飯を頂くことにします。お邪魔したのが居酒屋営業もされているてんの店です。

久しぶりの訪問です。

一人でしたのでカウンターに座らせていただきました。

メニューがおいてあるのですが、こちらは居酒屋メニューのみ。食事などのメインの品物は店の左側にあるテーブル席を囲むような壁にかかっているのでそちらをご覧ください。

いろいろあるのです。

以前いただいたのは最強卵丼。卵がたっぷりですごかったです。おいしいと噂の焼き鯖定食も気になるところ・・・。でも今回はこちらです。

揚げたてBIGかつ丼(1,050円)です。前に来ていた時に隣で友人が頂いていたのが気になっていました。
しかし、かつ丼だけでなく小鉢も多くついていて、味噌汁がうどんになっていてこの値段はあり得ませんね(笑)。

漬物はかっぱ漬けです。惣兵衛の好きなものです。

暑い夏にはありがたい冷奴です。結構大きな豆腐でした。

そしてなんとハタハタの煮物もついていました。これにご飯とうどんでも誰も文句は言いません。このお店らしく、ちょっと濃いめの味付けです。

そしてうどんはすうどんではなく、このお店自慢のかすうどんです。

かけつゆはカツオが香り、かすのうまみが染みていて、しかしあっさりしていておいしいものです。

こちらがかすです。牛の内臓を脂が抜けるまでしっかり揚げたもの。ふんわりしておいしいのです。この他にもトッピングにはわかめとかまぼこもありました。

うどんは冷凍のおいしいやつです。適度なコシがあり、のど越しもよく、つるつるといけました。

こちらがかつ丼です。でっかいどんぶりに山盛りに盛り付けられています。すごいボリューム。

でっかいけれど、仕上げはとても丁寧です。見てくださいこの卵とじのトロトロ感。理想的ですね。とてもおいしそうです。

そして、このトンカツの大きさをご覧ください。1センチを超える分厚いとんかつで迫力満点です。トンカツとしておいしいです。一緒に煮込んでいないので頃のもさくさく感もしっかり残っています。

トンカツは別として、トロトロ玉子とご飯を卵丼のように楽しんでみました。やっぱりトロトロでおいしいです。丼つゆはちょっと濃いめの味付け。てんの店さんらしいです。

そして、もちろんトンカツと一体的に頂きました。おいしいです。しかしうどんとセットなので結構お腹がいっぱいになります。
実は裏メニューとしてWかつ丼なるものがあるそうです。ご飯の上にトンカツをのせて、その上にさらにご飯をもって、その上にトンカツをもう一枚。そしてトロトロ玉子をかけるそうです。
すさまじいメニューですね。つぎはチャレンジしてみるかな・・・。カレーうどんも捨てがたいし、鶏のから揚げも楽しみ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←がっつり料理で男性の心をつかむ大衆食堂に、応援のポチっ、お願いします!
タグ:

久しぶりの訪問です。

一人でしたのでカウンターに座らせていただきました。

メニューがおいてあるのですが、こちらは居酒屋メニューのみ。食事などのメインの品物は店の左側にあるテーブル席を囲むような壁にかかっているのでそちらをご覧ください。

いろいろあるのです。

以前いただいたのは最強卵丼。卵がたっぷりですごかったです。おいしいと噂の焼き鯖定食も気になるところ・・・。でも今回はこちらです。

揚げたてBIGかつ丼(1,050円)です。前に来ていた時に隣で友人が頂いていたのが気になっていました。
しかし、かつ丼だけでなく小鉢も多くついていて、味噌汁がうどんになっていてこの値段はあり得ませんね(笑)。

漬物はかっぱ漬けです。惣兵衛の好きなものです。

暑い夏にはありがたい冷奴です。結構大きな豆腐でした。

そしてなんとハタハタの煮物もついていました。これにご飯とうどんでも誰も文句は言いません。このお店らしく、ちょっと濃いめの味付けです。

そしてうどんはすうどんではなく、このお店自慢のかすうどんです。

かけつゆはカツオが香り、かすのうまみが染みていて、しかしあっさりしていておいしいものです。

こちらがかすです。牛の内臓を脂が抜けるまでしっかり揚げたもの。ふんわりしておいしいのです。この他にもトッピングにはわかめとかまぼこもありました。

うどんは冷凍のおいしいやつです。適度なコシがあり、のど越しもよく、つるつるといけました。

こちらがかつ丼です。でっかいどんぶりに山盛りに盛り付けられています。すごいボリューム。

でっかいけれど、仕上げはとても丁寧です。見てくださいこの卵とじのトロトロ感。理想的ですね。とてもおいしそうです。

そして、このトンカツの大きさをご覧ください。1センチを超える分厚いとんかつで迫力満点です。トンカツとしておいしいです。一緒に煮込んでいないので頃のもさくさく感もしっかり残っています。

トンカツは別として、トロトロ玉子とご飯を卵丼のように楽しんでみました。やっぱりトロトロでおいしいです。丼つゆはちょっと濃いめの味付け。てんの店さんらしいです。

そして、もちろんトンカツと一体的に頂きました。おいしいです。しかしうどんとセットなので結構お腹がいっぱいになります。
実は裏メニューとしてWかつ丼なるものがあるそうです。ご飯の上にトンカツをのせて、その上にさらにご飯をもって、その上にトンカツをもう一枚。そしてトロトロ玉子をかけるそうです。
すさまじいメニューですね。つぎはチャレンジしてみるかな・・・。カレーうどんも捨てがたいし、鶏のから揚げも楽しみ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←がっつり料理で男性の心をつかむ大衆食堂に、応援のポチっ、お願いします!
関連ランキング:定食・食堂 | 豊岡市その他
スキー場の起点になる道の駅では家庭的なお料理が楽しめます ~道の駅 ハチ北 香美町村岡
2023/03/28 Tue. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
村岡から国道9号線を走って養父市に向かっている途中でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは久しぶりの道の駅 ハチ北です

もう雪も少なくなってきたのでスキー客も減っている感じです。今シーズンは年末年始に雪がなかったので、来シーズンこそは何とか雪を降らせてあげたいものです。

入ってすぐには地元の野菜などの農産物や乾物などが販売されています。突き当たって右がお土産屋さん。左が食堂になっています。

丁寧にすべてのメニューが写真で紹介されています。

店に入ると、とても天井が高く、明るくていい感じでした。



こちらの中にも表に貼り切れなかったメニューが写真で紹介されています。結構な種類です。朝食もされていたり、ハンバーガーやおにぎりなどのテイクアウトもあるのですね。
ここまでくると全体像が分かりにくいので、やはりメニューを作ることをお勧めします(笑)。

こちらのカウンターで注文をお伝えします。

惣兵衛は一人でしたが、それほど混んでいなかったので、直射日光が差し込む窓際のカウンター席は避けて、こちらのテーブル席に座ることにしました。

おっと、周辺のお店とコラボしてテイクアウトの紹介もされているのですね。素晴らしいです。
あと、アイデアだと思ったのが、胡椒の空いた容器につまようじが入っていました。なるほどこれならば、同時に2本くらい出てくるかもしれませんが、全部を触られることはないので良いですね(笑)。
しばらくしてお願いしたものが登場しました。こちらのお店は食券制なのですが、セミセルフ方式で、テーブルまで持ってきてくださいます。食べた後は、返却場所に持っていく必要はありますが、ありがたいですね。

たじまの牛丼(800円)のミニそばセット(150円)です。これはおいしそうです。

こんな箸休めまでついてくるとは思いませんでした。左からきんぴらごぼう、たくあん、大根なますです。おふくろの味って感じです。
こちらのお店はお年を召した、素敵な女性2名で切り盛りされています。彼女たちの愛情を感じます。

まずはミニそばからです。いつもはこういうお店ではそばやラーメンは避けてうどんを頂くのですが、前のお客さんがそばを頼まれていたので、ついついこちらにしました。
まさに「一杯のかけそば」ですね(懐かし~~~。)。

まずはかけつゆからいただきます。見ての通り、薄口しょうゆです。極々さっぱりした味です。

麺はおそらく袋で売っている生蕎麦ですね。しかも、超田舎蕎麦タイプ。惣兵衛は意外と好きです。ただ、やっぱりつゆが薄いので、麺に負けているかな。このつゆはうどん向きです。できればそば専用のつゆを作ってほしいです。薄口でもじゃこだしならOK です。

さて、主役のたじまの牛丼を頂きます。なんと生卵までついています。さすがベテランさん、男性の心をしっかりと理解されていますね(笑)。

まずは牛肉からいただきます。但馬牛を使っておられるようです。おそらくばら肉の切り落としかな。柔らかくて甘くて香りが良い牛肉です。それを玉ねぎと一緒に少し甘めに調理されていました。

早速いただきましたが、とてもおいしいです。米もおいしい村岡ですし、最高の但馬牛。そして良い意味で家庭的なお味。間違いないです。

少し食べ進んだところで生卵をかけて、七味をぶっかけていただきます。吉野家のフルコースです。

卵でトロトロで、甘くて、でも七味と紅ショウガでピリッとしていて、最高です。久しぶりに牛丼を食べたな~。めちゃおいしかった。
次はかつ丼か、肉うどんやラーメン系を頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←道の駅で愛情をこめて家庭的な料理を出してくれる女性たちに、応援クリックお願いします!
タグ:

もう雪も少なくなってきたのでスキー客も減っている感じです。今シーズンは年末年始に雪がなかったので、来シーズンこそは何とか雪を降らせてあげたいものです。

入ってすぐには地元の野菜などの農産物や乾物などが販売されています。突き当たって右がお土産屋さん。左が食堂になっています。

丁寧にすべてのメニューが写真で紹介されています。

店に入ると、とても天井が高く、明るくていい感じでした。



こちらの中にも表に貼り切れなかったメニューが写真で紹介されています。結構な種類です。朝食もされていたり、ハンバーガーやおにぎりなどのテイクアウトもあるのですね。
ここまでくると全体像が分かりにくいので、やはりメニューを作ることをお勧めします(笑)。

こちらのカウンターで注文をお伝えします。

惣兵衛は一人でしたが、それほど混んでいなかったので、直射日光が差し込む窓際のカウンター席は避けて、こちらのテーブル席に座ることにしました。

おっと、周辺のお店とコラボしてテイクアウトの紹介もされているのですね。素晴らしいです。
あと、アイデアだと思ったのが、胡椒の空いた容器につまようじが入っていました。なるほどこれならば、同時に2本くらい出てくるかもしれませんが、全部を触られることはないので良いですね(笑)。
しばらくしてお願いしたものが登場しました。こちらのお店は食券制なのですが、セミセルフ方式で、テーブルまで持ってきてくださいます。食べた後は、返却場所に持っていく必要はありますが、ありがたいですね。

たじまの牛丼(800円)のミニそばセット(150円)です。これはおいしそうです。

こんな箸休めまでついてくるとは思いませんでした。左からきんぴらごぼう、たくあん、大根なますです。おふくろの味って感じです。
こちらのお店はお年を召した、素敵な女性2名で切り盛りされています。彼女たちの愛情を感じます。

まずはミニそばからです。いつもはこういうお店ではそばやラーメンは避けてうどんを頂くのですが、前のお客さんがそばを頼まれていたので、ついついこちらにしました。
まさに「一杯のかけそば」ですね(懐かし~~~。)。

まずはかけつゆからいただきます。見ての通り、薄口しょうゆです。極々さっぱりした味です。

麺はおそらく袋で売っている生蕎麦ですね。しかも、超田舎蕎麦タイプ。惣兵衛は意外と好きです。ただ、やっぱりつゆが薄いので、麺に負けているかな。このつゆはうどん向きです。できればそば専用のつゆを作ってほしいです。薄口でもじゃこだしならOK です。

さて、主役のたじまの牛丼を頂きます。なんと生卵までついています。さすがベテランさん、男性の心をしっかりと理解されていますね(笑)。

まずは牛肉からいただきます。但馬牛を使っておられるようです。おそらくばら肉の切り落としかな。柔らかくて甘くて香りが良い牛肉です。それを玉ねぎと一緒に少し甘めに調理されていました。

早速いただきましたが、とてもおいしいです。米もおいしい村岡ですし、最高の但馬牛。そして良い意味で家庭的なお味。間違いないです。

少し食べ進んだところで生卵をかけて、七味をぶっかけていただきます。吉野家のフルコースです。

卵でトロトロで、甘くて、でも七味と紅ショウガでピリッとしていて、最高です。久しぶりに牛丼を食べたな~。めちゃおいしかった。
次はかつ丼か、肉うどんやラーメン系を頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←道の駅で愛情をこめて家庭的な料理を出してくれる女性たちに、応援クリックお願いします!
関連ランキング:道の駅 | 香美町その他
あの人気の食堂のお得なセットに新たなセットが追加されました ~かどや食堂 日高町
2023/03/16 Thu. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
少し前の急に冷え込んだ時のことです。神鍋方面に上がる途中にある人気の御食事処 かどや食堂にお邪魔してきました。

麓では冷たい雨でしたが、なんとここまでくると雪に変わっていました。ほんの10分ほどの違いですがこれだけ違うのですね。

冬限定の鴨中華でも頂こうと思ったのですが、貼り紙が別のメニューになっていました。おっと、これは新メニューですね。かなり興味を惹かれました。

厨房からは一家三代そろって笑顔で迎えてくださいました。

いつものお昼時は満席であることが多いこのお店ですが、さすがの悪天候で座敷は空いていました。

でもまあ、惣兵衛夫婦二人ですのでこちらのテーブルが空いたのでこちらをチョイスしました。それでよかったです、この後グループがいくつか入って、やっぱり満席になっていました(笑)。
早速メニューを拝見します。


こちらのメニューはいつも通り。そこで妻がお願いしたのがこちらです。

お昼のサービスセット Aセット(950円)です。どうしてもチャーハンが食べたかったようです。大満足のようでした。
惣兵衛は初志貫徹のこちら。

チャーシュー丼+ラーメンセット(950円)です。これはすごいです。おいしそうだし、両方ともミニではなくてフルサイズ。これでは最近増殖中の台湾料理の店並みのボリュームですね(笑)。

まずはラーメンからいただきます。かどや食堂を代表するメニューの一つですからね。

まずはスープから。鶏ガラのうまみが凝縮された、ちょっと醤油が強めの中華ラーメンスープ。文句なしです。

チャーシューはかどや特製のこだわりのもの。ラーメンとの相性も抜群です。中華そばですが、古さを感じさせないのはこのチャーシューのおかげでもあります。

麺もぷりぷりで、小麦のうまみもよく演出されています。コシもあっていいですね~。いつも通り、ラーメンで大満足です。

さあ、初体験のチャーシュー丼です。卵黄が真ん中にあって色鮮やかでおいしそうです。

まずはチャーシューからいただきます。おいしいに決まっていますよね。

卵黄をつぶして早速いただきます。

おいしいです。チャーシューとご飯もいいですね。
これからさらに改良を加えていかれると思いますが、惣兵衛からの提案。一つはチャーシューを焙ってはどうかということ。おつまみでいただくチャーシューは焙ってあるので、温かいだけでなくトロトロになります。きっと食べやすいし、さらに魅力アップするのではないかと思います。
もう一つは、タレを甘くすることです。かどやさんのラーメンのうまさは醤油のパンチがあることもその要素の一つ。これとの相性を考えるのであれば、醤油辛さをこちらは避けて、ちょっと甘辛いくらいのほうが良いと思います。
しかし、両方ともフルサイズだったのでかなりおなかがいっぱいになりました。
妻が黒板にくぎ付けになっていました。また飲みに行くかテイクアウトをしようと思っていると思います。大歓迎で付き合いますよ。もしかしたら私とではなく女子会の企画かもしれませんが(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←年末年始も休みを少なくして頑張っておられるかどや食堂に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

麓では冷たい雨でしたが、なんとここまでくると雪に変わっていました。ほんの10分ほどの違いですがこれだけ違うのですね。

冬限定の鴨中華でも頂こうと思ったのですが、貼り紙が別のメニューになっていました。おっと、これは新メニューですね。かなり興味を惹かれました。

厨房からは一家三代そろって笑顔で迎えてくださいました。

いつものお昼時は満席であることが多いこのお店ですが、さすがの悪天候で座敷は空いていました。

でもまあ、惣兵衛夫婦二人ですのでこちらのテーブルが空いたのでこちらをチョイスしました。それでよかったです、この後グループがいくつか入って、やっぱり満席になっていました(笑)。
早速メニューを拝見します。


こちらのメニューはいつも通り。そこで妻がお願いしたのがこちらです。

お昼のサービスセット Aセット(950円)です。どうしてもチャーハンが食べたかったようです。大満足のようでした。
惣兵衛は初志貫徹のこちら。

チャーシュー丼+ラーメンセット(950円)です。これはすごいです。おいしそうだし、両方ともミニではなくてフルサイズ。これでは最近増殖中の台湾料理の店並みのボリュームですね(笑)。

まずはラーメンからいただきます。かどや食堂を代表するメニューの一つですからね。

まずはスープから。鶏ガラのうまみが凝縮された、ちょっと醤油が強めの中華ラーメンスープ。文句なしです。

チャーシューはかどや特製のこだわりのもの。ラーメンとの相性も抜群です。中華そばですが、古さを感じさせないのはこのチャーシューのおかげでもあります。

麺もぷりぷりで、小麦のうまみもよく演出されています。コシもあっていいですね~。いつも通り、ラーメンで大満足です。

さあ、初体験のチャーシュー丼です。卵黄が真ん中にあって色鮮やかでおいしそうです。

まずはチャーシューからいただきます。おいしいに決まっていますよね。

卵黄をつぶして早速いただきます。

おいしいです。チャーシューとご飯もいいですね。
これからさらに改良を加えていかれると思いますが、惣兵衛からの提案。一つはチャーシューを焙ってはどうかということ。おつまみでいただくチャーシューは焙ってあるので、温かいだけでなくトロトロになります。きっと食べやすいし、さらに魅力アップするのではないかと思います。
もう一つは、タレを甘くすることです。かどやさんのラーメンのうまさは醤油のパンチがあることもその要素の一つ。これとの相性を考えるのであれば、醤油辛さをこちらは避けて、ちょっと甘辛いくらいのほうが良いと思います。
しかし、両方ともフルサイズだったのでかなりおなかがいっぱいになりました。
妻が黒板にくぎ付けになっていました。また飲みに行くかテイクアウトをしようと思っていると思います。大歓迎で付き合いますよ。もしかしたら私とではなく女子会の企画かもしれませんが(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←年末年始も休みを少なくして頑張っておられるかどや食堂に応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ラーメン | 豊岡市その他
昭和の大衆食堂のカツカレー丼は優しい味です ~ふじや 豊岡市
2023/01/22 Sun. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
豊岡市街地でランチタイムです。がさがさと忙しい日で、ちょっとほっと一息つきたい気分。そんな時にお邪魔したくなるふじやに行ってまいりました。

路地裏にある静かな大衆食堂です。

暖簾をくぐると女将さんが優しい声で迎えてくださいます。あとは、女将さんの煮炊きする音がひたすらぷくぷくと聞こえ、テレビの音がただよう、ひたすら静かな空間です。まるで家でゆっくりしているようです。

テーブルに座ると女将さんがお水を持ってきてくれて、「なんにしましょう?」と声をかけてくださいます。


いつもなら悩まずたぬきそばを頂くところですが、今回は最近お願いしていない、このお店の名物料理にしました。

カツカレー丼(850円)です。ありそうで、あまりないメニューですね。豊岡市の大衆食堂ではここだけだと思います。カツカレーうどんはあるんですけどね。

漬物はちょっと漬けの浅いたくあんと福神漬けです。

丼の中身はとんかつがカレーだしの中に沈んでいてとてもきれいです。

カレーつゆを頂きます。ベースの出汁の味がしっかりしていておいしいです。そこにカレー粉のスパイスがガツンと来るのですが、後味はむしろ甘いくらい。大衆食堂の優しい味です。うれしくなります。

続いてとんかつを頂きましょう。豚肉の厚みはそれほどないです。まあ、とんかつを食べるというより、あくまで主役はカレーつゆですからね。でも、おいしくいただきました。

あとはご飯と一緒にいただきます。ご飯がとろみのあるカレーおじやのようになって最高です。
食べ終わったら体も心もホカホカでした。
次は最近頂いていない定番のたぬきそばをお願いしようかな。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

路地裏にある静かな大衆食堂です。

暖簾をくぐると女将さんが優しい声で迎えてくださいます。あとは、女将さんの煮炊きする音がひたすらぷくぷくと聞こえ、テレビの音がただよう、ひたすら静かな空間です。まるで家でゆっくりしているようです。

テーブルに座ると女将さんがお水を持ってきてくれて、「なんにしましょう?」と声をかけてくださいます。


いつもなら悩まずたぬきそばを頂くところですが、今回は最近お願いしていない、このお店の名物料理にしました。

カツカレー丼(850円)です。ありそうで、あまりないメニューですね。豊岡市の大衆食堂ではここだけだと思います。カツカレーうどんはあるんですけどね。

漬物はちょっと漬けの浅いたくあんと福神漬けです。

丼の中身はとんかつがカレーだしの中に沈んでいてとてもきれいです。

カレーつゆを頂きます。ベースの出汁の味がしっかりしていておいしいです。そこにカレー粉のスパイスがガツンと来るのですが、後味はむしろ甘いくらい。大衆食堂の優しい味です。うれしくなります。

続いてとんかつを頂きましょう。豚肉の厚みはそれほどないです。まあ、とんかつを食べるというより、あくまで主役はカレーつゆですからね。でも、おいしくいただきました。

あとはご飯と一緒にいただきます。ご飯がとろみのあるカレーおじやのようになって最高です。
食べ終わったら体も心もホカホカでした。
次は最近頂いていない定番のたぬきそばをお願いしようかな。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
関連ランキング:レストラン(その他) | 豊岡駅
定期的に食べたくなる、絶品の個性の強い中華丼 ~大衆中華料理 びっくりや 豊岡市
2022/10/23 Sun. 06:00 [但馬の大衆食堂(丼)]
豊岡市街地から出ていく前にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは大衆中華料理 びっくりやです。

月に1度は寄ろうと思っているお店です。おばちゃんの元気な顔を見たいですからね。

店内には常連さんが陣取っていてにぎわっていて、おばちゃんの元気な声が響き渡っていました。よかった、よかった。

こちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。


ブログをやっているものとしては、全メニューの制覇を目指すべきかもしれませんが、ついつい、特徴的なメニューを選んでしまうのですよね~。
今回はこちらです。

中華丼(730円)です。これがこのお店のベストだと思います。しかも、他に類のない個性的で、おいしい中華丼。頼んでしまいました。

漬物は黄色が目に鮮やかなたくあんです。さっぱりしていて相性が良いです。

さあ、メインの中華丼を頂きましょう。茶色い色をしたビジュアルが素敵です。

横から見たところです。いつもよりも盛り上がりは少ないものの、相変わらず表面張力で器よりも盛り上がっています。

このお店の中華丼の特徴の一つがこの干しシイタケ。寿司に使う甘いやつです。合わないかと思いきや、これが結構癖になるアクセントになっています。

そして、このように細かく刻まれた具材。豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん。すべてがご飯と一体になるように小さいのです。

そしてこの茶色い餡です。普通の中華丼は白濁している感じで、中華スープなのですが、このお店ではとあるたれを使っておられます。これが甘辛くてたまらなくおいしいのです。

餡とご飯と、具材を一体として頂けます。まるでおじやのようなおいしさです。たまらないですね~。
食べ終わったころには汗びっしょり。そして満足度100%です。
次こそは、中華丼やラーメン、カレー系以外のものを頂きたいと思います。自信はないですが・・・。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←頑張るおばちゃんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

月に1度は寄ろうと思っているお店です。おばちゃんの元気な顔を見たいですからね。

店内には常連さんが陣取っていてにぎわっていて、おばちゃんの元気な声が響き渡っていました。よかった、よかった。

こちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。


ブログをやっているものとしては、全メニューの制覇を目指すべきかもしれませんが、ついつい、特徴的なメニューを選んでしまうのですよね~。
今回はこちらです。

中華丼(730円)です。これがこのお店のベストだと思います。しかも、他に類のない個性的で、おいしい中華丼。頼んでしまいました。

漬物は黄色が目に鮮やかなたくあんです。さっぱりしていて相性が良いです。

さあ、メインの中華丼を頂きましょう。茶色い色をしたビジュアルが素敵です。

横から見たところです。いつもよりも盛り上がりは少ないものの、相変わらず表面張力で器よりも盛り上がっています。

このお店の中華丼の特徴の一つがこの干しシイタケ。寿司に使う甘いやつです。合わないかと思いきや、これが結構癖になるアクセントになっています。

そして、このように細かく刻まれた具材。豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん。すべてがご飯と一体になるように小さいのです。

そしてこの茶色い餡です。普通の中華丼は白濁している感じで、中華スープなのですが、このお店ではとあるたれを使っておられます。これが甘辛くてたまらなくおいしいのです。

餡とご飯と、具材を一体として頂けます。まるでおじやのようなおいしさです。たまらないですね~。
食べ終わったころには汗びっしょり。そして満足度100%です。
次こそは、中華丼やラーメン、カレー系以外のものを頂きたいと思います。自信はないですが・・・。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←頑張るおばちゃんへの応援クリックお願いします。励みになります!