fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

デフォルトの焼き飯に牛肉が入っているのは初めてです ~お食事処 石立屋 日高町 

 妻と一緒に日高町でお昼ご飯です。妻が「昔懐かしい冷やし中華はお食事処 石立屋さんかな。食べたいな。」というので、さっそくお邪魔してきました。

石立屋 外観

 ラーメンの幟がやたら目立ちます(笑)。

石立屋 店内

 店内にはご近所の常連さんや、仕事の休憩で使われている方でにぎわっています。本当はテーブルが良かったのですが、満席だったので座敷に座ります。

石立屋 メニュー1

石立屋 メニュー2

石立屋 メニュー3

石立屋 メニュー4

 いろいろあって悩みますが、妻は当然こちらです。

石立屋 冷やし中華

 夏季限定冷やし中華(850円)です。

 どう見てもちょっと個性があると思います。わかめ干しシイタケのたいたん、そしてマヨネーズが添えてあるのもなかなか珍しいと思います。ただ、タレはとても標準的で懐かしいのは間違いないです。妻もおいしそうに頂いておりました。

 惣兵衛も麺類をお願いしていたのですが、先にご飯ものが登場しました。

石立屋 焼き飯 

 焼き飯(800円)です。

 想像と全く違ったので驚きです。中くらいのお皿にニンジンやらのちょっと具材の多い昭和の焼き飯を想像していたのですが、抹茶色です。

石立屋 焼き飯 サラダ

 サラダもついていたのも驚きでした。ラーメンのお供ではなく、メインとしての設定なのですね。注文を伝えた時に店員さんが驚いておられたのも納得です。

石立屋 焼き飯 ケチャップパスタ

 レタスキャベツの千切り、トマト、ポテトサラダに、昭和の定番ケチャップスパゲティが添えられていました。

石立屋 焼き飯 アップ

 焼き飯はまっ茶色です(笑)。

石立屋 焼き飯 牛肉

 普通の昭和の焼き飯はお肉系はチャーシューかハム、ウィンナーですが、こちらでは牛肉を使用されていました。それ以外は玉ねぎのみ。卵さえ使われていません。

 ビジュアル的にはガーリックビーフ炒飯です。味はどうかな?

石立屋 焼き飯 いただきます

 早速いただきましたが、やはりガーリック炒飯でもないです。どちらかというと甘めの焼肉のたれを味付けに使われている感じです。もちもちして楽しくいただきました。

石立屋 ラーメン 

 焼き飯は夫婦絵シェアしていただき、メインはラーメン(600円)を頂くことにしました。典型的な中華そばです。醤油の色が濃いめなのは日高町のラーメンの特徴です。

石立屋 ラーメン スープ

 スープは他の日高のラーメン同様に見た目よりも醤油が強くはないです。ちょっとしょぱめでありますが濃厚な鶏がらスープがいいですね。

石立屋 ラーメン チャーシュー

 ピンボケですいません。チャーシューも標準的なタイプ。おいしいものでした。

石立屋 ラーメン いただきます

 は豊岡の市街地にある有名な製麺所のものですね。コシがあっておいしいです。

 夫婦ともにおいしいものをたっぷりいただいてお腹いっぱいになりました。


 次は妻が居酒屋利用がしてみたいと言ってました。消防団時代はよく夜にお邪魔しましたが、久しぶりにいいですね~。



ごちそうさまでした。またお邪魔します!




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←食堂として、宴会場として、仕出し屋さんとして多岐にわたり活躍されるお店に応援クリックお願いします!

石立屋



関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅

タグ: 豊岡市日高 

[edit]

大衆食堂の懐かしい焼き飯は時々食べたくなりますね ~かも川 豊岡市 

 蒸し暑い日が続きますね。冷たい麺類が食べたくなる季節ですが、大衆食堂の焼き飯が無性に食べたくなりますね。そこでお邪魔したのがかも川です。

かも川 外観

 いつ見てもいい雰囲気です。今では商業ビルやコンクリートの建物が増えていますが、昭和の時代はこうした店が軒を重ねていたのでしょうね。

かも川 店内

 店内は遅いお昼だったので、少し空いていました。多いときは入れないときもあるのですけどね。

かも川 メニュー

 メニューはこの通りです。もう決まっていたのでおかみさんにお願いしてしばし待ちます。

かも川 ヤキメシ 大盛 

 ヤキメシ(600円)の大盛(+100円)の登場です。紙ナプキンで先端を包まれたスプーンがいい感じです。昭和のおもてなしですね。

かも川 ヤキメシ 大盛 アップ

 いや~。いい感じですね。量はそれほどでもないように見えますが・・・

かも川 ヤキメシ 大盛 高さ
 
 結構な量になります。もちろん、喫茶リンドほどではないですけれど(笑)。

かも川 ヤキメシ 大盛 いただきます

 早速いただきましたが、本当に懐かしい味です。醤油が強すぎることなく、すこし穏やか目の味付け。具はチャーシューとネギだけ。パラパラというより、ふんわりとした感じです。おいしいです。

かも川 ヤキメシ 大盛 半分食べた

 半分ほどいただきました。別に味に飽きたわけではないのですが、焼き飯を食べるときに必ずする味変です。

かも川 ヤキメシ 大盛 ソース投入

 ウスターソースの登場です。本当にウスターソースを発明した人は天才だと思います。いろんなスパイスが入っていて、味が豊かになるのです。惣兵衛はカレーやオムライスの隠し味に使うことがあります。

かも川 ヤキメシ 大盛 ソースでいただきます

 楽しくおいしくいただきました。大衆食堂のヤキメシって本当においしいですね。できれば紅しょうがをつけてくれれば最高なのですが。




御馳走様でした!またお邪魔します!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!

かも川




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

「焼きめし」って、時々食べたくなるのは昭和世代のせいかな? ~明月 豊岡市 

 なぜか焼き飯が無性にいただきたくなりました。そこでお邪魔したのが老舗大衆食堂 明月さんです。

明月 外観

 赤ちょうちんがいい感じです。自動ドアを開けて店内に入ります。

明月 テーブル

 新型コロナウイルス感染症の対策のために、テーブルに透明のアクリル板が設置してあります。安心して座ってメニューを拝見します。

明月 メニュー1

明月 メニュー2

 今回は、入る前に何をいただくのかを決めていたので、すぐに注文しました。

明月 焼きめし 大 

 焼きめし 大(700円)です。スープがついていておいしそうです。昭和の作法である、スプーンが紙で包まれています。

明月 焼きめし 大 スープ

 スープはこの通り。具はもやしと刻みネギ。ラーメンスープを少し薄くした感じです。

明月 焼きめし 大 アップ

 焼飯をアップで。

 とてもシンプルなものです。具材はチャーシューとネギ、ニンジンと卵。紅しょうがが乗せられています。定番です。

明月 焼きめし 大 いただきます

 早速いただきましたが、これが絶品。大衆食堂の焼飯ではトップクラスです。

 パラパラだけでなく、ふんわりとしています。味も濃いすぎず、薄すぎず。いい塩梅です。

明月 焼きめし 大 ソースをかける

 大衆食堂ではソースをかけて味変するので、ちょっと迷いながらもかけてみました。

明月 焼きめし 大 ソースをかけていただきます

 いただきました。おいしいのはおいしいです。でも、かけないほうが良いかな。そのままのほうがおいしいですね。

 大変おいしくいただきました。

 次は何をいただこうかな?





ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←老舗の大衆食堂への応援クリックお願いします。励みになります!

明月




関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 豊岡駅


17
タグ: 豊岡市 

[edit]

大衆中華料理の大衆食堂で焼きめしをいただきました ~大衆中華料理 びっくりや 豊岡市 

 ご飯ものがガッツリいただきたい気分でした。そこでお邪魔したのが大衆中華料理 びっくりやさんです。

びっくりや 外観

 相変わらずの特徴のあるお店です。ふじやさんもそうですが、煙突がかわいいですね。

びっくりや 店内

 店内は私のほか1組だけでしたが、その前にたくさんのお客さんがあったそうです。空いていてよかったです。このあたりはほかに食堂が少ないですからね。

びっくりや テーブル

 おばちゃんが飾ってくれている菊を眺めながらメニューを拝見します。

びっくりや メニュー

 はじめはどんぶりにしようかと思ったのですが、中華系の中で食べていないご飯ものをいただくことにしました。

びっくりや 焼きめし 大 

 焼きめし 大(680円+100円)です。

 「大衆」が付くとはいえ「中華料理」なのですから、チャーハンというのかと思ったら「焼きめし」です。
 確かに典型的なやきめしです。

びっくりや 焼きめし 大 アップ

 紅しょうがが目に鮮やかですね。具材は卵、ネギ、ニンジン、玉ねぎ、チャーシューです。かなり細かく刻まれていますね。これはこれで大変でしょうに。

びっくりや 焼きめし 大 横から

 横から見ると「大」だけあって、かなりこんもりしています。

びっくりや 焼きめし 大 いただきます

 早速いただきましたが、ちょっと味付けが濃いめですね。パラパラというよりふんわり。具材は細かくて独特の食感があります。

びっくりや 焼きめし 大 紅しょうがも一緒に

 紅しょうがと一緒にいただくのが焼きめしの基本です。これが旨いのです。


 今回もおいしくいただきました。次は何をいただこうかな~~~っと。




ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←頑張るおばちゃんへの応援クリックお願いします。励みになります!

びっくりや




関連ランキング:うどん | 豊岡駅但馬三江駅



タグ: 豊岡市 

[edit]

やっぱり昭和の香ばしい焼き飯はうまし ~かも川 豊岡市 

 豊岡市街地でランチタイムです。おじゃましたのが豊岡市の繁華街の名店であるかも川さんです。

かも川 外観

 いまや豊岡市街地に残った大衆食堂は4件だけです。何とか頑張ってほしいです。惣兵衛が引退したら引き継いでもいいくらいです。

かも川 店内

 店内に入ったら女将さんが笑顔で迎えてくれました。さっそくメニューを拝見します。

かも川 メニュー

 なぜかいつも悩みます。今回はあまりお腹が空いていなかったのでお願いしたのがこれです。

かも川 ヤキメシ 

 ヤキメシ(580円)です。

 写真で見ると小さく見えますが、お皿いっぱいなので結構な量ですよ。

かも川 ヤキメシ アップ

 これはうまそうです。できれば紅ショウガが添えられていればパーフェクトなんですが。

かも川 ヤキメシ いただきます

 さっそくいただきましたが、予想通りの昭和の味ですね。香ばしくて、パラパラで、何とも言えない風味です。このうまみはラードか何かを使っておられるのかな。

かも川 ヤキメシ ソース

 味の変化を求めてウスターソースをぶち込みます。味が足らないのではなく、惣兵衛の昭和の思い出の食べ方なのです。

 懐かしい思い出と一緒に素敵なランチタイムになりました。


 だいたいこのお店の味は知り尽くした感じもあるのですが、天麩羅はまだです。時間のある時に天丼か天とじ丼をいただいてみたいですね。




 ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!

かも川




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡駅



タグ: 豊岡市 

[edit]