fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

兵庫県最高峰をテント泊で満喫しました ~その3 風呂入って、おいしいもの食べて、片付け・・・~ レストランやの 養父市八鹿町 

 山登りを終えたら一番先にしたいこと。それはお風呂です。まだ10時過ぎなので開いている温泉は限られています。万灯の湯は11時以降、神鍋温泉ゆとろぎは午後。ってことでお邪魔したのがこちらです。

乙女の湯

 八鹿の高台にある温泉 とがやま温泉 天女の湯です。

 汗まみれでしたが、山の上ではお風呂も入れないために、ドライシャンプーシートでしのいでいましたが、やはり体を洗うと気持ちがいいです。疲れた体の筋肉をいやすこともできました。

 きれいになったら腹ごしらえです。

やの 外観

 近くにあるレストラン やのにお邪魔しました。山の上ではインスタントラーメンを食べていたので米が食べたいという人や、行ったことないから行きたかったという意見でのチョイスです。

やの 店内

 まだ開店したての11時20分でしたので、今まで見たことが無いくらいに空いていました。でも、この後すぐに満席になります。さすが、八鹿で人気を集める食堂ですね。

やの メニュー1

やの メニュー2

 知らない人にあれこれ説明する惣兵衛。ラーメンは懐かしい八鹿の人たちのソウルフードだとか、チキンチャップもそうだとか、味噌ラーメンや担々麺がおいしいとか・・・(笑)。

やの メニュー3

 冷やし中華始まっていますね。とても惹かれます。でも、もっと惹かれるものを・・・。

やの 生ビール

 耐え切れずに生ビール 中(600円)です。運転手の仲間には申し訳ありません。きゅうりと大根の浅漬けが最高でした。

やの 特大中華そば

 一人はがっつり汁ものが食べたかったようで、麺が2.5玉特大中華そば(1,050円)をチョイスしていました。でっかい洗面器みたいなラーメン鉢に一杯でした。

やの あぶりチャーシュー丼定食

 隣の友人はあぶりチャーシュー丼定食(1,150円)をチョイスしていましたが、そちらの標準の中華そばと大きさを比べるとその大きさがわかってもらえるでしょうか?

 二人とも懐かしい中華そばの味に満足していたようです。

やの 味噌ラーメンのあぶり茶シュー丼定食

 もう一人はあぶりチャーシュー丼定食(1,150円)のラーメンを味噌ラーメンにチェンジ(+150円)にしていました。味噌ラーメンがとてもおいしかったみたいで、「旨いわ~、旨いわ~。」の連続でしたよ。

やの カツ丼

 最も若い友人はカツ丼(880円)でした。カリカリに揚げられたとんかつをご飯に乗せて、だしを含ませた卵とじを流し込む感じでしたよ。おいしそうです。

やの チキンチャップ定食

 会長はチキンチャップ定食(1,150円)で、八鹿の人たちのソウルフードを楽しんでいました。


 惣兵衛は初めて頂くこちらです。

やの 国産豚のトンテキ定食 

 国産豚のトンテキ定食(1,200円)です。おいしそうです。本当は冷やし中華にしたかったのですが、ビールのおつまみ的にしたかったのです。

やの 国産豚のトンテキ定食 ご飯

 ご飯も炊き立てでおいしかった。

やの 国産豚のトンテキ定食 味噌汁

 味噌汁はわかめと豆腐の味噌汁。疲れた体には最高です。塩分補給にもなりますし。

やの 国産豚のトンテキ定食 漬物と小鉢

 漬物は細切りたくあん高菜の漬物。小鉢はおふくろの味、白和えですね。たまらないです。

やの 国産豚のトンテキ定食 メイン

 さあ、メインディッシュに向かいます。野菜サラダをたっぷり食べてから主役ですね。

やの 国産豚のトンテキ定食 いただきます

 意外とさっぱりとみりんと醤油などであっさりした和風トンテキでした。あっさりといただけ、ビールの友にも、ご飯のおかずにもぴったでした。


 みんな笑顔で店を後にし、13:00過ぎに解散です。

 でも、ゆっくりはできません。登山道具の手入れと、片付けがあります。

氷ノ山登山 靴などを洗う

 今回は暑くて靴の中も汗が染みていると思いますし、ぬかるんだ場所も結構あったので徹底して登山靴を洗いました。そのほかのものもごしごしと。

氷ノ山登山 洗ったものを干す

 あとはしっかり干すだけ。靴はこの後しばらくしてから日陰で2日ほどしっかりと干しました。

やの 国産豚のトンテキ定食 テントなどを干す

 テントやシュラフ、リュック、ダウンジャケットなどはきれいに拭き上げて天日干しです。

 もちろん、登山時に着ていた服装やタオル類は洗濯し、食器類は全部洗いました。自分のことは自分でします。


 全部終わったら夕方になってしまいました。くたくたです。



ご馳走様でした。またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←八鹿の人々に愛されている食堂に応援クリックお願いします。励みになります!

レストランやの




関連ランキング:定食・食堂 | 八鹿駅



タグ: 養父市八鹿 

[edit]

確かにこれはサラリーマンが喜びそうな定食です ~食堂 ふるさと 豊岡市 

一昨日は外に停めていた車の窓ガラスが凍っていたというのに、昨日は日中は眠気を誘うほどの暖かさ。我が家の裏山の山桜も満開です。

裏山の山桜2022

 でも、まだ雪のシーズンのネタを紹介しちゃいます。


 雪が積もった日のことです。ちょっと早めに食事をいただくことにしました。するといつも車が満車でなかなか入れない食堂 ふるさとの駐車場が空いていることに気づき、久しぶりにお邪魔することにしました。

ふるさと 外観

 すごい季節感のギャップ(汗)。

 しかし、しばらくするとあっという間に車で駐車場が埋まってしまいます。しかも、明らかに通路にしておかなければならない場所と思えるところまで、強引に車を停める方も・・・(汗)。
 マナーの問題ですが、そこまでしてこの店に入りたい理由は何なのでしょうね。とにもかくにも人気のお店であることは間違いないことです。

ふるさと メニューの案内

 このお店の特徴がよくわかる案内です。大衆食堂でありながらセットメニューが名物なのです。

ふるさと 店内
 
 店は広くで座席数もかなりあるのですが、ほぼ満席に近い状態です。食事の提供もそれなりに速いので、客の入れ替わりも速いのですが、それでもいっぱいのお客さんですね。感心します。
 惣兵衛は小さめのテーブルに座ってメニュ-を拝見します。

ふるさと メニュー1

ふるさと メニュー2

ふるさと メニュー3

 どんぶり、麺類、定食、洋食など、守備範囲が広いですが、主役は中華そばと焼き飯、かつ丼、カレーライスです。惣兵衛が気に入っていたハマチ丼はなくなりカンパチ丼になっていました。どうしてなんだろう??

 人気の秘密はやはり、カツ丼Aセットのように、カツ丼とラーメンが同時に食べられて千円ちょっとという、男子にとって魅力的な組み合わせが、ボリュームたっぷりでしかも安いということなのでしょうね。

 でも、惣兵衛は今回初チャレンジのこちらをお願いしました。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 

 サラリーマン定食(780円)です。豚の焼肉がメインになる定食で、味噌味・生姜醤油味・カレー味の中から選べます。今回は味噌味をチョイスしました。

 しかしボリュームたっぷりですね。ご飯もなかなかの盛り方。おかずは山盛りです。これで780円はお得ですね。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 ご飯と漬物

 ご飯はどんぶりにしっかりと盛り付けられています。炊き立てでおいしいごはんでした。漬物jはたくあん。定番ですね。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 味噌汁

 味噌汁は巻き麩とわかめの赤だしです。この店らしい濃いめの味付けですね。働く人たちにはぴったりです。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 メイン

 メインはたっぷりのサラダに豚の焼き肉です。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 サラダ

 サラダはたっぷりのキャベツの千切りニンジンの千切りレタスというシンプルなものです。どんぶり一杯分くらいの量が山のように積まれていました。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 豚

 豚肉と一緒に炒められているのは玉ねぎです。こちらも大量です。濃厚なタレと一緒に調理されていて、間違いなくご飯と一緒に食べるとおいしいと思います。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 豚 いただきます

 さっそくいただきましたが、予想通りの旨さです。濃厚な味噌の味付けなのですが、くどくはないです。大量の豚の切り落とし肉と歯ごたえを少し残した玉ねぎが一体になっていますね。

ふるさと サラリーマン定食味噌味 ご飯にのせて

 ご飯にのせると最高です。多めのご飯でしたが、ご飯が足らなくなるくらいのお肉の量です。これはお勧めですね。

 次はこの定食のカレー味を試してみたいと思います。それとも、同じく780円の和風チキンカツ定食や唐揚げ定食、あるいは880円の焼きそば定食をいただくのもいいかな? 結構人気のあった焼き飯も気になるな・・・




ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←豊岡の男の心をガッツリつかむ食堂に応援クリックお願いします!


ふるさと




関連ランキング:定食・食堂 | 豊岡駅

[edit]

仕事で疲れた時に励まされるお店とその名物メニュー ~かも川 豊岡市 

 仕事をしていると本当にいろんな意味で疲れることがありますね。今回惣兵衛も大変でした。心とおなかを癒すべくお邪魔したのが豊岡の繁華街の名店 かも川です。 

かも川 外観

 この店は、豊岡市の繁華街になくてはならない存在ですね。ずっとこの地を見てきた。そんな感じです。

かも川 店内

 お店に入るとお年を召した上品なおかみさんが、「いらっしゃい。」と優しく迎えてくれます。これだけでも心癒されますね。

 もう心は決まっているのですが、メニューも一応見ておきますね。

かも川 メニュー

 どれもおいしいのですが、疲れた時にはこちらです。

かも川 うどん定食 

 この器にも癒されますね。うどん定食(680円)です。

かも川 うどん定食 オープン

 器の一番下がうどんで、上がお弁当になっています。

かも川 うどん定食 弁当

 このお弁当だけでもいいですよね。たきたてご飯に置かずがたっぷりです。

 ベースはだし巻き卵と漬物に、日替わりのおかずになります。

かも川 うどん定食 だし巻き

 このだし巻きが最高なのです。料亭とはまた違った家庭的な上質なものなのです。だし巻き星人の惣兵衛もお気に入りです。

かも川 うどん定食 卵とじ

 日替わりのおかずも楽しみです。この日は野菜の卵とじです。ご飯が進むお数ばかりで楽しみですよ。

かも川 うどん定食 うどん アップ

 うどんはきつねうどんです。七味は惣兵衛がかけたものです。

かも川 うどん定食 つゆ

 うどんつゆがまた最高なのです。深みとうまみがあり、本当に心癒されます。本当に最高です。

かも川 うどん定食 具材

 通常メニューのきつねうどんは、大きな揚げが乗っているのですが、うどん定食のほうは刻み揚げです。これがまたと一緒に食べられていい感じなのです。

かも川 うどん定食 いただきます

 そして自家製の、柔らかいものの、ぷりぷりっとした食感が楽しいうどんがま田最高です。

 
 うどんをすすり、つゆを飲みながら、元気が湧いてくるような気がします。



御馳走様でした!またお邪魔します!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!

かも川




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

但馬の旨い唐揚定食 その14 ~日高の江原駅近くの大衆食堂の唐揚げ定食 ~大阪屋 日高町 

 日高の江原駅近くでお昼ご飯を頂くことにしました。夫婦そろってお邪魔したのが大阪屋です。

大阪屋 外観

 このお店は冬限定のめちゃくちゃお得な値段設定のフグのコースが有名です。ここ2年ほどはお邪魔できていないので、今年こそはお邪魔したいと思います。

大阪屋 ランチの案内

 表にはメニューが掲示されています。この日の日替わり定食は小アジとトビウオの刺身のようです。これもおいしそうです。早速暖簾をくぐってお邪魔しました。

大阪屋 店内

 店内はいつも通り、地元の方でにぎわっていました。

大阪屋 座敷

 惣兵衛夫婦は座敷に座ってメニューを拝見します。

大阪屋 メニュー1 大阪屋 メニュー2

 もちろん、今回は以前お邪魔したときにつかれていて食べられなかったこちらをいただくことにしました。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 

 鶏の唐揚げ定食(1,000円)です。値段設定どおりの豪勢な内容ですね。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 ご飯

 ご飯は大きめのお椀にしっかりと盛り付けられていました。炊き立てご飯でおいしかったです。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 添え物

 ご飯に添えらえれているのは白菜の漬物根昆布の甘い佃煮です。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 味噌汁

 味噌汁は揚げとわかめの味噌汁です。惣兵衛の大好物。だしの香りもよくていい塩梅でした。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 小鉢

 すべての定食に小鉢が一つつきます。この日の小鉢は牛肉と大根のすき煮です。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 小鉢 いただきます

 温泉卵ものせらえています。黄身を割っていただきました。

 味はすき焼きの味付けを薄めにしたもの。ご飯にちょうどいいですね。から揚げなどの個性の強いものとも、刺身のようなあっさりしたものにも相性がいいと思います。ナイスチョイスですね。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 メイン

さあ、メイン料理をいただきましょう。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 ポテトサラダ

 サラダレタスキャベツの千切り、プチトマト、ポテトサラダでした。このポテトサラダは家庭的でおいしいものでした。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 ちくわ天

 サラダをいただいていたら、ちくわ天を発見。いいですね~。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 いただきます

 さあ、鶏の唐揚げです。御覧の通りきれいな仕上げです。早速いただきました。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 肉汁

 鶏の卵より少し大きめの唐揚げが6つ。もも肉ですね。醤油とショウガに漬けられていてニンニクは抑え気味かな。むしろ使われていないかもしれません。和風の唐揚げです。衣もカリカリでとてもおいしい唐揚でした。

大阪屋 鶏の唐揚げ定食 スイカ

 最後のデザートはスイカです。これがまた甘くてみずみずしくておいしいかった。

 そういえば、実は割烹 高砂でもスイカをいただきましたし、別のブログを見ていると庵々さんでもスイカがデザートになっていました。神鍋スイカのおひざ元だから、日高の皆さんスイカが好きなのでしょうか。

 惣兵衛も大満足です。


大阪屋 日替わり定食 

 妻は日替わり定食(800円)です。最初にご紹介したとおり、小アジとトビウオの刺身です。

大阪屋 日替わり定食 刺身いただきます

 この時期のお魚は脂の乗りが抑え気味なので、あっさりと頂けます。とてもおいしい刺身でした。




ご馳走様でした。またお邪魔します!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←ろ正統派のちゃんとした中華そばを提供してくる大阪屋さんに応援クリックお願いします!

 
大阪屋




関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅


タグ: 豊岡市日高  但馬の唐揚定食 

[edit]

但馬の旨い唐揚定食 その7 ~Aityのフードコートで本格的な定食をいただきました ~京都 なお道 豊岡市 

 豊岡駅前にあるアイティで講演会があるというので聞きに行くことにしました。会場入りする前に夕ご飯を頂くことにしました。そこでお邪魔したのが4階にあるフードコートのお店 京都 なお道です。

なお道 外観

 このお店は結構おいしいし、ボリュームもあるのですが、なぜか利用者はお年を召したベテランの方々が多いです。

なお道 クレープ売り場

 こちらでは美味しいクレープもあります。もったいないですね。メニューは看板に書かれています。

なお道 軽食メニュー

なお道 粉もんメニュー

なお道 あっさりメニュー

 丼や定食、ラーメン、カレー、そして粉物もあり、色々楽しめるお店です。

なお道 カウンターのお品書き

 カウンターには週替わりの平日限定ラーメンや、たこやきの塩だれやめんたいマヨなどの設定があることを知らせる看板もあります。興味深いです。

なお道 紙コップの水

 注文をお願いして、セルフで紙コップに水を入れてしばし待ちます。この紙コップが少し小さすぎるので、もう少し大きくならないかな。何度も水をお代わりしないといけないですからね。

 しばしまつと、手渡された番号を呼ばれて、取りに行きました。今回お願いしたのがこちらです。

なお道 から揚げ定食 

 から揚げ定食(700円)です。フードコートの定食としてはいい感じですね。

なお道 から揚げ定食 ご飯と漬物

 ご飯は大きめのどんぶりにくら1杯半くらいもられています。漬物はきゅーりのキューちゃんですね。
 
なお道 から揚げ定食 味噌汁

 味噌汁は揚げの味噌汁。できればネギがほしかったです。たこ焼きをやっておられるならばあるはず。

なお道 から揚げ定食 メイン

 さあ、メインの唐揚です。

なお道 から揚げ定食 サラダ いただきます

 サラダはキャベツの千切りのみ。もう少し色合いがほしいところです。

なお道 から揚げ定食 唐揚げ でかい

 から揚げはとてもでかくて迫力がありますね。こんなのが4つくらい盛られています。

なお道 から揚げ定食 唐揚げ アップ

 見た目もめちゃくちゃ美味しそうです。

なお道 から揚げ定食 唐揚げ いただきます

 早速いただきましたが、しょうゆとニンニクの香りがとても印象的で、美味しい唐揚でした。モモ肉を使っておられますね。肉汁もジュワッと出てきていましたよ。

 大満足です。思わずビールがほしくなりました。


 以前いただいたこのお店のどんぶりはすごかったですね。また食べたいですが、その前にラーメンもいただきたいと思います。そうそう、でも本来は粉もん屋さんですから、お好み焼きやたこ焼きもいただきたいと思います。



ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←おじさんのくせにガッツリ食べる惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!

京都 なお道 豊岡店



関連ランキング:かつ丼・かつ重 | 豊岡駅



タグ: 但馬の唐揚定食  豊岡市 

[edit]