おなか一杯になるガッツリな男性的な大衆食堂のとんかつ定食 ~かも川 豊岡市
2019/06/14 Fri. 06:00 [但馬の大衆食堂(定食)]
朝ご飯が雑炊だったのでお昼前からおなかがすきまくっていました。そこで、久しぶりに豊岡市の洋食屋さんでオムライスをいただこうと思ったら定休日。その近くにあるいつもお世話になっているかも川さんにお邪魔することにしました。

この日もお客さんでいっぱいでしたので、珍しく座敷に座らせていただきました。

早速メニューを拝見します。

いろいろと悩みましたが、食べたこともないし、ガッツリいけそうなとんかつ定食(950円)をお願いしました。

すごい迫力でしょう?

ご飯は小どんぶりにしっかりと入っています。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁。おふくろの味です。

漬物は白菜とたくあんです。

さあ、メインです。写真でこの迫力が解るでしょうか? 山盛りのキャベツの千切りの上に岩のような色合いの大きなとんかつが鎮座しています。
お肉に隠れてわかりにくいかもしれませんが、卵焼きとフライドポテトもどさっと盛られていました。

キャベツの千切りはとんかつ専門店的な細さで切られていていい感じです。

玉子焼きも安定のおいしさ。

フライドポテトはお弁当でよく使うものかな。

さあ、とんかつに行きますよ。豚肉自体もちゃんと厚みがありますが、衣の厚みがしっかりとしています。片栗粉も入っているのか、これがなかなかのつわもの。濃い色のソースがたっぷりかかっていますが、ふにゃっとすることなく、ガツンとしています。
男性的なとんかつですね。
おかげでパワーアップしました。
さあ次は何にしようかな? こうしてみるとほぼ食べつくした感があります。冷やしそうめんって手もあるし、いよいよにしんそばかな?
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
タグ:

この日もお客さんでいっぱいでしたので、珍しく座敷に座らせていただきました。

早速メニューを拝見します。

いろいろと悩みましたが、食べたこともないし、ガッツリいけそうなとんかつ定食(950円)をお願いしました。

すごい迫力でしょう?

ご飯は小どんぶりにしっかりと入っています。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁。おふくろの味です。

漬物は白菜とたくあんです。

さあ、メインです。写真でこの迫力が解るでしょうか? 山盛りのキャベツの千切りの上に岩のような色合いの大きなとんかつが鎮座しています。
お肉に隠れてわかりにくいかもしれませんが、卵焼きとフライドポテトもどさっと盛られていました。

キャベツの千切りはとんかつ専門店的な細さで切られていていい感じです。

玉子焼きも安定のおいしさ。

フライドポテトはお弁当でよく使うものかな。

さあ、とんかつに行きますよ。豚肉自体もちゃんと厚みがありますが、衣の厚みがしっかりとしています。片栗粉も入っているのか、これがなかなかのつわもの。濃い色のソースがたっぷりかかっていますが、ふにゃっとすることなく、ガツンとしています。
男性的なとんかつですね。
おかげでパワーアップしました。
さあ次は何にしようかな? こうしてみるとほぼ食べつくした感があります。冷やしそうめんって手もあるし、いよいよにしんそばかな?
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
組み合わせが楽しい大衆食堂でおなかいっぱいの日替り定食 ~旅路食堂 養父市八鹿
2017/05/24 Wed. 06:00 [但馬の大衆食堂(定食)]
八鹿でランチタイムです。お金はそんなにないけど、ガッツリ定食が食べたい気分。そこでお邪魔したのが八鹿の警察署の前にある旅路食堂さんです。

久しぶりの訪問です。個性的なお店なのでなぜか時々寄りたくなるのが不思議です。

昨年、御主人が体調が悪かったのかしばらく休業されていたので心配しましたが、いつも通り元気に頑張っておられるようで安心しました。

お店に入るといつも通りの何ともごちゃっとした雰囲気です。午後2時を過ぎていたのでお客さんもなく、女将さんがうたた寝されていました。
カウンターに座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
ご覧のとおりたくさんの種類の揚げ物や目玉焼きなどを組み合わせることで沢山の定食がありますし、単品物を定食にもできます。どんぶりや麺類、軽食類も豊富なので悩みますよね。

カウンターを見上げると日替わりのメニューがあります。午後2時を少し過ぎていたのですが、できるということだったのでお願いしました。

この日の日替り定食(760円)です。凄いおかずの種類の多さにびっくりでしょう?
こちらの日替り定食は、揚げ物が主のメインディッシュと刺身、小鉢にご飯とみそ汁という構成になっています。

先ずはご飯ですね。どんぶりご飯で充分な量です。漬物はたくあんです。

こちらは豆腐とお揚げの味噌汁です。強めの味付けですがダシもしっかりと効いていましたよ。具だくさんでおかずにもできるくらいです。

この日の小鉢は長いもとぎんなんの煮ものです。昆布や魚も入っていてわき役ですが十分な存在感でした。

この日の刺身はスズキの刺身でした。

こういう大衆食堂的なお店で手軽に刺し身がいただけるのがありがたいですね。よく考えたら家庭での夕食みたいな感じですね。

さあ、メインディッシュに向かいますよ~~~~っ!

まずはハムカツです。普通にハムが揚げてあるだけだと思ったら黄色いペースト状のものがハムと一緒に揚げられていました。何かと思ったらこれはポテトサラダですね。なかなか面白いです。

こちらはチキンカツです。胸肉かささみでしょうね。脂身がないのでさっぱりといただけました。

目玉焼きはこの通り、黄身は固まっていない状態です。半熟もいいですがこれもまた好みです。黄身の部分に醤油を少しだけ垂らしてご飯と一緒に頂きました。
この店でいただくと親戚の家でご飯をいただいいた子どものころを思い出します。男子の好きそうなものばかりの組み合わせですからね。
こうした料理がたくさんできるのはカツとかを冷凍にされているからです。でも業務用の冷凍食品ではないと思います。ハムカツのひと工夫とか、チキンフライの大きさなどをみると、恐らくあらかじめ手作りして冷凍して、注文があってからレンジで解凍して油で揚げておられるのだと思います。
家庭的な味を外食で味わうことができていいですね。次は鳥あんかけ定食かカレー鍋焼きうどんなどをいただきたいですし、シンプルなオムライスなどもどんなものか試してみたい気がします。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村> ←警察署の前で頑張る懐かしの大衆食堂さんに、応援のぽちっ!お願いします。励みになります!

久しぶりの訪問です。個性的なお店なのでなぜか時々寄りたくなるのが不思議です。

昨年、御主人が体調が悪かったのかしばらく休業されていたので心配しましたが、いつも通り元気に頑張っておられるようで安心しました。

お店に入るといつも通りの何ともごちゃっとした雰囲気です。午後2時を過ぎていたのでお客さんもなく、女将さんがうたた寝されていました。
カウンターに座ってメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
ご覧のとおりたくさんの種類の揚げ物や目玉焼きなどを組み合わせることで沢山の定食がありますし、単品物を定食にもできます。どんぶりや麺類、軽食類も豊富なので悩みますよね。

カウンターを見上げると日替わりのメニューがあります。午後2時を少し過ぎていたのですが、できるということだったのでお願いしました。

この日の日替り定食(760円)です。凄いおかずの種類の多さにびっくりでしょう?
こちらの日替り定食は、揚げ物が主のメインディッシュと刺身、小鉢にご飯とみそ汁という構成になっています。

先ずはご飯ですね。どんぶりご飯で充分な量です。漬物はたくあんです。

こちらは豆腐とお揚げの味噌汁です。強めの味付けですがダシもしっかりと効いていましたよ。具だくさんでおかずにもできるくらいです。

この日の小鉢は長いもとぎんなんの煮ものです。昆布や魚も入っていてわき役ですが十分な存在感でした。

この日の刺身はスズキの刺身でした。

こういう大衆食堂的なお店で手軽に刺し身がいただけるのがありがたいですね。よく考えたら家庭での夕食みたいな感じですね。

さあ、メインディッシュに向かいますよ~~~~っ!

まずはハムカツです。普通にハムが揚げてあるだけだと思ったら黄色いペースト状のものがハムと一緒に揚げられていました。何かと思ったらこれはポテトサラダですね。なかなか面白いです。

こちらはチキンカツです。胸肉かささみでしょうね。脂身がないのでさっぱりといただけました。

目玉焼きはこの通り、黄身は固まっていない状態です。半熟もいいですがこれもまた好みです。黄身の部分に醤油を少しだけ垂らしてご飯と一緒に頂きました。
この店でいただくと親戚の家でご飯をいただいいた子どものころを思い出します。男子の好きそうなものばかりの組み合わせですからね。
こうした料理がたくさんできるのはカツとかを冷凍にされているからです。でも業務用の冷凍食品ではないと思います。ハムカツのひと工夫とか、チキンフライの大きさなどをみると、恐らくあらかじめ手作りして冷凍して、注文があってからレンジで解凍して油で揚げておられるのだと思います。
家庭的な味を外食で味わうことができていいですね。次は鳥あんかけ定食かカレー鍋焼きうどんなどをいただきたいですし、シンプルなオムライスなどもどんなものか試してみたい気がします。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村> ←警察署の前で頑張る懐かしの大衆食堂さんに、応援のぽちっ!お願いします。励みになります!
[edit]
豊岡の繁華街でお得な定食をいただきました ~かも川 豊岡市
2017/03/23 Thu. 06:00 [但馬の大衆食堂(定食)]
豊岡市街地でランチタイムです。お邪魔したのが久しぶりのかも川さんです。

久しぶりですね。なぜか突然お邪魔したくなるのですよね。

暖簾をくぐりましたが、ちょっと荒れ模様だったので空いていました。ラッキーです。

出前も少なかったのか座敷の脇には岡持ちが積み上げられていましたよ。惣兵衛は一人だったのでテーブルに座ってメニューを拝見します。

何にしようか迷ったのですが、今回お願いしたのがとてもお手軽な値段のメニューの中でも、かなりお得感のある価格設定のこれです。

フライ定食(640円)です。
これはボリュームたっぷりですね。

ご飯は小さめのどんぶりご飯。漬物が手作り感があってたくさんあるのがまた嬉しいのです。

味噌汁がだしが効いていていてうれしいです。この日はなぜだか具だくさんでした。しめじ、えのきだけ、白菜、豆腐でした。

さあ、メインですよ。大きなフライが2つのっていてうれしいです。ソースが縞々にかけられていていい感じですね。

サラダは千切キャベツのみ、ドレッシングなどのハイカラなものでなく、マヨネーズのみという潔さが大衆食堂らしくていいです。

ギザギザに切られたフライドポテトが結構多めに載せられています。ガッツリ男子にはうれしいでしょうが、惣兵衛はちょっとダイエットしないといけないので・・・・(汗)。

フライドポテトを食べすすんでいると、その下に目玉焼きがあったので早速つぶしてみました。半熟どころかほぼ生でいい感じ。ご飯と一緒に頂きました。

さあ、フライですよ。結構大きくて食べ応えがありそうです。

さっそくいただきましたが、アジのフライですね。心配しましたが、骨も頭も綺麗に取り除かれていたのでおいしいですよ。
今回もおなか一杯になってお店を出ることができました。
次はまた定番に戻そうかな? それとも贅沢に天とじ丼など試してみたい気もします。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!

久しぶりですね。なぜか突然お邪魔したくなるのですよね。

暖簾をくぐりましたが、ちょっと荒れ模様だったので空いていました。ラッキーです。

出前も少なかったのか座敷の脇には岡持ちが積み上げられていましたよ。惣兵衛は一人だったのでテーブルに座ってメニューを拝見します。

何にしようか迷ったのですが、今回お願いしたのがとてもお手軽な値段のメニューの中でも、かなりお得感のある価格設定のこれです。

フライ定食(640円)です。
これはボリュームたっぷりですね。

ご飯は小さめのどんぶりご飯。漬物が手作り感があってたくさんあるのがまた嬉しいのです。

味噌汁がだしが効いていていてうれしいです。この日はなぜだか具だくさんでした。しめじ、えのきだけ、白菜、豆腐でした。

さあ、メインですよ。大きなフライが2つのっていてうれしいです。ソースが縞々にかけられていていい感じですね。

サラダは千切キャベツのみ、ドレッシングなどのハイカラなものでなく、マヨネーズのみという潔さが大衆食堂らしくていいです。

ギザギザに切られたフライドポテトが結構多めに載せられています。ガッツリ男子にはうれしいでしょうが、惣兵衛はちょっとダイエットしないといけないので・・・・(汗)。

フライドポテトを食べすすんでいると、その下に目玉焼きがあったので早速つぶしてみました。半熟どころかほぼ生でいい感じ。ご飯と一緒に頂きました。

さあ、フライですよ。結構大きくて食べ応えがありそうです。

さっそくいただきましたが、アジのフライですね。心配しましたが、骨も頭も綺麗に取り除かれていたのでおいしいですよ。
今回もおなか一杯になってお店を出ることができました。
次はまた定番に戻そうかな? それとも贅沢に天とじ丼など試してみたい気もします。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!
[edit]
豊岡にある但馬県民局の入り口にある小さな食堂でランチ ~菜屋 とも 豊岡市
2016/10/04 Tue. 08:00 [但馬の大衆食堂(定食)]
豊岡市にある但馬県民局にお邪魔してきました。幼児が終わったらランチタイムです。駐車場の出入り口前の小さな建物に暖簾がかかっているので早速入ってみました。

お店の名前は菜屋 ともさんです。

メニューはこの一つしかなさそうですがOKです。

お店はびっくりするくらい狭いです。ごちゃごちゃした感じに、「おっかさん」的なおかみさんが似合います。たった5名しか座れないカウンターの店ですが、何とも似つかわしくない初々しいリクルートスーツの女性4人組が先に座っておられました。
写真は遠慮しますね。
この間、おばちゃんが調理器具を落としたり、焼き魚を焼く煙で「火事です! 火事です!」と火災報知機が鳴ります。おばちゃんはうちわであおいで煙を蹴散らして鳴りやみますが、しばらくするとまたなり始めます(笑)。
まるでドリフの大爆笑みたいな時間を過ごせました(笑)。

しばらくしてお料理がそろいました。ランチ(650円)です。
ランチというよりは日替わり定食ですね。まさに家庭料理です。隣の女性は煮魚でしたが、惣兵衛ともう一人は焼き魚です。まあ、あるもので食べさせてくれるという家庭的なサービスですね(笑)。

ご飯とお漬物です。漬物の大胆な切り方が個性的ですね。ご飯は大盛りも小盛りも選べますが、今回は中盛りです。

こちらがおでんです。大きな焼き豆腐で隠れていますが、この裏にはこんにゃくがあり、竹輪と大根の4種です。本当はこんにゃくではなく筋だったようですが品切れだそうです。

正直、大根は味が染みていませんでしたが、豆腐とちくわはおいしいかったです。きれいない包丁で刻んだネギがいい感じでした。

みそ汁は手製のものです。根菜ともやしなどが入っていましたね。

焼き魚はしゃけの塩焼きです。こんがりと焼かれていますよ。
なかなかおいしかったです。

お騒がせしてごめんなさいと、私を含めて5名のお客さんにカキのサービスです。
最後まで家庭的で楽しいお店ですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←珍しく訪れた若いお客さんに緊張しまくるおかみさんが取り仕切る大衆食堂さんに、応援クリックお願いします!

タグ:

お店の名前は菜屋 ともさんです。

メニューはこの一つしかなさそうですがOKです。

お店はびっくりするくらい狭いです。ごちゃごちゃした感じに、「おっかさん」的なおかみさんが似合います。たった5名しか座れないカウンターの店ですが、何とも似つかわしくない初々しいリクルートスーツの女性4人組が先に座っておられました。
写真は遠慮しますね。
この間、おばちゃんが調理器具を落としたり、焼き魚を焼く煙で「火事です! 火事です!」と火災報知機が鳴ります。おばちゃんはうちわであおいで煙を蹴散らして鳴りやみますが、しばらくするとまたなり始めます(笑)。
まるでドリフの大爆笑みたいな時間を過ごせました(笑)。

しばらくしてお料理がそろいました。ランチ(650円)です。
ランチというよりは日替わり定食ですね。まさに家庭料理です。隣の女性は煮魚でしたが、惣兵衛ともう一人は焼き魚です。まあ、あるもので食べさせてくれるという家庭的なサービスですね(笑)。

ご飯とお漬物です。漬物の大胆な切り方が個性的ですね。ご飯は大盛りも小盛りも選べますが、今回は中盛りです。

こちらがおでんです。大きな焼き豆腐で隠れていますが、この裏にはこんにゃくがあり、竹輪と大根の4種です。本当はこんにゃくではなく筋だったようですが品切れだそうです。

正直、大根は味が染みていませんでしたが、豆腐とちくわはおいしいかったです。きれいない包丁で刻んだネギがいい感じでした。

みそ汁は手製のものです。根菜ともやしなどが入っていましたね。

焼き魚はしゃけの塩焼きです。こんがりと焼かれていますよ。
なかなかおいしかったです。

お騒がせしてごめんなさいと、私を含めて5名のお客さんにカキのサービスです。
最後まで家庭的で楽しいお店ですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←珍しく訪れた若いお客さんに緊張しまくるおかみさんが取り仕切る大衆食堂さんに、応援クリックお願いします!

養父市役所の近く、八鹿公民館にある食堂でランチでした ~キッチンハウス トマト 養父市八鹿
2016/09/13 Tue. 06:00 [但馬の大衆食堂(定食)]
養父市の八鹿近くでランチタイムを迎えました。そこでお邪魔したのがここです。

養父市の市役所です。もちろん、市役所に用があるわけではありません。目的のお店は上の写真の左端にある低い建物である八鹿公民館の中にあります。

公民館の入り口の右側がそのお店、キッチンハウス トマトさんです。

入り口を入ってすぐにショーケースがあります。いろいろメニューがありそうですね。その左横の引き戸がお店の入り口になります。

店内はまさに昭和の食堂の雰囲気ですね。収容人数もたっぷりです。まだお昼には早い時間だったので私が最初のお客さんだったようです。テーブルのひとつに座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
うどん・そば・どんぶり・定食・カレーライスなどの軽食・喫茶メニュー・そしてアルコールまでいろいろなニーズに対応できそうですね。優柔不断な惣兵衛はかなり悩みましたが、お店の方が声をかけてくれたメニューに決定しましたよ。

日替わり定食(700円)ですね。
構成はご飯、味噌汁、漬物、そしてメインのピーマンの肉詰めですね。これはいい感じです。

味噌汁はえのきだけの味噌汁です。シンプルなものですが手作りでおいしかったですよ。

漬物はきゅうりの浅漬けです。これも手作りかな。ご飯もなかなかおいしいお米でした。

ピーマンの肉詰めは明らかに手作りですね。サラダがたっぷりなのもうれしいです。さっそくいただきます。

先ずはサラダからいただきましょう。惣兵衛の大好物のポテトサラダがたまりません。

ピーマンの肉詰めはたっぷりのミンチがうれしいです。やはり手作りらしい素朴な美味しさとピーマンの新鮮さがいいです。
大満足でお店を後にしたら、出入り口の引き戸に張り紙が・・・

こんなん書いてあったらまた来たくなりますね(笑)。お勧めのうどんかラーメンをいただきたいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←市役所に隣接したメニューが豊富な食堂への応援クリックお願いします。励みになります!

養父市の市役所です。もちろん、市役所に用があるわけではありません。目的のお店は上の写真の左端にある低い建物である八鹿公民館の中にあります。

公民館の入り口の右側がそのお店、キッチンハウス トマトさんです。

入り口を入ってすぐにショーケースがあります。いろいろメニューがありそうですね。その左横の引き戸がお店の入り口になります。

店内はまさに昭和の食堂の雰囲気ですね。収容人数もたっぷりです。まだお昼には早い時間だったので私が最初のお客さんだったようです。テーブルのひとつに座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
うどん・そば・どんぶり・定食・カレーライスなどの軽食・喫茶メニュー・そしてアルコールまでいろいろなニーズに対応できそうですね。優柔不断な惣兵衛はかなり悩みましたが、お店の方が声をかけてくれたメニューに決定しましたよ。

日替わり定食(700円)ですね。
構成はご飯、味噌汁、漬物、そしてメインのピーマンの肉詰めですね。これはいい感じです。

味噌汁はえのきだけの味噌汁です。シンプルなものですが手作りでおいしかったですよ。

漬物はきゅうりの浅漬けです。これも手作りかな。ご飯もなかなかおいしいお米でした。

ピーマンの肉詰めは明らかに手作りですね。サラダがたっぷりなのもうれしいです。さっそくいただきます。

先ずはサラダからいただきましょう。惣兵衛の大好物のポテトサラダがたまりません。

ピーマンの肉詰めはたっぷりのミンチがうれしいです。やはり手作りらしい素朴な美味しさとピーマンの新鮮さがいいです。
大満足でお店を後にしたら、出入り口の引き戸に張り紙が・・・

こんなん書いてあったらまた来たくなりますね(笑)。お勧めのうどんかラーメンをいただきたいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←市役所に隣接したメニューが豊富な食堂への応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:レストラン(その他) | 八鹿駅
[edit]