朝来市の元気な集落で美味しい丹波黒豆「朝来黒豆」を購入! ~朝来市上八代地区
2016/11/04 Fri. 06:00 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]
新米と新そばで盛り上がっていますが、実は丹波の黒豆もそろそろ季節を迎えようとしています。丹波の大粒の黒豆ですが、実は但馬にもたくさん栽培している農家があるのです。
その黒豆が黒く硬くなる直前の今の時期は黒豆の枝豆が最高においしいのです。
丹波市か篠山市を通りかかったら買ってこようと思ったら、いつもお世話になっているさめさんがブログで紹介していた黒豆の直場所が気になって、早速行ってまいりました。

朝来市上八代地区といって、南からは朝来から建屋に向かうトンネルの手前、北からは養父ICから県道を南下してトンネルをくぐってすぐ右手の地区です。
手前1キロくらいから案内看板があって、集落の入り口にはにぎやかに幟が立っています。

集落の真ん中に公民館があって、ここが販売所になっているようです。その向かいには広場があって車を駐車できます。すでに作業に従事しておられる地区の方の軽トラが20台近く並んでいましたよ。

販売所です。黒豆の枝豆しか売っておられません。このシンプルさがいいですね。
ちょっと写真は遠慮しましたが、公民館の中では20名ほどの地域のお母様たちが豆の選別に精を出されていました。

豆だけにしたものが500円で枝付きが800円はとても安いですね。本場篠山と比べて圧倒的なCPの高さです。

試食をいただきますが、とっても大きな粒です。甘みがあって最高においしいです。2ついただいていたら、お店のご主人が「全部食べていっていいよ~。」と笑顔でおっしゃられていました(笑)。
タライいっぱいありますよ~~~(笑)。
せっかくですから作業の様子を拝見します。

これが枝から豆を外す機械です。これほしいですね。私の近所でも大豆や黒豆、小豆を作っている農家が多かったですが、後処理が面倒でやめている家が多いと思います。

こちらでは豆を洗っておられます。脱水は手前の洗濯機でやっておられました。凄いです。

こちらが購入したものです。家族も大満足。また近くを通ったら奥方の実家にも送ってあげようと思います。枝豆で食べるだけでなく枝豆ご飯としても楽しみたいですね。
しかも白いビニール袋には「家庭用に虫食いも混じっているけど食べて。」とサービスしてもらった豆です。買った豆よりもボリュームがたくさんです。本当にありがたいです。
しかし、とても元気な地域でしたね。こうしてみんなで仲良く作業されていて、直販で農産物を販売されることで、収入もあがる。いい取り組みだと思います。山間地の集落ですが、見渡してみると休耕田がほとんど見当たりませんでした。素晴らしいことです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←地域で盛り上げて楽しんで農業をされている上八代地区の皆さんに、応援クリックお願いします。励みになります!

(クリックして拡大してご覧ください)
その黒豆が黒く硬くなる直前の今の時期は黒豆の枝豆が最高においしいのです。
丹波市か篠山市を通りかかったら買ってこようと思ったら、いつもお世話になっているさめさんがブログで紹介していた黒豆の直場所が気になって、早速行ってまいりました。

朝来市上八代地区といって、南からは朝来から建屋に向かうトンネルの手前、北からは養父ICから県道を南下してトンネルをくぐってすぐ右手の地区です。
手前1キロくらいから案内看板があって、集落の入り口にはにぎやかに幟が立っています。

集落の真ん中に公民館があって、ここが販売所になっているようです。その向かいには広場があって車を駐車できます。すでに作業に従事しておられる地区の方の軽トラが20台近く並んでいましたよ。

販売所です。黒豆の枝豆しか売っておられません。このシンプルさがいいですね。
ちょっと写真は遠慮しましたが、公民館の中では20名ほどの地域のお母様たちが豆の選別に精を出されていました。

豆だけにしたものが500円で枝付きが800円はとても安いですね。本場篠山と比べて圧倒的なCPの高さです。

試食をいただきますが、とっても大きな粒です。甘みがあって最高においしいです。2ついただいていたら、お店のご主人が「全部食べていっていいよ~。」と笑顔でおっしゃられていました(笑)。
タライいっぱいありますよ~~~(笑)。
せっかくですから作業の様子を拝見します。

これが枝から豆を外す機械です。これほしいですね。私の近所でも大豆や黒豆、小豆を作っている農家が多かったですが、後処理が面倒でやめている家が多いと思います。

こちらでは豆を洗っておられます。脱水は手前の洗濯機でやっておられました。凄いです。

こちらが購入したものです。家族も大満足。また近くを通ったら奥方の実家にも送ってあげようと思います。枝豆で食べるだけでなく枝豆ご飯としても楽しみたいですね。
しかも白いビニール袋には「家庭用に虫食いも混じっているけど食べて。」とサービスしてもらった豆です。買った豆よりもボリュームがたくさんです。本当にありがたいです。
しかし、とても元気な地域でしたね。こうしてみんなで仲良く作業されていて、直販で農産物を販売されることで、収入もあがる。いい取り組みだと思います。山間地の集落ですが、見渡してみると休耕田がほとんど見当たりませんでした。素晴らしいことです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←地域で盛り上げて楽しんで農業をされている上八代地区の皆さんに、応援クリックお願いします。励みになります!

(クリックして拡大してご覧ください)
[edit]
村岡にある小さくてもおいしい但馬牛が買える肉屋さん ~美方ファーム直営店 香美町村岡
2016/10/15 Sat. 06:00 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]
アウトドアグッズが買えたのですが、楽しすぎて長居をしてしまいました。時間がないので夕食の準備も村岡で済ませようと考えました。メニューは久しぶりにしゃぶしゃぶです。
野菜や豆腐などの材料は安い掘り出し物があるのんきやさんで購入しました。お肉やさんはどこにしようかな。
私のお世話になっているお店は一番近くて小代と関ノ宮。豊岡にある有名店の本店は温泉町。近所で思いついたお店があったので寄ってみました。

美方但馬牛 美方ファーム直売店さんです。
場所は道の駅 村岡ファームガーデンさんの前の敷地にあります。以前はタイ料理のお店があったところです。

初めて入るお店で、予備知識もないので入りにくいですが、表に看板があってハンバーグもあるようなので意を決して入ります。

お店は予想以上に狭いです。中の加工場のほうが広いですね。

ショーケースの中は少し寂しい感じもします。それほど大量に準備されないので、早々に売り切れてしまう部位があるようです。でも、共進会では知事賞を獲っておられるようで、品質はよさそうですね。

調味料も販売されていますが、一押しのトキワさんのお肉用の醤油がメインですね。
但馬牛のモモ肉(800円/100g)と但馬牛の切り落とし(350円/100g)をいくつか購入して店を後にしました。

営業日の設定がちょっと複雑なのが難ですね。まあ、地元民でなく、週末による人ならばあまり関係ないかな。
さっそく家でしゃぶしゃぶにします。

モモ肉とは言え、なかなかの脂の刺しの入り方です。赤身もいい色でおいしそうですね。

ご覧ください。常温においておくと、脂が溶けて肉全体がトロトロになってきます。これが美味しいお肉の証拠ですね。さっそくお鍋でしゃぶしゃぶします。

これは美味しいですね。口の中いっぱいに牛肉の香りで満たされます。赤身のうまみもあり、舌触りはシルクのようです。さすが但馬牛ですね。
このお店もまた利用したいと思います。品切れがなければハンバーグも買ってみたかったので残念です。週末はたくさん売れるでしょうからストックも多めにしてほしいですね。
またお邪魔します!

にほんブログ村 ←牧場直営のおいしい但馬牛の肉屋さんに、応援ポチッ! よろしくお願いします!

野菜や豆腐などの材料は安い掘り出し物があるのんきやさんで購入しました。お肉やさんはどこにしようかな。
私のお世話になっているお店は一番近くて小代と関ノ宮。豊岡にある有名店の本店は温泉町。近所で思いついたお店があったので寄ってみました。

美方但馬牛 美方ファーム直売店さんです。
場所は道の駅 村岡ファームガーデンさんの前の敷地にあります。以前はタイ料理のお店があったところです。

初めて入るお店で、予備知識もないので入りにくいですが、表に看板があってハンバーグもあるようなので意を決して入ります。

お店は予想以上に狭いです。中の加工場のほうが広いですね。

ショーケースの中は少し寂しい感じもします。それほど大量に準備されないので、早々に売り切れてしまう部位があるようです。でも、共進会では知事賞を獲っておられるようで、品質はよさそうですね。

調味料も販売されていますが、一押しのトキワさんのお肉用の醤油がメインですね。
但馬牛のモモ肉(800円/100g)と但馬牛の切り落とし(350円/100g)をいくつか購入して店を後にしました。

営業日の設定がちょっと複雑なのが難ですね。まあ、地元民でなく、週末による人ならばあまり関係ないかな。
さっそく家でしゃぶしゃぶにします。

モモ肉とは言え、なかなかの脂の刺しの入り方です。赤身もいい色でおいしそうですね。

ご覧ください。常温においておくと、脂が溶けて肉全体がトロトロになってきます。これが美味しいお肉の証拠ですね。さっそくお鍋でしゃぶしゃぶします。

これは美味しいですね。口の中いっぱいに牛肉の香りで満たされます。赤身のうまみもあり、舌触りはシルクのようです。さすが但馬牛ですね。
このお店もまた利用したいと思います。品切れがなければハンバーグも買ってみたかったので残念です。週末はたくさん売れるでしょうからストックも多めにしてほしいですね。
またお邪魔します!


にほんブログ村 ←牧場直営のおいしい但馬牛の肉屋さんに、応援ポチッ! よろしくお願いします!

[edit]
いつもお世話になっている小さなスーパーに感謝 ~一力商店 日高町
2015/10/24 Sat. 06:00 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]
いつもお世話になっている江原駅近くの一力商店さん。仕事を終えて土曜の夕方にお邪魔してきました。

購入したのがベニズワイガニ 3匹。値段はびっくり価格とだけ申し上げておきます。


見ての通り、立派なベニズワイガニでしょう?これがワンコイン程度・・・。びっくりです。

こちらはニギスです。キスではないですよ。ニギスは焼いたものが多いですが、これは生です。一盛り19匹。一匹20円しない・・・・。

こちらはブリです。ぎりぎり80センチくらいでしょうか。これでお札がいらない程度でした。ありがたいとこです。
ここからは惣兵衛が包丁をふるいますよ~。

この日のざっとした料理です。いいでしょう?

まずはベニズワイガニの塩ゆでです。食べ易く切っていただきます。

三杯酢でいただきます。これは美味しいですよね。

カニみそが美味しかった。堪らないですよね。

ニギスはニギスの塩焼きがお勧めです。内臓を取り除いてくださいね。本当のキスよりも内臓は臭くないのがいいですよ。あとは水気を切って、塩を振って10分経ったら焼きましょう。

これおいしいです。レモン汁があればなおよしです。ご飯にもお酒にもぴったりですよ。

ブリの半身はブリの刺し身にします。

この時期のぶりは、まだ脂ののりが悪いですが、あっさりいただけるので、これはこれでいいですね。
残ったアラの内のカマの部分を使ってブリ大根を作ってみました。

翌日の夕ご飯に登場させました。
残ったアラのすべては頭と合わせてかぶと煮にしました。

おつまみに最高でしたね。

残りの半身は2日後の夜にブリの照り焼きとして登場させました。めちゃ旨かったですよ。
値段は紹介できませんが、この値段でこれだけ食卓をにぎわして、楽しませてくれれば最高です。

銀次郎も味付けしていないニギスやブリのアラを夢中で食べながら、一力商店さんに感謝しておりました。
またお邪魔します!

にほんブログ村 ←いまや大資本スーパーが進出している状況でも、常連さんに愛される素敵なお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
より大きな地図で 但馬屋惣兵衛マップ を表示
タグ:

購入したのがベニズワイガニ 3匹。値段はびっくり価格とだけ申し上げておきます。


見ての通り、立派なベニズワイガニでしょう?これがワンコイン程度・・・。びっくりです。

こちらはニギスです。キスではないですよ。ニギスは焼いたものが多いですが、これは生です。一盛り19匹。一匹20円しない・・・・。

こちらはブリです。ぎりぎり80センチくらいでしょうか。これでお札がいらない程度でした。ありがたいとこです。
ここからは惣兵衛が包丁をふるいますよ~。

この日のざっとした料理です。いいでしょう?

まずはベニズワイガニの塩ゆでです。食べ易く切っていただきます。

三杯酢でいただきます。これは美味しいですよね。

カニみそが美味しかった。堪らないですよね。

ニギスはニギスの塩焼きがお勧めです。内臓を取り除いてくださいね。本当のキスよりも内臓は臭くないのがいいですよ。あとは水気を切って、塩を振って10分経ったら焼きましょう。

これおいしいです。レモン汁があればなおよしです。ご飯にもお酒にもぴったりですよ。

ブリの半身はブリの刺し身にします。

この時期のぶりは、まだ脂ののりが悪いですが、あっさりいただけるので、これはこれでいいですね。
残ったアラの内のカマの部分を使ってブリ大根を作ってみました。

翌日の夕ご飯に登場させました。
残ったアラのすべては頭と合わせてかぶと煮にしました。

おつまみに最高でしたね。

残りの半身は2日後の夜にブリの照り焼きとして登場させました。めちゃ旨かったですよ。
値段は紹介できませんが、この値段でこれだけ食卓をにぎわして、楽しませてくれれば最高です。

銀次郎も味付けしていないニギスやブリのアラを夢中で食べながら、一力商店さんに感謝しておりました。
またお邪魔します!


にほんブログ村 ←いまや大資本スーパーが進出している状況でも、常連さんに愛される素敵なお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
より大きな地図で 但馬屋惣兵衛マップ を表示
海鮮や野菜にぴったりのおいしい塩! ~誕生の塩 豊岡市竹野町
2015/08/22 Sat. 06:44 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]
大手メーカーの塩はあまり好きでな惣兵衛。漬物には赤穂の塩や、お肉に合わせた塩はこれとか、いろいろと試しています。いま、マイブームなのがこれです。

竹野町で作られた誕生の塩(60g 325円。写真は125g)です。
竹野の竹野子ども自然体験村で小規模な施設で作られている塩なのです。

これまでも食べたことがあったのですが、今年は惣兵衛の大好物のトマトに使ってみました。

これが抜群の相性の良さなのです。トマトの隣には絶対に必要なアイテムとなりました。

トマトの甘みに、何とも言えないうまみが加わり、後口もいいのです。豊富にふくまれたミネラルのおかげなのでしょう。惣兵衛のつたない文章力ではとても表現できません。ぜひ一度試してみてください。
この後、白イカの刺身に少しつけていただいてみましたが、これも最高でした! どうやら魚介類の相性もよさそうなので、いろいろと試してみたいと思います。
先日、予備も含めて二つも買ってしまいました。
竹野のおいしいお塩をお試しあれ!

にほんブログ村 ←パンと竹輪の融合に成功したお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
タグ:

竹野町で作られた誕生の塩(60g 325円。写真は125g)です。
竹野の竹野子ども自然体験村で小規模な施設で作られている塩なのです。

これまでも食べたことがあったのですが、今年は惣兵衛の大好物のトマトに使ってみました。

これが抜群の相性の良さなのです。トマトの隣には絶対に必要なアイテムとなりました。

トマトの甘みに、何とも言えないうまみが加わり、後口もいいのです。豊富にふくまれたミネラルのおかげなのでしょう。惣兵衛のつたない文章力ではとても表現できません。ぜひ一度試してみてください。
この後、白イカの刺身に少しつけていただいてみましたが、これも最高でした! どうやら魚介類の相性もよさそうなので、いろいろと試してみたいと思います。
先日、予備も含めて二つも買ってしまいました。
竹野のおいしいお塩をお試しあれ!


にほんブログ村 ←パンと竹輪の融合に成功したお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
遅ればせながら美味しいちくわパンをいただきました ~二方蒲鉾 豊岡市港
2015/05/13 Wed. 06:00 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]
久しぶりにおいしいと評判の高い二方蒲鉾さんに行ってまいりました。

以前お邪魔した時は私一人での訪問でしたが、今回は奥方と長男の三人での訪問です。

家族は外観から想像できない和菓子屋さんのような店内の様子に驚いておりました。

こちらが定番の蒲鉾やちくわなどの販売コーナーです。

そしてこちらがかわいらしい揚げ物が並ぶコーナーです。


入って右手にはガラス張りの調理室があるのですが、この前には揚げたての商品が並んでいます。とてもおいしそうですね。

そしてその隣にはなんと、前回は売り切れでであることができなかった、人気のちくわパンがありました!!これはうれしいですね。
みんなでわいわい言いながら味見をしては購入する品物を決めていきます。

販売コーナーにある、大小のプラスチックトレイにトングで気に入ったものを入れていくという、スーパーの惣菜コーナースタイルですね。

最終的にはこんな感じで詰めておりました。これでだいたい1000円少々ですね。お土産にしても手ごろな感じだと思います。
さっそく夕食の食卓に登場しました。

これは楽しみですね~。早速いただいてみましょう。

これは面白いですね。こういう棒状のスタイルのものといえばごぼう天ですが、こちらはえび天(110円)です。

しっかりと海老が入っていますよ。シンプルでおいしいものでした。

白いこの商品はイカしそ(210円)です。白くてぷりぷりした練り生地に、イカの風味を感じながらさわやかなシソの香りがいいですね。

こちらがタコ天(50円)です。前回もいただきましたが、タコの味が隅々まで出ていておいしいですよ。おかずとしても、酒の肴としても最高です。

こちらが小エビと枝豆天(50円)です。残りの一個でしたが残っていてよかったです。枝豆の入った商品はおすすめです。

定番の大きな玉ねぎ天(160円)です。玉根の天ぷらは美味しいですよ。最高ですよね。ちょっと醤油をつけていただくと堪らないです。おすすめです。

こちらがちくわパン(190円)です。周りはちゃんとしたパンですね。どんな味か楽しみです。

なるほどこれはよく考えられましたね。竹輪の中にはマヨネーズなどで味付けをされた玉ねぎサラダが入っていて、それにパン生地を巻き付けて焼いたものです。竹輪の芯は両サイドに短いものが後で刺されていて、本内には通してありません。飾りです。
ちくわとパンの相性はこの玉ねぎサラダによってうまくとり持たれていました。とってもおいしかったですよ。
こちらでは行商の方の持ってこられる地元の野菜や魚介をこのように入れて作られることが多いようです。ですのでこちらのメニューの一部は日替わりといってもいいのかもしれません。
次はまた夏くらいにどんなものがあるのか楽しみに訪問したいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←パンと竹輪の融合に成功したお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
タグ:

以前お邪魔した時は私一人での訪問でしたが、今回は奥方と長男の三人での訪問です。

家族は外観から想像できない和菓子屋さんのような店内の様子に驚いておりました。

こちらが定番の蒲鉾やちくわなどの販売コーナーです。

そしてこちらがかわいらしい揚げ物が並ぶコーナーです。


入って右手にはガラス張りの調理室があるのですが、この前には揚げたての商品が並んでいます。とてもおいしそうですね。

そしてその隣にはなんと、前回は売り切れでであることができなかった、人気のちくわパンがありました!!これはうれしいですね。
みんなでわいわい言いながら味見をしては購入する品物を決めていきます。

販売コーナーにある、大小のプラスチックトレイにトングで気に入ったものを入れていくという、スーパーの惣菜コーナースタイルですね。

最終的にはこんな感じで詰めておりました。これでだいたい1000円少々ですね。お土産にしても手ごろな感じだと思います。
さっそく夕食の食卓に登場しました。

これは楽しみですね~。早速いただいてみましょう。

これは面白いですね。こういう棒状のスタイルのものといえばごぼう天ですが、こちらはえび天(110円)です。

しっかりと海老が入っていますよ。シンプルでおいしいものでした。

白いこの商品はイカしそ(210円)です。白くてぷりぷりした練り生地に、イカの風味を感じながらさわやかなシソの香りがいいですね。

こちらがタコ天(50円)です。前回もいただきましたが、タコの味が隅々まで出ていておいしいですよ。おかずとしても、酒の肴としても最高です。

こちらが小エビと枝豆天(50円)です。残りの一個でしたが残っていてよかったです。枝豆の入った商品はおすすめです。

定番の大きな玉ねぎ天(160円)です。玉根の天ぷらは美味しいですよ。最高ですよね。ちょっと醤油をつけていただくと堪らないです。おすすめです。

こちらがちくわパン(190円)です。周りはちゃんとしたパンですね。どんな味か楽しみです。

なるほどこれはよく考えられましたね。竹輪の中にはマヨネーズなどで味付けをされた玉ねぎサラダが入っていて、それにパン生地を巻き付けて焼いたものです。竹輪の芯は両サイドに短いものが後で刺されていて、本内には通してありません。飾りです。
ちくわとパンの相性はこの玉ねぎサラダによってうまくとり持たれていました。とってもおいしかったですよ。
こちらでは行商の方の持ってこられる地元の野菜や魚介をこのように入れて作られることが多いようです。ですのでこちらのメニューの一部は日替わりといってもいいのかもしれません。
次はまた夏くらいにどんなものがあるのか楽しみに訪問したいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します!


にほんブログ村 ←パンと竹輪の融合に成功したお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
関連ランキング:天ぷら・揚げ物(その他) | 城崎温泉駅