fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

香住の名産 赤く輝くおいしい「香住ガニ」をおいしく料理してみました ~香住ガニ 香美町香住 

 香住の親戚から香住ガニを頂きました。これは素晴らしいです。

香住ガニ 

 すごい量です。これはいろいろと楽しみたいものです。

 まずは最初の夕食の時に惣兵衛が腕を振るいました。

香住ガニ とある日の夕食

 香住ガニは塩ゆでしてあるのでシンプルに頂きました。手前のは蟹パスタ・・・と言いたいところですが

香住ガニ 明太子パスタ

 すいません、明太子パスタです。めんたいパークで買った明太子を大量に使って作りました。香住ガニとの相性も良くおいしかったです。


 で、次の日。

香住ガニ クリームソース造り

 鍋にバターを溶かして、小麦を炒めます。何をしているのでしょうか? 実はホワイトソースを作っているのです。塩少々で味を調え、牛乳を少しずつ加えてホワイトソースが完成します。

香住ガニ カニクリームソース

 ここに香住ガニの身を入れます。それをカニの甲羅に入れて、チーズをのせてオーブンで焼きます。

香住ガニ カニグラタン

 カニグラタンの完成です。

香住ガニ カニグラタン いただきます

 これは大成功です。市販のホワイトソースよりもおいしくできたと思います。

香住ガニ カニグラタン パンにのせて

 香住の駅前のパン屋さんのパンに乗せていただきました。これまたおいしい。

香住ガニ 甘酢で

 もちろん、甘酢でシンプルに頂いています。


 香住ガニも本当においしいですね。6月から8月末までの禁漁期間までまだ少しありますので、楽しみましょう。



まだしばらく楽しめる香住ガニをよろしく!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←ホワイトソースまで作ってしまう惣兵衛に、応援クリックお願いします。

タグ: 香美町香住 

[edit]

出石の古民家ワイン店のご主人が豊岡ブドウを使ったワインを開発・販売開始! 披露コンサート! ~みちかけ葡萄酒店 出石町/レストラン ブーケ 養父市八鹿町 

 出石にある古民家ワイン店 みちかけ葡萄酒店にお邪魔してきました。

みちかけ葡萄酒店 通り

 出石の中心街からは少し山手に上った通りにあります。この辺りは古民家や古い造り酒屋が残っていていい雰囲気です。

みちかけ葡萄酒店 外観

 こちらがそのお店です。素敵ですね。

みちかけ葡萄酒店 看板

 看板もちゃんと周囲の雰囲気に合わせて木製の看板にされています。素敵です。

みちかけ葡萄酒店 ホットワイン

 ドイツで愛されるワインの飲み方であるホットワインもいただけます。

みちかけ葡萄酒店 ぶどうジュース

 こちらはワイン用の葡萄を使ったぶどうジュース。こんなものも扱っておられます。楽しいです。

みちかけ葡萄酒店 店内

 店内はこんな感じです。とにかく種類が多いのです。

みちかけ葡萄酒店 ワイン

 ワインで有名なヨーロッパはもちろん、アメリカ大陸やオーストラリア周辺、日本産。そして南アフリカ産のような珍しいものもあります。
 
みちかけ葡萄酒店 特売

 こんな特売コーナーもあって、お得なお買い物もできます。まあ、高いワインもありますが、気軽に飲めてなおかつおいしいワインがたくさんありますので、気張らなくていいです。

みちかけ葡萄酒店 雑貨

 素敵な雑貨もあります。

みちかけ葡萄酒店 イートイン

 奥にはカウンターがあって、予約されればワインを気軽に飲むこともできます。おつまみも用意いただけるのでお試しください。

みちかけ葡萄酒店 ワイン専用マイバック

 環境にも気を使っておられて、豊岡鞄の端切れ生地で作った、ワイン専用マイバックです。これもおすすめです。


 そんなみちかけ葡萄酒店さんが新しいチャレンジをされました。

みちかけ葡萄酒店 鸛 こうのとりわいん 

 「鸛ーこうのとりわいん」の販売です。

 このワインはみちかけ葡萄酒店さんが、山梨のワイナリーに依頼して豊岡ぶどうと山梨の葡萄をブレンドして作ったオリジナルワインです。
 
 しかも、白ワインでありながら、川と種も入れて赤ワインの手法で仕込むオレンジワイン。個性的です。

 ワインのラベルも中身同様に大切なのですが、文字は但馬親善大使であり、歌手の河合美智子さんが書かれています。絵は画家でもあるみちかけ葡萄酒店の奥様が書かれたそうです。とても素敵です。
 さらにさらに、売り上げの一部は「コウノトリ基金」へ寄付されるそうです。素晴らしいワインです。

 そんな素敵なワインの披露コンサートが行われるというのでお邪魔してきました。

みちかけ葡萄酒店 ブーケ

 場所は養父市の八鹿にある有名なレストラン ブーケです。

みちかけ葡萄酒店 ブーケ 河合美智子アコースティックコンサート

 これ。「河合美智子アコースティックLive」です。

みちかけ葡萄酒店 ブーケ 河合美智子アコースティックコンサート

 お料理はブーケさんのオリジナルソースがおいしいハンバーグポークソテー。そして、エンドウ豆ごはん。おいしかったです。

みちかけ葡萄酒店 ブーケ 河合美智子アコースティックコンサート

 わいんはもちろん鸛ーこうのとりわいん。すっきりした辛口なのですが、酸味が複雑な味に仕上げられています。めちゃくちゃおいしいワインでした。

みちかけ葡萄酒店 ブーケ 河合美智子アコースティックコンサート

 あとは、河合美智子さんと素敵なメンバーの演奏と歌声で楽しい時間を過ごすことができました。こんなコンサートも素敵ですね。



ワイン美味しかったです。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←芦屋から出石に移住して素敵なワイン店を開店してくれたご夫婦に応援クリックお願いします。励みになります!

みちかけ葡萄酒店



関連ランキング:ワインバー | 豊岡市その他


タグ: 豊岡市出石 

[edit]

神鍋の名店が作られたホタルイカと神鍋サーモンのお土産 ~神鍋山荘 和楽 日高町神鍋高原 

 神鍋山荘 和楽でおいしい会食を行いましたが、若大将がおいしい商品ができたと胸を張って見せてくださった2品を購入してみました。

 一つがこちら。

和楽 ホタルイカの麹漬けパスタソース 

 ホタルイカの麹漬けパスタソース(770円)です。

 ホタルイカは腐りやすいのでなかなかお土産にならないものの一つです。それを、するめの麹漬けがうまいと評判の和楽さんが、麹漬けにして、さらにパスタソースにしたというから期待大ですね。

和楽 ホタルイカの麹漬けパスタソース 中身

 パッケージを開けてみたらなんと2人前。これはお得な値段です。一食335円ですから、その辺の大量生産品よりちょっと高いくらいですからね。

 ソースは湯せんで温めるだけ。パスタをアルデンテに茹でて、上からかければ完成です。

和楽 ホタルイカの麹漬けパスタソース 完成

 見た目にはミートソーススパゲティみたいです。でも違うのです。

和楽 ホタルイカの麹漬けパスタソース ソース

 このソースが最高です。残念ながらホタルイカの姿は少し崩れていますが、たくさんのホタルイカの麹漬けが入れられています。そして、ピリッと辛いうまみのあるソースは、和風ではあるのですが、パスタソースとしての資質もしっかりと持っています。

和楽 ホタルイカの麹漬けパスタソース いただきます

 早速パスタと絡めていただきましたが、最高です。ピリ辛のうまみもあるのですが、和風のアンチョビ的なコクがあるのです。ぜひ食べていただきたい一品です。

 そして、もう一品。
和楽 神鍋サーモンの麹漬け 

 こちらは神鍋サーモンの麹漬けです。

和楽 神鍋サーモンの麹漬け 

 この通り、神鍋サーモンの身とイクラが麹漬けにされています。


 お酒だけでなく、炊き立てご飯に乗せても最高なのです。宴席にも出ていましたが、みんな大絶賛でした。



 これから和楽さんはこうした加工品の企画も頑張られるみたいですので、楽しみです。




ごちそうさまでした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←田舎らしくて素朴ながらセンスのいい料理を出してくれる神鍋山荘 和楽さんに、応援クリックお願いします。

神鍋山荘 和楽



関連ランキング:旅館 | 豊岡市その他


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

大学の友人を喜ばせた但馬の宝 ~松葉ガニ遍~丸惣水産 豊岡市港地区 

 我が家に泊まってくれた和歌山県の友人。朝ごはんにカレイの干物を食べて大喜びです。せっかくなので松葉ガニを買いたいというので案内することにしました。

 本人も見たい店があったので、幾つかめぐって、最近惣兵衛がお世話になっている津居山漁港近くにある丸惣水産にお邪魔しました。

丸惣水産 外観

 城崎とかこの周辺にある水産系のお土産屋さんからすると看板は小さいですが、地元の人たちから愛されているお店です。

丸惣水産 松葉ガニの水槽

 この日の松葉ガニの水槽はこんな感じです。ほかの店ではもっとたくさんいますが、女性店員の方にお話を聞くと、この日の松葉ガニの競り値が高すぎて、お客さんにお勧めできないので買わなかったということでした。

 惣兵衛も昨年の年末にお願いしたのですが、異常な高値で、1キロのカニが3万円を超えていたので、「今は買わないほうがいいよ。いい値段にまで落ちたら、買って送ってあげる。」と言ってくださいました。
 結果は1月の末で松葉ガニ1杯が1万円以下。なんと1/3の値段で送ってくださいました。

 この日も、年末ほどではないものの高かったのですが、安く友人に販売してくださいました。

丸惣水産 冷凍庫

 ほかのものも冷凍などでいろいろあります。

丸惣水産 冷凍ガニ

 冷凍松葉ガニも売っていただけます。

丸惣水産 冷凍ガニ

 何ともうれしいのが、冷凍ガニも1肩単位で売っていただけます。友人はほかの家族は蟹アレルギーなので、自分の分だけ数肩買うことができました。




ありがとうございました! またおじゃまします!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←お客さん第一に考えてくださるカニのお店さんに応援クリックお願いします。



タグ: 豊岡市 

[edit]

やっぱり冬の但馬の味覚の王様は松葉ガニですね~津居山かに 豊岡市津居山港 

 昨日はクリスマスイブでしたね。皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。

 今年の惣兵衛一家は、年末になり父が永眠し、葬儀や法事に追われる日々が続きました。そんな中で新型コロナに罹患し、仕事が詰まってばたばたの年末になっています。

 おかげで昨日は夫婦二人でクリスマスらしいことをすることもなく、ちょっと休憩的な人屋になりました。

 さて、いよいよ年末も近づいてきました。但馬には季節を通じておいしいものがたくさんありますが、やっぱり冬の王者は松葉ガニです。

 今は年末の旅行シーズンであり、国の旅行支援で金券が配られまくっている状況の中で、海が荒れて漁ができない日が多い時期。完全に需給バランスが崩れています。よって、今の松葉ガニの価格は驚くほどの状況です。

 今回ご紹介する写真は12月に入るか入らないかくらいの時のお話ですので、カニ安くて贅沢に並びますが、ご了承ください。

松葉ガニ2022 発泡スチロール

 オスガニとメスガニの勢子カニ茹でカニを買っています。

松葉ガニ2022 松葉ガニ 氷漬け

 まずは雄の松葉ガニからいただきましょう。氷漬けになっています。

松葉ガニ2022 ゆでガニ 

 なんと1キログラムくらいの大物が2杯入っていました。いまなら5~6万円くらいしますね(汗)。

松葉ガニ2022 ゆでガニ アップ

 これが但馬のブランドガニ 津居山カニです。青いタグが目印です。

 津居山漁港ではもちろん大型底引き戦もあるのですが、小型のカニ漁船もたくさんあります。その船は日帰りで漁から帰ってくるために、生きていて、なおかつ新鮮なカニがいただけるので、非常においしくて評価が高いカニです。

松葉ガニ2022 ゆでガニ 捌く

 ゆでガニですので、早速捌いていきます。この通り、足を根元から外すと、頭と3つの部位に分かれます。

 あとは、カニ味噌を丁寧に甲羅に収めて、足の根元と足を丁寧に分け、根元の部分は梨割にし、足は先端を取り除いてお皿に盛り付けます。

松葉ガニ2022 ゆでガニ 盛り付け

 きれいに出来上がりました。早速いただきましょう。

松葉ガニ2022 ゆでガニ 三杯酢で

 そのままでもおいしいのですが、三杯酢でも頂きましょう。あっさりしておいしいのです。

松葉ガニ2022 ゆでガニ カニ味噌

 このおいしそうなカニ味噌をご覧ください。少し食べてお酒を飲んだり、炊き立てご飯に乗っけて少し楽しみます。

松葉ガニ2022 ゆでガニ カニ味噌で

 でも、何より贅沢なのが、このようにカニ身をカニ味噌に浸して食べることです。

松葉ガニ2022 ゆでガニ カニ味噌と足

 うますぎて涙が出ますね。

松葉ガニ2022 勢子かに 山もり

 つづいて勢子カニをいただきます。なんと山盛り。10杯ありました。

松葉ガニ2022 勢子かに お皿に

 勢子ガニは捌きません。こうして一人ずつさらに出されて、それぞれが刃でかんだりしながら地元の人は上手に食べ進んでいきます。

松葉ガニ2022 勢子かに 外子を外す

 まずはこうしておなかの部分を外して、抱えている玉子を頂きます。これを外子といいます。

松葉ガニ2022 勢子かに 外子を頂きます

 外子はプチプチしておいしいです。今年いっぱいで禁漁になるのでもうすぐ食べられなくなりますね。
松葉ガニ2022 勢子かに バラし終える

 あとはオスガニと同じようにさばきます。

松葉ガニ2022 ゆでガニ 三杯酢で

 はこのように身を押し出していただきます。

松葉ガニ2022 勢子かに 内子 いただきます

 これが中にある卵巣。内子といいます。これがまた少し甘くておいしいのです。カニ味噌と一緒にいただくとクリーミーでたまりません。

松葉ガニ2022 勢子かに カニの宴会

 あとは甲羅酒にしたり、大盛り上がりでした。

 松葉ガニは最高ですね。でも、次にお会いできる日はいつのことやら。




御馳走様でした! またお邪魔します!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←いつも素晴らしいカニを提供してくれる津居山漁港の方々に応援ポチッ! よろしくお願いします!
タグ: 豊岡市 

[edit]