城崎温泉のはずれの素敵なカフェで素敵なランチを頂きました ~Cafe Lamp eye 城崎町
2020/12/23 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(カレー・オムライス)]
城崎温泉でダンスを楽しんだ後のことです。そのあと、温泉地とは反対側の福祉施設に用事があり、3時前になってようやくランチを頂くことができました。
お邪魔したのは、その近くにあるCafe Lamp eye(ランプ・アイ)です。

ごちゃごちゃっとした雑木に囲まれた素敵な雰囲気のカフェです。

入り口を入ると天井の高い素敵なカフェスペースがあります。

本当にこのお店はセンスがいいのです。この日はクリスマスも近いということで素敵なクリスマスの飾りがなされていました。

こちらは古い足踏みミシンの上にナイフとフォーク、コーヒー用器具、外国のコインが飾られています。かっこいいですね~。
さて、靴を脱いで一段高い部屋に入ります。

大きなソファや木製のイスとテーブルが並べられた素敵な空間です。若い女性たちが窓の外の雪景色を眺めながら静かに語らいあっておられます。こういうスペースは若い人たちには今や必須の場所といえますね。
まずはメニューを拝見します。



すでに3時近くなっていたのでランチタイムは終わっていましたが、カレーライスならば1人分は対応できるとのこと。ありがたいことです。
そこで惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ポテトサラダ&キノコのバターソテーのホットサンドのドリンクセット(1,000円)です。
木製のプレートがかっこいいですね。

ホットサンドはこんがり焼けていておいしそうです。早速いただきます。

予想通り、表面はぱりぱりっとしていて香ばしく、おそらく7枚切くらいのパンも適度にもちっとしている部分が残っていてとてもおいしいです。
中身のポテトサラダは少しジャガイモの形を残していて、食感が楽しめますし、マヨネーズも控えめで惣兵衛好みでした。それに加えてベーコンときのこのバターソテーが挟まれているのですが、少しショウガが入っているのか、コクがありならがらもあっさりしていておいしいホットサンドです。

ドリンクは紅茶なども選べますが、ここは深煎りコーヒーを選択。苦いと思い込んでいましたが、香りが濃いものの、苦みは全くなく、苦いものが苦手な方でもおいしくいただけると思います。
妻はこちらを選択。

日替わりのランチメニューから 十穀米のチキンカレー+サラダ(1,000円)です。

サラダはグリーンリーフなどの柔らかい数種類の葉系の野菜とポテトサラダです。

このポテトサラダは、先ほどのホットサンドに使われているものと同じだと思います。ジャガイモの食感が残された美味しいものでした。グリーンサラダにかけられたドレッシングもシンプルでおいしいものだったそうです。

さあ、メインの五穀米のチキンカレーです。とてもいい感じの色合い。ピクルスも自家製にみえます。

カレーは様々なスパイスが上手に組み合わされていてとてもおいしかったです。五穀米もちょうどよい配合で食べやすいおいしいものでした。これはいいですね。

アフターのドリンクにアッサムティーを頂いておりました。とてもおいしかったそうです。
しかし、空間も素敵だし、器も楽しめますし、食事もおいしい素敵なカフェです。妻は、次は絶対にワッフルを頂くといっておりました(汗)。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←遅いおひるにもかかわらず、対応してくれた素敵なカフェに、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
お邪魔したのは、その近くにあるCafe Lamp eye(ランプ・アイ)です。

ごちゃごちゃっとした雑木に囲まれた素敵な雰囲気のカフェです。

入り口を入ると天井の高い素敵なカフェスペースがあります。

本当にこのお店はセンスがいいのです。この日はクリスマスも近いということで素敵なクリスマスの飾りがなされていました。

こちらは古い足踏みミシンの上にナイフとフォーク、コーヒー用器具、外国のコインが飾られています。かっこいいですね~。
さて、靴を脱いで一段高い部屋に入ります。

大きなソファや木製のイスとテーブルが並べられた素敵な空間です。若い女性たちが窓の外の雪景色を眺めながら静かに語らいあっておられます。こういうスペースは若い人たちには今や必須の場所といえますね。
まずはメニューを拝見します。



すでに3時近くなっていたのでランチタイムは終わっていましたが、カレーライスならば1人分は対応できるとのこと。ありがたいことです。
そこで惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ポテトサラダ&キノコのバターソテーのホットサンドのドリンクセット(1,000円)です。
木製のプレートがかっこいいですね。

ホットサンドはこんがり焼けていておいしそうです。早速いただきます。

予想通り、表面はぱりぱりっとしていて香ばしく、おそらく7枚切くらいのパンも適度にもちっとしている部分が残っていてとてもおいしいです。
中身のポテトサラダは少しジャガイモの形を残していて、食感が楽しめますし、マヨネーズも控えめで惣兵衛好みでした。それに加えてベーコンときのこのバターソテーが挟まれているのですが、少しショウガが入っているのか、コクがありならがらもあっさりしていておいしいホットサンドです。

ドリンクは紅茶なども選べますが、ここは深煎りコーヒーを選択。苦いと思い込んでいましたが、香りが濃いものの、苦みは全くなく、苦いものが苦手な方でもおいしくいただけると思います。
妻はこちらを選択。

日替わりのランチメニューから 十穀米のチキンカレー+サラダ(1,000円)です。

サラダはグリーンリーフなどの柔らかい数種類の葉系の野菜とポテトサラダです。

このポテトサラダは、先ほどのホットサンドに使われているものと同じだと思います。ジャガイモの食感が残された美味しいものでした。グリーンサラダにかけられたドレッシングもシンプルでおいしいものだったそうです。

さあ、メインの五穀米のチキンカレーです。とてもいい感じの色合い。ピクルスも自家製にみえます。

カレーは様々なスパイスが上手に組み合わされていてとてもおいしかったです。五穀米もちょうどよい配合で食べやすいおいしいものでした。これはいいですね。

アフターのドリンクにアッサムティーを頂いておりました。とてもおいしかったそうです。
しかし、空間も素敵だし、器も楽しめますし、食事もおいしい素敵なカフェです。妻は、次は絶対にワッフルを頂くといっておりました(汗)。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←遅いおひるにもかかわらず、対応してくれた素敵なカフェに、応援クリックお願いします。励みになります!
素敵なカフェで家庭的ながらも素敵なランチを頂きました ~Cafe ポンヌフ 日高町
2020/09/24 Thu. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(カレー・オムライス)]
日高町でランチタイムを迎えました。どこにしようかと迷いましたが、以前モーニングを頂いたCafe ポンヌフにお邪魔することにしました。

駅からそれほど離れていないのに緑あふれる感じがいいで。

ゴリラのぬいぐるみもマスクを着けて歓迎してくれます。

惣兵衛たちのお目当てはこちらです。早速店内にお邪魔しました。

白い壁に無垢の木材のテーブルと椅子が素敵です。そして新型コロナウイルス対策も万全です。

メニューはこちらです。木彫りの女性像がとてもかわいらしいです。

ランチは1択で、今日のおうちごはん(900円)です。潔くていいですね(笑)。
しかも、小鉢が多いし、メインも2種類あるので楽しみです。

ご飯は炊き立てご飯。いいですね~。

たくあんとゴマ昆布がついていました。

小鉢の一つ目がなすの煮物です。惣兵衛の大好物です。

薄目に仕上げてあって、ヘルシーでおいしいです。

もう一品が春雨サラダ。

大好物なのですが、そういえば家では出てこないですね。なんでだろう? おかげで久しぶりに頂けてうれしかったです。

そしてほうれん草のお浸しです。

最近、ほうれん草は高いです。これまたありがたくいただきました。

汁物はモーニングでも頂くことができるポトフです。得意料理なのでしょうか。

おいしいポトフでした。

さあ、メインに向かいましょう。

メインの一つは豚しょうが焼きです。ご飯の友として最強の一つです。

もう一つはサーモンのフライ。タルタルソースでいただきました。

そして、最後の締めは羊羹です。このだるまさんのつまようじがなんとも愛らしいです。

おいしくいただきました。
女性の多いお店ですから量は期待していなかったのですが、おいしかっただけでなく、おなかも大満足でした。

最後に食後のアイスコーヒー(200円)を頂きました。

なんと、チョコレートまでついています。

そして、紙製ストロー。初めて利用してみましたが、口当たりも悪くないし、味もしない。いいと思います。プラゴミ対策はみんなで少しづつ協力しないといけませんね。
もちろん。コーヒーもおいしかったです。
今回もおいしくいただきました。このお店はなぜか、金曜日から日曜日の週3日の営業です。週末に又お邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←家庭的で、環境にも優しいお客様に対応されている、素敵な喫茶店への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

駅からそれほど離れていないのに緑あふれる感じがいいで。

ゴリラのぬいぐるみもマスクを着けて歓迎してくれます。

惣兵衛たちのお目当てはこちらです。早速店内にお邪魔しました。

白い壁に無垢の木材のテーブルと椅子が素敵です。そして新型コロナウイルス対策も万全です。

メニューはこちらです。木彫りの女性像がとてもかわいらしいです。

ランチは1択で、今日のおうちごはん(900円)です。潔くていいですね(笑)。
しかも、小鉢が多いし、メインも2種類あるので楽しみです。

ご飯は炊き立てご飯。いいですね~。

たくあんとゴマ昆布がついていました。

小鉢の一つ目がなすの煮物です。惣兵衛の大好物です。

薄目に仕上げてあって、ヘルシーでおいしいです。

もう一品が春雨サラダ。

大好物なのですが、そういえば家では出てこないですね。なんでだろう? おかげで久しぶりに頂けてうれしかったです。

そしてほうれん草のお浸しです。

最近、ほうれん草は高いです。これまたありがたくいただきました。

汁物はモーニングでも頂くことができるポトフです。得意料理なのでしょうか。

おいしいポトフでした。

さあ、メインに向かいましょう。

メインの一つは豚しょうが焼きです。ご飯の友として最強の一つです。

もう一つはサーモンのフライ。タルタルソースでいただきました。

そして、最後の締めは羊羹です。このだるまさんのつまようじがなんとも愛らしいです。

おいしくいただきました。
女性の多いお店ですから量は期待していなかったのですが、おいしかっただけでなく、おなかも大満足でした。

最後に食後のアイスコーヒー(200円)を頂きました。

なんと、チョコレートまでついています。

そして、紙製ストロー。初めて利用してみましたが、口当たりも悪くないし、味もしない。いいと思います。プラゴミ対策はみんなで少しづつ協力しないといけませんね。
もちろん。コーヒーもおいしかったです。
今回もおいしくいただきました。このお店はなぜか、金曜日から日曜日の週3日の営業です。週末に又お邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←家庭的で、環境にも優しいお客様に対応されている、素敵な喫茶店への応援クリックお願いします。励みになります!
但馬の誇るカレーライスとコーヒーの老舗喫茶に夫婦でお邪魔してきました ~コーヒー&カレー ともしび 朝来市朝来
2020/09/07 Mon. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(カレー・オムライス)]
明延鉱山と神子畑選鉱場跡を見学して、圧倒されたら、おなかが減りました。そこでお邪魔したのが朝来市にあるカレーのライスの名店 コーヒー&カレー ともしびです。

朝来と生野の境にあるお店です。近くにはあんかけ系のラーメンがおいしい生野飯店があります。

店内に入るとコーヒー豆のいい香りとジャズの心地よいサウンドが聞こえてきます。そして、マスターが以前お会いした時よりも白髪が増えていましたが、元気に迎えてくれました。

窓際の席もいい感じです。こちらは喫煙可。私たちは禁煙のカウンター近くの席に座りました。

カウンターも素敵です。マスターこだわりの様々な国のコーヒー豆を販売されています。よく見ると焙煎用の機械もあり、コーヒー豆には相当のこだわりがあるようです。

お絞りはステンレスのカップに入れられています。これもlまた素敵な演出。

早速テーブルに座ってメニューを拝見します。


この通り、こだわりのコーヒーとソフトドリンクが数種類と、食事はカレーとパン系の軽食のみというシンプルなものです。
その中で惣兵衛がいただいたのがこれです。

海老カレー(1,400円)です。大きなエビフライが2本もついています。

サラダがついているのもうれしいです。

キャベツと人参の千切りとレタスときゅうりの斜め切りに、胡麻ドレッシングがかけられています。

さあ、エビカレーをいただきましょう。エビフライは大きく3つに切ってあります。エビの身がしっかり入っていますね。

さあ、ステンレスに入った最高においしいカレーをかけましょう。すごくいい香りがします。

スプーンですくいますが、どちらかというと濃厚な感じです。色も少し黒めですね。

ご飯とエビフライにカレーを合わせることで、おいしいエビカレーになります。

カレーをかけると、ご飯にジワリとしみこんでいく様はたまらない瞬間ですね。

まずはご飯とカレーだけで頂きます。
たまらないうまさです。カレーは濃厚でスパイシー。少し苦みさえ感じる大人のカレーです。ご飯の甘みとカレーのうまみが最高の味を演出してくれています。

最後は海老もカレーと一緒にいただきます。
さらにエビの甘みと香り、衣のカリカリの食感が加わりたまりません。あっという間にいただいてしまいましt。

奥方はこの店の代表選手であるカツカレー(1,400円)をいただいておりました。

エビカレーも最高でしたが、これを見るとやはりカツカレーがよかったかもしれないと思わせる仕上がりです。

このトンカツをご覧ください。圧巻の大きさ、そしてぶ厚さです。とんかつだけも勝負できると思います。しかもお肉もおいしいのです。

早速いただきましたが、やはり最高です。ここまで来てよかった思わせる旨さでした。さすが、老舗のカツカレーの名店です。この記事を書いている最中に、思い出してまた行きたくなりました。
マスターにはいつまでも頑張ってほしいと思います。
ご馳走様でした! またお邪魔しますね

にほんブログ村 ←時代の流れに流されず、素晴らしいカレーとコーヒーを提供してくれる、ともしびのマスターへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

朝来と生野の境にあるお店です。近くにはあんかけ系のラーメンがおいしい生野飯店があります。

店内に入るとコーヒー豆のいい香りとジャズの心地よいサウンドが聞こえてきます。そして、マスターが以前お会いした時よりも白髪が増えていましたが、元気に迎えてくれました。

窓際の席もいい感じです。こちらは喫煙可。私たちは禁煙のカウンター近くの席に座りました。

カウンターも素敵です。マスターこだわりの様々な国のコーヒー豆を販売されています。よく見ると焙煎用の機械もあり、コーヒー豆には相当のこだわりがあるようです。

お絞りはステンレスのカップに入れられています。これもlまた素敵な演出。

早速テーブルに座ってメニューを拝見します。


この通り、こだわりのコーヒーとソフトドリンクが数種類と、食事はカレーとパン系の軽食のみというシンプルなものです。
その中で惣兵衛がいただいたのがこれです。

海老カレー(1,400円)です。大きなエビフライが2本もついています。

サラダがついているのもうれしいです。

キャベツと人参の千切りとレタスときゅうりの斜め切りに、胡麻ドレッシングがかけられています。

さあ、エビカレーをいただきましょう。エビフライは大きく3つに切ってあります。エビの身がしっかり入っていますね。

さあ、ステンレスに入った最高においしいカレーをかけましょう。すごくいい香りがします。

スプーンですくいますが、どちらかというと濃厚な感じです。色も少し黒めですね。

ご飯とエビフライにカレーを合わせることで、おいしいエビカレーになります。

カレーをかけると、ご飯にジワリとしみこんでいく様はたまらない瞬間ですね。

まずはご飯とカレーだけで頂きます。
たまらないうまさです。カレーは濃厚でスパイシー。少し苦みさえ感じる大人のカレーです。ご飯の甘みとカレーのうまみが最高の味を演出してくれています。

最後は海老もカレーと一緒にいただきます。
さらにエビの甘みと香り、衣のカリカリの食感が加わりたまりません。あっという間にいただいてしまいましt。

奥方はこの店の代表選手であるカツカレー(1,400円)をいただいておりました。

エビカレーも最高でしたが、これを見るとやはりカツカレーがよかったかもしれないと思わせる仕上がりです。

このトンカツをご覧ください。圧巻の大きさ、そしてぶ厚さです。とんかつだけも勝負できると思います。しかもお肉もおいしいのです。

早速いただきましたが、やはり最高です。ここまで来てよかった思わせる旨さでした。さすが、老舗のカツカレーの名店です。この記事を書いている最中に、思い出してまた行きたくなりました。
マスターにはいつまでも頑張ってほしいと思います。
ご馳走様でした! またお邪魔しますね


にほんブログ村 ←時代の流れに流されず、素晴らしいカレーとコーヒーを提供してくれる、ともしびのマスターへの応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:喫茶店 | 生野
江原駅近くの喫茶店にてライトでおいしいランチをいただきました ~喫茶グッディ 日高町
2020/03/18 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(カレー・オムライス)]
日高町を夫婦でドライブ中にランチをいただくことにしました。お邪魔したのが前回おいしいモーニングをいただいた江原駅前にある喫茶グッディさんです。

新しいメニューも増えているみたいですね。

店内はとても明るくてリラックスできます。

カウンターの向こうにはマスターこだわりのカップとソーサーが並んでいますね。
テーブルに座ってメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
惣兵衛が選んだのがこれです。

気まぐれパスタ(680円)です。日替りになっていて、今回はツナと玉ねぎの和風パスタです。

スープもついていますよ。玉ねぎとベーコンのスープです。あっさりしていました。

パスタはこの通り、醤油フレイバーがいい香りです。

早速いただきましたが、麺はぷりぷりで、味付けもちょうどよくおいしくいただきました。
奥方はこちら。

デミグラスオムライス(850円)です。こちらもスープ付きです。

デミグラスソースは思ったよりも赤い色が印象的です。シメジと玉ねぎを煮込んだものですね。

早速いただきましたが、ソースは甘いものでびっくりしました。中身のライスはチキンライスではなく白ご飯。卵はとろとろでした。

最後は食後のデミタスコーヒー(100円)です。薫り高いコーヒーをいただき満足です。
次はカレーライスをいただいてみたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←江原駅近くで新しく開店された快適な喫茶店への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

新しいメニューも増えているみたいですね。

店内はとても明るくてリラックスできます。

カウンターの向こうにはマスターこだわりのカップとソーサーが並んでいますね。
テーブルに座ってメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
惣兵衛が選んだのがこれです。

気まぐれパスタ(680円)です。日替りになっていて、今回はツナと玉ねぎの和風パスタです。

スープもついていますよ。玉ねぎとベーコンのスープです。あっさりしていました。

パスタはこの通り、醤油フレイバーがいい香りです。

早速いただきましたが、麺はぷりぷりで、味付けもちょうどよくおいしくいただきました。
奥方はこちら。

デミグラスオムライス(850円)です。こちらもスープ付きです。

デミグラスソースは思ったよりも赤い色が印象的です。シメジと玉ねぎを煮込んだものですね。

早速いただきましたが、ソースは甘いものでびっくりしました。中身のライスはチキンライスではなく白ご飯。卵はとろとろでした。

最後は食後のデミタスコーヒー(100円)です。薫り高いコーヒーをいただき満足です。
次はカレーライスをいただいてみたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←江原駅近くで新しく開店された快適な喫茶店への応援クリックお願いします。励みになります!
江原駅前にある地元の方々が集まる喫茶店でランチ ~ティールームわたぬき 日高町
2020/01/07 Tue. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(カレー・オムライス)]
今回は電車で移動していました。江原駅前から豊岡市街地に向かう前の少しばかりの時間でお昼をいただくことにしました。お邪魔したのが駅前にある喫茶店 ティールームわたぬきさんです。

久しぶりです。おかみさんが笑顔で迎えてくれました。


店内には地元の方々でにぎわっていて、おかみさんとの会話を楽しんでおられました。一人でしたのでカウンターに座ってメニューを拝見します。




昔と変わっていない感じですね。
今回お願いしたのがこれです。

カツカレー(720円)です。このお店の定番のメニューです。器といい紙ナプキンで包まれたスプーンといい、昭和の良き時代を思い出します。

カツも大きいしいい感じですね。

とんかつは柔らかいのでスプーンで切れるくらいです。揚げたてでおいしいですよ。

ご飯とカレーだけで頂きます。カレーは業務用のものに少しこだわりの隠し味を加えてものだそうです。少し深みが出ておいしいですよ。

久しぶりにいただきましたが、おいしくいただけました。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←駅前で快適で、おなか一杯になれるランチもあるお店に、応援のポチッ!お願いします。
タグ:

久しぶりです。おかみさんが笑顔で迎えてくれました。


店内には地元の方々でにぎわっていて、おかみさんとの会話を楽しんでおられました。一人でしたのでカウンターに座ってメニューを拝見します。




昔と変わっていない感じですね。
今回お願いしたのがこれです。

カツカレー(720円)です。このお店の定番のメニューです。器といい紙ナプキンで包まれたスプーンといい、昭和の良き時代を思い出します。

カツも大きいしいい感じですね。

とんかつは柔らかいのでスプーンで切れるくらいです。揚げたてでおいしいですよ。

ご飯とカレーだけで頂きます。カレーは業務用のものに少しこだわりの隠し味を加えてものだそうです。少し深みが出ておいしいですよ。

久しぶりにいただきましたが、おいしくいただけました。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←駅前で快適で、おなか一杯になれるランチもあるお店に、応援のポチッ!お願いします。