ピリ辛の味噌ラーメンが人気のお店でチャーシュー丼を初体験 ~龍花 豊岡市
2021/03/18 Thu. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
豊岡市街地でランチタイム。午前中は脱兎のごとく働き、へとへとでおなかもすきました。そこでお邪魔したのが、ガツンと辛くておいしい味噌ラーメンがいただける龍花です。

赤い暖簾と提灯が素敵です。店内に入ると、大将が小さめの声で「いらっしゃ~い。」と迎えてくれます。

カウンターのみの小さなお店です。少し前にはお客さんで満席。惣兵衛は12時半になっていたのでようやく座ることができました。ただし、サービスのもやしのナムルは品切れでした。
早速メニューを拝見します。

レギュラーのラーメンはほとんど頂きましたが、隠れメニューなるものがあったのですね。塩とんこつラーメンは興味津々です。また、チャーシュー飯も面白そうです。ただ、めったに作りませんと書かれると頼みにくい(笑)。あと、2.5玉の大盛も興味がありますね。
さらには、トッピングにレモンがありました。以前いただいた夏限定のレモン塩ラーメンがいつも楽しめるのはいいですね。
でも、今回お願いしたのがこちらです。

ピリ辛みそらーめん レベル2(820円)とチャーシュー丼(320円)です。これはおいしそうでボリューミーですね。
こちらのお店では先ほども述べましたが麺類は食べていますが、ご飯系や餃子を食べたことがなかったので、ご飯ものデビューになります。

このお店でいただくことの多い、ピリ辛みそらーめんは安定のビジュアルです。大きくて分厚いチャーシューが2枚に、豚ミンチと刻みネギがいい感じですね。

スープはさすがのうまさです。豚骨スープに濃厚な味噌とガツンと来る辛さがたまりません。いつもはレベル3なのですが、レベル2でも十分な辛さですね。

このチャーシューをご覧ください。すごいボリュームです。しかも、豚のバラ肉のうまさを上手に演出されています。ラーメンに盛り付けた後に軽くバーナーであぶられていますので、脂がトロトロでいい感じになっています。

この豚のそぼろも豆板醤で味付けさえているのでしょうね。うまいけど結構辛さがガツンときますね。

麺をすすり、いただきます。ちょっと細めのストレート麺。辛いスープが絡んで最高ですね。もう少し硬めにゆでてもらっていもいいかもしれませんが、このスープにぴったりの麺です。

さあ、この店では初体験のチャーシュー丼です。
サイドメニューですので、トッピングはすごくシンプル。チャーシューが大量にご飯の上に載せられ、刻みのりとネギがちょうどいいバランスで盛り付けられています。

チャーシューはラーメンにトッピングされているものと同じですね。ですので、かなりの厚みがあります。おそらくチャーシューの切り落としの分も使われていると思います。そのために味がしっかりしみた部位もあっていいと思います。

早速ご飯と頂きます。チャーシュータレがいい感じでかけられていますので、おいしいですよ。しかもボリュームもたっぷり。
チャーシュー丼は初体験でしたが、おいしいものでした。ボリュームもたっぷり。結構おなか一杯になりました。もしできたらですが、ラーメンの小サイズを作っていただき、どんぶりと1,000円セットがあってもいいかもしれませんね。
今回も大満足。次はチャーシュー飯か2.5玉をチャレンジしようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

赤い暖簾と提灯が素敵です。店内に入ると、大将が小さめの声で「いらっしゃ~い。」と迎えてくれます。

カウンターのみの小さなお店です。少し前にはお客さんで満席。惣兵衛は12時半になっていたのでようやく座ることができました。ただし、サービスのもやしのナムルは品切れでした。
早速メニューを拝見します。

レギュラーのラーメンはほとんど頂きましたが、隠れメニューなるものがあったのですね。塩とんこつラーメンは興味津々です。また、チャーシュー飯も面白そうです。ただ、めったに作りませんと書かれると頼みにくい(笑)。あと、2.5玉の大盛も興味がありますね。
さらには、トッピングにレモンがありました。以前いただいた夏限定のレモン塩ラーメンがいつも楽しめるのはいいですね。
でも、今回お願いしたのがこちらです。

ピリ辛みそらーめん レベル2(820円)とチャーシュー丼(320円)です。これはおいしそうでボリューミーですね。
こちらのお店では先ほども述べましたが麺類は食べていますが、ご飯系や餃子を食べたことがなかったので、ご飯ものデビューになります。

このお店でいただくことの多い、ピリ辛みそらーめんは安定のビジュアルです。大きくて分厚いチャーシューが2枚に、豚ミンチと刻みネギがいい感じですね。

スープはさすがのうまさです。豚骨スープに濃厚な味噌とガツンと来る辛さがたまりません。いつもはレベル3なのですが、レベル2でも十分な辛さですね。

このチャーシューをご覧ください。すごいボリュームです。しかも、豚のバラ肉のうまさを上手に演出されています。ラーメンに盛り付けた後に軽くバーナーであぶられていますので、脂がトロトロでいい感じになっています。

この豚のそぼろも豆板醤で味付けさえているのでしょうね。うまいけど結構辛さがガツンときますね。

麺をすすり、いただきます。ちょっと細めのストレート麺。辛いスープが絡んで最高ですね。もう少し硬めにゆでてもらっていもいいかもしれませんが、このスープにぴったりの麺です。

さあ、この店では初体験のチャーシュー丼です。
サイドメニューですので、トッピングはすごくシンプル。チャーシューが大量にご飯の上に載せられ、刻みのりとネギがちょうどいいバランスで盛り付けられています。

チャーシューはラーメンにトッピングされているものと同じですね。ですので、かなりの厚みがあります。おそらくチャーシューの切り落としの分も使われていると思います。そのために味がしっかりしみた部位もあっていいと思います。

早速ご飯と頂きます。チャーシュータレがいい感じでかけられていますので、おいしいですよ。しかもボリュームもたっぷり。
チャーシュー丼は初体験でしたが、おいしいものでした。ボリュームもたっぷり。結構おなか一杯になりました。もしできたらですが、ラーメンの小サイズを作っていただき、どんぶりと1,000円セットがあってもいいかもしれませんね。
今回も大満足。次はチャーシュー飯か2.5玉をチャレンジしようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
最近では珍しいさらりとした味噌スープの中に「秘伝の味噌」をトッピング ~楽友軒 豊岡市
2021/01/08 Fri. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
雪が降りしきる豊岡市です。移動中にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは豊岡市の中華料理店 楽友軒です。

おしゃれな外観です。

店内も中華料理店というよりもカフェ的な素敵なお店なのです。カウンターに座ってメニューを拝見します。



ランチもいいのですが、最近食べ過ぎて体重のコントロールをしないといけないので単品をお願いしました。

初めていただく味噌焼豚麺(並)(税別 850円)です。
メニューの「仙台から受け継いだ”秘伝の味噌”。辛さの中に甘みの広がるラーメン」という説明書きに思わずひかれてしまいました。

たくさんトッピングされたチャーシューの上にその「秘伝の味噌」がトッピングされています。これはおそらくこのお店の餃子のたれに使う味噌です。そして、昭和の時代には味噌ラーメンに必須のトッピングであったコーンが目を引きます。最近は味噌ラーメンにコーンはあまり見なくなりました。

面白いですね。

まずは「秘伝の味噌」を混ぜずにスープを頂きました。これは意外です。パット見たときに味噌スープが透き通っているのでちょっと驚いたのですが、頂いて納得です。
味噌ラーメンはとんこつベースが多く、ドロッとした感じになるものが多いのですが、こちらはあっさりした鶏ガラベースなのかな。とてもあっさりした味噌スープです。

チャーシューは小ぶりながら厚みが知っかかりあるとてもおいしいものでした。8枚くらい入っていたと思います。

コーンとスープを頂きました。懐かしいですね~。私は味噌ラーメンのコーンは大好きです。学生時代にはサッポロ一番 みそラーメンを買って、冷凍のコーンを必ず調理の際には入れていました。

「秘伝の味噌」を混ぜてみます。

ニンニクや豆板醤系の香りが入り、甘みも加わります。でもやっぱりあっさりした感じは変わりません。面白いですね。

チャーシューに味噌をつけていただいたり楽しみました。

麺は細めのストレート麺。コシもあっていい感じでしたよ。
よく考えてみると、このお店でラーメン系は中華そばと担々麺、そして今回の味噌ラーメンくらいしかいただいていないですね。次は五目麺かちゃんぽん面にチャレンジしてみようかと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
タグ:

おしゃれな外観です。

店内も中華料理店というよりもカフェ的な素敵なお店なのです。カウンターに座ってメニューを拝見します。





ランチもいいのですが、最近食べ過ぎて体重のコントロールをしないといけないので単品をお願いしました。

初めていただく味噌焼豚麺(並)(税別 850円)です。
メニューの「仙台から受け継いだ”秘伝の味噌”。辛さの中に甘みの広がるラーメン」という説明書きに思わずひかれてしまいました。

たくさんトッピングされたチャーシューの上にその「秘伝の味噌」がトッピングされています。これはおそらくこのお店の餃子のたれに使う味噌です。そして、昭和の時代には味噌ラーメンに必須のトッピングであったコーンが目を引きます。最近は味噌ラーメンにコーンはあまり見なくなりました。

面白いですね。

まずは「秘伝の味噌」を混ぜずにスープを頂きました。これは意外です。パット見たときに味噌スープが透き通っているのでちょっと驚いたのですが、頂いて納得です。
味噌ラーメンはとんこつベースが多く、ドロッとした感じになるものが多いのですが、こちらはあっさりした鶏ガラベースなのかな。とてもあっさりした味噌スープです。

チャーシューは小ぶりながら厚みが知っかかりあるとてもおいしいものでした。8枚くらい入っていたと思います。

コーンとスープを頂きました。懐かしいですね~。私は味噌ラーメンのコーンは大好きです。学生時代にはサッポロ一番 みそラーメンを買って、冷凍のコーンを必ず調理の際には入れていました。

「秘伝の味噌」を混ぜてみます。

ニンニクや豆板醤系の香りが入り、甘みも加わります。でもやっぱりあっさりした感じは変わりません。面白いですね。

チャーシューに味噌をつけていただいたり楽しみました。

麺は細めのストレート麺。コシもあっていい感じでしたよ。
よく考えてみると、このお店でラーメン系は中華そばと担々麺、そして今回の味噌ラーメンくらいしかいただいていないですね。次は五目麺かちゃんぽん面にチャレンジしてみようかと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
わたしにとって、この店のこの一杯 その35 龍花 「ピリ辛みそらーめん」 ~豊岡市
2020/12/08 Tue. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
以前、つけ麺をご紹介した龍花ですが、やはりこのお店の基礎となるメニューは外せませんね。それを頂きにお邪魔しました。

赤い暖簾がいい感じです。

早速入りますが、L字型の10人程度が座れる小さなお店です。カウンターの向こうからご主人が「いらっしゃ~い。」と静かに、迎え入れてくださいます。

水はセルフサービス。味付けもやしはサービスでいただけます。

メニューを拝見します。最近になって見開き式になって見やすくなりました。その中でこの店の基礎となるメニューはこれだと思います。

ピリ辛みそらーめん(レベル2 820円)です。
もともと、このお店は日高町にありました。今は閉店したかっちゃんラーメンSPの場所です。その時の名前が「トリトン軒 日高店」でした。
この「トリトン軒」ですが、元祖は豊岡のロータリーの近くにあった、辛さが選べる味噌ラーメンの名店。この二つのお店の関係はわかりませんが、惜しまれながら元祖の店が閉店されて、日高店はそのまましばらく営業されていましたが、豊岡に移転してきた際に名前が変わったのです。

いずれにせよ、このお店が日高にあったときもこの味噌ラーメンが主役だったと記憶しています。
濃厚なみそスープに大きなチャーシューとひき肉に刻み葱。とても良い香りが漂います。

スープをいただきますが、やはりおいしい。みその風味がしっかりしていますが、スープのうまみもしっかりと表現されています。そして追いかけてくるような辛さ。よいですね。

豚のひき肉もふんわりと楽しめます。

チャーシューは脂身と赤身のバランスが良いもの。トロトロに仕上げられていて、味も良いです。これ単品でも酒のつまみになりますよ。

麺はやや細めのストレート麺。北海道の味噌ラーメンの縮れ麺ではないですが、このスープにはこれがあっていると思います。小麦の香りが良い麺を少し硬めにゆでてくれています。
おいしくいただきました。体もホカホカです。長くお店を支えるメニュー。大切にこれからもいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

赤い暖簾がいい感じです。

早速入りますが、L字型の10人程度が座れる小さなお店です。カウンターの向こうからご主人が「いらっしゃ~い。」と静かに、迎え入れてくださいます。

水はセルフサービス。味付けもやしはサービスでいただけます。

メニューを拝見します。最近になって見開き式になって見やすくなりました。その中でこの店の基礎となるメニューはこれだと思います。

ピリ辛みそらーめん(レベル2 820円)です。
もともと、このお店は日高町にありました。今は閉店したかっちゃんラーメンSPの場所です。その時の名前が「トリトン軒 日高店」でした。
この「トリトン軒」ですが、元祖は豊岡のロータリーの近くにあった、辛さが選べる味噌ラーメンの名店。この二つのお店の関係はわかりませんが、惜しまれながら元祖の店が閉店されて、日高店はそのまましばらく営業されていましたが、豊岡に移転してきた際に名前が変わったのです。

いずれにせよ、このお店が日高にあったときもこの味噌ラーメンが主役だったと記憶しています。
濃厚なみそスープに大きなチャーシューとひき肉に刻み葱。とても良い香りが漂います。

スープをいただきますが、やはりおいしい。みその風味がしっかりしていますが、スープのうまみもしっかりと表現されています。そして追いかけてくるような辛さ。よいですね。

豚のひき肉もふんわりと楽しめます。

チャーシューは脂身と赤身のバランスが良いもの。トロトロに仕上げられていて、味も良いです。これ単品でも酒のつまみになりますよ。

麺はやや細めのストレート麺。北海道の味噌ラーメンの縮れ麺ではないですが、このスープにはこれがあっていると思います。小麦の香りが良い麺を少し硬めにゆでてくれています。
おいしくいただきました。体もホカホカです。長くお店を支えるメニュー。大切にこれからもいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
わたしにとって、この店のこの一杯 その22 らーめんおにごっこ 「赤のみそら~めん」 ~豊岡市
2020/11/12 Thu. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
豊岡市街地でおひるごはんです。なんだか体が疲れて、ガツンと喝を入れたいところでした。そこでお邪魔したのが らーめんおにごっこです。

大きめのテーブルが4つほど並び、5名ほど座れるカウンターがあります。

一人でしたが、あいにくカウンターが満席でしたので、大きめのテーブルに座ります。早速メニューを拝見します。


しょうゆから、味噌、とんこつまで種類が多いラーメン屋さんです。但馬にはこうした店か、中華そばのみといったラーメン屋さんのパターンが多いですね。
いつも惣兵衛が選ぶのがこちらです。

赤の味噌ら~めん(770円(ランチタイムは全品50円引き))です。本当に真っ赤っかなスープの上にネギの緑が映えますね。

このビジュアルは素敵ですね。

早速スープをいただきますが、見た目ほど辛くはありません。もちろん辛いのは辛いですが、舌がしびれるほどではないといったほうがよいかな。
味噌のスープの香りも十分楽しめる、おいしいスープです。

チャーシューはバラ肉を巻いて作ったとろとろのもの。薄く切られていて麺と一緒にいただいてもいいです。

麺は普通のストレート麺。のど越しがいいです。もう少し固めにゆでてもらってもよいかな。
ちょうど良い刺激的な辛さなので、額に汗が少し浮かび、体はぽかぽかとしてきました。しゃんとした気分で午後の仕事をこなせましたよ。
疲れた時には少し辛いものを頂くのもよいですね。
御馳走様でした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←繁華街でいろいろなタイプのラーメンがいただけるラーメン屋さんに応援ポチッ! よろしくお願いします!
タグ:

大きめのテーブルが4つほど並び、5名ほど座れるカウンターがあります。

一人でしたが、あいにくカウンターが満席でしたので、大きめのテーブルに座ります。早速メニューを拝見します。




しょうゆから、味噌、とんこつまで種類が多いラーメン屋さんです。但馬にはこうした店か、中華そばのみといったラーメン屋さんのパターンが多いですね。
いつも惣兵衛が選ぶのがこちらです。

赤の味噌ら~めん(770円(ランチタイムは全品50円引き))です。本当に真っ赤っかなスープの上にネギの緑が映えますね。

このビジュアルは素敵ですね。

早速スープをいただきますが、見た目ほど辛くはありません。もちろん辛いのは辛いですが、舌がしびれるほどではないといったほうがよいかな。
味噌のスープの香りも十分楽しめる、おいしいスープです。

チャーシューはバラ肉を巻いて作ったとろとろのもの。薄く切られていて麺と一緒にいただいてもいいです。

麺は普通のストレート麺。のど越しがいいです。もう少し固めにゆでてもらってもよいかな。
ちょうど良い刺激的な辛さなので、額に汗が少し浮かび、体はぽかぽかとしてきました。しゃんとした気分で午後の仕事をこなせましたよ。
疲れた時には少し辛いものを頂くのもよいですね。
御馳走様でした! またお邪魔します!


にほんブログ村 ←繁華街でいろいろなタイプのラーメンがいただけるラーメン屋さんに応援ポチッ! よろしくお願いします!
串焼き屋さんのランチで頂けるラーメンが旨い ~串焼屋 三男坊 豊岡市
2019/07/10 Wed. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
車で豊岡市街地を移動中にランチをいただくことにしました。車が停められる店でどこかないかと考えていたら、ブログでお世話になっている先生さんが紹介しておられたお店が頭に浮かびました。
こうして但馬を離れると、但馬のニュースを知るにはこうしたブロガーの方々の情報はありがたいですね。
お邪魔したのが串焼屋 三男坊さんです。

惣兵衛のお気に入りのお店がずらり並んでいます。ハンバーグのおいしい喫茶セブンさん。日本海の海の幸とペペロンチーノが旨い居酒屋 祭さん。ランチも飲み屋としてもいい感じの里休さん。その間に挟まれています。

駐車場にアピールするようにランチメニューが出されています。ラーメンで頑張っておられるようですね。

ドアを開けて店内に入ります。

店内は6名ほど座れるカウンターと壁に引っ付いた小さなテーブル席が2つと決して広いお店ではありません。テーブルに座ってメニューを拝見します。


いい感じの居酒屋メニューですね。

平日限定のランチは白湯スープがベースのラーメンのようです。醤油、みそ、塩、あっさりの4種が選べ、トッピングも楽しめますね。

惣兵衛は濃厚ゴマ味噌ラーメン(税別 780円)です。

もやしのナムルもサービスでついています。

お酒がほしくなりますね。

結構いい感じの味噌ラーメンです。トッピングはシンプルでチャーシューとメンマともやし、刻みネギです。

スープをいただきましたが、濃厚な味噌スープです。うまみがガツンときて、それからじわりじわりと辛さが来る感じでしょうか。胡麻の香りもいいですね。

チャーシューは周りに少し焦げ目がついているもの。但馬ではあまり見ないですが、ミソスープに負けていない存在感があります。

メンマは標準的な感じかな。

早速いただきました。麺はストレートの標準的なもので、豊岡市街地ではポピュラーなものです。ここまでスープを仕上げられたのであれば、縮れ麺であればさらに良かったかな。
でもすごくおいしい味噌ラーメンでした。
次は醤油ラーメンをいただいてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←居酒屋さんでありながらラーメンがおいしいお店への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
こうして但馬を離れると、但馬のニュースを知るにはこうしたブロガーの方々の情報はありがたいですね。
お邪魔したのが串焼屋 三男坊さんです。

惣兵衛のお気に入りのお店がずらり並んでいます。ハンバーグのおいしい喫茶セブンさん。日本海の海の幸とペペロンチーノが旨い居酒屋 祭さん。ランチも飲み屋としてもいい感じの里休さん。その間に挟まれています。

駐車場にアピールするようにランチメニューが出されています。ラーメンで頑張っておられるようですね。

ドアを開けて店内に入ります。

店内は6名ほど座れるカウンターと壁に引っ付いた小さなテーブル席が2つと決して広いお店ではありません。テーブルに座ってメニューを拝見します。


いい感じの居酒屋メニューですね。

平日限定のランチは白湯スープがベースのラーメンのようです。醤油、みそ、塩、あっさりの4種が選べ、トッピングも楽しめますね。

惣兵衛は濃厚ゴマ味噌ラーメン(税別 780円)です。

もやしのナムルもサービスでついています。

お酒がほしくなりますね。

結構いい感じの味噌ラーメンです。トッピングはシンプルでチャーシューとメンマともやし、刻みネギです。

スープをいただきましたが、濃厚な味噌スープです。うまみがガツンときて、それからじわりじわりと辛さが来る感じでしょうか。胡麻の香りもいいですね。

チャーシューは周りに少し焦げ目がついているもの。但馬ではあまり見ないですが、ミソスープに負けていない存在感があります。

メンマは標準的な感じかな。

早速いただきました。麺はストレートの標準的なもので、豊岡市街地ではポピュラーなものです。ここまでスープを仕上げられたのであれば、縮れ麺であればさらに良かったかな。
でもすごくおいしい味噌ラーメンでした。
次は醤油ラーメンをいただいてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←居酒屋さんでありながらラーメンがおいしいお店への応援クリックお願いします。励みになります!