久しぶりにお邪魔して、おいしいつけ麺を頂きました ~らーめん龍花 豊岡市
2023/12/01 Fri. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
豊岡市街地でお昼ご飯です。ラーメンを食べたい気分。久しぶりにらーめん龍花にお邪魔してきました。

本当はこれまでもお邪魔したかったのですが、店の前に待ち行列ができていたのです。なぜかと思ったら公式LINEで阪神タイガースの優勝記念割引クーポンが発行されていたようです。限定数に達したので今ではなくなったのであしからず。会議が早めに終わったので、開店早々にお邪魔しました。

おっと、新メニューが登場したようです。これは興味津々ですね。

開店して、暖簾がかけられてすぐにお店に入りましたが、周りの車でもなかで待っておられた方が数名おられて、すぐに席が埋まっていきます。すごい人気ぶりです。

店に入ってすぐのセルフの水のコーナーです。

ついでに、無料のもやしのピリ辛ナムルを頂きました。これがおいしいのです。

メニューはこの通り。変化はなさそうです。新メニューのトマトとカレーを使ったラーメンが気になるところですが、店に入る前から食べたいと思っていた商品を初心貫徹でいただきます。

つけ麺 レベル2(1,000円)です。久しぶりですね。この日は何となく麺をがっつりいただきたかったのでこちらにしました。

麺をご覧ください。ちゃんぽんメンに使うくらいの太麺です。そこにちょっと厚めのチャーシューが2枚のせられています。

チャーシューは白チャーシューで醤油とかをあまり使わずさっぱりしています。冷やされているのでこのまま食べてもいいですが、温めたいと思います。

麺を頂きますが、こちらも冷水でしっかりと清められています。何もつけずに頂きましたが、小麦の味がおいしいものでした。

漬け汁です。おいしそうです。

濃厚な豚骨スープに醤油ダレと魚粉が降られています。辛味の香辛料も少し入って、濃厚ながらWスープのうまみと辛さが楽しめます。これだけを頂き続けるのはちょっと無理ですので、あくまで漬け汁で楽しみます。

早速、麺をつけていただきます。濃厚なスープですが、太い麺なので相性が良いですね。おいしいです。辛くて汗がジワリと出ます。

チャーシューを頂きます。さっぱりしたチャーシューと厚めに切られたチャーシューと濃厚なスープは組み合わせがばっちりです。実は麺を頂く前に少し底に沈めておきました。そうすると、冷たいチャーシューが温まっていい感じになります。
つけ麺は、このお店以外もそうなのですが、麺が多いのでお腹がいっぱいになりました。久しぶりに食べておいしさを再確認できました。
次は、カレートマトラーメンを頂いてみようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←工夫を凝らしておいしいラーメンを提供してくれる龍花さんに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

本当はこれまでもお邪魔したかったのですが、店の前に待ち行列ができていたのです。なぜかと思ったら公式LINEで阪神タイガースの優勝記念割引クーポンが発行されていたようです。限定数に達したので今ではなくなったのであしからず。会議が早めに終わったので、開店早々にお邪魔しました。

おっと、新メニューが登場したようです。これは興味津々ですね。

開店して、暖簾がかけられてすぐにお店に入りましたが、周りの車でもなかで待っておられた方が数名おられて、すぐに席が埋まっていきます。すごい人気ぶりです。

店に入ってすぐのセルフの水のコーナーです。

ついでに、無料のもやしのピリ辛ナムルを頂きました。これがおいしいのです。

メニューはこの通り。変化はなさそうです。新メニューのトマトとカレーを使ったラーメンが気になるところですが、店に入る前から食べたいと思っていた商品を初心貫徹でいただきます。

つけ麺 レベル2(1,000円)です。久しぶりですね。この日は何となく麺をがっつりいただきたかったのでこちらにしました。

麺をご覧ください。ちゃんぽんメンに使うくらいの太麺です。そこにちょっと厚めのチャーシューが2枚のせられています。

チャーシューは白チャーシューで醤油とかをあまり使わずさっぱりしています。冷やされているのでこのまま食べてもいいですが、温めたいと思います。

麺を頂きますが、こちらも冷水でしっかりと清められています。何もつけずに頂きましたが、小麦の味がおいしいものでした。

漬け汁です。おいしそうです。

濃厚な豚骨スープに醤油ダレと魚粉が降られています。辛味の香辛料も少し入って、濃厚ながらWスープのうまみと辛さが楽しめます。これだけを頂き続けるのはちょっと無理ですので、あくまで漬け汁で楽しみます。

早速、麺をつけていただきます。濃厚なスープですが、太い麺なので相性が良いですね。おいしいです。辛くて汗がジワリと出ます。

チャーシューを頂きます。さっぱりしたチャーシューと厚めに切られたチャーシューと濃厚なスープは組み合わせがばっちりです。実は麺を頂く前に少し底に沈めておきました。そうすると、冷たいチャーシューが温まっていい感じになります。
つけ麺は、このお店以外もそうなのですが、麺が多いのでお腹がいっぱいになりました。久しぶりに食べておいしさを再確認できました。
次は、カレートマトラーメンを頂いてみようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←工夫を凝らしておいしいラーメンを提供してくれる龍花さんに応援クリックお願いします。励みになります!
但馬で指折りにおいしい麻婆ラーメンを味わい尽くしました ~中華料理 香蘭 養父市八鹿
2023/09/15 Fri. 06:09 [但馬のラーメン店(その他)]
八鹿でお昼ご飯を頂くことにしました。暑いのですが、この日は辛くて汗をかきたい気分。そこでお邪魔したのが八鹿の郊外にある中華料理 香蘭です。

とても中華料理店とは思えない個性的な外観です。脇の駐車場には車がいっぱい。相変わらずの人気ぶりです。何とか奥のスペースに車を入れてお店に向かいました。

今回は向かって左のスペースに案内いただきました。今回の席はこちら。

何と、窓際に一人席が2つも設置されていました。これは初めてです。早速メニューを拝見します。





<クリックして拡大してご覧ください>
ここで疑問です。店内飲食と持ち帰りの値段の差です。ほとんどのお店が持ち帰りのほうが高いのです。それは器が必要だからです。でも、このお店では持ち帰りのほうが安い。確かに店内飲食は消費税が10%でテイクアウトは8%です。でも、この価格差は消費税以上に安くなっています。
たとえばやきめしは店でいただくと700円。税前価格は637円です。これに8%の消費税を加えると688円。でも、実際は670円です。なぜなんだろう??? ご存じの方があればお教えくださいませ。
それはさておき、注文に戻りましょう。
どれもおいしそうなので迷うのですが、今回の目的のものは壁に張られているお品書きです。

迷うことなくお願いしました。しばらくして登場です。

マーボーメン(930円)とライス小(230円)です。
いつ見てもおいしそうです。

ライス小ですが、小とは言っても結構な量があります。そして炊き立てでおいしいです。漬物はたくあんですね。

そしてなんといってもこのマーボーメンですね。見るからにおいしそうなビジュアル。そして香りも最高です。

早速スープを頂きます。かなりのドロっとした感触がたまりません。素材のうまみが凝縮していて、シイタケやニンジン、もしかしたらゴボウが入っていると思うのですが、それらの風味とサクッとした食感がたまらないです。

豆腐も結構入っています。ラーメン的に頂くので小さくちぎったようになっていますが、上質な麻婆豆腐ですね。はじめは甘いとすら感じるのですが、後でピリッとした辛さがやってきていい感じです。

白ご飯のおかずになります。最高です。

そして麺を引き上げます。スープのとろみがすごくて、まさに「引き上げる」って感じなのです(笑)。ちょっと縮れの入った中華麺に、麻婆スープが絡みまくります。たまらないおいしさです。
麺がなくなり、スープも半分ほどになったところで・・・

ご飯を投入します。

あとはざっくりと混ぜて麻婆丼として頂きます。
あまりにおいしいので何もかもすべて奇麗に食べつくしてしまいました。
私の感じではこちらのマーボーラーメンは但馬でも指折りのおいしさだと思います。近所にあれば結構通うと思いますよ。
次は何にしようかな。久しぶりの五目そばもいいですし、紅焼き豆腐定食も気になるところ。それに、まだ全く情報のない味噌ラーメンも興味をそそられます。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←ボリュームが多めで、おいしい中華料理店に応援クリックお願いします!
タグ:

とても中華料理店とは思えない個性的な外観です。脇の駐車場には車がいっぱい。相変わらずの人気ぶりです。何とか奥のスペースに車を入れてお店に向かいました。

今回は向かって左のスペースに案内いただきました。今回の席はこちら。

何と、窓際に一人席が2つも設置されていました。これは初めてです。早速メニューを拝見します。





<クリックして拡大してご覧ください>
ここで疑問です。店内飲食と持ち帰りの値段の差です。ほとんどのお店が持ち帰りのほうが高いのです。それは器が必要だからです。でも、このお店では持ち帰りのほうが安い。確かに店内飲食は消費税が10%でテイクアウトは8%です。でも、この価格差は消費税以上に安くなっています。
たとえばやきめしは店でいただくと700円。税前価格は637円です。これに8%の消費税を加えると688円。でも、実際は670円です。なぜなんだろう??? ご存じの方があればお教えくださいませ。
それはさておき、注文に戻りましょう。
どれもおいしそうなので迷うのですが、今回の目的のものは壁に張られているお品書きです。

迷うことなくお願いしました。しばらくして登場です。

マーボーメン(930円)とライス小(230円)です。
いつ見てもおいしそうです。

ライス小ですが、小とは言っても結構な量があります。そして炊き立てでおいしいです。漬物はたくあんですね。

そしてなんといってもこのマーボーメンですね。見るからにおいしそうなビジュアル。そして香りも最高です。

早速スープを頂きます。かなりのドロっとした感触がたまりません。素材のうまみが凝縮していて、シイタケやニンジン、もしかしたらゴボウが入っていると思うのですが、それらの風味とサクッとした食感がたまらないです。

豆腐も結構入っています。ラーメン的に頂くので小さくちぎったようになっていますが、上質な麻婆豆腐ですね。はじめは甘いとすら感じるのですが、後でピリッとした辛さがやってきていい感じです。

白ご飯のおかずになります。最高です。

そして麺を引き上げます。スープのとろみがすごくて、まさに「引き上げる」って感じなのです(笑)。ちょっと縮れの入った中華麺に、麻婆スープが絡みまくります。たまらないおいしさです。
麺がなくなり、スープも半分ほどになったところで・・・

ご飯を投入します。

あとはざっくりと混ぜて麻婆丼として頂きます。
あまりにおいしいので何もかもすべて奇麗に食べつくしてしまいました。
私の感じではこちらのマーボーラーメンは但馬でも指折りのおいしさだと思います。近所にあれば結構通うと思いますよ。
次は何にしようかな。久しぶりの五目そばもいいですし、紅焼き豆腐定食も気になるところ。それに、まだ全く情報のない味噌ラーメンも興味をそそられます。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←ボリュームが多めで、おいしい中華料理店に応援クリックお願いします!
関連ランキング:中華料理 | 八鹿
久しぶりに訪問した冨貴さんは移転先でも大盛況です ~ラーメン冨貴 朝来市和田山
2023/05/12 Fri. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
大型連休の前半のことです。まだ、長男も帰らず、義父母も到着する前のことです。誓いからもありますが、なぜかよく帰省して帰ってくる次男と夫婦でお昼ご飯を頂くことにしました。
時間もあることですし。少し足を延ばして、多少待ってもいいやと思い、日高町から和田山に移転されて元気に営業されているラーメン冨貴にお邪魔してきました。

駐車場はいっぱいでした。移転されて盛況でよかったです。以前の場所はいろいろと制約がありましたし、こちらは場所も抜群ですからね。もちろん、味は保証付きです。

こちらに移転されてから味の点で変わったのがめんが自家製麺になったこと。その説明もされていました。なるほど、全粒粉を使っておられるのですね。

店内はお客さんでいっぱいです。しばらく椅子に座って席が空くのを待ちます。その間もお店の方がくるくると頑張っておられました。

お客さんの回転が速いので、それほど待たずにテーブル席に案内いただきました。






(メニューはもっとあります)
お好み焼きとかたこ焼きは、ランチタイムには休止しているそうです。大型連休だけかもしれませんが、これだけのお客さんが押し寄せると対応は難しいでしょうね。
いろいろ悩みましたが、それぞれ食べたいものをお願いしました。

豆乳塩ラーメン(880円)です。これが惣兵衛夫婦のラーメン冨貴産でのお気に入りです。豆乳の優しいまろやかさと塩スープのコクが最高なのです。

次男はがっつりとごちそうたらカツ定食(1,050円)です。これは初めて見ます。惣兵衛も興味津々。

ラーメンは醤油ラーメンです。ラーメン冨貴さんの醤油ラーメンは魚介系の味がいいのです。

初めて見るたらカツです。2枚もついていますね。そえられたタルタルソースでいただきます。

衣がサクサクで、タラはジューシー。次男もおいしいときに行った様子です。
惣兵衛はこちら。

餃子定食(990円)を豆乳塩ラーメン(+140円)でお願いしました。

この豆乳塩ラーメンは最近特にお気に入りです。夏になったら同じく豆乳を使った冷やしラーメンがでてきますので、それも楽しみにしています。

餃子定食にしたのは、妻が餃子を食べたいと言っていたからです。仲良くシェアしながらいただきました。餃子は小ぶりですが、中身がとてもジューシーでおいしいです。

ご飯は大きめの茶碗に盛り付けられていて、お漬物はたくあんでした。おなかいっぱいです。
次男も定食だったのでお腹いっぱいだろうと思ったら、食べ終わった後にソワソワ。タブレットを手に持ちます。

なんと替え玉(130円)をお願いしておりました。薄くならないようにラーメンタレも添えてあります。
しかし次男は本当によく食べるな~。親のすねもよくかじっているけど・・・(汗)。
家族みんな大満足でした。お店の方からも笑顔をたくさんいただきました。次は久しぶりにつけ麺を頂いてみようかな。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←新たな地で頑張るラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:
時間もあることですし。少し足を延ばして、多少待ってもいいやと思い、日高町から和田山に移転されて元気に営業されているラーメン冨貴にお邪魔してきました。

駐車場はいっぱいでした。移転されて盛況でよかったです。以前の場所はいろいろと制約がありましたし、こちらは場所も抜群ですからね。もちろん、味は保証付きです。

こちらに移転されてから味の点で変わったのがめんが自家製麺になったこと。その説明もされていました。なるほど、全粒粉を使っておられるのですね。

店内はお客さんでいっぱいです。しばらく椅子に座って席が空くのを待ちます。その間もお店の方がくるくると頑張っておられました。

お客さんの回転が速いので、それほど待たずにテーブル席に案内いただきました。







(メニューはもっとあります)
お好み焼きとかたこ焼きは、ランチタイムには休止しているそうです。大型連休だけかもしれませんが、これだけのお客さんが押し寄せると対応は難しいでしょうね。
いろいろ悩みましたが、それぞれ食べたいものをお願いしました。

豆乳塩ラーメン(880円)です。これが惣兵衛夫婦のラーメン冨貴産でのお気に入りです。豆乳の優しいまろやかさと塩スープのコクが最高なのです。

次男はがっつりとごちそうたらカツ定食(1,050円)です。これは初めて見ます。惣兵衛も興味津々。

ラーメンは醤油ラーメンです。ラーメン冨貴さんの醤油ラーメンは魚介系の味がいいのです。

初めて見るたらカツです。2枚もついていますね。そえられたタルタルソースでいただきます。

衣がサクサクで、タラはジューシー。次男もおいしいときに行った様子です。
惣兵衛はこちら。

餃子定食(990円)を豆乳塩ラーメン(+140円)でお願いしました。

この豆乳塩ラーメンは最近特にお気に入りです。夏になったら同じく豆乳を使った冷やしラーメンがでてきますので、それも楽しみにしています。

餃子定食にしたのは、妻が餃子を食べたいと言っていたからです。仲良くシェアしながらいただきました。餃子は小ぶりですが、中身がとてもジューシーでおいしいです。

ご飯は大きめの茶碗に盛り付けられていて、お漬物はたくあんでした。おなかいっぱいです。
次男も定食だったのでお腹いっぱいだろうと思ったら、食べ終わった後にソワソワ。タブレットを手に持ちます。

なんと替え玉(130円)をお願いしておりました。薄くならないようにラーメンタレも添えてあります。
しかし次男は本当によく食べるな~。親のすねもよくかじっているけど・・・(汗)。
家族みんな大満足でした。お店の方からも笑顔をたくさんいただきました。次は久しぶりにつけ麺を頂いてみようかな。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←新たな地で頑張るラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
やっぱりうまい焼肉屋さんのテールラーメンはおいしいですね ~瑞苑 豊岡市
2023/01/31 Tue. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
豊岡市街地から竹野方面に向かいます。その前に腹ごしらえです。お邪魔したのが瑞苑です。

見た通り、お店というより豪邸的な建物です。

緑の暖簾が風でたなびいています。

玄関も普通の家みたいです。そして、普通の家みたいにお店の方が出てきて上に上がるように促してくださいます。

こちらが案内いただいた部屋です。落ち着きます。本当に焼き肉屋さんだろうかと思います。

テーブルには確かに焼き肉コンロがついています。当たり前ですが(笑)。



(クリックして拡大してご覧ください)
ランチはお肉を定食にするかテールラーメンです。お肉の定食だとハラミをお願いしたら2,030円ですね。それもありですが、仕事中なのであきらめます。

待っている間、ウーロン茶を持ってきてくださいました。さすがに全部は飲めませんが・・・(笑)。

テールラーメン定食(1,400円)です。これがおいしいのです。

テールラーメンには必須のご飯です。小どんぶりにしっかり盛り付けられていてうれしいです。

白菜キムチもついています。

キムチでご飯を頂きます。発酵して酸味のあるおいしいキムチです。ご飯がどんどん進みます。おっと、ご飯がなくなったらあとの楽しみがなくなりますね(笑)。

さあ、テールラーメンを頂きましょう。めちゃくちゃおいしそうです。

早速スープを頂きましたがめちゃ旨いですね。コチジャンなどの味噌や辛味、テール肉から出たうまみと、溶き入れられた卵のふわふわの甘味のそれぞれが調和がとれています。

骨付きテール肉を頂きます。大きな塊肉が2個もあり、ほろほろに煮込まれて最高です

麺はぷりぷりでおいしいものでした。縮れ麺ですね。スープが良く絡みます。

麺と肉を食べ終えて、スープもある程度減ってきたところでご飯を投入します。

至極の喜びです。これはおいしいですね。

食べ終えたら玄関の前にあるコーヒーコーナーに。

食後のコーヒー(無料)を頂いてほっこりです。
お昼からの仕事もはかどりましたよ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←純和風のお屋敷風の焼肉屋さんに、応援クリックお願いします!
タグ:

見た通り、お店というより豪邸的な建物です。

緑の暖簾が風でたなびいています。

玄関も普通の家みたいです。そして、普通の家みたいにお店の方が出てきて上に上がるように促してくださいます。

こちらが案内いただいた部屋です。落ち着きます。本当に焼き肉屋さんだろうかと思います。

テーブルには確かに焼き肉コンロがついています。当たり前ですが(笑)。




(クリックして拡大してご覧ください)
ランチはお肉を定食にするかテールラーメンです。お肉の定食だとハラミをお願いしたら2,030円ですね。それもありですが、仕事中なのであきらめます。

待っている間、ウーロン茶を持ってきてくださいました。さすがに全部は飲めませんが・・・(笑)。

テールラーメン定食(1,400円)です。これがおいしいのです。

テールラーメンには必須のご飯です。小どんぶりにしっかり盛り付けられていてうれしいです。

白菜キムチもついています。

キムチでご飯を頂きます。発酵して酸味のあるおいしいキムチです。ご飯がどんどん進みます。おっと、ご飯がなくなったらあとの楽しみがなくなりますね(笑)。

さあ、テールラーメンを頂きましょう。めちゃくちゃおいしそうです。

早速スープを頂きましたがめちゃ旨いですね。コチジャンなどの味噌や辛味、テール肉から出たうまみと、溶き入れられた卵のふわふわの甘味のそれぞれが調和がとれています。

骨付きテール肉を頂きます。大きな塊肉が2個もあり、ほろほろに煮込まれて最高です

麺はぷりぷりでおいしいものでした。縮れ麺ですね。スープが良く絡みます。

麺と肉を食べ終えて、スープもある程度減ってきたところでご飯を投入します。

至極の喜びです。これはおいしいですね。

食べ終えたら玄関の前にあるコーヒーコーナーに。

食後のコーヒー(無料)を頂いてほっこりです。
お昼からの仕事もはかどりましたよ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←純和風のお屋敷風の焼肉屋さんに、応援クリックお願いします!
日高での営業最終日にお邪魔してきました ~冨貴 日高店 日高町
2023/01/21 Sat. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
冨貴 日高店の日高における最後の営業日にお邪魔してきました。昼休みだったのですが、妻と申し合わせて何とか到着。

惣兵衛夫婦と同じく、別れを惜しむ人たちがずらりとおられました。席も満席。周囲にはテイクアウトのたこ焼きなどができるのを待っている人もおられます。
長きにわたってこの地で努力されてきたので、たくさんのファンができたのですね。よかったです。
最後のメニューは最近のお気に入りのこちら。

豆乳塩ラーメン チャーハンセット(1,150円)です。本当は豆乳塩らーめだけでよかったのですが、妻がチャーハンをちょっとだけ食べたいというので・・・(汗)。

チャーハンセットは半チャーハンです

こちらの炒飯はフワパラタイプ。日高町ではあまりないタイプなんです。なくなるのは惜しいです。

そして、最近一番のお気に入りの豆乳塩ラーメンです。日高町の神鍋の豆腐屋さんの豆乳とのコラボ商品。そうそう、こちらの塩たこ焼きは神鍋の炭だったと思います。日高町との関わり合いが深いお店なのです。

まずはスープからいただきます。神鍋の豆乳はもちろんおいしいのですが、この豆乳との組み合わせで、冨貴の魚介系のスープの味が引き立っていると感じています。

この魚介系のスープがこの油揚げをトッピングに選んだ理由だと思います。

メンマもこだわりの味ですね。おいしいです。

チャーシューはきれいなもの。ちょっと薄いですがおいしいですよ。

麺もちょっと細めですがうまみも腰もあっておいしいです。今回もとてもおいしくいただきました。
妻はこちらです。

但馬玄肉そば(1,060円)です。妻はラーメンの値段は3ケタまで。つまりは1,000円の壁があるといっていましたが、冨貴産が遠くなるならばその壁を越えてみようと、以前から気になっていたメニューをチョイスしたようです(笑)。

すこし味見をさせていただきました。お肉を頂きました。おいしい但馬牛です。ちょっと冷めていたのが残念かな。あとで混ぜるとおいしくなりました。

大変おいしくいただいたようです。
この地で23年間の歴史を紡いでこられましたが、和田山に移転して次の歴史を紡いでいかれます。開店当初からずっと応援していたのでさみしいですが、新たな地でのチャレンジを楽しみにしたいと思います。これまで本当にありがとうございました。
ごちそうさまでした。また和田山にもお邪魔します!

にほんブログ村 ←新たな地で頑張るラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

惣兵衛夫婦と同じく、別れを惜しむ人たちがずらりとおられました。席も満席。周囲にはテイクアウトのたこ焼きなどができるのを待っている人もおられます。
長きにわたってこの地で努力されてきたので、たくさんのファンができたのですね。よかったです。
最後のメニューは最近のお気に入りのこちら。

豆乳塩ラーメン チャーハンセット(1,150円)です。本当は豆乳塩らーめだけでよかったのですが、妻がチャーハンをちょっとだけ食べたいというので・・・(汗)。

チャーハンセットは半チャーハンです

こちらの炒飯はフワパラタイプ。日高町ではあまりないタイプなんです。なくなるのは惜しいです。

そして、最近一番のお気に入りの豆乳塩ラーメンです。日高町の神鍋の豆腐屋さんの豆乳とのコラボ商品。そうそう、こちらの塩たこ焼きは神鍋の炭だったと思います。日高町との関わり合いが深いお店なのです。

まずはスープからいただきます。神鍋の豆乳はもちろんおいしいのですが、この豆乳との組み合わせで、冨貴の魚介系のスープの味が引き立っていると感じています。

この魚介系のスープがこの油揚げをトッピングに選んだ理由だと思います。

メンマもこだわりの味ですね。おいしいです。

チャーシューはきれいなもの。ちょっと薄いですがおいしいですよ。

麺もちょっと細めですがうまみも腰もあっておいしいです。今回もとてもおいしくいただきました。
妻はこちらです。

但馬玄肉そば(1,060円)です。妻はラーメンの値段は3ケタまで。つまりは1,000円の壁があるといっていましたが、冨貴産が遠くなるならばその壁を越えてみようと、以前から気になっていたメニューをチョイスしたようです(笑)。

すこし味見をさせていただきました。お肉を頂きました。おいしい但馬牛です。ちょっと冷めていたのが残念かな。あとで混ぜるとおいしくなりました。

大変おいしくいただいたようです。
この地で23年間の歴史を紡いでこられましたが、和田山に移転して次の歴史を紡いでいかれます。開店当初からずっと応援していたのでさみしいですが、新たな地でのチャレンジを楽しみにしたいと思います。これまで本当にありがとうございました。
ごちそうさまでした。また和田山にもお邪魔します!


にほんブログ村 ←新たな地で頑張るラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!