わたしにとって、この店のこの一杯 その16 焼肉 丸善 豊岡九日市店 「テールラーメンセット」 ~豊岡市
2020/10/30 Fri. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
豊岡市街地に入る前にランチを頂くことにしました。そこでお邪魔したのが 焼肉 丸善 豊岡九日市店です。

今は本店ではなく、オーナーの出身地である大阪に「大阪本店」が出店されたそうです。

お昼時は1階の座敷がメインになります。それぞれの部屋で焼肉を焼く音と香りがします。

でも、この通り、上着をかけるハンガーにはカバーがついていて、焼肉臭くなることはありません。

大きなジョグにウーロン茶を出してもらいました。早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
残念ながらランチメニューは直ぐに持っていかれてしまったので、過去のものをご覧ください。(値段は今回お願いしたものは同じですが、一部は違うかもしれません。ご注意ください。)

そして、惣兵衛が選んだランチでのこの店の一杯はこちらです。

テールラーメンセット(税込み 1,210円)です。
すごいでしょう? ラーメンだけでなくサラダや小鉢もあるのがうれしいです。

こちらがサラダ。結構多めのキャベツの千切りです。

早速いただきましたが、フレンチドレッシングがたっぷりかけられていておいしいです。

ご飯も結構な量です。炊き立てのようでとてもおいしいご飯でした。そして小鉢は牛肉のしぐれ煮でした。

しぐれ煮はすき焼き的なものを想像していましたが、焼肉のたれで煮込まれています。玉ねぎもトロトロで最高です。

ご飯に乗っけていただきました。ご飯の甘みが引き立ちます。

さあ、メインのテールラーメンです。

スープはちょっと醤油が濃い目の味付けですが、牛テールのうまみが溶け出していて、溶き卵がとろとろでたまりません。

こんなに大きな骨付きの牛テールの肉の塊が入っています。箸でつまむとほろほろになるくらい煮込まれています。とてもおいしいです。

野菜は人参と大根などが入っています。これもまたいいですね。

麺はストレートのつるつるしたタイプ。のど越しもよく、スープもしっかりと絡みます。

ゼラチンのようになったテールの部位と一緒にいただきました。テールラーメンの醍醐味ですね。
麺をすすり、スープを飲み、ご飯を頂く。このルーティンでおいしく完食させていただきました。
このお店のテールラーメンは惣兵衛のお気に入りです。
ほかにも石焼ビビンバもよいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←豊岡で昔から人気の高い焼き肉屋さんに、応援クリックお願いします。
タグ:

今は本店ではなく、オーナーの出身地である大阪に「大阪本店」が出店されたそうです。

お昼時は1階の座敷がメインになります。それぞれの部屋で焼肉を焼く音と香りがします。

でも、この通り、上着をかけるハンガーにはカバーがついていて、焼肉臭くなることはありません。

大きなジョグにウーロン茶を出してもらいました。早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
残念ながらランチメニューは直ぐに持っていかれてしまったので、過去のものをご覧ください。(値段は今回お願いしたものは同じですが、一部は違うかもしれません。ご注意ください。)


そして、惣兵衛が選んだランチでのこの店の一杯はこちらです。

テールラーメンセット(税込み 1,210円)です。
すごいでしょう? ラーメンだけでなくサラダや小鉢もあるのがうれしいです。

こちらがサラダ。結構多めのキャベツの千切りです。

早速いただきましたが、フレンチドレッシングがたっぷりかけられていておいしいです。

ご飯も結構な量です。炊き立てのようでとてもおいしいご飯でした。そして小鉢は牛肉のしぐれ煮でした。

しぐれ煮はすき焼き的なものを想像していましたが、焼肉のたれで煮込まれています。玉ねぎもトロトロで最高です。

ご飯に乗っけていただきました。ご飯の甘みが引き立ちます。

さあ、メインのテールラーメンです。

スープはちょっと醤油が濃い目の味付けですが、牛テールのうまみが溶け出していて、溶き卵がとろとろでたまりません。

こんなに大きな骨付きの牛テールの肉の塊が入っています。箸でつまむとほろほろになるくらい煮込まれています。とてもおいしいです。

野菜は人参と大根などが入っています。これもまたいいですね。

麺はストレートのつるつるしたタイプ。のど越しもよく、スープもしっかりと絡みます。

ゼラチンのようになったテールの部位と一緒にいただきました。テールラーメンの醍醐味ですね。
麺をすすり、スープを飲み、ご飯を頂く。このルーティンでおいしく完食させていただきました。
このお店のテールラーメンは惣兵衛のお気に入りです。
ほかにも石焼ビビンバもよいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←豊岡で昔から人気の高い焼き肉屋さんに、応援クリックお願いします。
わたしにとって、この店のこの一杯 その15 冨貴 日高店 「よだれ鶏まぜそば」 ~日高町
2020/10/26 Mon. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
日高のマックスバリューにお邪魔しました。買い物ついでに・・・。いや、ランチついでにお買い物です。

目当ては店内にあるお店 冨貴 日高店です。

この日もお店のご夫婦が素敵な笑顔で迎えてくれました。

今年で20周年を迎えられました。振り返ればあっという間でしたね、もともとはお好み焼きとたこ焼きのお店でしたが、今ではラーメンも主力になり、高い評価を受けておられます。

記念品で素敵な20周年記念DECOチョコを頂きました。たしか5~6種類あったと思います。

カウンターに座ってしばし待ちます。
メニューはこの通り。


いろいろあって悩みますが、今回選んだ「一杯」はこちらです。

よだれ鶏まぜそば(850円)です。唐揚げもつけてもらいました。

こちらのから揚げもおいしいのです。テイクアウトで買って、おつまみにするといいですよ。

肉汁がしっかりと出てきます。

よだれ鶏まぜそばはこの通り。刻み葱が半周たっぷりとトッピングされていて、反対側には水菜がたっぷり。真ん中によだれ鶏、そして糸トウガラシがとてもきれいです。

よだれ鶏は蒸し鶏に、自家製ラー油と花椒、ニンニクとショウガなどで作ったたれがしみていて、ピリ辛でおいしいですよ。

水菜がたっぷりですが、とても新鮮ですし、ピリ辛でヒリリとした舌を慰めてくれます

麺はこの通りの平打ち面。これがこのまぜそばにあうのです。

早速しっかりと混ぜていただきました。焦ってすするとむせてしまうので気を付けてください。

ガツンと来る辛さが押し寄せてきますが、うまみもしっかりと追いかけてきてくれます。疲れて食欲のないときでも元気に食べられます。自家製のラー油もおいしいのだと思います。
あっという間に頂いてしまいました。この店には私にとっての「一杯」はいくつもあります。たこ焼きなどの粉物も外せません。またお邪魔したいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

目当ては店内にあるお店 冨貴 日高店です。

この日もお店のご夫婦が素敵な笑顔で迎えてくれました。

今年で20周年を迎えられました。振り返ればあっという間でしたね、もともとはお好み焼きとたこ焼きのお店でしたが、今ではラーメンも主力になり、高い評価を受けておられます。

記念品で素敵な20周年記念DECOチョコを頂きました。たしか5~6種類あったと思います。

カウンターに座ってしばし待ちます。
メニューはこの通り。


いろいろあって悩みますが、今回選んだ「一杯」はこちらです。

よだれ鶏まぜそば(850円)です。唐揚げもつけてもらいました。

こちらのから揚げもおいしいのです。テイクアウトで買って、おつまみにするといいですよ。

肉汁がしっかりと出てきます。

よだれ鶏まぜそばはこの通り。刻み葱が半周たっぷりとトッピングされていて、反対側には水菜がたっぷり。真ん中によだれ鶏、そして糸トウガラシがとてもきれいです。

よだれ鶏は蒸し鶏に、自家製ラー油と花椒、ニンニクとショウガなどで作ったたれがしみていて、ピリ辛でおいしいですよ。

水菜がたっぷりですが、とても新鮮ですし、ピリ辛でヒリリとした舌を慰めてくれます

麺はこの通りの平打ち面。これがこのまぜそばにあうのです。

早速しっかりと混ぜていただきました。焦ってすするとむせてしまうので気を付けてください。

ガツンと来る辛さが押し寄せてきますが、うまみもしっかりと追いかけてきてくれます。疲れて食欲のないときでも元気に食べられます。自家製のラー油もおいしいのだと思います。
あっという間に頂いてしまいました。この店には私にとっての「一杯」はいくつもあります。たこ焼きなどの粉物も外せません。またお邪魔したいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
わたしにとって、この店の一杯 その5 龍花 「つけ麺」 ~豊岡市
2020/10/08 Thu. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
久しぶりに龍花にお邪魔することにしました。市役所に用事があり、そのついでのランチタイムです。

L字型のカウンターがあるだけの小さなお店にはお客さんでいっぱいでした。

カウンターの端っこに座りました。

メニューを拝見します。
ピリ辛みそらーめんがこの店のメインですが、私のお気に入りをお願いしました。

無料サービスのもやしを頂きながら登場を待ちます。
そして、私とって、この店の一杯が登場します。

つけ麺 並(880円)です。

つけ汁はスパイスがたっぷりでおいしそうですね。

スープを蓮華ですくって、早速いただきましたが、スパイスがきいていて辛いですが、スープ自体のうまみも濃厚なので負けていません。とってもおいしいです。ただ、つけ麺のつゆなので、そのままでは少し辛いかな。

麺はこの通りの太麺。なんと300グラムもあります。しかもおいしそうなチャーシューがどんとのせられていて、粒胡椒がよい演出になっています。

このチャーシューがうまいのです。つけ麺のチャーシューは味が控えめで、さっぱりといただけます。

麺はぷりぷりですよ。

早速、スープにつけていただきました。
おいしいですね~。麺につゆがしっかり絡んでくれます。つけ麺では結構この絡みが弱いものもあるのですが、こちらのつけ麺はいいと思います。

チャーシューもスープにつけていただくと、抜群です。
スープもほとんどいただきましたが、スープ単独だと少ししょっぱいので、割スープがあればありがたいですね。
今回もとてもおいしくいただきました。次は、この店のメインのラーメンであるピリ辛らーめんを頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

L字型のカウンターがあるだけの小さなお店にはお客さんでいっぱいでした。

カウンターの端っこに座りました。

メニューを拝見します。
ピリ辛みそらーめんがこの店のメインですが、私のお気に入りをお願いしました。

無料サービスのもやしを頂きながら登場を待ちます。
そして、私とって、この店の一杯が登場します。

つけ麺 並(880円)です。

つけ汁はスパイスがたっぷりでおいしそうですね。

スープを蓮華ですくって、早速いただきましたが、スパイスがきいていて辛いですが、スープ自体のうまみも濃厚なので負けていません。とってもおいしいです。ただ、つけ麺のつゆなので、そのままでは少し辛いかな。

麺はこの通りの太麺。なんと300グラムもあります。しかもおいしそうなチャーシューがどんとのせられていて、粒胡椒がよい演出になっています。

このチャーシューがうまいのです。つけ麺のチャーシューは味が控えめで、さっぱりといただけます。

麺はぷりぷりですよ。

早速、スープにつけていただきました。
おいしいですね~。麺につゆがしっかり絡んでくれます。つけ麺では結構この絡みが弱いものもあるのですが、こちらのつけ麺はいいと思います。

チャーシューもスープにつけていただくと、抜群です。
スープもほとんどいただきましたが、スープ単独だと少ししょっぱいので、割スープがあればありがたいですね。
今回もとてもおいしくいただきました。次は、この店のメインのラーメンであるピリ辛らーめんを頂きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←ブラックのラーメンが味噌、しょうゆ、豚骨で楽しめるラーメン屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
「兵庫初上陸?」の油そばが養父の道の駅でいただけます ~道の駅やぶ コイノバ ヴィレッジ 油そば専門 養父市養父町
2020/09/09 Wed. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
養父の道の駅が「道の駅やぶ コイノバ ヴィレッジ」にかわって面白そうなので夫婦でいってまいりました。

見た目は全く変わりません。

お店に近づいてみるとこんな看板が。

大幅に内容が変わっていますね。昔はフードコートと昭和の風情を感じるレストランという感じでしたが、カフェと油そばのお店になっています。
奥方にどちらに行く?と聞いたら、予想に反して油そば専門でした。

この通り、ショッピングモールにあるちゃんとしたラーメン専門店という感じです。なかなかいい感じですね。
飲食エリアも明るくていいと思います。

若いスタッフが元気に働いておられます。素晴らしいです。


メニューはこの通り、普通の油そばと辛い油そば。そして、期間限定の冷たい油そばが2種類でもあり、チャーシュー丼などのご飯ものがあります。あとは、麺の量とトッピングを選ぶことになりますね。面白いです。

早速食券販売機で食券を購入して、カウンターにお渡しし、テーブルに座ります。ここには「油そばのおいしい食べ方」という説明書きがあります。
ふむふむ。酢とラー油をぐるっとかけて、混ぜていただくだけですね。あとは好みで調味料にて調整するということです。楽しいです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

麻辣油そば 並盛(730円)です。タンタンメンの油そば版ってところでしょうか。油そばの上に、ネギの白い部分の刻み葱が載せられ、さらにその上に辛そうな肉みそが鎮座しています。

ここにまずは酢を2周かけます。

さらに、ラー油をこれまた2周かけます。

そしてぐるりと混ぜて・・・・。

スタンバイOKです。

早速いただきましたが、予想以上においしかったです。ピリッと辛いトウガラシの辛さの後から、山椒がの辛さがグッときます。濃い油たれがなかなかおいしく、ただ辛いだけではなくうまみも十分でした。

奥方は定番の油そば 並盛(680円)を選択していました。こちらはチャーシューの細切れが載せられ、刻み葱と刻みのりがいいビジュアルを演出しています。

こちらもラー油と酢をぐるりと回しかけていただきました。これはおいしいです。麻辣油そばよりもこちらのほうが油たれのうまみを感じますね。

そして、テーブルにある激辛調味料と粗びき胡椒で味変を楽しみます。
とてもおいしくいただきました。ただ、両は女性でも1.5玉の中盛がおすすめだと思います。おそらく、スープがないので、その分満腹感を得にくいのだと思います。
なかなかいいお店でした。次は定食か、冷たい油そばを頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←復活してとてもおしゃれでおいしくなった養父の道の駅に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

見た目は全く変わりません。

お店に近づいてみるとこんな看板が。

大幅に内容が変わっていますね。昔はフードコートと昭和の風情を感じるレストランという感じでしたが、カフェと油そばのお店になっています。
奥方にどちらに行く?と聞いたら、予想に反して油そば専門でした。

この通り、ショッピングモールにあるちゃんとしたラーメン専門店という感じです。なかなかいい感じですね。
飲食エリアも明るくていいと思います。

若いスタッフが元気に働いておられます。素晴らしいです。


メニューはこの通り、普通の油そばと辛い油そば。そして、期間限定の冷たい油そばが2種類でもあり、チャーシュー丼などのご飯ものがあります。あとは、麺の量とトッピングを選ぶことになりますね。面白いです。

早速食券販売機で食券を購入して、カウンターにお渡しし、テーブルに座ります。ここには「油そばのおいしい食べ方」という説明書きがあります。
ふむふむ。酢とラー油をぐるっとかけて、混ぜていただくだけですね。あとは好みで調味料にて調整するということです。楽しいです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

麻辣油そば 並盛(730円)です。タンタンメンの油そば版ってところでしょうか。油そばの上に、ネギの白い部分の刻み葱が載せられ、さらにその上に辛そうな肉みそが鎮座しています。

ここにまずは酢を2周かけます。

さらに、ラー油をこれまた2周かけます。

そしてぐるりと混ぜて・・・・。

スタンバイOKです。

早速いただきましたが、予想以上においしかったです。ピリッと辛いトウガラシの辛さの後から、山椒がの辛さがグッときます。濃い油たれがなかなかおいしく、ただ辛いだけではなくうまみも十分でした。

奥方は定番の油そば 並盛(680円)を選択していました。こちらはチャーシューの細切れが載せられ、刻み葱と刻みのりがいいビジュアルを演出しています。

こちらもラー油と酢をぐるりと回しかけていただきました。これはおいしいです。麻辣油そばよりもこちらのほうが油たれのうまみを感じますね。

そして、テーブルにある激辛調味料と粗びき胡椒で味変を楽しみます。
とてもおいしくいただきました。ただ、両は女性でも1.5玉の中盛がおすすめだと思います。おそらく、スープがないので、その分満腹感を得にくいのだと思います。
なかなかいいお店でした。次は定食か、冷たい油そばを頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←復活してとてもおしゃれでおいしくなった養父の道の駅に応援クリックお願いします。励みになります!
冨貴さんでピリ辛のおいしい混ぜそばをいただきました ~冨貴 日高店 日高町
2020/07/27 Mon. 06:00 [但馬のラーメン店(その他)]
おなかが空いたのでマックスバリュ日高店にお邪魔してきました。

もちろん食材を買いに来たわけではありません(笑)。店内にある冨貴 日高店で食事をするためです。

この通り、いろいろなメニューがあります。


期間限定のメニューもありますよ。

もちろんお好み焼き 冨貴さんとしてのおいしい粉門メニューも盛りだくさん。どれもおいしいので悩みますね。

カウンターで注文をお伝えして、お金を払って飲食ブースにお邪魔します。多くのお客さんでにぎわっていました。

惣兵衛はカウンターに陣取ります。

このようなフレッシュフルートジュースのお店の案内もあります。これは行ってみたいです。このお店は自分のお店のPRだけでなく、他店のPRもこのように協力されています。心の広いお店なのです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

よだれ鶏まぜそば(850円)とミニからあげ(特別)です。
本当は毎年夏の楽しみにしている龍の夢をいただこうとおもったのですが、隣の混ぜそばの『よだれ』というネーミングが気になったからです。
後で調べてみると四川料理で、茹でた鶏肉に唐辛子や花椒、ラー油のたれで食べる冷菜のことのようです。これは勉強になりました。

まずはからあげ(小)からいただきます。

このから揚げがとってもおいしいのです。味付けもちょうどよい醤油フェーバーとショウガとニンニクの香り。衣もカラッとしていて、肉はジューシーです。

さあ、よだれ鶏混ぜそばに向かいますよ。
麺の上には大量の刻み葱と水菜が色鮮やかでヘルシーな感じです。でも、センターにはラー油で真っ赤な鶏肉と大量の揚げニンニクチップ、そして糸唐辛子がインパクトあります。
しかし、ちょっと失敗したかなと。おいしそうなのですが、仕事の合間のランチタイム。ニンニクが心配です(汗)。

まずはお肉だけいただきます。
これは美味しい! ジューシーに蒸された鶏肉に、ラー油と糸唐辛子のピリッとした辛み、花椒のピリッとした切れ味のある辛味、そしてガツンと来るニンニクの香り。お酒がほしくなります。

そして水菜でさっぱりと。いいですね~。

まずは麺だけで頂きます。太い腰のあるしっかりとした麺でした。混ぜずにいただいても十分おいしいです。

そして、やっぱりザクッと混ぜていただきます。
これはGOOD! 旨いです!
最近頂いた混ぜそばでは一番かな。結構脂っぽさとしょっぱさが強めの混ぜそばが多いのですが、このまぜそばは、しっかりとしたキレとパンチもあるので食欲が増していく感じですね。
初めはニンニク臭を気にしましたが、あとで水を飲んで歯磨きもしたので、きっと大丈夫だと思います。きっと・・・・。
今回もおいしくいただきました。次はまだいただいたことのない、但馬玄肉そばなどをいただいてみたいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
タグ:

もちろん食材を買いに来たわけではありません(笑)。店内にある冨貴 日高店で食事をするためです。

この通り、いろいろなメニューがあります。


期間限定のメニューもありますよ。

もちろんお好み焼き 冨貴さんとしてのおいしい粉門メニューも盛りだくさん。どれもおいしいので悩みますね。

カウンターで注文をお伝えして、お金を払って飲食ブースにお邪魔します。多くのお客さんでにぎわっていました。

惣兵衛はカウンターに陣取ります。

このようなフレッシュフルートジュースのお店の案内もあります。これは行ってみたいです。このお店は自分のお店のPRだけでなく、他店のPRもこのように協力されています。心の広いお店なのです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

よだれ鶏まぜそば(850円)とミニからあげ(特別)です。
本当は毎年夏の楽しみにしている龍の夢をいただこうとおもったのですが、隣の混ぜそばの『よだれ』というネーミングが気になったからです。
後で調べてみると四川料理で、茹でた鶏肉に唐辛子や花椒、ラー油のたれで食べる冷菜のことのようです。これは勉強になりました。

まずはからあげ(小)からいただきます。

このから揚げがとってもおいしいのです。味付けもちょうどよい醤油フェーバーとショウガとニンニクの香り。衣もカラッとしていて、肉はジューシーです。

さあ、よだれ鶏混ぜそばに向かいますよ。
麺の上には大量の刻み葱と水菜が色鮮やかでヘルシーな感じです。でも、センターにはラー油で真っ赤な鶏肉と大量の揚げニンニクチップ、そして糸唐辛子がインパクトあります。
しかし、ちょっと失敗したかなと。おいしそうなのですが、仕事の合間のランチタイム。ニンニクが心配です(汗)。

まずはお肉だけいただきます。
これは美味しい! ジューシーに蒸された鶏肉に、ラー油と糸唐辛子のピリッとした辛み、花椒のピリッとした切れ味のある辛味、そしてガツンと来るニンニクの香り。お酒がほしくなります。

そして水菜でさっぱりと。いいですね~。

まずは麺だけで頂きます。太い腰のあるしっかりとした麺でした。混ぜずにいただいても十分おいしいです。

そして、やっぱりザクッと混ぜていただきます。
これはGOOD! 旨いです!
最近頂いた混ぜそばでは一番かな。結構脂っぽさとしょっぱさが強めの混ぜそばが多いのですが、このまぜそばは、しっかりとしたキレとパンチもあるので食欲が増していく感じですね。
初めはニンニク臭を気にしましたが、あとで水を飲んで歯磨きもしたので、きっと大丈夫だと思います。きっと・・・・。
今回もおいしくいただきました。次はまだいただいたことのない、但馬玄肉そばなどをいただいてみたいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!