鍋の〆にこのインスタント麺ならば合格です ~マルタイ 「家族みんなでお鍋にラーメン」
2021/11/07 Sun. 09:44 [私の手料理(インスタント麺)]
久しぶりのカテゴリの「私の手料理(インスタント麺)」の記事になります。
日に日に寒くなり、鍋がおいしい季節になってきました。この日は私の大好きな博多の鶏の水炊きを再現し、家族みんなでおいしくいただきました。さて、最後の〆はやはりラーメンですね。
そこで登場したのが初体験のこちらです。

あの、棒麺で有名で、惣兵衛の大好きなマルタイさんの鍋ラーメン 家族みんなでお鍋にラーメン(ネットで290円)です。

中身はこの通り、マルタイらしいきれいな棒麵が5束入っています。

鶏の水炊きをきれいに食べ終わった後に、麺をそのまま入れて2分間で完成です。
これまでも、マルタイの麺を鍋に使ったことはありますが、必ず硬めにゆでて、さっと水洗いをしてぬめりをとるようにしていました。この麺はそれが必要ないのですね。

いい感じです。

ちょっと固めにしたかったので1分少々で完成としました。おいしそうです。

早速いただきましたが、ぬめりも全くなくおいしいマルタイらしいしっかりとした麺でした。九州でいただいたときのように柚子胡椒を加えたりして楽しみました。
これならば中華鍋やしゃぶしゃぶの〆にもおいしく使えそうです。
さすがにマルタイさんです。
さあ、これからの鍋のシーズンを楽しみましょう!

にほんブログ村 ←いろいろ頑張るマルタイに、応援クリックお願いします!
日に日に寒くなり、鍋がおいしい季節になってきました。この日は私の大好きな博多の鶏の水炊きを再現し、家族みんなでおいしくいただきました。さて、最後の〆はやはりラーメンですね。
そこで登場したのが初体験のこちらです。

あの、棒麺で有名で、惣兵衛の大好きなマルタイさんの鍋ラーメン 家族みんなでお鍋にラーメン(ネットで290円)です。

中身はこの通り、マルタイらしいきれいな棒麵が5束入っています。

鶏の水炊きをきれいに食べ終わった後に、麺をそのまま入れて2分間で完成です。
これまでも、マルタイの麺を鍋に使ったことはありますが、必ず硬めにゆでて、さっと水洗いをしてぬめりをとるようにしていました。この麺はそれが必要ないのですね。

いい感じです。

ちょっと固めにしたかったので1分少々で完成としました。おいしそうです。

早速いただきましたが、ぬめりも全くなくおいしいマルタイらしいしっかりとした麺でした。九州でいただいたときのように柚子胡椒を加えたりして楽しみました。
これならば中華鍋やしゃぶしゃぶの〆にもおいしく使えそうです。
さすがにマルタイさんです。
さあ、これからの鍋のシーズンを楽しみましょう!

にほんブログ村 ←いろいろ頑張るマルタイに、応援クリックお願いします!
[edit]
マルタイのカップラーメンシリーズ ~その5~ マルタイ 長崎ちゃんぽん
2017/04/15 Sat. 06:00 [私の手料理(インスタント麺)]
さあ、これで今回かったマルタイのカップラーメンはこれで終わりです。最後を締めくくるのは長崎ちゃんぽんです。

長崎ちゃんぽんは惣兵衛も大好物です。さっそく蓋を開けてみます。

中の小袋はなんと4つ。かやくと粉末スープ、調味油、ミックススパイスです。
かやくと粉末スープを入れて、熱湯を注ぎ、しばし待って蓋を開け、調味油とミックススパイスを振りかけて完成です。

具材はキャベツや蒲鉾、タコなど多彩です。いいですね~。

さすがにスープが美味しいですね。リンガー●ットみたいです。

さっそくいただきますが、ここで重大なミスに気が付きます。
麺が太いものの「どん兵衛」みたいなうどんくらい太くもないので3分と思っていましたが、実は5分待たねばらななかったのです。よって麺が結構固め・・・(汗)。
でも、それはそれなりにおいしいし、ゆっくりと食べて後半はいい感じになりましたよ。
これで買ってきたマルタイシリーズは終わり・・・・ではないのです。
もちろん、マルタイさんの商品は他にもたくさんあります。ご当地の有名店とのコラボシリーズもあるし、縦長のカップ麺もあります。詳しくはマルタイさんの公式HPをご覧ください。
インスタントラーメンは日本の文化ですね!
おっと・・・・・


にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!

長崎ちゃんぽんは惣兵衛も大好物です。さっそく蓋を開けてみます。

中の小袋はなんと4つ。かやくと粉末スープ、調味油、ミックススパイスです。
かやくと粉末スープを入れて、熱湯を注ぎ、しばし待って蓋を開け、調味油とミックススパイスを振りかけて完成です。

具材はキャベツや蒲鉾、タコなど多彩です。いいですね~。

さすがにスープが美味しいですね。リンガー●ットみたいです。

さっそくいただきますが、ここで重大なミスに気が付きます。
麺が太いものの「どん兵衛」みたいなうどんくらい太くもないので3分と思っていましたが、実は5分待たねばらななかったのです。よって麺が結構固め・・・(汗)。
でも、それはそれなりにおいしいし、ゆっくりと食べて後半はいい感じになりましたよ。
これで買ってきたマルタイシリーズは終わり・・・・ではないのです。
もちろん、マルタイさんの商品は他にもたくさんあります。ご当地の有名店とのコラボシリーズもあるし、縦長のカップ麺もあります。詳しくはマルタイさんの公式HPをご覧ください。
インスタントラーメンは日本の文化ですね!
おっと・・・・・


にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!
[edit]
マルタイのカップラーメンシリーズ ~その4~ マルタイ 焦がしねぎ入りとんこつラーメン
2017/04/03 Mon. 06:00 [私の手料理(インスタント麺)]
昨日は初出式の後の反省会が長〜〜く続いたので、初出式の報告は明日にします。
マルタイのご当地ラーメンのカップ麺最後の一品は鹿児島 焦がしねぎ入りとんこつラーメンです。

これが最後の3弾目です。営業的な予測から九州6県のうちの豚骨ラーメンのみの3つを選んだということでしょうね。

こちらも鹿児島弁が楽しいです。
「お湯は内側の線までじゃっど。」 ➡ お湯は内側の銭までですのいう意味です
「ここから開けやんせ。」 ➡ ここから開けるの意味です
「この矢印まで空けやんせ。」
いいですね~。西郷さ~に教えてもらっているみたいですね。

中の小袋は3つですね。かやく、粉末スープを入れて熱湯を注いで待つこと3分。調味油を入れて完成です。

刻み葱にキャベツ、焦がしニンニクがいい感じです。

豚骨スープは博多と熊本の中間的な濃厚さです。バランスがよくておいしいです。焦がしねぎがいい香りです。

美味しいカップ麺ですよ。ご当地シリーズはこれで終わりかな。
さあ、次はいよいよ最後です!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!
マルタイのご当地ラーメンのカップ麺最後の一品は鹿児島 焦がしねぎ入りとんこつラーメンです。

これが最後の3弾目です。営業的な予測から九州6県のうちの豚骨ラーメンのみの3つを選んだということでしょうね。

こちらも鹿児島弁が楽しいです。
「お湯は内側の線までじゃっど。」 ➡ お湯は内側の銭までですのいう意味です
「ここから開けやんせ。」 ➡ ここから開けるの意味です
「この矢印まで空けやんせ。」
いいですね~。西郷さ~に教えてもらっているみたいですね。

中の小袋は3つですね。かやく、粉末スープを入れて熱湯を注いで待つこと3分。調味油を入れて完成です。

刻み葱にキャベツ、焦がしニンニクがいい感じです。

豚骨スープは博多と熊本の中間的な濃厚さです。バランスがよくておいしいです。焦がしねぎがいい香りです。

美味しいカップ麺ですよ。ご当地シリーズはこれで終わりかな。
さあ、次はいよいよ最後です!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!
[edit]
マルタイのカップラーメンシリーズ ~その3~ マルタイ 熊本黒マー油とんこつラーメン
2017/04/01 Sat. 06:00 [私の手料理(インスタント麺)]
さあ、マルタイのカップ麺の第3弾です。

熊本黒マー油とんこつラーメンです。
九州ご当地棒ラーメンのカップ麺版で先日ご紹介した博多とこれと、鹿児島の3種類があるのです。

もちろん、この蓋にも方言での説明書きが楽しいですよ。
「中ん線まじ湯ば入れなっせ。」 ➡ お湯は中の銭までの意味です
「ここから開けなっせ。」 ➡ ここから開けるの意味です
「こん矢印まじはがしなっせ。」
いいですね~。熊本弁も可愛らしいです。指示のとおりあけなっせ。

これにはやくみはなくて粉末スープとマー油のみです。粉末スープを入れて熱湯を注ぎ3分待って、マーユを入れたら完成です。

泡でわかりづらいですがこげ茶のマーユがいい香りを放っています。薬味はないかと思いきや粉末スープに刻み葱が入っていました。

マー油の香りとニンニクの香ばしさがいい感じです。豚骨スープ自体も博多に比べると少し濃い目でうまいです。

美味しくいただきました。でもやはり棒ラーメンには劣りますね。まあ、カップの手軽さがメリットかな。
さあ、次はご当地最後の鹿児島ですよ!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!

熊本黒マー油とんこつラーメンです。
九州ご当地棒ラーメンのカップ麺版で先日ご紹介した博多とこれと、鹿児島の3種類があるのです。

もちろん、この蓋にも方言での説明書きが楽しいですよ。
「中ん線まじ湯ば入れなっせ。」 ➡ お湯は中の銭までの意味です
「ここから開けなっせ。」 ➡ ここから開けるの意味です
「こん矢印まじはがしなっせ。」
いいですね~。熊本弁も可愛らしいです。指示のとおりあけなっせ。

これにはやくみはなくて粉末スープとマー油のみです。粉末スープを入れて熱湯を注ぎ3分待って、マーユを入れたら完成です。

泡でわかりづらいですがこげ茶のマーユがいい香りを放っています。薬味はないかと思いきや粉末スープに刻み葱が入っていました。

マー油の香りとニンニクの香ばしさがいい感じです。豚骨スープ自体も博多に比べると少し濃い目でうまいです。

美味しくいただきました。でもやはり棒ラーメンには劣りますね。まあ、カップの手軽さがメリットかな。
さあ、次はご当地最後の鹿児島ですよ!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!
[edit]
マルタイのカップラーメンシリーズ ~その2~ マルタイ 博多長浜とんこつラーメン
2017/03/25 Sat. 06:00 [私の手料理(インスタント麺)]
さあ、マルタイのカップ麺シリーズの続きです。

今回はマルタイ 博多長浜とんこつラーメン です。ご当地ラーメンとしては基本を押さえたいものです。

表の蓋の印刷をよくご覧ください。博多弁での解説と標準語での説明が楽しいですね。
「内側の線までお湯ばいれんしゃい。」 ➡ 博多弁でお湯は内側の線までという意味です。
「ここからあけんね。」 ➡ 博多弁でここから開けるの意味です。
「この位置まであけんしゃい。」
なるほどね。( ..)φメモメモ

中身はかやく、粉末スープ、調味油の3袋です。
博多長浜ラーメンということで極細麺ですから、お湯を入れて待つこと2分の短期決戦ですよ。

薬味は刻み葱だけという超シンプルさです。ちょっと寂しい気もしますね。

スープはさすが本場九州のメーカーらしく豚骨臭がちゃんと出ていておいしいスープですよ。

麺はちょっと縮れれ気味でしたが、ごく細麺ということでのど越しもよかったです。さすがですね。
さあ、次は何のカップ麺をいただこうかな!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!

今回はマルタイ 博多長浜とんこつラーメン です。ご当地ラーメンとしては基本を押さえたいものです。

表の蓋の印刷をよくご覧ください。博多弁での解説と標準語での説明が楽しいですね。
「内側の線までお湯ばいれんしゃい。」 ➡ 博多弁でお湯は内側の線までという意味です。
「ここからあけんね。」 ➡ 博多弁でここから開けるの意味です。
「この位置まであけんしゃい。」
なるほどね。( ..)φメモメモ

中身はかやく、粉末スープ、調味油の3袋です。
博多長浜ラーメンということで極細麺ですから、お湯を入れて待つこと2分の短期決戦ですよ。

薬味は刻み葱だけという超シンプルさです。ちょっと寂しい気もしますね。

スープはさすが本場九州のメーカーらしく豚骨臭がちゃんと出ていておいしいスープですよ。

麺はちょっと縮れれ気味でしたが、ごく細麺ということでのど越しもよかったです。さすがですね。
さあ、次は何のカップ麺をいただこうかな!

にほんブログ村 ←九州の旨いインスタントラーメンメーカーのマルタイさんに、応援クリックお願いします!
[edit]