焼肉屋さんですががっつりのチキンカツもハンバーグも冷麵も旨いです ~お食事処 末広 日高町
2023/09/12 Tue. 06:00 [但馬の和食店(揚物定食)]
次男も連れてお昼ご飯です。暑いけれどしっかり食べたい気分。そこでお邪魔したのが焼肉 末広です。

前の店の雰囲気をうまく使いながら、焼肉屋さんとしてのアピールもちゃんとできています。

この日の「本日のおすすめ定食」は牛丼ですね。結構ボリュームがあり、お肉がたっぷりでおいしいです。かなりそそられます。

いつも人気で満席です。グループが帰られた瞬間の座敷を撮影させていただきました。

惣兵衛一家は一つだけ空いていたこちらのテーブルに座ります。早速メニューを拝見します。



<クリックして拡大してご覧ください>
メニューが多いだけでなく、ジャンルも広くどれもおいしそうなので迷いますね。


排煙装置の説明があります。そういえばほかの店にあるいかつい拝観がないので心配される方がおられるのでしょうね。今はいろいろなやり方で煙対策がなされているようです。これは安心だ。

注文したものが到着するまで無料サービスの梅干しとラッキョウを頂きます。
まずは妻の注文の品が登場しました。

平日・数量限定のハンバーグ定食(1,300円)です。
これはびっくりです。まだ神鍋にあったときのハンバーグ定食はお皿に盛り付けられたものでしたね。
↓ 神鍋にあったころのハンバーグ定食

新店舗になってからステーキを載せる牛の形を模した鉄板で音を立てながら登場しました。
肉が焼けすぎないように、ハンバーグの下には輪切りの玉ねぎが敷かれています。素晴らしい配慮です。

一口だけ味見させていただきましたが、ハンバーグはかなり上質なものでした。それに加えて、末広さんらしい、ちょっと甘めなのですが、ご飯が進むソースが最高でした。やりますね~。

次男は冷麵(950円)の大盛り(+150円)です。ただでさえ多い量の末広さんの冷麵を大盛りですから、大きな器に一杯になっていました(笑)。
トッピングはハム、チャーシュー、キュウリ、レタス、トマトでした。次男も大満足だったようです。
惣兵衛のお願いしたものも登場しました。

チキンカツ定食(900円)です。
うひょ~~~~っ! チキンカツはわらじサイズです(笑)。

ご飯も大きなお椀にしっかりと盛り付けられています。白米ラバーたちはうれしいですね(笑)。

漬物はピンクと黄色の大根の漬物です。めでたいです(笑)。

味噌汁は惣兵衛の大好物のなめことわかめの味噌汁。出汁がしっかりしていておいしいものでした。

この日の小鉢は切り干し大根。これも甘めでご飯にあうのです。

デザートはオレンジでした。神鍋にあるころはみかん半分だったりしましたが、市街地ですから、これもありですね。

さあ、メインのチキンカツです。しかしでかいですね~。大きなモモ肉を1枚丸ごと揚げておられます。

脂肪の吸収を遅らせるためにサラダからいただきます。キャベツの千切りときゅうりの斜め切り、トマトとポテトサラダです。洋食屋さんの定番ですね。

チキンカツのチキンは立派なものですね。末広さんは精肉店でもあるので、上質なお肉を扱っておられます。

衣はカリカリ、お肉はジューシーです。但馬でトップレベルのチキンカツです。ソースも甘くてスパイシーでたまりません。

このころにはご飯に梅干しとゆかりを振っていただきます。ご飯のお変わりが欲しいです。

一番肉厚の分厚いところで3センチくらいあったでしょうか、からしを添えてがっつりいただきました。
次男も妻も大満足です。次は何にしようかと迷うくらいですね。
でも、ちゃんと夜に焼肉屋さんとして利用したいです。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←おいしくてがっつりの定食を安い値段で提供してくれる焼肉屋さんに、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。
タグ:

前の店の雰囲気をうまく使いながら、焼肉屋さんとしてのアピールもちゃんとできています。

この日の「本日のおすすめ定食」は牛丼ですね。結構ボリュームがあり、お肉がたっぷりでおいしいです。かなりそそられます。

いつも人気で満席です。グループが帰られた瞬間の座敷を撮影させていただきました。

惣兵衛一家は一つだけ空いていたこちらのテーブルに座ります。早速メニューを拝見します。



<クリックして拡大してご覧ください>
メニューが多いだけでなく、ジャンルも広くどれもおいしそうなので迷いますね。


排煙装置の説明があります。そういえばほかの店にあるいかつい拝観がないので心配される方がおられるのでしょうね。今はいろいろなやり方で煙対策がなされているようです。これは安心だ。

注文したものが到着するまで無料サービスの梅干しとラッキョウを頂きます。
まずは妻の注文の品が登場しました。

平日・数量限定のハンバーグ定食(1,300円)です。
これはびっくりです。まだ神鍋にあったときのハンバーグ定食はお皿に盛り付けられたものでしたね。
↓ 神鍋にあったころのハンバーグ定食

新店舗になってからステーキを載せる牛の形を模した鉄板で音を立てながら登場しました。
肉が焼けすぎないように、ハンバーグの下には輪切りの玉ねぎが敷かれています。素晴らしい配慮です。

一口だけ味見させていただきましたが、ハンバーグはかなり上質なものでした。それに加えて、末広さんらしい、ちょっと甘めなのですが、ご飯が進むソースが最高でした。やりますね~。

次男は冷麵(950円)の大盛り(+150円)です。ただでさえ多い量の末広さんの冷麵を大盛りですから、大きな器に一杯になっていました(笑)。
トッピングはハム、チャーシュー、キュウリ、レタス、トマトでした。次男も大満足だったようです。
惣兵衛のお願いしたものも登場しました。

チキンカツ定食(900円)です。
うひょ~~~~っ! チキンカツはわらじサイズです(笑)。

ご飯も大きなお椀にしっかりと盛り付けられています。白米ラバーたちはうれしいですね(笑)。

漬物はピンクと黄色の大根の漬物です。めでたいです(笑)。

味噌汁は惣兵衛の大好物のなめことわかめの味噌汁。出汁がしっかりしていておいしいものでした。

この日の小鉢は切り干し大根。これも甘めでご飯にあうのです。

デザートはオレンジでした。神鍋にあるころはみかん半分だったりしましたが、市街地ですから、これもありですね。

さあ、メインのチキンカツです。しかしでかいですね~。大きなモモ肉を1枚丸ごと揚げておられます。

脂肪の吸収を遅らせるためにサラダからいただきます。キャベツの千切りときゅうりの斜め切り、トマトとポテトサラダです。洋食屋さんの定番ですね。

チキンカツのチキンは立派なものですね。末広さんは精肉店でもあるので、上質なお肉を扱っておられます。

衣はカリカリ、お肉はジューシーです。但馬でトップレベルのチキンカツです。ソースも甘くてスパイシーでたまりません。

このころにはご飯に梅干しとゆかりを振っていただきます。ご飯のお変わりが欲しいです。

一番肉厚の分厚いところで3センチくらいあったでしょうか、からしを添えてがっつりいただきました。
次男も妻も大満足です。次は何にしようかと迷うくらいですね。
でも、ちゃんと夜に焼肉屋さんとして利用したいです。
御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 ←おいしくてがっつりの定食を安い値段で提供してくれる焼肉屋さんに、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。
関連ランキング:焼肉 | 豊岡市その他
海老が3本もいただける海老フライ定食で大満足でした 〜割烹 高砂 日高町
2023/06/19 Mon. 09:00 [但馬の和食店(揚物定食)]
ごめんなさい。間違えて編集中の記事をアップしてしまいました。予告編ということで、お楽しみに。
夫婦揃って自高町でお昼ご飯です。お邪魔したのが割烹 高砂です。

途中、ランチをやめられたこともありましたが、すっかり定着して人気を集めています。

たくさんのお客さんが訪れています。

座敷も3席あり、個室もあります。

今回はカウンターに座ることにしました。

以前は豪華な定食メニューもありましたが、今はこちらのメニューのみになりました。これで充分ですね。
何にしようか悩みましたが、一度も頼んだことないこちらにしました。

海老フライ定食(1,000円)です。海老フライは原価が高いのか他のお店で頼むとガッカリすることがあるので、あまり頼まないのですが、このお店の内容は素晴らしいですね。頼んでよかったです。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと盛られています。しかも炊き立てで美味しいものでした。漬物はたくあんと白菜の浅漬けです。

味噌汁は巻麩とわかめの赤だしです。さすが割烹のお店です。出汁が美味しいものでした。

サラダもしっかりとついています。

豆腐サラダです。胡麻ドレッシングで美味しくいただけました。

さあ、メインの海老フライをいただきましょう。なんと大きめのものが3本も乗り付けられています。

こちらにもサラダが添えられていました。サニーレタスとキャベツの千切り、トマトです。

どうですか?大きなエビフライでしょう? タルタルソースでいただきます。

中身もご覧ください。しっかりと海老の身が詰まっています。プリプリで美味しゅうございました。

ソースもついているので、こちらでもいただきましたが、これも美味しいです。
妻のチョイスはこちらです。

日替わり定食(1,000円)です。

味噌汁の代わりににゅう麺です。温かいそうめんですね。ご覧の通り魚の切り身が入っています。ですのでつゆは魚の旨味で満ち溢れていました。すまし汁のようです。

この揚げ出しをご覧ください。豆腐だけでなく、ちくわと海老まで入っていました。これが美味しいのです。
夫婦ともども大満足。次は久しぶりに夜にお邪魔したいです。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
タグ:
夫婦揃って自高町でお昼ご飯です。お邪魔したのが割烹 高砂です。

途中、ランチをやめられたこともありましたが、すっかり定着して人気を集めています。

たくさんのお客さんが訪れています。

座敷も3席あり、個室もあります。

今回はカウンターに座ることにしました。

以前は豪華な定食メニューもありましたが、今はこちらのメニューのみになりました。これで充分ですね。
何にしようか悩みましたが、一度も頼んだことないこちらにしました。

海老フライ定食(1,000円)です。海老フライは原価が高いのか他のお店で頼むとガッカリすることがあるので、あまり頼まないのですが、このお店の内容は素晴らしいですね。頼んでよかったです。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと盛られています。しかも炊き立てで美味しいものでした。漬物はたくあんと白菜の浅漬けです。

味噌汁は巻麩とわかめの赤だしです。さすが割烹のお店です。出汁が美味しいものでした。

サラダもしっかりとついています。

豆腐サラダです。胡麻ドレッシングで美味しくいただけました。

さあ、メインの海老フライをいただきましょう。なんと大きめのものが3本も乗り付けられています。

こちらにもサラダが添えられていました。サニーレタスとキャベツの千切り、トマトです。

どうですか?大きなエビフライでしょう? タルタルソースでいただきます。

中身もご覧ください。しっかりと海老の身が詰まっています。プリプリで美味しゅうございました。

ソースもついているので、こちらでもいただきましたが、これも美味しいです。
妻のチョイスはこちらです。

日替わり定食(1,000円)です。

味噌汁の代わりににゅう麺です。温かいそうめんですね。ご覧の通り魚の切り身が入っています。ですのでつゆは魚の旨味で満ち溢れていました。すまし汁のようです。

この揚げ出しをご覧ください。豆腐だけでなく、ちくわと海老まで入っていました。これが美味しいのです。
夫婦ともども大満足。次は久しぶりに夜にお邪魔したいです。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
いろいろ選べる日替わりランチでイワシのフライもおいしかったです ~白木屋早田 日高町
2023/02/02 Thu. 08:00 [但馬の和食店(揚物定食)]
仕事でバタバタしていてちょっと遅めのお昼ご飯を頂くことにしました。おなかも空いたけれど、洋食系でなく和食。できれば魚が食べたい気分。そこでお邪魔したのが江原駅から少し離れた場所にある居酒屋 白木屋早田です。

白い暖簾がいい感じです。

ちょっと遅かったのですいていました。まあ、常連さんを大事にされていて、あまり商売っ気のない大将なので混みあっていることはあまりないですね。でも、腕はいいですし、一見さんお断りでもないので、もっと利用してほしいと思います。

こちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。


こちらの定番のメニューにあるうどんとか、定食類もおいしいのですが、やはり目が行くのがこちらです。

日替わりランチのメニューです。しかも6種類もあるのです。こんな店はあまりないと思います。海の幸から洋食までOK。でも、今回は魚が食べたい。でも、懐はさみしい。

イワシフライ定食(850円)です。これで850円はありがたいですね。

ご飯はジャーで長く保温されたものではなく、ランチタイム用に炊き立てです。おいしいです。漬物は高菜の漬物です。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁です。天かすも入れてくださっています。

小鉢はいつも通り2つです。一つはパスタサラダでした。

もう一つがキュウリとツナの和え物です。こちらはさっぱりしていていいですね。小鉢で野菜が摂取できるのがありがたいです。

さあ、メインを頂きましょう。サラダもたっぷりです。

サラダはキャベツの千切り、トマトスライス、オニオンスライスです。このキャベツの切り方を見ると料理人の腕と丁寧さがわかりますね。惣兵衛ももっと頑張らねば。

鯵のフライは手開きにされているのかと思ったら3枚におろしてあげられていました。何と丁寧な仕事。おかげで食べやすいです。3匹分も盛り付けられていました。今はアジも高いのでありがたいです。タルタルソースでおいしくいただきました。
今回も大満足です。
次のランチはちょっと割高ですが、定番のメニューからいただこうかな? そうそう、久しぶりに本来の居酒屋さんとしてお邪魔したいです。
御馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←シンプルな料理を丁寧に美味しい料理にされてしまわれる和食店への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

白い暖簾がいい感じです。

ちょっと遅かったのですいていました。まあ、常連さんを大事にされていて、あまり商売っ気のない大将なので混みあっていることはあまりないですね。でも、腕はいいですし、一見さんお断りでもないので、もっと利用してほしいと思います。

こちらのテーブルに座ってメニューを拝見します。


こちらの定番のメニューにあるうどんとか、定食類もおいしいのですが、やはり目が行くのがこちらです。

日替わりランチのメニューです。しかも6種類もあるのです。こんな店はあまりないと思います。海の幸から洋食までOK。でも、今回は魚が食べたい。でも、懐はさみしい。

イワシフライ定食(850円)です。これで850円はありがたいですね。

ご飯はジャーで長く保温されたものではなく、ランチタイム用に炊き立てです。おいしいです。漬物は高菜の漬物です。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁です。天かすも入れてくださっています。

小鉢はいつも通り2つです。一つはパスタサラダでした。

もう一つがキュウリとツナの和え物です。こちらはさっぱりしていていいですね。小鉢で野菜が摂取できるのがありがたいです。

さあ、メインを頂きましょう。サラダもたっぷりです。

サラダはキャベツの千切り、トマトスライス、オニオンスライスです。このキャベツの切り方を見ると料理人の腕と丁寧さがわかりますね。惣兵衛ももっと頑張らねば。

鯵のフライは手開きにされているのかと思ったら3枚におろしてあげられていました。何と丁寧な仕事。おかげで食べやすいです。3匹分も盛り付けられていました。今はアジも高いのでありがたいです。タルタルソースでおいしくいただきました。
今回も大満足です。
次のランチはちょっと割高ですが、定番のメニューからいただこうかな? そうそう、久しぶりに本来の居酒屋さんとしてお邪魔したいです。
御馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←シンプルな料理を丁寧に美味しい料理にされてしまわれる和食店への応援クリックお願いします。励みになります!
新しくできた居酒屋さんのボリュームたっぷりのランチで大満足! ~晩酌酒場 九 豊岡市
2022/06/01 Wed. 06:00 [但馬の和食店(揚物定食)]
※現在はランチ営業はされていないそうです。
午前中の豊岡市街地での仕事を終えてランチをいただくことにしました。大好きだった焼き鳥 吉鳥の場所に新しいお店ができたので行ってみました。

外観はすっかり変わって、無垢の木材と白壁がいい感じですね。

案内看板もフレッシュな感じでいいですね~。ランチは木・金・土限定なんですね。注意せねば。さっそく店内にお邪魔します。

若い男性と女性のお店の方が笑顔で迎えてくださいました。とても気持ちがいいですね。いい雰囲気です。

たくさんのお酒がずらりと並ぶカウンターに陣取ってメニューを拝見します。




これはお酒が飲みたくなりますね~。お酒を目の前にしていますし(笑)。でも、午後のお仕事のためにここは我慢。注文をお願いしてしばらくすると登場しました。

九揚げ定食(980円)です。これはおいしそうだし、ボリューム満点ですね。大正解です。

ご飯は茶碗にしっかりと盛り付けられています。しかも大盛り無料だそうです。これは男子にはありがたいです。

漬物はオレンジ色に染まったたくあんと白菜の昆布の浅漬けです。見た目も楽しいし、おいしいお漬物です。

味噌汁もいい感じです。

わかめと玉ねぎの味噌汁ですね。おふくろの味って感じで旨いです。おっと、調理いただいているのはお若い女性です。おふくろの味って表現は失礼でした(汗)。

小鉢も手抜きなしです。ひき肉と豆腐の煮物ですね。一瞬、このお店のもう一つの看板メニューである肉豆腐かと思いましたが、おそらく違うと思います。麻婆豆腐のようにとろみはなくて、甘辛に煮詰めらえているのですが、唐辛子がちょっとだけピリッと引き締めている感じです。

ご飯が進みますね~。
さあ、いよいよメインです。

これはまたかなり大きいですね。カフェレストラン ココットの時にも唐揚げの大きさが大きい店をいくつか紹介しましたが、このお店もトップ5に入りますね。
大きな唐揚げが4つほど山盛りに盛り付けられていました。

サラダも手抜きなしです。いや、こだわっているといってよいと思います。まるでカフェのサラダみたいです。

キャベツの千切りの上にレタス、グリーンリーフとラディッシュ、スナップエンドウがのせれていましたね。黒というか紫色の葉野菜はなんていう野菜なのでしょうか? わかる方お教えください。
とても新鮮でおいしくいただけました。

さあ、メインのから揚げをいただきましょう。まずはレモンを絞りかけます。香りをよくするために皮を下にして絞ります。

大きな唐揚げですね~。ずっしりします。でも衣がしっかりしているので外れたりしません。かぶりつきましたがおいしいからあげです。
ニンニクとショウガの味と香りがいいですね。

でも、ちょっと味が薄い感じ。お店の方にお好みでかけてくださいと言われた唐揚げ用の味付けパウダーを振りかけます。基本は塩胡椒だと思いますが、ほかにも何かスパイスが入っていると思われます。

これで味が決まりましたよ~。とてもおいしいです。

肉汁がジュワッと大量に噴き出してきます。表面をカリッと揚げて肉汁を閉じ込めて、余熱で火を通し、さらに揚げるって感じだと思います。もちろん、鶏肉も生の上質のもも肉を使っておられると思います。
大変おいしくいただきました。こうなると肉豆腐も気になりますし、一度ゆっくり飲みに行きたいと思います。
豊岡の繁華街に若い人たちが活躍する良いお店ができました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若いスタッフが頑張る楽しい居酒屋に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
午前中の豊岡市街地での仕事を終えてランチをいただくことにしました。大好きだった焼き鳥 吉鳥の場所に新しいお店ができたので行ってみました。

外観はすっかり変わって、無垢の木材と白壁がいい感じですね。

案内看板もフレッシュな感じでいいですね~。ランチは木・金・土限定なんですね。注意せねば。さっそく店内にお邪魔します。

若い男性と女性のお店の方が笑顔で迎えてくださいました。とても気持ちがいいですね。いい雰囲気です。

たくさんのお酒がずらりと並ぶカウンターに陣取ってメニューを拝見します。




これはお酒が飲みたくなりますね~。お酒を目の前にしていますし(笑)。でも、午後のお仕事のためにここは我慢。注文をお願いしてしばらくすると登場しました。

九揚げ定食(980円)です。これはおいしそうだし、ボリューム満点ですね。大正解です。

ご飯は茶碗にしっかりと盛り付けられています。しかも大盛り無料だそうです。これは男子にはありがたいです。

漬物はオレンジ色に染まったたくあんと白菜の昆布の浅漬けです。見た目も楽しいし、おいしいお漬物です。

味噌汁もいい感じです。

わかめと玉ねぎの味噌汁ですね。おふくろの味って感じで旨いです。おっと、調理いただいているのはお若い女性です。おふくろの味って表現は失礼でした(汗)。

小鉢も手抜きなしです。ひき肉と豆腐の煮物ですね。一瞬、このお店のもう一つの看板メニューである肉豆腐かと思いましたが、おそらく違うと思います。麻婆豆腐のようにとろみはなくて、甘辛に煮詰めらえているのですが、唐辛子がちょっとだけピリッと引き締めている感じです。

ご飯が進みますね~。
さあ、いよいよメインです。

これはまたかなり大きいですね。カフェレストラン ココットの時にも唐揚げの大きさが大きい店をいくつか紹介しましたが、このお店もトップ5に入りますね。
大きな唐揚げが4つほど山盛りに盛り付けられていました。

サラダも手抜きなしです。いや、こだわっているといってよいと思います。まるでカフェのサラダみたいです。

キャベツの千切りの上にレタス、グリーンリーフとラディッシュ、スナップエンドウがのせれていましたね。黒というか紫色の葉野菜はなんていう野菜なのでしょうか? わかる方お教えください。
とても新鮮でおいしくいただけました。

さあ、メインのから揚げをいただきましょう。まずはレモンを絞りかけます。香りをよくするために皮を下にして絞ります。

大きな唐揚げですね~。ずっしりします。でも衣がしっかりしているので外れたりしません。かぶりつきましたがおいしいからあげです。
ニンニクとショウガの味と香りがいいですね。

でも、ちょっと味が薄い感じ。お店の方にお好みでかけてくださいと言われた唐揚げ用の味付けパウダーを振りかけます。基本は塩胡椒だと思いますが、ほかにも何かスパイスが入っていると思われます。

これで味が決まりましたよ~。とてもおいしいです。

肉汁がジュワッと大量に噴き出してきます。表面をカリッと揚げて肉汁を閉じ込めて、余熱で火を通し、さらに揚げるって感じだと思います。もちろん、鶏肉も生の上質のもも肉を使っておられると思います。
大変おいしくいただきました。こうなると肉豆腐も気になりますし、一度ゆっくり飲みに行きたいと思います。
豊岡の繁華街に若い人たちが活躍する良いお店ができました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若いスタッフが頑張る楽しい居酒屋に応援クリックお願いします。励みになります!
八鹿にある素敵な居酒屋さんで最高のランチタイムをすごしました ~居酒屋・ダイニングバー tanigaki 養父市八鹿町
2022/03/08 Tue. 06:00 [但馬の和食店(揚物定食)]
養父市の八鹿町で夫婦でランチをいただくことになりました。そこでお邪魔したのが久しぶりの訪問になる居酒屋・ダイニングバー tanigakiです。

少しお邪魔しないうちに外観が少し変わった感じがします。そういえば昔は「居酒屋・ダイニングバー」ではなくて「和風居酒屋」だったような・・・。いろいろとチャレンジされるお店なので、そういうことなのだろうと一人納得していました。

ランチの案内が表に掲示されています。以前はパスタがあって、それを目当てに来たのですが、ちょっとアジアンテイストが入った気がします。イタリアンを目指してきましたが、面白そうなのでそのまま入店しました。

お店に入るとカフェバーのような素敵なカウンターが迎えてくれます。店内の雰囲気は依然と大変わりしていないですね。

惣兵衛夫婦は人席ずつセパ例とされたテーブル席に座りました。

アートにあふれる雰囲気が素敵です。

調理方法にもこだわっておられるお店ですので、当然のごとく食材や調味料の仕入れにもこだわりがあります。それらの仕入れ先のご紹介もされています。
さあ、早速メニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

お昼も夜も人気だと謳われているチキン南蛮定食(1,100円j)です。これはとてもおいしそうです。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと盛り付けられています。男子でもおなかがしっかり満たされそうです。しかも炊き立てのご飯。いいですね。

ご飯の添え物もこだわりを感じます。手前は大根の醤油漬けです。これ美味しいんですよね。

もう一つは昆布の佃煮のじゃこ添えです。本当においしいものでした。どこで売っているのかな~。ぜひ購入したい逸品です。

味噌汁は豆腐とネギの白みそ汁。出汁が旨くてたまりません。

小鉢は卵焼きのシラス大根添えでした。これはおいしいです。卵焼きに大根おろしはよく添えますが、シラスを添えることで楽しいおかずになります。

さあ、メインディッシュをいただきましょう。

サラダは大き目に裂かれたグリーンリーフ。とてもシンプルです。こんなかわいらしい蕪が入っていて、なかなかの演出です。

このチキン南蛮をご覧ください。下のあるのはお茶碗です。とても一口、二口では食べられない女性のこぶし大の大きな唐揚げに、手作りのおいしいタルタルソースがどっさりのせられています。
おそらくもも肉を3枚に切り分けられたのだと思います。
ここまで大きい唐揚はあまり見たことがないですね。一軒だけ記憶にありますが、中の火の通り具合や、油切れがいまいちで、最後まで食べるのに苦労した思い出があります。ちょっと不安に思いながらいただきました。

これは旨い!
絶品です。衣はカリッとしていて、油くどくは全くありません。肉にもしっかりと火が通っていますが、固くなっておらず、むしろふんわりジューシーです。これはすごいですね。但馬で一番おいしいかもしれません。
調理の時に気になっていたのですが、唐揚げをあげるときの「ジュ~ッ」って音がほとんどしなかったのです。でも、厨房のフライヤーはすぐ目の前にあります。
これは想像ですが、低温で揚げておられるのではないかと思います。よく、揚げるのではなく油で煮るという表現が使われる調理法があるのですが、恐らくそうなのではないかなと勝手に想像しています。
とにかく、旨い。その一言でした。
妻はこちらです。

タニガキの辛鍋 季節限定 牡蠣と岩津ネギの辛鍋(1,210円)です。これはおいしそうです。
これは少し前の記事ですから今では季節限定は違うものかもしれません。あしからずご理解いただきますようお願いいたします。

こちらがご飯です。やっぱり結構な量ですね。奥にあるのがとろけるチーズです。これはご飯に入れるのではなく、鍋の味変に使うそうです。

ご飯の友はチキン南蛮定食と同じく大根の醤油漬け。でも、昆布はなくて、その代わりに韓国のりでした。メインの料理に合わせた組み合わせを意識されているのですね。さすがです。

辛鍋はこの通り真赤っかです。でもおいしそうな香りが漂っています。

好き誌だけ相伴させていただきました。スープをいただきます。パッと見た感じはキムチ鍋か辛さが強い鍋って感じですが、すごくうまみがふかく、はじめは甘くさえ感じます。そのあと、ガツンと来る辛味。これはおいしいです。

牡蠣もたくさん入っていました。しかも柔らかくておいしいものでした。煮込みすぎると固くなるので、最後に入れたのだと思います。冬は牡蠣が旨いですからね。

豆腐も大きなブロックで入っています。味が染みて旨いです。

ここで取り皿にご飯を少し入れます。ご想像の通りです。

汁かけごはんです。韓国のりをここでトッピングしました。

これが旨いのなんのって。素晴らしいです。
ここで味変。

とろけるチーズを投入します。

しばらくするとチーズが解け始めてきます。食べごろですね。とんがった辛味が角が取れてまろやかになります。いいですね~。
チキン南蛮も辛鍋もあまりのおいしさに唸りました。さすがタニガキさんです。
次は八鹿豚を使ったカツカレーか油淋鶏をいただいてみたいと思います。でも、今回頂いものももう一度食べたい・・・。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←若いスタッフなのにお客さんに気づかいされていて、深夜営業ご苦労様って、応援クリックお願いします!
タグ:

少しお邪魔しないうちに外観が少し変わった感じがします。そういえば昔は「居酒屋・ダイニングバー」ではなくて「和風居酒屋」だったような・・・。いろいろとチャレンジされるお店なので、そういうことなのだろうと一人納得していました。

ランチの案内が表に掲示されています。以前はパスタがあって、それを目当てに来たのですが、ちょっとアジアンテイストが入った気がします。イタリアンを目指してきましたが、面白そうなのでそのまま入店しました。

お店に入るとカフェバーのような素敵なカウンターが迎えてくれます。店内の雰囲気は依然と大変わりしていないですね。

惣兵衛夫婦は人席ずつセパ例とされたテーブル席に座りました。

アートにあふれる雰囲気が素敵です。

調理方法にもこだわっておられるお店ですので、当然のごとく食材や調味料の仕入れにもこだわりがあります。それらの仕入れ先のご紹介もされています。
さあ、早速メニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

お昼も夜も人気だと謳われているチキン南蛮定食(1,100円j)です。これはとてもおいしそうです。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと盛り付けられています。男子でもおなかがしっかり満たされそうです。しかも炊き立てのご飯。いいですね。

ご飯の添え物もこだわりを感じます。手前は大根の醤油漬けです。これ美味しいんですよね。

もう一つは昆布の佃煮のじゃこ添えです。本当においしいものでした。どこで売っているのかな~。ぜひ購入したい逸品です。

味噌汁は豆腐とネギの白みそ汁。出汁が旨くてたまりません。

小鉢は卵焼きのシラス大根添えでした。これはおいしいです。卵焼きに大根おろしはよく添えますが、シラスを添えることで楽しいおかずになります。

さあ、メインディッシュをいただきましょう。

サラダは大き目に裂かれたグリーンリーフ。とてもシンプルです。こんなかわいらしい蕪が入っていて、なかなかの演出です。

このチキン南蛮をご覧ください。下のあるのはお茶碗です。とても一口、二口では食べられない女性のこぶし大の大きな唐揚げに、手作りのおいしいタルタルソースがどっさりのせられています。
おそらくもも肉を3枚に切り分けられたのだと思います。
ここまで大きい唐揚はあまり見たことがないですね。一軒だけ記憶にありますが、中の火の通り具合や、油切れがいまいちで、最後まで食べるのに苦労した思い出があります。ちょっと不安に思いながらいただきました。

これは旨い!
絶品です。衣はカリッとしていて、油くどくは全くありません。肉にもしっかりと火が通っていますが、固くなっておらず、むしろふんわりジューシーです。これはすごいですね。但馬で一番おいしいかもしれません。
調理の時に気になっていたのですが、唐揚げをあげるときの「ジュ~ッ」って音がほとんどしなかったのです。でも、厨房のフライヤーはすぐ目の前にあります。
これは想像ですが、低温で揚げておられるのではないかと思います。よく、揚げるのではなく油で煮るという表現が使われる調理法があるのですが、恐らくそうなのではないかなと勝手に想像しています。
とにかく、旨い。その一言でした。
妻はこちらです。

タニガキの辛鍋 季節限定 牡蠣と岩津ネギの辛鍋(1,210円)です。これはおいしそうです。
これは少し前の記事ですから今では季節限定は違うものかもしれません。あしからずご理解いただきますようお願いいたします。

こちらがご飯です。やっぱり結構な量ですね。奥にあるのがとろけるチーズです。これはご飯に入れるのではなく、鍋の味変に使うそうです。

ご飯の友はチキン南蛮定食と同じく大根の醤油漬け。でも、昆布はなくて、その代わりに韓国のりでした。メインの料理に合わせた組み合わせを意識されているのですね。さすがです。

辛鍋はこの通り真赤っかです。でもおいしそうな香りが漂っています。

好き誌だけ相伴させていただきました。スープをいただきます。パッと見た感じはキムチ鍋か辛さが強い鍋って感じですが、すごくうまみがふかく、はじめは甘くさえ感じます。そのあと、ガツンと来る辛味。これはおいしいです。

牡蠣もたくさん入っていました。しかも柔らかくておいしいものでした。煮込みすぎると固くなるので、最後に入れたのだと思います。冬は牡蠣が旨いですからね。

豆腐も大きなブロックで入っています。味が染みて旨いです。

ここで取り皿にご飯を少し入れます。ご想像の通りです。

汁かけごはんです。韓国のりをここでトッピングしました。

これが旨いのなんのって。素晴らしいです。
ここで味変。

とろけるチーズを投入します。

しばらくするとチーズが解け始めてきます。食べごろですね。とんがった辛味が角が取れてまろやかになります。いいですね~。
チキン南蛮も辛鍋もあまりのおいしさに唸りました。さすがタニガキさんです。
次は八鹿豚を使ったカツカレーか油淋鶏をいただいてみたいと思います。でも、今回頂いものももう一度食べたい・・・。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←若いスタッフなのにお客さんに気づかいされていて、深夜営業ご苦労様って、応援クリックお願いします!
関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 八鹿駅