豊岡市役所近くにある居酒屋さんのお得な刺身定食に舌鼓 ~肴処 よし乃 豊岡市
2023/07/28 Fri. 06:00 [但馬の和食店(魚系定食)]
豊岡市街地でランチタイムです。おいしいお魚が食べたいと思い、お邪魔したのが居酒屋さんの肴処 よし乃です。

いい感じの店構えです。

ランチは3種類あって、とても魅力的なのです。

1階はカウンター席があり、4人座るテーブルがあります。2階の8人くらいは入れる座敷があり、こちらも利用できます。

惣兵衛は一人ですので、カウンターに座ります。次の会議まであまり時間がないので、すぐできるランチをお願いしました。

日替わり 刺身定食(800円)です。この内容で800円は安すぎますね。ありがたいです。
ご飯は大きめの茶碗にしっかり盛り付けられています。豊岡市の下流域にある大石石材さんの親方米です。漬物はたくあんとしば漬け。おいしいものでした。

汁物は巻き麩とあさりの赤だし。大好きです。ありがとうございます。

小鉢はこの値段設定でありながら2つもついています。一つ目は厚揚げと青菜、ニンジンの煮物です。ごま油が隠し味でご飯が進みます。

もう一つが牛肉と野菜の卵とじです。これもご飯に合いますね。いいです。

こちらがメインの刺身盛りです。この日はハマチ、鯛、サーモン、蛸、赤いかの5種盛りです。

まずは鯛の刺身からいただきます。わさびを添えて、醤油にさっとつけて、温かいご飯に余計な醤油を落としながらいただきます。こうすると後でご飯がおいしいのです。

次はハマチです。惣兵衛の大好物です。

真蛸もいいですね。食感がいい感じでした。

こちらは赤イカの刺身。但馬以外の地方ではタルイカともいいますね。冷凍するともちもちした食感と甘みがおいしいイカなのです。
これだけの内容で800円は安すぎます。ご夫婦で経営されていますが、本当に素敵なお店です。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←小さくても魅力にあふれた小料理屋さんに、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

いい感じの店構えです。

ランチは3種類あって、とても魅力的なのです。

1階はカウンター席があり、4人座るテーブルがあります。2階の8人くらいは入れる座敷があり、こちらも利用できます。

惣兵衛は一人ですので、カウンターに座ります。次の会議まであまり時間がないので、すぐできるランチをお願いしました。

日替わり 刺身定食(800円)です。この内容で800円は安すぎますね。ありがたいです。

ご飯は大きめの茶碗にしっかり盛り付けられています。豊岡市の下流域にある大石石材さんの親方米です。漬物はたくあんとしば漬け。おいしいものでした。

汁物は巻き麩とあさりの赤だし。大好きです。ありがとうございます。

小鉢はこの値段設定でありながら2つもついています。一つ目は厚揚げと青菜、ニンジンの煮物です。ごま油が隠し味でご飯が進みます。

もう一つが牛肉と野菜の卵とじです。これもご飯に合いますね。いいです。

こちらがメインの刺身盛りです。この日はハマチ、鯛、サーモン、蛸、赤いかの5種盛りです。

まずは鯛の刺身からいただきます。わさびを添えて、醤油にさっとつけて、温かいご飯に余計な醤油を落としながらいただきます。こうすると後でご飯がおいしいのです。

次はハマチです。惣兵衛の大好物です。

真蛸もいいですね。食感がいい感じでした。

こちらは赤イカの刺身。但馬以外の地方ではタルイカともいいますね。冷凍するともちもちした食感と甘みがおいしいイカなのです。
これだけの内容で800円は安すぎます。ご夫婦で経営されていますが、本当に素敵なお店です。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←小さくても魅力にあふれた小料理屋さんに、応援クリックお願いします。励みになります!
刺し身とフライがあって、蕎麦までついているお得な日替わりランチでした ~割烹 高砂 日高町
2023/06/16 Fri. 06:00 [但馬の和食店(魚系定食)]
日高町でお昼ご飯です。朝ごはんを飛ばしてしまったのでしっかり食べたい気分。そこでお邪魔したのが割烹 高砂です。

この日は日中から会議の会食が宴会場であったようで、お忙しそうでした。

惣兵衛は一人でしたので1階のこちらのスペースでいただきます。カウンターに座ってメニューを拝見します。

この日限定の牡蠣フライ定食やにしんそばも気になるところですが、今回はおなか一杯が目的なのでこちらにしました。

日替り定食(1,000円)です。お盆からこぼれそうなくらい、お料理を盛り付けた器が並んでいます。すごいですね~。

こちらがご飯と漬物です。ごはんはおかずに負けないように大きめの茶碗にしっかりと盛り付けられています(笑)。漬物は甘めのたくあんと白菜と野菜の切り漬けです。大好きです。

小鉢がいいですね。この日はジャガイモと人参、揚げのキンピラです。ご飯が進みます。

この日の刺身はシンプルにハマチの刺身です。

ワサビを添えて、醤油でいただきます。お昼から贅沢です。

この日は味噌汁の代わりにかけそばでした。何やら珍しく、ネギが大量に入っていて、岩海苔がたっぷりトッピングされていますね。

早速つゆを頂きます。見た目通り、使われた醤油は薄口しょうゆであっさり気味。ネギと海苔の香りがいいです。でも、ちょっとコクもありますね。頂いてみるとその理由がわかりました。

豚肉が結構入っていたのです。そう、これは豚そばですね。
お味噌汁代わりって申し上げましたが、ごちそうそばでした。

こちらはフライの盛り合わせ。ここに牡蠣フライ定食をやめた理由があるのです。

そう、カキフライが日替り定食にも一つついていたのでした。おいしくいただきました。

もう一つのフライはイワシのフライです。久しぶりに頂きますがおいしいですね。
この日もおなかいっぱいい頂いて大満足です。
次は何にしようかな。頂いたことのないエビフライ定食か、おいしかった唐揚げ定食かな?
ごちそうさまでした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
タグ:

この日は日中から会議の会食が宴会場であったようで、お忙しそうでした。

惣兵衛は一人でしたので1階のこちらのスペースでいただきます。カウンターに座ってメニューを拝見します。

この日限定の牡蠣フライ定食やにしんそばも気になるところですが、今回はおなか一杯が目的なのでこちらにしました。

日替り定食(1,000円)です。お盆からこぼれそうなくらい、お料理を盛り付けた器が並んでいます。すごいですね~。

こちらがご飯と漬物です。ごはんはおかずに負けないように大きめの茶碗にしっかりと盛り付けられています(笑)。漬物は甘めのたくあんと白菜と野菜の切り漬けです。大好きです。

小鉢がいいですね。この日はジャガイモと人参、揚げのキンピラです。ご飯が進みます。

この日の刺身はシンプルにハマチの刺身です。

ワサビを添えて、醤油でいただきます。お昼から贅沢です。

この日は味噌汁の代わりにかけそばでした。何やら珍しく、ネギが大量に入っていて、岩海苔がたっぷりトッピングされていますね。

早速つゆを頂きます。見た目通り、使われた醤油は薄口しょうゆであっさり気味。ネギと海苔の香りがいいです。でも、ちょっとコクもありますね。頂いてみるとその理由がわかりました。

豚肉が結構入っていたのです。そう、これは豚そばですね。
お味噌汁代わりって申し上げましたが、ごちそうそばでした。

こちらはフライの盛り合わせ。ここに牡蠣フライ定食をやめた理由があるのです。

そう、カキフライが日替り定食にも一つついていたのでした。おいしくいただきました。

もう一つのフライはイワシのフライです。久しぶりに頂きますがおいしいですね。
この日もおなかいっぱいい頂いて大満足です。
次は何にしようかな。頂いたことのないエビフライ定食か、おいしかった唐揚げ定食かな?
ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
日高の割烹のお店のランチは内容充実で満足度高いです ~割烹 高砂 日高町
2022/12/24 Sat. 06:00 [但馬の和食店(魚系定食)]
日高町でお昼ご飯です。お邪魔したのは宴会やランチでお世話になっている割烹 高砂です。

店先に10台くらい車が停められるので自動車でも安心です。

いつも座るカウンターはお客さんがいっぱいなので座敷に座ります。

こちらがランチメニューです。どれにしようか迷いますね。迷って決まらないときはこちらです。

日替り定食(1,000円)です。いつも通りとても豪勢でお得な定食です。

ご飯は小どんぶりに山盛り。男子にはありがたいです。漬物はたくあんと柴漬けです。惣兵衛の好きな組み合わせ。

味噌汁は揚げとえのきとわかめの味噌汁です。白みそベースで出汁の味がとても素晴らしい味噌汁でした。

今回の小鉢はほうれんそうの胡麻和えです。さすが割烹のお店。とてもおいしいものでした。

1,000円ぽっきりのランチなのに茶碗蒸しまでついています。

鶏肉はもちろん、魚、ゆり根、銀杏、かまぼこなどの具材がたっぷりです。出汁の味がすごくよくて、すがたっていない素晴らしい仕上がりです。
この日替り定食にはメインが2つ。

その一つは刺身盛りです。二つの「たたき」の競演です。

惣兵衛の大好きな鰹のたたきが最高です。この日はワサビでいただきました。

魚が新鮮でないとできない鯵のたたきです。醤油とワサビを添えて、ご飯に乗せていただきます。ご飯が炊きたてなので最高ですね~。

もう一つのメインが揚げ出しです。すごいボリューム。具材は豆腐、タコ、シイタケです。

タコの揚げ出しはたまりませんね~。タコの天ぷらってなかなか難しいんです。衣が外れやすいですから。でも、さすがのし上がありです。そして出汁がご飯が進む塩梅の味付けです。

当然、豆腐の揚げ出しもおいしいです。お酒が欲しくなります。
今回も大満足のランチタイムでした。次は何にしようかな。夜のお酒もいいですね。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
タグ:

店先に10台くらい車が停められるので自動車でも安心です。

いつも座るカウンターはお客さんがいっぱいなので座敷に座ります。

こちらがランチメニューです。どれにしようか迷いますね。迷って決まらないときはこちらです。

日替り定食(1,000円)です。いつも通りとても豪勢でお得な定食です。

ご飯は小どんぶりに山盛り。男子にはありがたいです。漬物はたくあんと柴漬けです。惣兵衛の好きな組み合わせ。

味噌汁は揚げとえのきとわかめの味噌汁です。白みそベースで出汁の味がとても素晴らしい味噌汁でした。

今回の小鉢はほうれんそうの胡麻和えです。さすが割烹のお店。とてもおいしいものでした。

1,000円ぽっきりのランチなのに茶碗蒸しまでついています。

鶏肉はもちろん、魚、ゆり根、銀杏、かまぼこなどの具材がたっぷりです。出汁の味がすごくよくて、すがたっていない素晴らしい仕上がりです。
この日替り定食にはメインが2つ。

その一つは刺身盛りです。二つの「たたき」の競演です。

惣兵衛の大好きな鰹のたたきが最高です。この日はワサビでいただきました。

魚が新鮮でないとできない鯵のたたきです。醤油とワサビを添えて、ご飯に乗せていただきます。ご飯が炊きたてなので最高ですね~。

もう一つのメインが揚げ出しです。すごいボリューム。具材は豆腐、タコ、シイタケです。

タコの揚げ出しはたまりませんね~。タコの天ぷらってなかなか難しいんです。衣が外れやすいですから。でも、さすがのし上がありです。そして出汁がご飯が進む塩梅の味付けです。

当然、豆腐の揚げ出しもおいしいです。お酒が欲しくなります。
今回も大満足のランチタイムでした。次は何にしようかな。夜のお酒もいいですね。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。
豊岡郊外の居酒屋さんでちょっと贅沢なランチを頂きました ~酒とめし ひと晴れ 豊岡市
2022/09/08 Thu. 06:00 [但馬の和食店(魚系定食)]
少し前の話です。長男が帰ってきて、ゴルフを始めたので練習したいということで、お出かけいたしました。練習の前に腹ごしらえに寄ったのが酒とめし ひと晴れです。

豊岡の市街地から少し西に外れたところにあるお店です。税務署の隣に漁珍があり、そこの駐車場を使えます。

店先にランチの案内がありますが、相変わらず値段が表示されていません(笑)。

店内に入りましたが、席はお客さんでいっぱいです。常連客が増えたみたいで素晴らしいです。私たちはタイミングよく空いたカウンターに座りました。カウンターの向こうでは男前の大将が頑張っておられました。

こちらが日替わりのランチメニューです。大概のランチは1,000円を切るくらいなのですが、今回は少し超えるものがありました。楽しいですね。
そうして家族そろってお願いしたのがこちらです。

ひと晴れ SPランチ(1,280円)です。すごく豪華で、しかもボリュームがいい感じ。なんと、料理の品数が多すぎて主役の海鮮丼がお盆にのっかっていません(笑)。

味噌汁はシンプルに生わかめの味噌汁。

実はお邪魔したのは初夏のころ。わかめが新芽でとても柔らかい頃です。トロトロで最高においしいわかめがいただけました。

漬物は桜漬けと甘いたくあん。脇に置かれているのが海鮮丼用のわさびです。間違って食べないようにしましょう(笑)。

小鉢は2つあり、一つが焼きピーマンと鶏の皮です。

鶏の皮が塩焼きにされていて、それと一緒にピーマンを頂くと、とてもおいしいですよ。

も一つの小鉢がふきとタケノコの土佐煮です。こちらのお店の煮物は、お店の方が若いわりに、あっさりとした上品な味付けで素晴らしいと思います。

おっと、サラダを忘れてはいけません。この日はローストビーフサラダです。脇役的なサラダではなく、ごちそうですね。

とてもおいしいローストビーフです。野菜と一緒にいただいてヘルシーですね。

このお店のランチの売りである、鶏のから揚げもついていました。味付けは惣兵衛好みで、私がいつも過程で作る感じに似ています。鶏肉も上質でおいしいからあげでした。
さあ、主役を頂きましょう。

海鮮丼です。このお店の特徴はうずらの玉子が付いていることです。

具材はカツオのたたき、鰹の刺身、鯛、ハマチ、イカですね。ミョウガがトッピングされていてさわやかです。

まずはカツオを刺身として頂きます。新鮮で訪朝の切れ味もよく、さっぱりとおいしい鰹でした。

鯛もおいしかったです。

醤油たれにワサビを溶いて、どんぶりにぶっかけます。

鯛とご飯を一緒にいただきます。最高です。海鮮丼って本当においしいです。

うずらの玉子も解いていただきますと、コクも加わっていい感じです。
今回もおいしいランチを頂きました。そろそろ夜の居酒屋の本領を試してみたいと思います。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←若いご夫婦が頑張っているランチもお美味しい居酒屋さんに、応援クリックお願いします。
タグ:

豊岡の市街地から少し西に外れたところにあるお店です。税務署の隣に漁珍があり、そこの駐車場を使えます。

店先にランチの案内がありますが、相変わらず値段が表示されていません(笑)。

店内に入りましたが、席はお客さんでいっぱいです。常連客が増えたみたいで素晴らしいです。私たちはタイミングよく空いたカウンターに座りました。カウンターの向こうでは男前の大将が頑張っておられました。

こちらが日替わりのランチメニューです。大概のランチは1,000円を切るくらいなのですが、今回は少し超えるものがありました。楽しいですね。
そうして家族そろってお願いしたのがこちらです。

ひと晴れ SPランチ(1,280円)です。すごく豪華で、しかもボリュームがいい感じ。なんと、料理の品数が多すぎて主役の海鮮丼がお盆にのっかっていません(笑)。

味噌汁はシンプルに生わかめの味噌汁。

実はお邪魔したのは初夏のころ。わかめが新芽でとても柔らかい頃です。トロトロで最高においしいわかめがいただけました。

漬物は桜漬けと甘いたくあん。脇に置かれているのが海鮮丼用のわさびです。間違って食べないようにしましょう(笑)。

小鉢は2つあり、一つが焼きピーマンと鶏の皮です。

鶏の皮が塩焼きにされていて、それと一緒にピーマンを頂くと、とてもおいしいですよ。

も一つの小鉢がふきとタケノコの土佐煮です。こちらのお店の煮物は、お店の方が若いわりに、あっさりとした上品な味付けで素晴らしいと思います。

おっと、サラダを忘れてはいけません。この日はローストビーフサラダです。脇役的なサラダではなく、ごちそうですね。

とてもおいしいローストビーフです。野菜と一緒にいただいてヘルシーですね。

このお店のランチの売りである、鶏のから揚げもついていました。味付けは惣兵衛好みで、私がいつも過程で作る感じに似ています。鶏肉も上質でおいしいからあげでした。
さあ、主役を頂きましょう。

海鮮丼です。このお店の特徴はうずらの玉子が付いていることです。

具材はカツオのたたき、鰹の刺身、鯛、ハマチ、イカですね。ミョウガがトッピングされていてさわやかです。

まずはカツオを刺身として頂きます。新鮮で訪朝の切れ味もよく、さっぱりとおいしい鰹でした。

鯛もおいしかったです。

醤油たれにワサビを溶いて、どんぶりにぶっかけます。

鯛とご飯を一緒にいただきます。最高です。海鮮丼って本当においしいです。

うずらの玉子も解いていただきますと、コクも加わっていい感じです。
今回もおいしいランチを頂きました。そろそろ夜の居酒屋の本領を試してみたいと思います。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←若いご夫婦が頑張っているランチもお美味しい居酒屋さんに、応援クリックお願いします。
関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 豊岡駅
おそらく但馬で一番、女将さんの会話ががめちゃくちゃ楽しい居酒屋でおいしくてお得なランチ ~料理・寿司 鳴門 豊岡市
2022/03/29 Tue. 06:00 [但馬の和食店(魚系定食)]
豊岡市街地でランチをいただくことにしました。ちょっと寿通のお題神社近くの郊外まで足を延ばしてお邪魔したのが料理・寿司 鳴門です。

渋い感じの外観が素敵です。

お昼ご飯の案内です。メニューはこの日替り定食のみです。終了時間が「14:00? 13:00?」と書かれているのが愛嬌です。要は用意した数売り切れ御免ということです(笑)。
夜は大将と若大将が切り盛りされているのですが、お昼は女将さんが一人で頑張っておられるのです。

店内はこんな感じ。小さめのカウンターと座敷があります。

すでに席には料理が並んでいるのですが、予約ではありません。とにかく一人で切り盛りされているので、冷めても大丈夫なものはすでにセットしてあるのです。

とにかくこのお店の特徴は安くておいしいお料理と女将さんのマシンガントークです(笑)。この間も絶え間なくおかみさんの面白いトークが続いています。

こちらがこの日の日替り定食(650円)です。この内容ですごいでしょう?
しかし、カレイは煮つけと唐揚と2つもあるのは笑えます。まあ、カレイは大好物なのでうれしいですけどね。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと入っています。お替りもできますのでうれしい限りです。

漬物は古漬け気味のたくあんと高菜の漬けものです。古漬けも味があっていいですよね。

味噌汁はわかめと豆腐と麩の味噌汁です。御覧の通り、魚の脂がたくさん浮いていますが、魚のアラでだしを取っておられました。でも、柚子が良い仕事をしていて、コクがあってうまみも強いのですが、さっぱりと頂けました。

めでたい感じの色合いが楽しい蒲鉾が箸休めにちょうどよかったです。

茹でもやしの上に盛り付けられているのは肝の甘辛煮です。

お酒が欲しくなりますね。美味しく調理されていました。

レタスとブロッコリーが添えらえているのが鳥肉の生姜焼きです。

鶏の胸肉を利用されているのであっさりと頂けました。このお店のランチには若い人も多く利用されるので、こうした肉料理もついていることが多いですね。

一つ目のカレイ料理はカレイの煮つけです。上手に仕上げられていますね。

味が染みておいしい煮つけでした。

カレイの卵が小さめでしたがありました。これがご飯を進めますね。

もう一つのカレイ料理はカレイのから揚げです。揚げたてでアツアツですよ。

身がホクホクして最高です。これもお酒が欲しくなるな~。
今回もたっぷりのおいしいお料理と女将さんの漫談で満腹でした。
1,000円札で支払いましたが、おつりの350円はいくつか積み上げられていて、セルフサービスで清算します(笑)。
いつか夜に飲みに行きたいと思います。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←一人でおいしくて安いランチを提供して下さる女将さんに応援ポチッ!お願いします!
17
タグ:

渋い感じの外観が素敵です。

お昼ご飯の案内です。メニューはこの日替り定食のみです。終了時間が「14:00? 13:00?」と書かれているのが愛嬌です。要は用意した数売り切れ御免ということです(笑)。
夜は大将と若大将が切り盛りされているのですが、お昼は女将さんが一人で頑張っておられるのです。

店内はこんな感じ。小さめのカウンターと座敷があります。

すでに席には料理が並んでいるのですが、予約ではありません。とにかく一人で切り盛りされているので、冷めても大丈夫なものはすでにセットしてあるのです。

とにかくこのお店の特徴は安くておいしいお料理と女将さんのマシンガントークです(笑)。この間も絶え間なくおかみさんの面白いトークが続いています。

こちらがこの日の日替り定食(650円)です。この内容ですごいでしょう?
しかし、カレイは煮つけと唐揚と2つもあるのは笑えます。まあ、カレイは大好物なのでうれしいですけどね。

ご飯は大きめのお茶碗にしっかりと入っています。お替りもできますのでうれしい限りです。

漬物は古漬け気味のたくあんと高菜の漬けものです。古漬けも味があっていいですよね。

味噌汁はわかめと豆腐と麩の味噌汁です。御覧の通り、魚の脂がたくさん浮いていますが、魚のアラでだしを取っておられました。でも、柚子が良い仕事をしていて、コクがあってうまみも強いのですが、さっぱりと頂けました。

めでたい感じの色合いが楽しい蒲鉾が箸休めにちょうどよかったです。

茹でもやしの上に盛り付けられているのは肝の甘辛煮です。

お酒が欲しくなりますね。美味しく調理されていました。

レタスとブロッコリーが添えらえているのが鳥肉の生姜焼きです。

鶏の胸肉を利用されているのであっさりと頂けました。このお店のランチには若い人も多く利用されるので、こうした肉料理もついていることが多いですね。

一つ目のカレイ料理はカレイの煮つけです。上手に仕上げられていますね。

味が染みておいしい煮つけでした。

カレイの卵が小さめでしたがありました。これがご飯を進めますね。

もう一つのカレイ料理はカレイのから揚げです。揚げたてでアツアツですよ。

身がホクホクして最高です。これもお酒が欲しくなるな~。
今回もたっぷりのおいしいお料理と女将さんの漫談で満腹でした。
1,000円札で支払いましたが、おつりの350円はいくつか積み上げられていて、セルフサービスで清算します(笑)。
いつか夜に飲みに行きたいと思います。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←一人でおいしくて安いランチを提供して下さる女将さんに応援ポチッ!お願いします!
17