素敵な居酒屋さんの心温まる肉豆腐ランチ ~晩酌酒場 九 豊岡市
2022/12/27 Tue. 06:00 [但馬の和食店(肉系定食)]
※現在はランチ営業はされていないそうです。
豊岡市街地でランチタイムです。週の後半ということで、この時にだけランチタイムをされている晩酌酒場 九にお邪魔することにしました。

以前、九揚げ定食という唐揚げ定食を頂きましたね。

ランチは木・金・土曜日限定ですので気をて下さいね。

おっしゃる通りです(笑)。

店内は以前の吉鳥や大吉の時と同じレイアウトで、左にカウンター席、右手にコの字型のテーブル席になります。惣兵衛は一人でしたのでいつものカウンター席に座ります。


ランチタイムのメニューは極めてシンプル。前回頂いた九揚げ定食以外には一つだけです。

肉豆腐定食(980円)です。これはおいしそうです。

ご飯は大盛りも小盛りもできるそうなのですが、こちらは普通盛り。でも茶碗一杯に盛り付けられています。炊き立てご飯でおいしいです。

漬物はきゅうりの糠漬けと、オレンジ色が目にまぶしいたくあんの醤油漬けですね。

味噌汁は大根とわかめの味噌汁です。出汁がとても上手にとれていました。

小鉢は一つだけですが、奇麗に盛り付けられた出汁巻きです。

これがとてもおいしくて、小料理屋レベルの出汁巻きです。出汁が上手に卵に含まれていて最高でした。

たっぷりの牛肉と豆腐、そしてごぼうが煮込まれている肉豆腐です。これはおいしそうです。
ところですき焼きと肉豆腐の違いって分かりますか? 味のベースはほぼ同じです。違いは
1.前者は鍋料理で後者は器に盛られている
2.前者は具材の種類が多い、後者は肉と豆腐とあとは少々
3.前者は濃い味(だから溶き卵につけて食べる場合がある)、後者は煮込まないのであっさり
4.前者は様々な種類の具がバランスよい、後者は豆腐が多め
といった感じでしょうか。

牛肉はすじ肉です。それがトロトロになるまで煮込まれていて、醤油や砂糖やだしのうまみを存分に吸っていてたまらない旨さです。

レンゲで豆腐と肉と出汁をまとめていただくといい感じです。炊き立てご飯と一緒にいただくと無言になってしまいます(笑)。
とてもおいしくいただきました。次は飲みに行きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若いスタッフが頑張る楽しい居酒屋に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
豊岡市街地でランチタイムです。週の後半ということで、この時にだけランチタイムをされている晩酌酒場 九にお邪魔することにしました。

以前、九揚げ定食という唐揚げ定食を頂きましたね。

ランチは木・金・土曜日限定ですので気をて下さいね。

おっしゃる通りです(笑)。

店内は以前の吉鳥や大吉の時と同じレイアウトで、左にカウンター席、右手にコの字型のテーブル席になります。惣兵衛は一人でしたのでいつものカウンター席に座ります。


ランチタイムのメニューは極めてシンプル。前回頂いた九揚げ定食以外には一つだけです。

肉豆腐定食(980円)です。これはおいしそうです。

ご飯は大盛りも小盛りもできるそうなのですが、こちらは普通盛り。でも茶碗一杯に盛り付けられています。炊き立てご飯でおいしいです。

漬物はきゅうりの糠漬けと、オレンジ色が目にまぶしいたくあんの醤油漬けですね。

味噌汁は大根とわかめの味噌汁です。出汁がとても上手にとれていました。

小鉢は一つだけですが、奇麗に盛り付けられた出汁巻きです。

これがとてもおいしくて、小料理屋レベルの出汁巻きです。出汁が上手に卵に含まれていて最高でした。

たっぷりの牛肉と豆腐、そしてごぼうが煮込まれている肉豆腐です。これはおいしそうです。
ところですき焼きと肉豆腐の違いって分かりますか? 味のベースはほぼ同じです。違いは
1.前者は鍋料理で後者は器に盛られている
2.前者は具材の種類が多い、後者は肉と豆腐とあとは少々
3.前者は濃い味(だから溶き卵につけて食べる場合がある)、後者は煮込まないのであっさり
4.前者は様々な種類の具がバランスよい、後者は豆腐が多め
といった感じでしょうか。

牛肉はすじ肉です。それがトロトロになるまで煮込まれていて、醤油や砂糖やだしのうまみを存分に吸っていてたまらない旨さです。

レンゲで豆腐と肉と出汁をまとめていただくといい感じです。炊き立てご飯と一緒にいただくと無言になってしまいます(笑)。
とてもおいしくいただきました。次は飲みに行きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若いスタッフが頑張る楽しい居酒屋に応援クリックお願いします。励みになります!
但馬牛のお店で鶏肉のステーキのランチをいただきました ~但馬牛 ほんまもん 豊岡市
2022/06/24 Fri. 07:50 [但馬の和食店(肉系定食)]
豊岡の中心街でランチタイムです。仕事仲間と一緒にご飯を頂くことにしました。そこでお邪魔したのが豊岡市役所の目の前にある但馬牛 ほんまもんです。

ランチの幟も立てておられて気合十分です。

お客さんでにぎわっていましたが、テーブルが一つだけ空いていて、座ることができました。繁盛していていいですね。


メニューはこの通りです。壁にもいろいろありますから悩むところです。でも、同僚のおすすめがあり、それをお願いすることにしました。

チキンステーキ定食(880円)です。さすがに同僚が進めてくれたものです。美味しそうですね。

ご飯も炊き立てご飯だと思います。大きめのお椀にしっかりと盛り付けられていました。漬物はたくあんとかっぱ漬けです。

味噌汁は安定の味です。

小鉢が2つもついているのがありがたいです。

一つは煮物盛合せです。ニンジンと大根、高野豆腐がおいしく煮込まれていました。

もう一つはネギのぬた和えですね。簡単に言うとからし酢味噌和えです。田舎らしくてさっぱりと頂けました。

さあ、メインをいただきますよ~。チキンがおいしそうです。サラダもしっかりとボリュームがあってうれしいです。

サラダはキャベツの千切りとトマトのスライスとシンプルな構成です。胡麻ドレッシングと美味しくいただきました。

さあ、チキンステーキです。早速いた来ましたが、もも肉が表面はカリッと中はジューシーに焼かれていました。ソースも甘辛でいい感じでした。

そして、定食には必ずづいてくるコーヒー^をいただきます。自動ミルのコーヒーメーカーのおいしいものです。
そういえばこのお店で焼き国を食べていないですね。このお店のメインの商品です。次はそろそろ焼肉ですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←お得なランチを出されている焼肉屋さんに応援ポチ!お願いします!
タグ:

ランチの幟も立てておられて気合十分です。

お客さんでにぎわっていましたが、テーブルが一つだけ空いていて、座ることができました。繁盛していていいですね。


メニューはこの通りです。壁にもいろいろありますから悩むところです。でも、同僚のおすすめがあり、それをお願いすることにしました。

チキンステーキ定食(880円)です。さすがに同僚が進めてくれたものです。美味しそうですね。

ご飯も炊き立てご飯だと思います。大きめのお椀にしっかりと盛り付けられていました。漬物はたくあんとかっぱ漬けです。

味噌汁は安定の味です。

小鉢が2つもついているのがありがたいです。

一つは煮物盛合せです。ニンジンと大根、高野豆腐がおいしく煮込まれていました。

もう一つはネギのぬた和えですね。簡単に言うとからし酢味噌和えです。田舎らしくてさっぱりと頂けました。

さあ、メインをいただきますよ~。チキンがおいしそうです。サラダもしっかりとボリュームがあってうれしいです。

サラダはキャベツの千切りとトマトのスライスとシンプルな構成です。胡麻ドレッシングと美味しくいただきました。

さあ、チキンステーキです。早速いた来ましたが、もも肉が表面はカリッと中はジューシーに焼かれていました。ソースも甘辛でいい感じでした。

そして、定食には必ずづいてくるコーヒー^をいただきます。自動ミルのコーヒーメーカーのおいしいものです。
そういえばこのお店で焼き国を食べていないですね。このお店のメインの商品です。次はそろそろ焼肉ですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←お得なランチを出されている焼肉屋さんに応援ポチ!お願いします!
安くておいしい人気の居酒屋さんの1日限定20食のランチをいただきました ~居酒屋 三矢 豊岡市
2022/03/10 Thu. 06:00 [但馬の和食店(肉系定食)]
豊岡市で人気がありなかなか予約が取れない居酒屋さん 居酒屋 三矢がお昼ご飯を始めたというのでお邪魔してきました。

豊岡市街地のメイン通りである大開通りと繁華街がある生田通りの間にある細い路地にそのお店はあります。いわゆる背割りという路地です。普通は家の裏側どおしで排水路にふたをして道として利用するのが背割り道ですが、豊岡市にはこの背割り道路に玄関を設ける家がたくさんあるのが特徴です。

ランチの案内看板がありました。

店は2階建てです。2階は簡単な間仕切りがあり、4つくらいのスペースに分けられますが、20人程度のグループでも利用できるようになっています。
1階の奥のスペースは板間の座敷上になっていましたが、いつの間にかテーブル席になっていました。
この人気店には何度もお邪魔しているのですが、このブログで紹介するの初めてなんです。意外です。

惣兵衛は一人でしたので、こちらのカウンター席に座ります。ちょっと照明が暗いので、これから出てくる写真がピンボケになっています。あらかじめご理解賜りますようお願いします(汗)。



夜に久しぶりにお邪魔したいですね~。でも、ランチタイム。お願いしたものが登場しましたよ。

一日20食限定の三矢ランチ(850円)です。これはボリューミーですね。

ご飯は大きめのお茶碗に盛り付けられています。まずまずの量が盛り付けられていますが、おかずのボリュームがなかなかすごいので、足らなくなるのは必至です(笑)。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁。惣兵衛の大好物です。

小鉢はこちら。面白いですね。卵豆腐のたらこ寄せって感じでしょうか。

お酒が欲しくなりますね。

さあ、すごいボリュームがあり、魅力的なメインディッシュをいただきましょう。

サラダが山盛りです。これはうれしいです。

キャベツとレタスと人参の千切りです。胡麻ドレッシングがたっぷりかかっていておいしいです。
このあたりから照明が暗くてピンボケですいません。想像しながら見てくださいませ。

メインは鶏の唐揚げ、エビフライ、目玉焼き、ハンバーグと男子が大喜びするコンビが勢ぞろいです。

こちらは鶏の唐揚げです。ゴルフボール大のもも肉のから揚げが2つものせられています。居酒屋さんのから揚げはおいしいのです。

こちらは子どもの大好きなエビフライ。20センチくらいの大きなもので、、タルタルソースでいただきます。

3つ目のメインがデミグラス目玉ハンバーグです。煮込みハンバーグ的ですね。

ハンバーグは手ごねだと思います。10センチくらいの球体状のハンバーグで、かっちりしています。玉ねぎとしめじがゴロゴロ入った濃厚なデミグラスソースとハンバーグと一緒にいただきます。めちゃくちゃご飯が進みますよ。

卵焼きの黄身をつぶします。半熟の黄身が流れ出しておいしそうです。

卵とハンバーグを一緒にいただきます。濃厚なデミグラスソースが卵の黄身でマイルドになりますね。
とてもおいしくいただきました。おそらく原価は50%を超えますね。かなりお得だと思います。コロナのせいで人気店の方が大変なのだと思います。こんな時はランチを食べて応援したいですね。
もちろん、仕事が早く終わったら、すぐに入店すればお酒を楽しんでも十分な時間があります。また飲みに行って応援したいですね。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←コロナの中でランチを提供しながら頑張る居酒屋さんに、応援クリックお願いします。
タグ:

豊岡市街地のメイン通りである大開通りと繁華街がある生田通りの間にある細い路地にそのお店はあります。いわゆる背割りという路地です。普通は家の裏側どおしで排水路にふたをして道として利用するのが背割り道ですが、豊岡市にはこの背割り道路に玄関を設ける家がたくさんあるのが特徴です。

ランチの案内看板がありました。

店は2階建てです。2階は簡単な間仕切りがあり、4つくらいのスペースに分けられますが、20人程度のグループでも利用できるようになっています。
1階の奥のスペースは板間の座敷上になっていましたが、いつの間にかテーブル席になっていました。
この人気店には何度もお邪魔しているのですが、このブログで紹介するの初めてなんです。意外です。

惣兵衛は一人でしたので、こちらのカウンター席に座ります。ちょっと照明が暗いので、これから出てくる写真がピンボケになっています。あらかじめご理解賜りますようお願いします(汗)。



夜に久しぶりにお邪魔したいですね~。でも、ランチタイム。お願いしたものが登場しましたよ。

一日20食限定の三矢ランチ(850円)です。これはボリューミーですね。

ご飯は大きめのお茶碗に盛り付けられています。まずまずの量が盛り付けられていますが、おかずのボリュームがなかなかすごいので、足らなくなるのは必至です(笑)。

味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁。惣兵衛の大好物です。

小鉢はこちら。面白いですね。卵豆腐のたらこ寄せって感じでしょうか。

お酒が欲しくなりますね。

さあ、すごいボリュームがあり、魅力的なメインディッシュをいただきましょう。

サラダが山盛りです。これはうれしいです。

キャベツとレタスと人参の千切りです。胡麻ドレッシングがたっぷりかかっていておいしいです。
このあたりから照明が暗くてピンボケですいません。想像しながら見てくださいませ。

メインは鶏の唐揚げ、エビフライ、目玉焼き、ハンバーグと男子が大喜びするコンビが勢ぞろいです。

こちらは鶏の唐揚げです。ゴルフボール大のもも肉のから揚げが2つものせられています。居酒屋さんのから揚げはおいしいのです。

こちらは子どもの大好きなエビフライ。20センチくらいの大きなもので、、タルタルソースでいただきます。

3つ目のメインがデミグラス目玉ハンバーグです。煮込みハンバーグ的ですね。

ハンバーグは手ごねだと思います。10センチくらいの球体状のハンバーグで、かっちりしています。玉ねぎとしめじがゴロゴロ入った濃厚なデミグラスソースとハンバーグと一緒にいただきます。めちゃくちゃご飯が進みますよ。

卵焼きの黄身をつぶします。半熟の黄身が流れ出しておいしそうです。

卵とハンバーグを一緒にいただきます。濃厚なデミグラスソースが卵の黄身でマイルドになりますね。
とてもおいしくいただきました。おそらく原価は50%を超えますね。かなりお得だと思います。コロナのせいで人気店の方が大変なのだと思います。こんな時はランチを食べて応援したいですね。
もちろん、仕事が早く終わったら、すぐに入店すればお酒を楽しんでも十分な時間があります。また飲みに行って応援したいですね。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←コロナの中でランチを提供しながら頑張る居酒屋さんに、応援クリックお願いします。
日高の居酒屋でありながら和洋中のおいしいランチがいただけます ~白木屋早田 日高町
2021/08/25 Wed. 06:00 [但馬の和食店(肉系定食)]
日高で夫婦でランチをいただくことにしました。お邪魔したのが久しぶりの白木屋早田です。

白い暖簾が気持ちがいいですね。

このお店の大将の腕は大したものなのですが、ランチタイムはお客さんが多くありません。もったいないですね。大将は常連さんを大切にしているので、あまりPRをされないのですが、いい店なので、もっと利用されてもよいかと思います。

ランチは通常メニューもありますが、日替わりメニューから選ぶのがいいですね。しかし、日替わりで6つのメニューがあるのはすごいです。
惣兵衛はこちらです。

とりチリ・ソース定食(850円)です。これはおいしそうです。

ご飯は炊き立てです。このお店ではジャーで保温はあまりなされません。ご飯は無くなり次第ランチは終了されます。漬物はきゅうりの糠漬け。旨いです。

味噌汁は豆腐の味噌汁でした。

こちらはインゲン豆の胡麻和えです。豊岡市街地のお店のなかでは、業務用の総菜を使う店が少なくないのですが、この店では漬物から何からすべて自家製です。

しゃきしゃしきた歯ごたえを残したいんげんは、胡麻のうまみを上手に生かされていて、おいしいものでした。

もう一つの小鉢はマカロニサラダ。

いつもこのお店のマカロニサラダとかポテトサラダはおいしいです。お手本的であると思います。

さあ、メインディッシュをいただきましょう。

メインのおかずの下にはキャベツの千切りサラダがあります。メインがチリソースで辛いので、甘めのマヨネーズソースのサラダという組み合わせがいいですね。

さっそく、とりチリ・ソースをいただきます。鶏のもも肉をそぎ切りにして、片栗粉をまぶし、揚げて、チリソースで会えたものです。「ソース」と表現されている通り、隠し味にウスターソースが使われているようで、辛みの裏にうまみがありますね。これはご飯が進みます。
妻はこちらです。

マーボ―豆腐定食(850円)です。

こちらの日替わり定食ではよく登場するマーボー豆腐定食です。辛さの中に和のうまみがある定食です。
今回もおいしくいただきました。次は夜に居酒屋利用したいものです。
御馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←シンプルな料理を丁寧に美味しい料理にされてしまわれる和食店への応援クリックお願いします。励みになります!

白い暖簾が気持ちがいいですね。

このお店の大将の腕は大したものなのですが、ランチタイムはお客さんが多くありません。もったいないですね。大将は常連さんを大切にしているので、あまりPRをされないのですが、いい店なので、もっと利用されてもよいかと思います。

ランチは通常メニューもありますが、日替わりメニューから選ぶのがいいですね。しかし、日替わりで6つのメニューがあるのはすごいです。
惣兵衛はこちらです。

とりチリ・ソース定食(850円)です。これはおいしそうです。

ご飯は炊き立てです。このお店ではジャーで保温はあまりなされません。ご飯は無くなり次第ランチは終了されます。漬物はきゅうりの糠漬け。旨いです。

味噌汁は豆腐の味噌汁でした。

こちらはインゲン豆の胡麻和えです。豊岡市街地のお店のなかでは、業務用の総菜を使う店が少なくないのですが、この店では漬物から何からすべて自家製です。

しゃきしゃしきた歯ごたえを残したいんげんは、胡麻のうまみを上手に生かされていて、おいしいものでした。

もう一つの小鉢はマカロニサラダ。

いつもこのお店のマカロニサラダとかポテトサラダはおいしいです。お手本的であると思います。

さあ、メインディッシュをいただきましょう。

メインのおかずの下にはキャベツの千切りサラダがあります。メインがチリソースで辛いので、甘めのマヨネーズソースのサラダという組み合わせがいいですね。

さっそく、とりチリ・ソースをいただきます。鶏のもも肉をそぎ切りにして、片栗粉をまぶし、揚げて、チリソースで会えたものです。「ソース」と表現されている通り、隠し味にウスターソースが使われているようで、辛みの裏にうまみがありますね。これはご飯が進みます。
妻はこちらです。

マーボ―豆腐定食(850円)です。

こちらの日替わり定食ではよく登場するマーボー豆腐定食です。辛さの中に和のうまみがある定食です。
今回もおいしくいただきました。次は夜に居酒屋利用したいものです。
御馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←シンプルな料理を丁寧に美味しい料理にされてしまわれる和食店への応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
イタリアンもある居酒屋さんで洋食ランチを満喫 ~和み処 里休 豊岡市
2020/08/05 Wed. 06:00 [但馬の和食店(肉系定食)]
豊岡市駅前近くでランチタイムです。ひさしぶりに名物ハンバーグをと思い大好きなお店が4つも並んでいる場所に到着。すると右端のお店でランチボードがあることに気が付きました。

和み処 里休さんです。

この前は何度も通っているのですが、このところ営業されている様子がなかったのでランチ営業をやめられていると思っていました。

ランチは3つあります。里休さんらしくパスタのランチもあります。

早速店内に入ります。左手にカウンターがあり、マスターとおかみさんが笑顔で迎えてくれます。右側に3つあるテーブル席の一つに座って注文を伝えます。
メニューの写真は撮れなかったのですが、居酒屋営業時のメニューが貼られています。結構な品数です。刺身などの海鮮料理はもちろん、和の居酒屋メニューがありますが、それと同じくらいアヒージョなどのイタリアンメニューがあります。一度ワインを飲みに来たいと思います。
惣兵衛がお願いしたのがこちら。

ハンバーグステーキランチ(900円)。デミソースと和風ハンバーグが選べますが、今回は和風ハンバーグにしました。

味噌汁もおいしそうです。早速一口・・・・。

おどろきました。黄色いきゅうりみたいなものが具材に入っていました。これはズッキーニです。ズッキーニとジャガイモとわかめの具材たっぷりのお味噌汁といったところでしょうか。これがまたうまいのでびっくりでした。自家製野菜のようです。

ご飯は平皿に結構な量が盛られています。茶碗ではなくて平皿というのもこのお店の和洋折衷の個性を出しておられますね。

さあ、メインに向かいましょう。
たっぷりのレタスとトマトのサラダ。そしてハンバーグと目玉焼きです。このサラダがとても新鮮でおいしかったです。

ハンバーグは優しい焼き色ですね。マスターが焼く前に手ごねの生地を空気抜きしてから焼いてくれていました。

硬くないので箸で割れます。中からは肉汁がしみだしてきます。おいしそうです。

早速いただきましたが、これは美味しい!
和風ハンバーグというと大根おろしとポン酢が多いですが、大根おろしとしょうゆベースのステーキソースという感じです。ハンバーグを焼くのにはサラダオイルではなく、バターを使ったようで、このバターと醤油フレーバーは最高に相性がいいです。これは家でも作ってみたいと思いました。

そして、目玉焼きの黄身を箸でつついて割ります。トロっとした黄身が流れ出す瞬間が大好きです。

これをハンバーグに乗っけていただきました。
おいしいに決まっています。
和長折衷の居酒屋さんのランチはおいしいものでした。次はパスタをいただきたいと思います。
追記:三男坊さんはおいしいラーメンをランチでやられていたと思いますが、まだやっておられるのでしょうか?
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←イタリアンと和食の和洋折衷でもてなしてくれる素敵なお店に応援クリックお願いします。
タグ:

和み処 里休さんです。

この前は何度も通っているのですが、このところ営業されている様子がなかったのでランチ営業をやめられていると思っていました。

ランチは3つあります。里休さんらしくパスタのランチもあります。

早速店内に入ります。左手にカウンターがあり、マスターとおかみさんが笑顔で迎えてくれます。右側に3つあるテーブル席の一つに座って注文を伝えます。
メニューの写真は撮れなかったのですが、居酒屋営業時のメニューが貼られています。結構な品数です。刺身などの海鮮料理はもちろん、和の居酒屋メニューがありますが、それと同じくらいアヒージョなどのイタリアンメニューがあります。一度ワインを飲みに来たいと思います。
惣兵衛がお願いしたのがこちら。

ハンバーグステーキランチ(900円)。デミソースと和風ハンバーグが選べますが、今回は和風ハンバーグにしました。

味噌汁もおいしそうです。早速一口・・・・。

おどろきました。黄色いきゅうりみたいなものが具材に入っていました。これはズッキーニです。ズッキーニとジャガイモとわかめの具材たっぷりのお味噌汁といったところでしょうか。これがまたうまいのでびっくりでした。自家製野菜のようです。

ご飯は平皿に結構な量が盛られています。茶碗ではなくて平皿というのもこのお店の和洋折衷の個性を出しておられますね。

さあ、メインに向かいましょう。
たっぷりのレタスとトマトのサラダ。そしてハンバーグと目玉焼きです。このサラダがとても新鮮でおいしかったです。

ハンバーグは優しい焼き色ですね。マスターが焼く前に手ごねの生地を空気抜きしてから焼いてくれていました。

硬くないので箸で割れます。中からは肉汁がしみだしてきます。おいしそうです。

早速いただきましたが、これは美味しい!
和風ハンバーグというと大根おろしとポン酢が多いですが、大根おろしとしょうゆベースのステーキソースという感じです。ハンバーグを焼くのにはサラダオイルではなく、バターを使ったようで、このバターと醤油フレーバーは最高に相性がいいです。これは家でも作ってみたいと思いました。

そして、目玉焼きの黄身を箸でつついて割ります。トロっとした黄身が流れ出す瞬間が大好きです。

これをハンバーグに乗っけていただきました。
おいしいに決まっています。
和長折衷の居酒屋さんのランチはおいしいものでした。次はパスタをいただきたいと思います。
追記:三男坊さんはおいしいラーメンをランチでやられていたと思いますが、まだやっておられるのでしょうか?
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←イタリアンと和食の和洋折衷でもてなしてくれる素敵なお店に応援クリックお願いします。