fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

お昼休みに豊岡市を代表する料亭のランチを頂ける幸せ ~但馬の舌包み処 なか井 豊岡市 

 先輩たちとお昼ご飯を頂くことにしました。せっかくなのでおいしい肴が食べたいということで但馬舌つづみ処 なか井にお邪魔することにしました。

なか井 外観

 席は一番奥にある個室です。8名がゆったり座れるのがありがたいです。今回お願いしたのがこちらです。

なか井 お昼セット 

 日替わりのお昼セット(1,100円)です。いつもながらおいしそうです。

なか井 お昼セット ご飯と漬物

 ご飯は小さめのお茶碗に盛り付けられています。お代わり無料ですので満足できます。漬物は高菜の漬物です。

なか井 お昼セット 赤だし

 汁物はさすが寿司と割烹の店らしく巻き麩の赤だしです。三つ葉の香りがさわやかでおいしかったです。

 メイン料理は3つにわかれた木箱に小鉢でつけられています。

なか井 お昼セット 生湯葉 

 左は生湯葉と大根の醤油煮です。

なか井 お昼セット 生湯葉 いただきます

 意外な組み合わせでしたが、湯葉にワサビ醤油でいただくスタンダードなパターンとは違って、歯ごたえも楽しめるのはいいですね。

なか井 お昼セット 刺身盛り 

 真ん中は刺身盛りです。この日はハマチ、サーモン、鰹のたたき、水だこ4種盛りでした。

なか井 お昼セット 刺身盛り ハマチ

 この時期のハマチはさっぱりしていい感じでした。

なか井 お昼セット 刺身盛り 水タコ

 水たこも歯ごたえが楽しいですね。とてもおいしい刺身たちでした。

なか井 お昼セット フライ

 一番右のお料理はなか井にしては珍しい揚げ物でした。

なか井 お昼セット フライ いただきます

 おいしい一口カツでした。ご飯が進みます。もちろんお代わりをしましたよ。

なか井 お昼セット 茶碗蒸し

 最後の仕上げはもちろん茶碗蒸し

なか井 お昼セット 茶碗蒸し いただきます

 すも立っていなくてとても滑らかな舌触りで、だしがとても聞いていておいしい茶碗蒸しでした。さすがです。


 今回も大変おいしくいただけました。豊岡市街地で刺身を中心とした和食を頂きたいならこのお店ですね。



ご馳走様でした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←豊岡にあっておいしい寿司と割烹料理をいただけるなか井に応援クリックお願いします。

なか井




関連ランキング:懐石・会席料理 | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

新たなスタートを切った日高の老舗のお店の今後に期待 ~お料理・寿司 こんどう 日高町 

 日高の人気を集めた庵々ですが、大将が実家のお料理・寿司 こんどうに戻られ、新たなスタートを切っておられます。ようやくお邪魔することができました。

こんどう 外観

 元気にいつも通り営業されています。

こんどう 店内

 店内はこの通り。歴史を感じる白木のカウンターがあります。この奥に座敷もあり、小さなグループの宴会ができます。

こんどう カウンター

 カウンターに座ってお茶を頂きながらメニューを拝見しました。

こんどう メニュー1

こんどう メニュー2

 ご覧の通り、やはり大将が帰ってこられてメニューが少し変わりましたね。庵々さんの影響が見えます。居酒屋メニューもあるので夜もよいと思います。

 今回は昔からのこんどうファンですので、こちらをお願いしました。

こんどう おうどんセット 助六 

 おうどんセット 助六(850円)です。こんどうにお邪魔したら、おいしい太巻き寿司を頂きたいですからね。

こんどう おうどんセット 助六 昆布うどん

 うどんは刻み葱かまぼこ、とろろ昆布が入っています。いわゆる昆布うどんですね。

こんどう おうどんセット 助六 うどん つゆ

 かけつゆは薄めのさっぱり味です。

こんどう おうどんセット 助六 うどん いただきます

 うどんは安定の味ですね。


こんどう おうどんセット 助六 

 さて、主役の助六を頂きましょう。稲荷寿司と太巻き寿司が3つずつ載せられています。

こんどう おうどんセット 助六 稲荷寿司

 まずは稲荷寿司からです。きめ細やかできれいな薄い色のお揚げがいい感じです。

こんどう おうどんセット 助六 稲荷寿司 いただきます

 黒ゴマが多めに入ったちょっと甘めのシャリが中に入っています。そして、見た目通り、柔らかでソフトなお揚げがいいコンビネーションを見せてくれます。おいしいです。

こんどう おうどんセット 助六 巻き寿司

 太巻き寿司を頂きます。

 具材もおいしく、甘めの巻き寿司。やっぱりおいしいですね。久しぶりに頂いてよかったです。


 まだこれからなのでしょうが、何かきらりと光るものがこれから出てくると思うので期待したいです。でも、この助六の巻き寿司は変えてほしくないですね。
 定食は庵々の影響がありますが、こんどうらしくもっとシンプルで利用しやすいものに変えてもよいかと思います。そして、いつかラーメンも復活してもらえればなと思います。




ご馳走様でした。またお邪魔します。




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←おいしい巻ずしを作ってくれるなつかしいお店に応援クリックお願いします。

こんどう



関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

いつもお世話になっているお店でコスパ最高の日替わり定食 ~割烹 高砂 日高町 

 いつもお世話になっているお店 割烹 高砂にお昼ご飯でお邪魔してきました。

高砂 外観

 江原駅近く、江原河畔劇場近くの大きなお店です。ですので、劇団 青年団関係の方が結構来られてにぎわっています。

高砂 座敷

 ですので、カウンターは満席。今回は座敷に座らせていただきました。

高砂 メニュー

 何にしようか迷いましたが、迷ったときはこれですね(笑)。

高砂 日替わり定食 

 日替り定食(1,000円)です。千円札一枚でこのパフォーマンスは素晴らしいですね。いつも感激してしまいます。

高砂 日替わり定食 ご飯と漬物

 ご飯は大きめの茶碗にたっぷり持っていただけます。漬物はキュウリの塩もみたくあんです。

高砂 日替わり定食 味噌汁

 味噌汁はこちら。なんだか脂が浮いていますね。

高砂 日替わり定食 味噌汁 いただきます

 アラとわかめの味噌汁でした。しかも大きな白身系のアラが入っていました。コクがあって食べ応えもありました。

高砂 日替わり定食 サラダ

 まずはサラダからいただきましょう。トマトの裏に白いものが見えます。高砂屋さんでよく出る豆腐のサラダかと思ったのですがさにあらずです。

高砂 日替わり定食 サラダ いただきます

 トマトと長芋のサラダでした。これは意表を突かれましたね。

 長いもをすったものと細い短冊切りにしたものを一緒に添えて、トマトや野菜を加え、冷たく冷やしただしをかけたものです。これが絶妙においしかった。あまりにおいしかったので、家でも再現したくらいです。

高砂 日替わり定食 おひたし

 小鉢はモロヘイヤのおひたしです。

高砂 日替わり定食 おひたし いただきます

 体に良いものをたっぷりいただけます。

高砂 日替わり定食 刺身

 そして、メインの一つのカツオの刺身です。

高砂 日替わり定食 刺身 いただきます

 夏の暑い日にはカツオが体をさっと冷やしてくれる感じがします。

高砂 日替わり定食 揚げだし

 この天ぷらに出汁がかかっているのは何かとおもいました。文字だけ見るとあげだしですよね。でも豆腐だけではないのです。なんと海老と竹輪と豆腐の揚げだしでした。

高砂 日替わり定食 揚げだし海老 いただきます

 これがまたおいしかった。さすがに高砂さんの工夫は面白いです。

 
 今回もおなかも心も満たされました。



ご馳走様でした。またお邪魔します。




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。

寿司割烹 高砂




関連ランキング:懐石・会席料理 | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

海鮮料理がおいしい居酒屋のハンバーグはもちろん海の幸を使っています ~白木屋早田 日高町 

 日高町でお昼ご飯を頂くことにしました。海の幸を食べたい気分。そんなときにお邪魔するのが居酒屋の白木屋早田です。

白木屋早田 外観

 白い暖簾が風になびいていい感じです。

白木屋早田 店内

 ちょっと早めにお邪魔できたのでゆっくり座れました。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 テーブル

 お店は大将が一人で調理して、接客して、片付けておられるので、どうしても料理の提供が遅くなるので、急ぐときは早めに入ることにしています。
 早速メニューを拝見します。

白木屋早田 メニュー1

白木屋早田 メニュー2

 こちらはメインメニュー。夜用のメニューなのでランチでは少し値段設定が高めです。

白木屋早田 日替わりメニュー

 ランチタイムはこちらの厨房の前に掲げてあるホワイトボードの日替わりランチメニューをご覧ください。

 おっと、いつもある刺身の定食がないです・・・。いろいろと悩んだところ、お願いしたのがこちらです。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 

 マグロ和風ハンバーグ定食(850円)です。

 マグロでハンバーグって面白いですね。どんなだか楽しみです。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 ご飯と漬物

 ご飯は大きめのお椀にしっかりと盛り付けられた炊き立てご飯です。漬物もいつも自家製で、今回は白菜の漬物でした。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 味噌汁

 味噌汁は豆腐とわかめの味噌汁です。出汁がいい感じなうえに、天かすも入っていてうまみが抜群でした。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 小鉢
 
 こちらのランチの定食にはいつも楽しみな小鉢が2つもついています。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 大根とツナのマヨネーズ和え

 一つは大根とツナのマヨネーズ和えです。塩もみした大根がなんとも面白い食感を生んでおいしいものでした。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 なめたけ

 もう一つはなめたけです。しかも自家製なのです。市販のものよりもあっさりしていておいしいですよ。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 メイン

 さあ、マグロハンバーグをいただきましょう。興味津々です。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 サラダ

 その前にサラダからいただきます。キャベツの千切りトマト玉ねぎのスライスです。新鮮でおいしかったです。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 アップ

 ハンバーグのソースは照り焼き風ですね。その中にしめじ、エノキ、刻みネギがたっぷり入っています。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 焼き目

 ハンバーグの部分だけ頂きましたが、これはいい感じです。表面はカリカリに焼かれていました。そして中身はふんわり。まさにマグロの香りです。
 肉のミンチとは違って、おそらくまとまりにくいのでこうして表面をカリッと焼いて崩れないようにしているのだと思います。

白木屋早田 マグロ和風ハンバーグ定食 いただきます

 ちょっと醤油が勝っていて、しょっぱかったのが残念でしたが、照り焼きソースとの相性も良かったですよ。ご飯がどんどん進みました。


 今回も関心させられました。次は久しぶりに定番メニューでおいしいチキンフライ定食でもいただこうかな。




御馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←シンプルな料理を丁寧に美味しい料理にされてしまわれる和食店への応援クリックお願いします。励みになります!

白木屋早田




関連ランキング:居酒屋 | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

うどんとラーメンが旨い店の大将が腕によりをかけた定食をいただきました ~庵々 日高町 <閉店> 

※閉店され、大将は「こんどう寿司」で再スタートされています。

 ラーメンもうまい異色のうどん屋さん 庵々ですが。実は料理全般が旨いのです。少し前の雪が降り続く日にお邪魔してきました。

庵々 外観

 この時は2月の雪が降り続く日でした。

庵々 店内

 さすがに人気店です。この雪が降り続く日にもかかわらずお客さんでにぎわっていました。

庵々 メニュー1

庵々 メニュー2

 魅力的なお料理がたくさん紹介されているメニューを見て、いつも悩んでしまう惣兵衛です。でも、今回はこちらが目に留まりました。

庵々 定食の日 案内

 庵々さんの公式FBで紹介されている、その日の仕入れでいろいろ大将が工夫をされている定食があります。あったりなかったりしますが、この日は提供されているようです。早速お願いしました。

庵々 庵々定食の日定食 

 庵々定食の日定食(1,000円)です。なんとも面白い定食名ですね。しかもすごく豪勢。まるで割烹料理店のランチですね。

庵々 庵々定食の日定食 ご飯と漬物

 おかずもそれぞれすごいのですが、この定食の魅力は何といっても、その日の仕入れによって変わる炊き込みご飯です。この日は新ごぼうとあさりのごはんです。

 漬物はたくあん梅干し。基本を押さえておられます。

庵々 庵々定食の日定食 ごはん いただきます

 とても地味に満ちた新ごぼうの香りとアサリのうまみのしみこんだ炊き込みご飯はうまみに満ちていました。美味しいの一言です。

庵々 庵々定食の日定食 きんとき豆

 小鉢の一つは金時豆です。久しぶりに食べましたがおいしいです。

庵々 庵々定食の日定食 赤だし

 汁物は巻き麩の赤だしです。三つ葉の香りがさわやかな赤だしでした。

庵々 庵々定食の日定食 サラダ

 サラダは意外にシンプルなキャベツの千切りでした。

庵々 庵々定食の日定食 煮物

 煮物がすごく本格的です。

庵々 庵々定食の日定食 煮物 いただきます

 タケノコとゴボウ、ニンジン、こんにゃく、ニンジンが食感を適度に残しながらおいしくいただけました。
 
庵々 庵々定食の日定食 刺身

 こちらは刺身

庵々 庵々定食の日定食 刺身 いただきます

 脂がのっていて最高でした。

庵々 庵々定食の日定食 おかず

 メインのおかずはまるで料亭みたいなお料理の数々。豪華ですね。牡蠣サザエ、昆布巻き干し柿です。

庵々 庵々定食の日定食 牡蠣

 牡蠣のグラタン風ですね。

庵々 庵々定食の日定食 さざえ

 サザエのつぼ焼きもうまかったです。


 いつも驚かされる庵々の大将の料理ですが、今回も驚きました。最近ですが、お邪魔したときには焼肉を鉄板で焼いておらるお客さんがおられました。多分この庵々定食の日定食だったと思います。
 以前、かっちゃんラーメンSPの時も、ラーメン屋でありながらカウンターでホルモンを鉄板で焼いているのを見て度肝を抜かれたことを思い出しました。またチャレンジしてみたいです。




ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←うどんがとてもおいしいお店ですが、ラーメンも抜群においしいお店に応援ポチッ!願いします。励みになります!

庵々




関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅



 
タグ: 豊岡市日高 

[edit]