fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

珍しく、お気に入りの蕎麦屋さんで、夫婦同じメニューを頂きました ~寿楽庵 日高町 

 日高町でお昼ご飯です。妻も一緒です。妻は夏バテ気味。彼女のリクエストで寿楽庵にお邪魔することにしました。

寿楽庵 外観

 残暑厳しいので蕎麦屋さんについつい寄ってしまいます。蕎麦文化のある日本人でよかった~~~!

寿楽庵 石碑

 先代の残された、蕎麦にかけた思いを店先の石碑に感じます。職人の心意気を感じますね。長男さんの今の大将が受け継いでくれてうれしい限りです。

寿楽庵 座敷

 この日も満席。しばらく待って通されたのが、久しぶりの座敷です。

寿楽庵 メニュー1

寿楽庵 メニュー2

寿楽庵 メニュー3

 今回も季節限定メニューがないですね。完熟トマトそばとか、八代オクラそばとか、梅しそそばとか食べたかったな~。仕入れが難しいみたいなので、惣兵衛が農家を紹介しようかしら?

 そうなると惣兵衛の選択は一択です。妻はいつも通り納豆かな・・・

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り 

 もり蕎麦(1,000円)の大盛り(+350円)です。そばの最もおいしい食べ方はもり蕎麦だと思っている惣兵衛です。

 妻は何を頼んだのかと思ったら、同じくもり蕎麦でした。もちろん大盛りではありません。ずっと、おいしい生わさびで食べたかったようです。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り 普通との比較

 普通盛りと大盛りの比較です。大盛りはずいぶん量が多いです。大盛りの価値がありますね。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り そばだけで

 まずは何もつけずにそばだけでいただきます。さすがに寿楽庵の手打ちの二八蕎麦は最高です。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り もりつゆ

 寿楽庵のおいしい盛りつゆを頂きます。そのままでも頂けるほど出汁がすごくおいしいのです。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り つゆで

 そのつゆにおいしい手打ちそばをさらしていただきました。やっぱりおいしいです。妻もうれしそうです。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り 本わさび

 こだわりの生わさびでいただきましょう。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り ワサビで

 たまらないおいしさです。おいしい蕎麦屋の森蕎麦は最高です。

寿楽庵 もり蕎麦 大盛り そば湯

 最後はそば湯でおいしくいただきました。



 今回もおいしかったです。でも、そろそろ夏限定メニューの登場をお願いしたいですね。地元農産物の八代オクラとか、無農薬の完熟トマトと、寿楽庵のおいしいそばとのコラボを楽しめないのは残念で仕方ありません。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←最高においしいそば屋さんに、応援クリックお願いします!

手打ちそば 寿楽庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

八鹿の讃岐うどんの名店で醤油うどんを頂きました ~さぬきうどん工房 草庵 養父市八鹿町 

 八鹿でランチタイムを迎えました。この日もうどんを食べたい気分。そこでお邪魔したのが八鹿で人気を集めるさぬきうどん工房 草庵です。

草庵 外観

 八鹿病院の脇にあるお店です。

草庵 店内

 店内はお客さんでいっぱいです。でも、コロナ対策もしっかりされていますから安心ですよ。テーブルに座ってメニューを拝見します。

草庵 メニュー1 草庵 メニュー2

草庵 メニュー3

草庵 メニュー4

草庵 メニュー5

草庵 メニュー6
(クリックして拡大してご覧ください)


 このお店も種類が多いので悩みます。でも、これを見て決定。

草庵 醤油うどん メニュー

 こちらにも醤油うどんがあったのです。これまで気が付いていなかったかな。そこでお願いしたのがこちらです。

草庵 醤油うどん 

 おろしうどん 冷(660円)の大盛り(120円)です。これはおいしそうです。

草庵 醤油うどん アップ

 パッと見ためは天ぷらなどもトッピングされていないので標準的なおろしうどんのように見えますが、私のイメージと違うのがスダチではなくてレモン、そして練りわさびが結構大目に盛り付けられているところです。

草庵 醤油うどん うどんだけで

 まずはだけいただきます。うまいうどんですね。太さは讃岐うどんの標準的なものです。強めの弾力があるタイプですね。
 
草庵 醤油うどん レモン

 レモンをしっかり絞りかけます。

草庵 醤油うどん 醤油

 ここで醤油をかけますよ。おいしそうでしょう? 

草庵 醤油うどん いただきます

 大根おろしと醤油とうどんをしっかり絡めていただきました。ただし、ワサビはレモンと大根おろしでさっぱりいただきたいので、混ぜずに頂きました。

 ん? あまりレモンの風味を感じないぞ?

草庵 醤油うどん 汁

 それもそのはずです。器の中には汁けが結構大目に入っているのです。これではレモンだけでは効果が薄いですね。

 ああ、そうか。そのために練りわさびだったのです。わさびも混ぜていただきます。

草庵 醤油うどん ワサビを混ぜて

 ワサビが存在感を出してくれておいしくなりました。こちらのおろしうどんはワサビでいただく感じですね。ざるうどんをぶっかけにした感じと表現してもいいかな。

 これはこれでおいしかったです。

草庵 醤油うどん すりごま

 ところで、このすりごまはこのメニューに必要かな? デフォルトでサービスいただけるのですが、好みでオーダーが良いのではないかと思います。


 そろそろ寒い季節になってきました。次は冷たいうどんではなく、温かいうどんを頂きたいと思います。



ご馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村>   ←美味しい讃岐うどんと天ぷらをいただける草庵さんに応援のぽちっ!おねがいします。

さぬきうどん工房 草庵




関連ランキング:うどん | 八鹿駅


タグ: 養父市八鹿 

[edit]

豊岡のぶっとい讃岐うどんの名店の醤油うどんを頂きました ~UDON Restaurant 咲々 豊岡市 

 豊岡市街地を北に出発した途中でお昼ご飯を頂くことにしました。なんだかこの日はどうしてもうどんが食べたい気分。そこで、ブキブキのコシの強い讃岐うどんがおいしい UDON Restaurant 咲々にお邪魔することにしました。

咲々 外観

 この日も駐車場はいっぱいです。隣接するパン屋さんのかんちゃんパンも人気ですからね~。

咲々 貼り紙

 おっと、小学生未満のお子さんは入店禁止なのですね。なにかあったのでしょうか。

咲々 店内

 でも、店内はお客さんでいっぱいです。すごい人気ぶりですね。豊岡ほどの人口が多いエリアで、うどん専門店はここと丸亀くらいですからね。しかもおいしいですし。

 店内の写真は満席ですのでこの程度にして、早速メニューを拝見します。

咲々 メニュー1 咲々 メニューメニュー2

咲々 メニュー3

咲々 メニュー4

咲々 メニュー5

咲々 メニュー6 咲々 メニュー7

咲々 メニュー8 咲々 メニュー9
(クリックして拡大してご覧ください)

 本当はカレーうどん系はおなか一杯になるし、ぶっかけうどんでも頂こうと思ってお邪魔したのですが、メニューに気になる部分が・・・。

咲々 醤油うどんの説明

 丸がついている部分ですが、惣兵衛の好きな醤油うどんがあるような無いような・・・。店員さんにお聞きすると、このメニューの言わんとしていることは、ぶっかけうどんのメニューを醤油に変えることができるということでした。私にはそのようには読み込めませんでした(笑)。

 以前、和田山のうどん屋さん「讃岐うどん専門店 和心。」の記事で、但馬に醤油うどんがあまりないと書いていましたが、こちらにもあったのですね。誤解でした。
 早速いただかねば。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 

 たじま鶏天&二方かまぼこのちくわ天の醤油うどん 温玉付き(850円)の大盛り(無料)です。

 天ぷらがたくさんのって豪華な醤油うどんです。本当は、惣兵衛の醤油うどんの好みは、大根おろしとスダチがたっぷりのほうが好みなのですが、天ぷらも好きなので問題ないです。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 醤油

 こちらがうどんにかける生醤油です。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 卵

 生醤油うどんには珍しい温泉卵がついています。最初はシンプルにうどんを味わいたいので、後の味変に使うことにします。

咲々 とり天ちく天醤油うどん アップ

 さあ、このおいしそうなうどんを早速いただきましょう。

咲々 とり天ちく天醤油うどん うどんだけで

 まずはうどんだけでいただきます。

 このお店のうどんの特徴は太さです。しかも、讃岐の最近の流れのコシの強さを併せ持っています。ですので、こうして冷出始めていただきますが、かなり弾力が強いうどんになります。かむ力の弱い方は食べづらいかもしれません。

 でも、小麦の上質なおいしさがしっかり伝わるおいしい麺です。

咲々 とり天ちく天醤油うどん レモン

 ここでスダチをかけます。いい香りが漂います。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 鶏天だけで

 まずはたじま鶏天を頂きます。新鮮な鳥の胸肉は味がしっかりしています。そして、カリカリの天ぷらの衣に包まれていて旨いです。お酒が欲しくなります。

咲々 とり天ちく天醤油うどん ちくわ天だけで

 次は二方蒲鉾のちくわ天です。そもそも、最高においしい竹輪です。これを丸ごと揚げておられるのです。うまいに決まっています。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 醤油をかける

 ここで生醤油をかけます。これはおいしそうです。うどんと大根おろしを絡めるように混ぜます。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 混ぜていただきます

 さあ、いただきます。おいしいです。もうすこしスダチをかけたい感じはあります。大盛りだからでしょうか。さっぱりしていい感じですね。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 醤油でとり天

 醤油がかかったとり天を頂きます。おいしいですが、ちょっと辛いかな。とり天は何もつけずともおいしいものですから。おすすめは天ぷらは醤油をかけずに頂きましょう。そして、うどんと混ぜると天ぷらの衣が大根おろしとともに混ざるので、生醤油うどんのさっぱりした感じがなくなります。そういった意味でも先にいただいたほうが良いかと思います。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 温泉卵

 うどんを半分以上食べたところで温泉卵を入れます。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 温泉卵 割る

 黄身を割って、全体にざっくり混ぜます。

咲々 とり天ちく天醤油うどん 卵でいただきます

 これは面白いです。冷たい釜玉うどんみたいですね。


 おいしかったです。人によっては、うどんの歯ごたえが強いので麺は温かいほうをチョイスして醤油うどんにしたほうが食べやすいかもしれません。
 

 しかし、周りのお客さんの多くはカレーうどんを食されていました。久しぶりにまた頂きたいと思います。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←豊岡の郊外で人気を集めるうどんやさんに、応援クリックお願いします。励みになります!


ウドン レストラン サクサク



関連ランキング:うどん | 豊岡駅玄武洞駅コウノトリの郷駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

和田山にあるうまいうどん店に開店以来久しぶりにお邪魔しました ~さぬきうどん専門店 和心。 朝来市和田山 

 夫婦で和田山の温泉に久しぶりに行くことにしたのですが、ついでにお昼ご飯を頂くことにしました。久しぶりに山東町のラーメン屋に行こうと思ったのですが、スープ切れで閉店。
 そこで、そこから温泉に戻る途中のうどん屋さん さぬきうどん専門店 和心。(なごみ)にお邪魔することにしました。

和心。 外観

 前回お邪魔したのが開店されたばかりの2016年ですから、6年が過ぎています。その時はオペレーションがまだまだでしたが、うどんはおいしかった記憶があり、楽しみです。

和心。 案内

 店の前に貼られたお品書きを見ると、相当メニューが増えている感じです。歴史を積んでこられたのですね。素晴らしい。

和心。 店内

 店内に入ると、一人用のカウンターが左手に見え、その奥にはボックス席があります。女性の店員さんが元気な笑顔と声で迎えてくださいました。

和心。 テーブル席

 惣兵衛たちは右奥にあるテーブル席に案内いただきましたよ。

和心。 テーブル

 ちょっとチープな感じのテーブルクロスのテーブル席に座ってメニューを拝見します。

和心。 メニュー1 和心。 メニュー2

和心。 メニュー3 和心。 メニュー4 

和心。 メニュー5 和心。 メニュー6

和心。 メニュー7 和心。 メニュー8 

和心。 メニュー9
(クリックして拡大してご覧ください)

 うどんは温かいものだけでなく、冷たいものも種類が多いですね。大盛りも手軽な値段なのもありがたいです。トッピングの天ぷらも豊富で、牛筋などの変化球もあります。
 鶏のから揚げをずいぶん売りにされていますね。どんぶりも種類が豊富、定食まであります。テイクアウトまで対応と、すごい成長ぶりです。

 いろいろと悩んだのですが、おいしいうどんをシンプルに食べたいと思いこちらにしました。

和心。 生醤油 冷 天丼ミニ 

 生醤油うどん 冷(税別 500円)の大盛り(+税別100円)とミニとり天丼(税別 400円)です。税別で1,000円となるボリューミーな組み合わせになってしまいました。実はこの日は朝ごはん抜き。だめですね~。やっぱりブランチで少しだけでもおなかに入れておかないと、ついつい余計に頼んでしまいます(笑)。

和心。 天丼ミニ 

 ミニとり天丼は小どんぶりにたっぷり盛り付けられています。おいしそうです。

和心。 天丼ミニ 漬物

 漬物は桜漬けです。昭和の雰囲気が満載でいいですね。

和心。 天丼ミニ 天ぷら

 とり天を頂きました。なんとうどんのとり天はだいたいが胸肉ですが、もも肉でした。ですので、ちょっとコクのある感じのとり天でした。

和心。 天丼ミニ 丼つゆ

 丼つゆは写真では赤く見えて、ケチャップのように見えますが、醤油と砂糖の甘辛の濃いめのものです。惣兵衛好みです。

和心。 天丼ミニ いただきます

 とてもおいしいとり天丼でした。

和心。 生醤油 冷 

 さあ、生醤油うどん 冷を頂きましょう。

 とてもきれいなうどんですね。輝いて見えるくらいです。

 このメニューはシンプルなだけに、うどんのおいしさがとても重要です。ですが、それだけに、うどんがおいしければ最高においしいと思います。
 但馬ではそもそもこのメニューを提供してくれるお店があまりありませんので、残念です。お店の方には大変迷惑な話でしょうが、すごく期待をしながらいただくことにします。

和心。 生醤油 冷 刻み葱 和心。 生醤油 冷 生醤油

 薬味はネギだけ。それとうどんの上にトッピングされた大根おろしスダチですね。生醤油の器は、なんと喫茶店でよく使っていたミルク入れです。こんな転用は見たことがないです(笑)。

和心。 生醤油 冷 うどんだけで

 まずはうどんだけでいただきます。讃岐うどんの特徴である、角が立っていて、その部分は少し白いものの、内部は透明度がある感じが出ていますね。「さぬきうどん専門店」を名乗るだけあって、讃岐らしいコシと、小麦のうまさを感じるうどんです。
 しっかりと冷やし清められていて、のど越しがなめらかです。すばらしい。

和心。 生醤油 冷 スダチ

 まずはスダチを絞りましょう。柑橘類はこのように皮を下に向けて絞りましょう。酸味と香り、栄養素は皮とその付近にたっぷり含まれているからです。

和心。 生醤油 冷 生醤油をかけて

 そして生醤油を注ぎ入れます。入れすぎ注意なので、少しだけ残しつつ、頂くことにします。

和心。 生醤油 冷 いただきます

 ざっくりと混ぜていただきます。

 これは最高です。引き締まった讃岐うどんに、スダチと大根のさわやかな香り、生醤油のフレーバーと相まってうまいとしか言いようがありません。 
 大盛りを頼んで失敗したかと思いましたが、大正解。いくらでも食べられます。


和心。 牛すじぶっかけ 温 

 妻は牛すじぶっかけ 温(税込み 960円)をお願いしておりました。

 北魚場さんで食べて以来、牛筋が大好物になったようです。

和心。 牛すじぶっかけ 温 温泉卵 和心。 牛すじぶっかけ 温 天かす

 珍しいことに、天かす温泉卵をトッピングするようです。

和心。 牛すじぶっかけ 温 アップ

 おいしそうな讃岐うどんのぶっかけに、牛筋がトッピングされています。

和心。 牛すじぶっかけ 温 つゆ

 つゆは染み渡るような優しいお味でした。いいですね~。

和心。 牛すじぶっかけ 温 牛すじ

 牛筋煮込みは、予想していたよりもあっさり目に煮込まれていました。見た目はかなり濃い味だと思ったのですが意外です。

和心。 生醤油 冷 いただきます

 しっかりとしたコシの讃岐うどんに、優しい関西風のつゆ、そこに牛筋の香りが加わって、肉うどんのようでさえありました。大変おいしかったですね。


 長い間お邪魔していませんでしたが、素晴らしい発展ぶりでうれしくなりました。次もやっぱり生醤油うどんかな~。特盛で行きたい気がしますね。でも、温かいぶっかけも試してみなくてはいけませんし・・・。




ご馳走様でした! またお邪魔します





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←オペレーションも素晴らしく、メニューも増えて、ファンが増えている讃岐うどんの専門店に応援クリックお願いします。励みになります!

和心。



関連ランキング:うどん | 梁瀬駅


タグ: 朝来市和田山 

[edit]

久しぶりのおいしいぶっかけうどんで大満足 ~讃岐うどん工房 草庵 養父市八鹿町 

 八鹿でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは讃岐うどん工房 草庵です。

草庵 外観

 久しぶりの訪問です。実は何度かお邪魔しようと思ったのですが、いつも混んでいて断念していました。今回はあまり天気が良くなかったのでそれほどの混雑度ではなかったようでした。

草庵 店内

 このようにコロナ対策でテーブルの間はロールカーテンで仕切られていました。一人でしたが、窓のカウンター席や2名席も半分しか使われていないために満席。4人テーブルに案内いただきました。

草庵 テーブル

 早速メニューを拝見します。

草庵 メニュー1

草庵 メニュー2

草庵 メニュー3

草庵 メニュー4

草庵 メニュー5
(クリックして拡大してご覧ください)

 メニューには大きな変化がないようでほっとしました。季節限定メニューがあるのも楽しいですね。

草庵 胡麻

 注文をお伝えすると胡麻を出していただけます。お願いしたものが登場するまで胡麻をすりすりしながら待ち時間を楽しみます。

 しばらく待って登場しました。

草庵 とり天ぶっかけ 

 とり天ぶっかけ(1,065円)です。これは豪勢ですね。

 讃岐うどんのお店では、讃岐で一般手kなぶっかけが惣兵衛のファーストチョイスなのですが、今回は冷たいものをチョイス。そしてトッピングの天ぷらは竹輪かとり天のどちらかにするのですが、今回はとり天にしました。

草庵 とり天ぶっかけ アップ

 しかし、すごく贅沢なとり天うどんですね。大きなとり天が5つくらいのっかっています。

草庵 とり天ぶっかけ 薬味

 薬味は刻み葱大根おろし、わさびレモンです。なんといってもレモンがうれしいですね。まずはレモンを絞り入れます。

草庵 とり天ぶっかけ とり天

 まずはとり天からいただきます。

草庵 とり天ぶっかけ とり天 いただきます

 レモンでさわやかになったカリカリの衣がいい感じ。鶏肉は胸肉ではなくもも肉を使っておられると思います。ジューシーでとてもおいしいとり天でした。

 あとでぶっかけつゆをかけるのですが、それが染みてもまた最高でした。

草庵 とり天ぶっかけ うどんだけで

 そして何もつけずにうどんだけでいただきます。讃岐を謳うだけあって、コシが強くてつやつやのおいしいうどんでした。

草庵 とり天ぶっかけ ぶっかけつゆ

 メンの味を確認したら、かけつゆをかけます。

草庵 とり天ぶっかけ 混ぜずに

 あせらずに、混ぜずにかけつゆだけでうどんを楽しみました。きりっとしたつゆがうどんに絡んでおいしいです。

草庵 とり天ぶっかけ いただきます

 全体を混ぜて薬味と一緒にうどんをいただきました。なかなかいい感じです。

草庵 とり天ぶっかけ 胡麻投入

 おいしかったのでそのまま食べ続けてもよかったのですが、せっかく擦った胡麻を無駄にはできないので、胡麻を投入します。

草庵 とり天ぶっかけ ごまでいただきます

 胡麻の風味が加わって、味変も楽しいですね。


 とてもおいしくいただきました。ただ、できれば讃岐で好きなのがシンプルなぶっかけとおろしぶっかけ。できれば大根おろしをたっぷりに、レモンも1/4切の大きなものでレモンの香り豊富にさっぱりとしたメニューが欲しいかなと思います。その時は胡麻はいらないかもしれません。

 次はそれに近い、あるいはそのものなのかもしれませんが、醤油系のおろしうどんをいただいてみたいと思います。



ご馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村>   ←美味しい讃岐うどんと天ぷらをいただける草庵さんに応援のぽちっ!おねがいします。

さぬきうどん工房 草庵




関連ランキング:うどん | 八鹿駅


タグ: 養父市八鹿 

[edit]