fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

ふるさと納税の自動販売機も設置された播磨のゴルフ場で久しぶりのラウンド ~福崎東洋ゴルフ倶楽部 福崎町 

 但馬に帰ってきて宍粟市、当時は合併していなかったので山崎町になります。その人たちのグループに大変お世話になりました。そこで、今になっても年に1度、お酒を飲んだり、ゴルフをしたりして親交を深めています。

 今回は宍粟市の方々の幹事でゴルフをすることになりました。お邪魔したのは福崎東洋ゴルフ倶楽部です。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 クラブハウス

 播但自動車道路の中国自動車道路の福崎ジャンクション近くにあるゴルフ場ですので、但馬からも宍粟市からもアクセスが良いのです。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 クラブハウス内

 播磨地方にあるゴルフ場の中では立派なクラブハウスです。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 かっぱ

 クラブハウス内には福崎町のアイドルとしてはちょっと不気味ですが、池から突然出没するリアルな河童の看板があります。実は、全国で珍しいふるさと納税の自販機があるゴルフ場なのです。こちらで福崎町の名物をふるさと納税で購入できますし、ゴルフ場利用券をふるさと納税で購入することもできます。
 
 惣兵衛は、やはりちゃんと但馬に納税したいので利用してませんよ。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 ロボット掃除機

 ロビーの掃除はロボット掃除機が担っています。時代は変わってきましたね。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 パター練習場

 ゴルフ場にはショットレンジはありません。すぐ近くに練習場があるからです。必要であればクラブハウスに入る前に練習してから入場しましょう。
 パット練習場で楽しみます。結構速いグリーンです。

 今回はとにかく力まないこと。結構難しいコースですので無理をしないことを心に刻んでスタートしましました。

 このコースは2グリーンのコース。今回はBグリーンです。今回は年齢も高いのでフロントティーからスタートです。


1番ホール 324ヤード パー4

福崎東洋ゴルフ俱楽部 1番

 さあ、スタートホールです。力まないようにティーショットです。ちょっとひっかけて左の斜面です。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 1番 セカンド

 つま先下がりで、なおかつ目の前に木があります。まずは出すことを優先。でもミスして、まだ左ラフ。そこからグリーンを狙いますがちょっと左に引っ掛けます。難しいアプローチですがうまく寄せて、ワンパットでボギーでした。


2番ホール 365ヤード パー4

 短いミドルなのですが、セカンドからすごく打ち上げになる難しいホール。ドライバーはまずまずなのですが右のラフで距離が出ていません。上り140ヤードの強い上りです。7Iで軽めにショットしてグリーンの右カラー。難しいパターでしたので無理をせず寄せて、ワンパットでパーです。


3番ホール 163ヤード パー3

福崎東洋ゴルフ俱楽部 3番

 ちょうどいい感じのショートなのですが右サイドは崖なので厳禁です。でも、アゲンストの風が強くてしっかりと打たねばなりません。5Iで自信をもってしっかりと降りましたが、右にプッシュアウト気味。何とか右のバンカーに残っていました。
 バンカーショットはまずまずだったのですが、パーパットを外してボギーです。


4番ホール 349ヤード パー4

 短いミドルです。左に230ヤードでOBになる山があり、左は厳禁。右も意外と狭いので距離が短いミドルですから普通はドライバーは使いません。でも、幹事がここでドラコンを設定するという意地悪な企画。3Iはおいてドライバー。これが大失敗になります。右にプッシュアウトしてOB。
 プレ4からきれいにのせてOBパーのダボでした。コンペは仕方がないかな。


5番ホール 474ヤード パー5

福崎東洋ゴルフ俱楽部 5番

 短いロングなのですが、見た通り左が狭くてプレッシャーがかかります。無理をせずに左のラフにナイスショット。ショットがぶれている立ち上がりなので2オンは狙いません。レイアップして、ナイスパーオン。
 ところがグリーンの傾斜が意外と難しい。楽勝でパーと思ったら3パットでボギーでした(涙)。


6番ホール 112ヤード パー3

福崎東洋ゴルフ俱楽部 6番

 短くて打ち下ろしなのですが、アゲンストの風です。SWでと思いましたが、風に負けるとまずいとおもいAWで狙います。ところがハーフトップ。グリーンの奥に落ちました。下りのアプローチです。強いと池に落ちます。慎重なアプローチを打ちますがダフリました。打ち上げようとしすぎたようです。次はきっちり寄せます。
 でも:短いパットを外して、がっかりのダブルボギーでした。


7番ホール 324ヤード パー4

 短いのですが強い打ち上げで、ほぼ直角に曲がる右ドッグレッグ。ドライバーが正確でないとスコアになりません。ティーショットを力まないように・・・。なんと左方向にナイスショット。左サイドは斜面で落ちてきません。深いラフでつま先下がりの150ヤードを狙いますが、左サイドのラフでした。
 うまく寄せますが、寄せワンを外してボギーです。


8番ホール 485ヤード パー5

 左ドッグレッグの激しい上りのロングホールです。ティーショット左サイドを狙いますが、左のラフです。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 8番 セカンド

 打ち上げでラフも結構深いので5Iでできるだけの距離を稼ぎますが、3オンは頑張らねばなりません。やはりショート。

 右ラフからの打ち上げのアプローチもイマイチ。距離が残るパッティングを苦しんで3パットでダボでした。


9番ホール 413ヤード パー4

 ずっと上りの距離の長いミドルホールです。ティーショットのあたりが薄く、右のバンカーに入ったみたいです。


福崎東洋ゴルフ俱楽部 9番

 ありえないことに、ガードバンカーに入ったみたいにバンカーの顎に引っ付いています。グリーン方向には狙えないので、とりあえず出すだけ。まだまだ距離が残っています。3Iで強振しますが右手前のラフです。アプローチで狙いますが、ラフに喰われて寄せられません。ようやくのせて、2パットでがっかりのダボでした。


 前半戦はなんと48もたたいてしまいました。よくないですね~。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 肉すいつけ麺とアナゴ丼 

 お昼には温かい肉吸い漬けうどんとアナゴ丼セットを頂きました。

福崎東洋ゴルフ俱楽部 肉すいつけ麺とアナゴ丼 

 穴子は姫路をはじめとする播州の名物ですからね。めちゃおいしかったです。おいしいものを頂いたら、気を取り直して午後のスタートです。


10番ホール 355ヤード パー4

福崎東洋ゴルフ俱楽部 10番

 打ち下ろしの短いミドルです。しかもグリーン前にはクリークがあり、距離より正確性です。そこで得意の3Iをチョイス。ところがこれがプッシュアウト気味に右の林です。木と枝が邪魔でフルスイングは無理。とりあえず出します。
 残り80ヤードの下りのアプローチ。いい感じだと思ったのですが、左下がりのらいで少し飛びすぎました。奥からの難しいアプローチ。やはり寄りません。がっかりのダボスタートです。


11番ホール 478ヤード パー5

 広い左ドッグレッグです。右に狙えば障害物もないのですが、残念ながら右にフェードしてしまいました。3Iで狙いますが右のフェアウェイバンカーです。120ヤードほどの長いバンカーショットをうまく打ちましたが少し距離が足りません。寄せましたがパーパットを外してボギーです。


12番ホール 179ヤード パー3

福崎東洋ゴルフ俱楽部 12番

 打ち下ろしながら距離のあるショートホール。風の読みも難しいところです。6Iでナイスオンです。ワンピンにつきます。難しいラインでしたがこれを素晴らしく読み切ってバーディーです。これはうれしい!


13番ホール 355ヤード パー4

福崎東洋ゴルフ俱楽部 13番

 右が途中からスパッと切れ込んだような崖になる難しいミドルです。しかし、ここはしっかり振り切ることです。ドライバーでようやくナイスショット。残り0ヤ8ードを切っていました。
 SWでナイスオン。連続バーディーかと思いましたが、惜しくも外してパーです。


14番ホール 306ヤード パー4

 短いミドルホールですが、残り100ヤード付近からバンカーだらけです。そこで4Iでナイスショット。残りが110ヤード。AWでナイスショット。完璧だと思いました。前の組からも驚きの声。しかし寄ってみると手前の花道でした。
 前の組に聞くと、すごいバックスピンでピンの真横からすごい勢いで戻っていって、グリーンから転げ落ちていったそうです(涙)。褒められても・・・。アプローチをがっかりした気持ちが乱してミス。さみしいボギーでした。


15番ホール 152ヤード パー3

 池越えの短いショートです。いい感じで打ったと思ったのですがあたりが薄いうえに風に流されます。右の奥につきました。ここからは難しいアプローチ。しかも、ガツンと当たってしまいました。オーバーです。寄せますが入らずダボです。

 
16番ホール 351ヤード パー4

 右に池のあるミドルホールです。勇気をもって池越えを狙いますがこれが力みすぎて左の斜面です。打ちにくいので無理をすると池に入りそう。レイアップです。ここでグリーンをとらえますが、3パットのダボでした。


17番ホール 514ヤード パー5

 短い穏やかなロングホールです。ドライバーを気持ちよく振りぬきます。ナイスショットです残りが240ヤードほど。無理をせずに3Iで近くまで運びました。短いアプローチはワンピン以内につきます。これを読み切ってこの日2つ目のバーディーです。


18番ホール 382ヤード パー4

福崎東洋ゴルフ俱楽部 18番

 距離はまずまずなのですが、打ち上げなので距離の長いミドルだといえます。しかもアゲンストの風。ドライバーはナイスショットです。残りが170ヤードくらい残りました。5Iでアゲンストの風に負けないようにショットしますが、右に外れます。うまく寄せるもののパーパットを読みすぎてボギーでした。


 後半は2つのバーディーがありながら44でした。4つのダブルボギーが邪魔をしていますね。こういったところを直していかねばなりません。トータルは92です。


心を入れ替えて頑張りたいと思います!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。


福崎東洋ゴルフ倶楽部レストラン



関連ランキング:食堂 | 福崎駅溝口駅甘地駅



[edit]

けがの痛みに耐えながら頑張ったゴルフ ~播州東洋ゴルフ倶楽部 加西市 

 ちょっとい忙しくてバタバタしており、ゴルフから少し離れていましたが、お客さんのコンペに参加することになりました。練習するつもりでしたが、仕事中に慣れない仕事をして野球肘の様に、ひじの外側の関節の中味に、手首をまげると強い痛みを感じるようになっていて、練習はおろか、痛みが治まるようにあまり動かさないようにしていました。そんな中で

 加西市にある播州東洋ゴルフ倶楽部にお邪魔してきました。

播州東洋ゴルフ倶楽部 クラブハウス

 まだ右ひじの痛みは残っていましたが、距離を欲張らずコントロールショットでスコアーメイクしていこうと決心してスタートに臨みます。ただ、ティーグラウンドはフロントではなくて青マークからのスタートです。ここの青ティーはフルバックの少し前なので、バックティーに近いのですが・・・・。若干の不安を残してスタートします。



1番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 1番

 池越えの幟のミドルホール。400Yですが、登りなので実際は430Yはあると思います。ティーショットを軽めに・・・。ちょっとフックがかかって左のラフです。何よりもすさまじい痛みが右ひじを襲います。思わずクラブを離してしまうほどです。でもお客さんのコンペですから我慢我慢。
 セカンドは木の間を縫って谷を超えるショット。残り180Yほどの登りですがグリーン方向を狙えないですし、なにより3Iはちょっと痛みで振れそうにないので5Iを選択。花道にきれいに載せました。アプローチをきっちり決めてワンパットでパーです。
 痛みはきついですが、なんとかこのままごまかしながら頑張ろうと決心しました。


2番ホール
 340Yの短いミドルです。コントロールが必用なんですが、痛いのでドライバーを軽めに降るようにします。またもひっかけて左の斜面に残ります。木があって狙えないのでレイアップ。残り130Yを打ちますがちょっと上がりすぎて手前ラフ。100Y前後のショートアイアンの距離感も痛みで出せません。
 何とかうまく転がしてワンパットでボギーです。まずまずですね。


3番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 3番

 まっすぐの下りの500Yのロングです。ティーショットはまずまず。セカンドは大事に5Iで。グリーンを狙うのは下りの160Y。軽くスライスすることを予測して左サイドから短めにと思いましたが、思いのほか飛んでいき・・・。見ると左サイドはグリーンを外すとすぐにOB・・・・。ダメでした。
 打ち直してさらにグリーン奥のラフ。クラブ選定も間違いです。力が入らないので長めのクラブを持ったのが間違いでしたね。ここでトリプルボギーです。


4番ホール
 短い310Yの左ドッグレッグのミドル。左はすぐにOB。正面は220Yで林です。3Wを選択。ナイスショットのナイスドローです。残り60Yをきっちり載せてバーディー逃がしのパー。頑張っております。


5番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 5番

 約190Yのショートホール。打ち下ろしなので180Yですがアゲンストの風が襲います。5Iでねらいますがちょっと右にプッシュ気味。右の深いバンカーにつかまります。
 このバンカーがめちゃくちゃ固いので浅目に砂を取るつもりでしたが、想像以上に固く、5㎝手前にヘッドを入れますが砂の面でアイアンか滑ってほぼクリーンに当たり、オーバーして奥のバンカーへ。ここから脱出に失敗し、次は出すだけ。2パットでダブルパーの6でした(涙)。

  
6番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 6番

 まっすぐながらティーショットの落としどころの狭い543Yのロングです。ここでチーピン気味の痛恨のOB。腕が痛いので体の回転が止まりますので仕方がないです。この日の目標は完走と100切りにしています。プレ4から5Iでナイスショット。次の7Iはひっかけてグリーンの左に。アプローチはまずまずですが、ピンの上に付けて下りのラインが入らずにトリプルボギーです。

 
7番ホール
 160Yの池越えのショートです。青マークからだと一番短いショートホールになりますがアゲンストの風が気になります。6Iでナイスショット。バーディーは惜しくも外しましたが楽々パーです。

 
8番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 8番

 直角に曲がる短い340Yのミドルホールです。写真の通りバンカー越えのショットが最高ですが、少しひっかけると距離が出ないとOB。右に出ると距離が残ります。ティーショットがフックになることが多かったので、少し遅らせると右のラフに落ちます。距離自体は150Y位ですが、木の根元で振りきれません。ここで7Iで転がしていくことにしますが、ここで悲劇が発生します。インパクトの後にすぐにクラブを止めないと木にシャフトが当たっておれる可能性があるので、スイングをとめるようにチャレンジしました。ところがこれがひじには悪かったようで激痛が走ります。ナイスショットで花道までボールを持っていきましたが、しばらく痛みでうずくまってしまいました。
 しばらく休んで激痛は収まりましたが、ここからはクラブを持つことさえ厳しい状況になります。アプローチも痛いのでパターで転がし寄せきれず。なんとかねじ込んでボギーでお収めますが・・・。


9番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 9番
 長い425Yのミドルホール。ドライバーで軽めに降りますが痛みでどうにもできません。左に引っ掛けてOB。プレ4から左のラフに。ここから寄せますがSWも振れない状況。とりあえず載せるだけ。2パットでトリプルでした。


 午前中はまずまずのスタートでしたが、痛みが出てからはどうしようもありません。50をたたきましたが、最期までプレーする事だけを考えます。あわよくば50を切って90台でまわれるように頑張ろうと決意しました。

播州東洋ゴルフ倶楽部 焼きラーメン

 お昼ご飯は焼きラーメン定食。闘志を燃やして頑張ります。

播州東洋ゴルフ倶楽部 シップ

 午前中は茶店でエアサロンパスを借りましたが、お昼からはクラブハウスからシップをもらって貼って午後のスタートに備えます。


10番ホール
 533Yのロングですが、セカンドの落とし場所が狭いので難しいロングです。ティーショットはしっかり当たらずにかなりショート。5Iでまずまずの位置に置きますが、次のショットが難しい。きっちり打ったつもりでしたが痛みで腕のローテーションができなくて右に・・・。何とか池に入らないものの、木が邪魔でグリーンはねらえません。レイアップしてグリーンまで残り130Yの強烈な登りのライ。ここでまたひっかけます。アプローチも失敗してトリプルスタートです。


11番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 11番

 378Yのきれいなミドルホールです。ところがもう肘がボロボロです。体の回転が止まりクラブが巻いてしまってOB。頑張りますがダブルボギーです。

  
12番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 12番

 
187Yの軽い打ち上げのショート。3Iを持ちますがやはりロングアイアンは無理です。ひっかけてOB。どうしようもなくトリプル。

 
13番ホール
 短い324Yのミドルホール。ティーグラウンドの右に高く貼られたネットが気になります。それでも5Iでナイスショット。アプローチもまずます。ところがお先にを外してなんと3パットでボギーでした。


14番ホール
 512Yのロングホール。谷越で、セカンドからは急激な打おろしの難しいロング。ちょっとスライス気味でしたがナイスショットと思いきや右の難しいライ。ちょっと刻み、そこから8Iでねらうもののグリーン右のラフ。アプローチはもう距離のイメージをだせる状況でなく、とりあえず載せる感じ。2パットのボギーです。


15番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 15番

 414Yの長めのまっすぐなミドル。ここはあたりがいまいちながらまずまず。残り180Yを残します。ここで5wでナイスオンかと思ったら奥にこぼれていました。下りのラインを寄せきれずボギーです。


16番ホール
 谷越のミドル。少しフックしてグリーンを直接狙えません。レイアップしてグリーン狙うもバンカーです。上手く出しましたがなんと3パットのトリプルボギーです。


17番ホール
 通常は165Yのショートですが、この日はなぜかフルバックと同じ195Yのショート。少しのぼりとアゲンストもあり210Y位は見ないといけません。普通なら3Iですが、傷みが激しく3Wを選択。これがナイスショットでナイスオン。しかし、3パットでボギー(涙)。

 
18番ホール
播州東洋ゴルフ倶楽部 18番
 
 ここは谷越の右に出ると木が邪魔、ひっかけると山の斜面が邪魔な390Yのややこしいミドル。いいショットですがやはり少し右に行って木の根元。またもレイアップです。ここから綺麗に載せますが2パットのボギーでした。


 お昼からはショットやアプローチやパターがどうのという状況ではなかったですね。とにかく笑顔でラウンドを完走することに徹しました。後半も50をきれずに52でした。トータル102ですが、ドラコンもニアピンもとれたし、飛び賞もとれたし、完走もできたので大満足です。

 ひじの痛みが激しく、これで来年の春まではクラブは握れそうにないですが、仕方がないですね。来シーズンはしっかり肘を直して大輪の花を咲かせたいと思います。


クラブの手入れも大事だけど、体の手入れも大事ですね!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。

[edit]

ついにやってしまった・・・・ ~福崎東洋ゴルフクラブ 福崎町 

 前回は半年ぶりのゴルフでしたが、何とか踏ん張ったもの、80代でもラウンドできたし、逆に言えば100たたいてもおかしくなかったと述べていましたが、なんとかその80台を実現すべく久しぶりに

福崎東洋ゴルフ倶楽部さんに御邪魔してきました。

福崎東洋 クラブハウス

 中国自動車道路、あるいは播但自動車道路の福崎ICからほど近く、5年ほど前にはよくお邪魔したコースですが、最近周囲のゴルフ場が値段設定が安くなったので、すこし足が遠のいておりました。今回のグループのコンペが始まったのがこのコースなので久しぶりにお邪魔することにしたのです。

 すばらしくいいコースなのですが私はなぜか相性が悪く、いいスコアーが出たことがありません。でも、前回もなんとか大人のゴルフでしのいだので何んとなかるだろうとスタートしました。

№1ホール
福崎東洋 1H
 ご覧のとおり、それほど広いというコースではないのでプレッシャーがかかりますが、
片方が少し受けていて、狙いと球筋を考えれば広く使えるゴルフ場です。素直なホール
なのでスタートホールとしては最適です。
 ティーショットはナイスショット。ただ、少しラフにかかります。このコースはラフが少
し長めで粘っこいのでラフに入るとミスが発生しやすくなります。すこし芝に負け気味
でしたが何とかパーオン。しかし、練習不足で短いパットを外してボギースタートで
した。

№2ホール
福崎東洋 2H
 ドライバーがまずまずでしたが少し右にプッシュ気味。避けたかったフェアウェイバン
カーにつかまります。残り140Yでしたが8Iで少し砂をかんでショート。40Yのアプ
ローチが距離感が悪くオーバー。うまく寄せてワンパットで沈めるもののボギー
です。

№3ホール
 171Yのショートホール。アゲンストの風だったので5Iで軽めに打つもののプッシュ
気味に右のグリーン。綺麗にアプローチで載せてワンパットのパー。さあ、ここから
がんばるぞって感じのフィーリングでした。

№4ホール
福崎東洋 4H
 さあ行くぞとオナーになってドライバーが手打ちになって、なんとチーピン。極端なつま
先下がりのライに距離がたっぷり。ひっかけると右の林のOB、ありがちなクラブが開くと
右の谷にOBってことでフルスイングを捨てます。でも、やはりクラブが開いて右のフェア
ウェーバンカーに。
ここから150Yですが。綺麗に打ったと思ったらショート。なんでだろう?疑問に思いな
がらもなんとか載せて、ワンパットでボギーで収まります。

№5ホール
 ドライバーはすこし右のラフ。距離があるので無理をせず5Iレイアップ。ここまで全く
問題なし。のこり110Yと思ってアプローチでナイスショット・・・・・あれ?まったく
届きません。ここで初めて気が付きますが、最近めずらしい2グリーンのコース。
左のグリーンの時は左サイドの距離表示、右の場合は右サイドの距離表示だった
のです。2~5番まで全く気が付きませんでした。もったいない~。その前のフェア
ウェーバンカーのショットもなぜか届いていなかったのはそのせいでした。気落ち
したのかアプローチがトップして奥に。載せるもうまくいかずにダボでした。このアプ
ローチのミスからアプローチが悪くなる最悪のパターンに入ります。

№6ホール
福崎東洋 6H
 ほとんどグリーンの周りが池のアイランドグリーン状態のホール。綺麗です。距離が
短いのですがプレッシャーがかかります。左手前にナイスオンながら、なんと3パット
でボギー。

№7ホール
 打ち上げながら距離の短いミドルホール。ここでなんと天麩羅。右のバンカーの
土手のライに止まり極端な左あがりのライ。クラブを2番手あげて距離は合わせまし
たがひっかけ気味に左ラフ。グリーンが下りなのでカラーぎりぎりと思ったら逆目の
ラフで止まってしまいます。そこから寄せるもののボギー。

№8ホール
 ここまでなんとかボギーペース。なんとかパーを一つでもとってINにつなげたいと
ころ。ところがここでも少しひっかけ気味になり左の木に直撃します。ロングホール
なのにボールが跳ね返ってきて距離を大きく残してしまいました。ここは慌てずボギ
ーで良しと思い3Iでナイスショット。残り150Yまできましたが、ここからのショットが
あたりが薄く右のガードバンカー。何とか載せますがここで痛恨の3パットでダボ。
がっかりです。

№9ホール
福崎東洋 9H
 ここで踏ん張らねばと思いスタート。ティーショットはまたもや少しひっかけ気味で
右のラフの山の上。ここから狙おうと思ったのですがライが悪く刻みます。ところが
刻んだ場所が深いラフ。ここからのショットもグリーンに乗りません。グリーン越えの
アプローチがオーバー。この日はとても重いグリーンでしたから少し強めと思ったら
カップをかなりオーバー。寄らず入らずの最悪のトリプルで終了でした。

 午前中はパットがワンパットですくわれるシーンと3パットで沈むシーンと両方ありました。アプローチのフィーリングは悪くないのですが打ち方がダメ。なんとかのこり2ホールまでボギーペースできましたが、最後に5オーバーで撃沈。48の厳しいスタートとなりました。

福崎東洋 中華あんかけ焼きそば

 お昼ご飯は中華あんかけ焼きそば。とてもおいしかったです。シューマイもあって生ビールにぴったりでしたが、つけ添えのキムチはザーサイと科にしてもらえればなお、良しでした。
 おなかもいっぱいになったし気を取り直して頑張ってスタートします。

№10ホール
福崎東洋 10H
 福崎の街を見下ろす素晴らしい展望のホールですが、両サイドOBなので慎重に。
3Wで右のラフに。そこから狙うもののグリーン左にはずします。ここからのアプローチ
がなんとザックリ。寄らず入らずのダボスタートには涙が出ます。

№11ホール
 なんてことの無いロングホールでしたがここでビックトラブル。ドライバーがプッシュ
気味のストレートボール。木に当たって右の谷に。何とかセーフでしたが気を避けて
フェアウェーに出したいところ。かなり余裕を見てねらいましたが、避けたつもりの木
に直撃。そのままOBに。スタンスを確認したら木に向かって打っていました・・・。ねじ
れたライではこういう確認が必要です。うかつでした。なんとか出しますがラフに残り
ます。ここからまたミスが連鎖します。距離がまだまだあると思ったので5Iで刻むつも
りが力んでフックに入ります。でも大丈夫と思ったら予想よりはるかかなたに。打ち直
して右にねらったつもりがそれでも右のグリーン手前のバンカーでした。完璧な判断
ミスとミスショットが重なった結果です。ここからバンカーから寄らず、その後も思わし
くなく、なんと11の大暴れ・・・。取り返しのつかないホールとなりました。

№12ホール
 ここは引きずるわけにはいきません。打ち下ろしの190Yのホール。計測器を持って
いた先輩に聞くと実際は180Yとのこと。どうしようかと思いましたが5Iでナイスショット。
べたピンと思ったらグリーンオーバー。先輩の言っていた通り180Yだったのです。
だったら6Iでしたね。寄せますが短いパットを外してボギー。がっかりです。

№13ホール
 それでもここからなんとかボギーで耐えながらパーをいくつかとれば90台は大丈夫と
思い頑張ろうと思ってティーグランドに向かいます。ここでティーショットはナイスショット。
セカンドはグリーンを捕らえないものの奥のカラー。なんなく寄せてパーでした。さあ
反撃するぞ。

№14ホール
福崎東洋 14H
 ここは短いミドル。大事にと思い3Wで打ちますがなんとひっかけてワンぺ。アプローチ
もよらず痛恨のダボ。

№15ホール
福崎東洋 15H
 池の美しいショートホール。ここでも少しひっかけて左奥のラフ。極端な前下がりのライ
にグリーンオーバー。寄せてワンパットでしたがボギーでした。

№16ホール
福崎東洋 16H
 ここも右の池がきれいなミドルホール。ここで本日最高のナイスショット。綺麗にフィ
ニッシュが取れました。ここからグリーンをとらえることに失敗しましたが、ワンパットで
沈めてパー。気持ちの良いホールになりました。

№17ホール
 気持ちの良いミドル。ここでもナイスショット。ところが右のラフにつかまっていま
した。このラフがかなりきつい。ここで刻んで無理をしないようにします。3オン狙い
でしたがショートします。アプローチでよせようとしますが失敗。3パットまでしてし
まいダボで終わります。

№18ホール
 昼からは大変なことになってしまっていて、50台は覚悟します。パーかボギーで納めて
100をたたかないようにせねばなりません。ここでティーショットはまずまず。これで
安心と思ったら、距離が長いので長めのクラブで軽めにと思ったらなんとスライスで
OB。次が右を怖がって左のグリーンのラフ。寄らずに苦しんでなんとダブルパーとい
う惨状でした。

 結局後半も最終2ホールで6オーバー。立ち上がりの11も響いて54の大たたき。最近50台をたたくことがなかったのトータルでも102という悲しい結果になりました。練習も不足していますが、なによりラウンド不足が深刻ですね。寸暇を見つけてこれからはラウンドしたいです。ティーショットは後半は悟りを開いたようによくなったので練習を積み重ねたいです。


次こそ頑張るぞ!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。

[edit]

ゴルフは力んではいけません。入れ込み過ぎてもいけません。 ~白鷺ゴルフクラブ 

昨日は今年初のゴルフコンペでした。しかも、負けられない先輩方との闘いです。

会場は白鷺ゴルフクラブ10日前にもラウンドしたコースです。前回は93。今回は練習の状態もよく、新兵器も慣れてきたので一気に優勝を狙うつもりで気合十分です。

白鷺ゴルフクラブ クラブハウス

 この日はずっと予報によると雨だったのですが、やはり晴れ男。すっきりとした青空のコンディションでした。ただちょっと風が強くて寒かったですが雨がなければ最高です。



白鷺ゴルフクラブ 1番ホール

1番ホール 左ドッグレッグのロング。さあ、スタートです。ドライバーがナイス
      ショット。残り200Yの上りを3Iで狙いますが、寒くて体も暖まって
      いないためか花道にショート。ここから低く出して止めるアプローチが完璧
      に決まってピンそば3メートル。これをど真ん中から決めてバーディー。
 
       今日は優勝できると確信しました。でもこのアプローチが決まったのは
      このホールだけだとはこの時は考えもしませんでした。

2番ホール 短いミドル。5Iで刻むもののちょっと左へ。狙えないのでフェアウェーへ
      だすだけです。そこかかなんとPwがトップ・・・・。OBです。
       ここからアプローチでの地獄が始まります。
      気を取り直してとりあえずのせます。長いのぼりのパットが決まってダボ。

3番ホール 打ち下ろしのショート。104YをSwで狙いますが、逆風に負けて手前
      バンカー。ここから奥のバンカーに。脱出しますが下りで長いパット。
      なんとここは3パット。この日のピンポジは難しい。

4番ホール 狭いミドル。新兵器のRBZの3wがナイスショット。ショットは良かった。
      残り110YをAwで狙ってショート。全体的にショートしますね。
      アプローチを低く打って行って・・・あれ、止まらない・・・。奥にこぼれ
      ます。寄せてワンパットでボギー。
       この辺りからアプローチの自信を失ってきます。

5番ホール ドライバーが若干右に行くもののナイスショット。5wで狙いますが少々
      ダフリ気味。Awで狙うもショートでバンカー。バンカーから出して
      2パットでダボ。

6番ホール ドライバーがちょっと右に出てラフへ。セカンドが木が邪魔で打てません。
      とりあえずだします。無理をせず5Iでナイスショット。Awでナイス
      オンも、3パットでダボ。

白鷺ゴルフクラブ 7番ホール

 
7番ホール 長めのショート。逆風でもあり4Iでちょっと右。バンカー越えのアプロ
      -チショット。再度低く出すアプローチを狙うもショートしてバンカー。
      すると、前のプレーヤーが直していない足跡の中・・・。ちゃんと直して    
      ください(涙)。出すものの止まらず奥に。がっかりの3パットでトリプル

8番ホール 気落ちした状態でドライバーを打つも右へ。林から出ているボールがあり
      ましたが、よく考えたらどのボールを使ったのか確認を忘れてました。
      いつも使うボールは同伴者と同じだったので数種類のロストを使っていたの
      で・・・。仕方がないのでOBとしました。そこから載せて2パットで
      ダボ。

白鷺ゴルフクラブ 9番ホール

9番ホール ドライバーが右ラフに。上りのショットでを6Iでちょっとスライス。
      グリーン右からなんとか寄せるも2パットのボギー。

 
 午前中はアプローチのミスがスコアーを崩し、ついにはショットまで影響を与える最悪の展開です。なんと51の大崩れ。ビールで気分転換です。

白鷺ゴルフクラブ 生ビール

 こちらの食事は美味しいですね。今回は石焼ビビンバ定食でした。

白鷺ゴルフクラブ 石焼ビビンバ

 つけ添のたまごと白菜のスープがなかなか美味しかったですね。

白鷺ゴルフクラブ 石焼ビビンバ

 この石焼ビビンバは辛いだけでなく甘みも少しあって食べやすいものでした。女性でもうけると思います。


 さてさて、気持ちを切り替えて午後に向かいます。


10番ホール 何といきなりひっかけてOB。気持ちを切り替えるどころか午前の悪さを
       思い出してしまいました。プレ4から今度はトップしてOB。最悪のスタ
       -トです。なんと9点。

11番ホール 短いミドル。5wが右の斜面に。そこから載せるものの3パットでボギー

白鷺ゴルフクラブ 12番ホール

12番ホール ドライバーがちょっと左のラフへ。3Wでナイスショット。アプローチ
       がショートして長いパットを残します。ここでも3パットでボギー。

白鷺ゴルフクラブ 13番ホール

13番ホール ここはナイスオン。のこり7ヤードのパットが外れてパー。

14番ホール なんとはっきりわかる右プッシュスライスでOB。なんとか4オンするも
       のの、またもや3パットでトリプル。

15番ホール ドライバーがナイスショット。5Iでしっかり刻んでPwでナイスオン。
       ここは無難にパー。

16番ホール 池越えのショート。110Yでしたが、この日はショットがショートして
       いることが多いのでPwでちょっと左ながらもナイスショット・・・。
       あれっ? グリーンを超えて奥の山に。しかもキックが悪くコロコロと
       OBゾーンへ・・・・。アプローチがカップをなめてダボでした。

白鷺ゴルフクラブ 17番ホール

17番ホール 5wで安全策で右ラフ。ところがダフッて手前カラー。見上げてみると
       マウンドがあってすごいフックライン。一度右のラフに外さないと寄ら
       ない感じ。思い切って打つものの、さらに左にフックして外れてゆきます。
        やっぱりボギーでした。

18番ホール ドライバーがナイスショットも左のフェアウェーバンカーへ。残り165
       ヤード。5Iで打つもスライスがかかってOB。ドロップしたら目玉。
       Pwで出すだけ。次はトップで奥のライ。寄せて外して8点の大炎上。


 結局53の大噴火。両方50台の100たたきは本当に久しぶりでした。アプローチの悪さがすべてに影響してきた感じですし、やはり全体に力が入りすぎていた感じです。ゴルフは平常心で行い、心と技術の調和がないとダメだと実感しました。


また練習しなおしです!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←90切りどころか100オーバーじゃないとお気づきの方、応援ポチッ! お願いします。

[edit]

新兵器には手ごたえを感じたものの大波小波のゴルフ ~タカガワオーセントゴルフ倶楽部 

前回の今年初のラウンドからあまり間髪を開けずに大先輩たちとのゴルフに参加してきました。

会場はタカガワオーセントゴルフ倶楽部さんです。

タキガワオーセント クラブハウス

 このゴルフ場は久しぶりです。開場したての頃に何度かプレーさせていただきました。そのころは高かった覚えがありますが、この日は休日にもかかわらず昼食付きで1万円程度でした。この近くにある前回の白鷺ゴルフクラブもそうであったようにこのエリアは休日でも安くなっているようです。

 今回のテーマは低く出して止めるアプローチと体を止めずに振り切って引っかけをなくすことでした。それともう一つ。今回初デビューのテーラーメイド ロケットボールズの3Wと5Wを打ちこなすことも楽しみでした。

RBZ

 さあ!この日も快晴です。気分よくスタートします。

タキガワオーセント № 10


10番ホール 打ち下ろしのミドル。両サイドOBですが特に左が厳禁。ちょっとドローに
       入るも何とか左ラフ。そこから8Iでピン奥7Y。バーディーパットが
       カップをなめて入らずパー。
        上々のスタートですがこの日はパターで苦しむ序章でもありました。

タキガワオーセント № 11

11番ホール 池まで230Yのミドル。ロケットボールズの出番ですが、まだ慣れて
       いないので3Iを選択。最近この選択が失敗する場合が多いです。
       ここでもフック気味でOB・・・・。
        気を取り直して4オンに成功。しかしながらお先にも外して3パット。
       トリプルです。ここのグリーンは遅そうで速い。全く感覚がつかめません。

タキガワオーセント № 12

12番ホール 池越えのきれいなショート。逆風の風が右から左に吹き下ろしています。
       この風に負けます。左のバンカーに入ります。ボギーでした。

13番ホール ティーショットの左の池が気になるロング。ドライバーがナイスショット。
       残り210Yののぼり。5Iでこれまたナイスショット。残り40Y。
       課題の低く打って止めるアプローチが成功します。しかしここもパター
       が外れてパー。

タテガワオーセントゴルフクラブ 13H

14番ホール 打ち上げのミドル。ドライバーがいい感じ。8Iでまたもやグッド
       ショット。しかしまたもバーディーパットが決まりません。結局パー。

15番ホール なんと左にスェーしてスライス気味で右のOB。プレ4から7Iで安全に
       刻みます。ここから9Iが風に負けてショート。ランニングアプローチが
       ちょっとダフリ気味で7ヤードのパット。これも決まらずトリプル。

16番ホール 谷越えのショート。ちょっとハーフトップ気味で左の奥にオン。25ヤード
       の下りの長いパット。これがいまいち寄り切らず3パット。ボギー

タキガワオーセント № 17

17番ホール 左にドローに入って左のラフ。グラスバンカーのヘリみたいな最悪のライ。
       7Iで刻もうとしたのですがちょっと距離が出すぎて右サイドの奥に。
       ここはワンペナ。ここからまたも低く出して止めるアプローチが決まり
       ます。しかし、短いパットが決まらずダボ。

18番ホール ティーショットがフェアウェーを突き抜けてワンペナゾーンへ。そこから
       グリーンを目指すも珍しくダフッて左の池へ。最悪の8点締めでした。


 午前を終わって久しぶりの50たたきの51。珍しく右にスライスするドライバーと入らないパターに苦しみます。アイアンショットはまずまずだったのに。ふたホール目の3Iで安全にいったはずのショットがOBになってから良くないですし、17番のように難しいライではしっかり安全策を取らないとリズムが崩れますね。

タキガワオーセント 皿うどん

 おいしい皿うどんを食べて45分の短い昼食タイムから午後のスタートです。

1番ホール 打ち下ろしのミドル。ここで新兵器RBZ登場。ナイスショット。ところが
      アプローチが若干左にいってバンカー。ボギーでした。

タキガワオーセント № 2

2番ホール のぼりのロング。ティーショットは少し左へ。そこから5Iでグリーンを狙
      うもちょっとひっかけ気味。暫定球はバンカーへ。初めの玉を探しましたが
      カート道にあたったのか発見できずロスト。バンカーからうまく乗せます。
       この後のパットが初めてきれいに決まってボギーで収めました。

3番ホール 打ち下ろしのミドル。とにかくきれいにフィニッシュを取ることだけ考えて
      ナイスショット。270Yは飛んでました。残り110Yは少し左へ。
      そこからきれいに寄せてワンパットでパー。

4番ホール さあ、のってゆこうと思ったらまたもドライバーがスウェーしてスライス。
      OBでした。プレ4から7Iでナイスオン。ダボです。

タテガワオーセントゴルフクラブ 4H

5番ホール 砂の庭とバンカーが印象的なショート。かなりの逆風にクラブを長めにし     
      ます。これが正解でナイスオン。でも入らないバーディーパット。パー。

6番ホール ロングですがここでも右にスライス。隣のホールから5Iでコースに戻り
      ます。次のショットが逆風に負けてショート。寄せもいまいちでボギー。

タキガワオーセント № 7

7番ホール ここでRBZの5Wが登場。ちょっと右に出て斜面をおちます。残り100
      ヤードの強烈なのぼり。ちょっとダフッて手前の斜面。そこからのアプロ
      -ちが完ぺきでした。フェアェイを使わずにパー。

タテガワオーセントゴルフクラブ 7H

8番ホール 池越えの美しいショート。ピン右7ヤードにナイスオン。でもここから難しい
      ライン。バーディーならずのパー。

9番ホール またもRBZの3W登場。左のラフながらナイスショット。230ヤード近く
      飛んでいるでしょうか。残り115ヤードをアプローチでショート。
      寄せるもパーパットを外してボギー。

 後半は42でした。時折出るティーショットのスライス以外は満足できる仕上がりでした。
トータル93でしたが終わりがよければ満足です。
 RBZは戦力として使えますね。それと低いトップスピンのアプローチがうまくいったのも良かったです。パターが入れば5打近くは縮まったはずですが、入らないときもあると切り替えます。
 とにかくドライバーを振り切ることはできていたのでスェーをしない。きれいなフィニッシュで終わることをテーマに頑張りたいです。近く白鷺での再戦もあるので楽しみです。




さあ新兵器もいいし頑張るぞ!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←やっぱり90切れてないじゃないとお気づきの方、応援ポチッ! お願いします。

[edit]