fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

台風一過 南国風のリゾート感覚で楽しくゴルフ ~志摩シーサイドカンツリークラブ 福岡県 

 九州ゴルフツアーは2日目を迎えます。台風も過ぎ去り快晴の天気ですが風が強く吹いています。博多のホテルからレンタカーで北を目指して北上したら、まるで沖縄のようなシダ植物が増え、何とも南国的な農村を過ぎたところにある志摩シーサイドカンツリークラブに御邪魔してきました。


 当ブログのゴルフネタといえば各ホールの詳細なレポートをするのがこのブログの慣わしですが、読者の皆さんにとって幸か不幸か惣兵衛がスコアーブックをなくしてしまったので詳細をレポできません。ご了承ください。

志摩カンツリークラブ アウト

 このコースは美しい玄界灘を眺めながらの美しいコースです。距離もそれほど長くないので女性でも楽しめるでしょう。それが証拠に前のコンペはとても美しい女性ばかり。男性とペアでラウンドされていました。どうも怪しい雰囲気ですが、硬派な惣兵衛は見向きもしません。たぶん・・・・。

志摩カンツリークラブ アウト

 距離は短いものの池もあり、けっこう戦略的ですが前日のコースが難しかったので妙に簡単に思えます。

志摩カンツリークラブ アウト

 ミスをしてもなんとか次のショットで持ちこたえるのでパーか悪くてボギーという感じでコースを消化していきます。

志摩カンツリークラブ アウト

 前の組の女性が見えますが全く気になりません。海がきれいですね~。

志摩カンツリークラブ アウト

 前の南国の植物を見てもらえればわかりますが海からの強烈な風にコースに集中します。前の組なんて全く気になりません。

志摩カンツリークラブ アウト

 どうですかこの海とコースの美しさ。素晴らしいでしょう?

志摩カンツリークラブ アウト

 前の組を気にすることなくドライバーはいい感じです。でも、風にかなり苦しめられます。精神を一定に保つのが難しいですね。

 午前のラウンドは何となく終えましたが43のまずまずのスコアー。後半も集中して80台では廻りたいものです。

志摩カンツリークラブ チャンポンメン

 昨日博多ラーメンを頂けなかったので昼食は長崎ちゃんぽんで大満足です。いいですね。前の組はもう出たようですのでさっそく出発します。

志摩カンツリークラブ イン

 後半もいい感じのスタートを切れました。ただし前日とはうって変って全員が40前半でハーフを終えています。優勝争いは激烈です。

志摩カンツリークラブ イン

 私たちが早いわけではありませんが、前の組がいちゃいちゃと遅いので困りますね。帰りの新幹線の時間も気になりますからね。

志摩カンツリークラブ イン

 ハードボイルドな私たちは前の組がどうであれ、落ち着いてショットを重ねます。

志摩カンツリークラブ イン

 しかしながら、さすがに睡眠不足と数日前から痛めていた膝が悲鳴を上げ始めます。途中でシャンクが出ましたがイップスにならない惣兵衛は立ち直ります。

志摩カンツリークラブ イン

 前の組がどんなに遅くても気にしませんでしたが、終盤で右にプッシュしてOBかなと思ったらセーフ。ただしヤシの木があってグリーンはねらえません。距離がありそうだったので前の少し狭めの木の間を抜けようと思ったら思い切り当たってまっすぐ帰ってきてOB。その左のもう少し広い間を抜こうと思ったらまた木に当たって同じようにまっすぐ帰ってきて同じ場所にOB。仕方なく安全な真横にレイアップ。距離があると思ったらそこから140Y。それならば初めからそこに打っておけばよかった。ここで痛恨の9点です。
 何が気になっていたのか集中が切れていたようです。

 結局後半は49の大たたき。トータル92でした。あのホールがなければよかったのに。

 きれいなゴルフ場でしたよ。またお邪魔したいです。まだまだ状況判断がよくないですね。反省です。もっと集中しなければなりません。


精神力を磨いて頑張ります!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。

[edit]

不運では片づけられない戦略をもっと考えるべきだったゴルフ ~九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 福岡県北九州市 

 先輩達との負けられないゴルフツアーに九州に行ってまいりました。台風一過の風の強い状況でしたので飛行機ではなく新幹線で小倉駅で降りて九州ゴルフ倶楽部 八幡コースに御邪魔してきました。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース クラブハウス

 とてもきれいなゴルフコースです。ちょっとしたリゾート気分を感じられますね。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース コースを眺める

 とても楽しみにまわれるだろうと思っていましたが、コースをスタートするとその気持ちは一変します。かなりハードな難関コースが続きます。


1番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 1番

 右ドッグレッグのコースです。ドライバーは少し左ラフですがナイスショット。しかし落下地点を見てがっかり。このコースは写真で見ての通りラフにつかまるとデコボコなので極端な斜面のショットになりやすいのです。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 1番

打ち下ろしでありながらすさまじい左下がりのライになります。軽く打ちましたが手前のバンカーに落ちます。しかもこれも左下がりのボールが上がりにくいライ。ボールが止まらず向こうのバンカーへ。寄らず入らずのダボスタートです。


2番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 2番

 台風の影響ですさまじい風の中でかなりこれからも苦しみます。池まで250Yの強烈なアゲンスト。入ることはないだろうとドライバーで打ちナイスショット。ところが飛びすぎて池に向かう左下がりの難しいライ。ここから手前から転がしてグリーンを狙います。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 2番

 少し右に出たと思ったらバウンドが悪く右の池に・・・・。そこからワンぺでねらいますが少しオーバー。寄らず入らずのトリプルです。この日のピンポジションはキャディーさんも驚くくらい難しいところに切ってありました。これからもこれに苦しめられます。


3番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 3番

 まっすぐなロングホールですが写真で見るように狭いのです。ここで左を怖がって右にプッシュ。残念ながらOBです。こちらはプレイング4がないのでしっかりと打ちます。ナイスショットでした。セカンドがちょっと右の斜面にかかります。これはねらえずレイアップ。ここからうまくグリーンを捕らえますが2パットでトリプルボギーです。


4番ホール
 ティーショットが右にプッシュ。隣のホールからです。レイアップしてコースに戻りますがここからグリーンを捕らえられません。またもやダブルボギー。立ち上がりの4ホールで10オーバーは痛すぎます。

 
5番ホール
 ティーショットがナイスショットでしたが、なんとここからフェースが開いてシャンク気味に右に飛んでいきました。斜面の頂上に何とか残っています。林越えでしたが、ここからグリーンをとらえます。2パットのボギー。この日は右プッシュが多いですね。でもボギーですからここから切り替えて聞かないといけません。

 
6番ホール
 池のあるきれいなロングホール。ドライバーでナイスショット。セカンドを確実に刻みます。ここから果敢に攻めますがなんとショート。アゲンストの風が強すぎます。アプローチもうまく寄り切れずボギーでした。


7番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 7番
 
 208ヤードの距離のあるショートホール。ここでは3Iでねらいます。ちょっと風に流され右のラフでした。上手く寄せましたが入らずボギーです。

 
8番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 8番

 距離の無いミドルホール。ここでもドライバーはナイスショット。セカンドも完璧です。ところが少し風で距離のあるパットが残ります。ここできれいに寄せて本日初のパーが来ました。

 
9番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 9番

 最期がショートホール。ちょっと右に出てバンカーかと思いましたがバンカーとバンカーの間の細いラフでした。ところがスタンスがバンカーの中になります。クラブを短く持って狙いますが距離が合いません。最後もボギーでした。 


 前半は久しぶりの50でした。このコースは難しいです。ナイスショットをしてもラフになるとデコボコの深い芝のライになり難しいセカンドになります。ティプトンという深く沈むラフなのです。ショットがスコアーにつながらない中で肝心のショットもぶれていっていました。
 お昼ご飯はおすすめのハンバーグセット。鉄板の上でジュージュー美味しいです。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース ハンバーグセット

 おなかもいっぱいになったし、風は相変わらずきついものの天気は晴れ間も出てきて後半がんばろうと出動します。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース クラブハウス



10番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 10番

 気持ちの良いロングホール。最高のドライバーショットで出発します。無理をせず5Iでセカンドを刻み、パーオンに成功。ここでもパーをと思いましたが予想以上に速いグリーンでちょっとオーバー。なんと3パットのボギー。


11番ホール
 距離の長いショートホール。風に流されてまたもや右のラフ。寄せて綺麗にワンパットでパー。

 
12番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 12番

 ここでもドライバーがナイスショット。セカンドはヒョウタンのようなグリーンの右に乗ってしまいます。

九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 12番

 ボールとピンの間にバンカーがある絶望的なシチュエーションでした。それでもできるだけ近くに寄せたいのでラフごえのパットをねらいますがなんとそこにあったスプリンクラーの穴に邪魔されてラフに止まってしまいました。ここから慎重に狙ったらなんとチップイン。連続パーです。乗っていきましょう!

 
13番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 13番

 じつは先のホールで絶好調だった先輩が連続OBをだされて大たたきをされていました。ここで気の小さな惣兵衛は我が身にも起こりかねないとちょっとビビっていました。短いミドルでドライバーを持ちますがこれが手打でひっかけます。そこから距離も出ていないのでレイアップ。3打オンをねらいますが右にはずします。ここから慎重にロブ気味にピンを狙いますがきっちり決まってなんとチップインでパー。3連続パーですが心理的な崩れからショットに不安を感じます。


14番ホール
 ショットに不安があるときはゆっくり振ろうとしますがスイングが大きくなって体が流れ右にプッシュでOBでした。打ち直しますがこれもまたミスショット。距離を稼ぐアイアンはナイスショットですが、次のショットもフェースが開いて右の斜面の上に止まってしまいます。そこから狙うもののグリーンを外し、アプローチはヘッドアップでザックリ。寄らず入らずのなんと9点でした。

15番ホール
 気を取り直してむかった15番ホール。体全体を使ったショットを心掛けます。そこでナイスショット。グリーンにも綺麗に載せました。バーディーはならないもののパーです。この段階で9点は叩いていますが5オバーですから耐えるだけですね。


16番ホール
 ここもむずかしいショートです。左の池を避けて右に打つと風に流されて左のトラブルになりそうです。しっかりナイスショットしましたが奥にこぼれてしまいます。風を見すぎたようです。アプローチを寄せますが入らずにボギーです。


17番ホール
 左ドッグレッグのミドルホールでナイスショットですがセカンドに距離が残ります。岩山が怖いですがここはショートカットすべきだったのですね。アゲンストの風にセカンドがまったく届かず、中途半端な60Yのアプローチも風に返されてしまいます。ここから綺麗に寄せてワンパットでボギーです。


18番ホール
九州ゴルフ倶楽部 八幡コース 18番

 最終ホールで43ペース。ここで大たたきしなければ納得のハーフになります。ところがここでティーショットがなんとOB。打ち直しますが距離が稼げません。セカンドは池が気になるので正確なショットが必要です。 なんとこれが池のそばにあるバンカーを超えてピンを狙いますが少しだけ距離が足らずにあごの近くに止まります。バンカーショットが出ません。そこからのバンカーショットが奥のバンカーに。寄せるものの2パットで痛恨の9点です。

 後半は2つの9点が響きました。せっかくのいいホールがたくさんあったのに48の大たたき。結局98の沈没でした。

 風も強烈な中で難しいコースでしたし、ピンポジションがすさまじいセッティングで苦しみましたが。そんな中でメンタルが崩れて大たたきをしてしまいましたね。今後は戦略をよく考えて一打一打を大切にする必要がありますね。いい勉強になりました。


技術も精神力も磨いて頑張ります!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。

[edit]

宮崎県ゴルフ遠征! ハイビスカスゴルフクラブ&青島ゴルフ倶楽部 

この二日間、コメントに対する返事が遅くてすみませんでした。
実はいつもお世話になっている先輩方と宮崎県一泊2ラウンドでゴルフ遠征に行って参りました。

朝4時30分に但馬を出発
いざ!宮崎に出発!

6時30分に伊丹空港に到着。朝食を摂って、1時間のフライトで宮崎に到着しました。
宮崎に着いたらジャンボタクシーに乗ってハイビスカスゴルフクラブに到着。10時前のスタートでした。

ハイビスカスゴルフクラブは距離はなく、非常に素直なコースセッティング。初日に廻るには丁度いいコースですね。しかしながら惣兵衛は消防の操法大会でクラブを3ヶ月ぶりくらいに握る状態・・・。大変な一日となりました。バックティーから結果48,49の97でハンデも少なく、最下位に沈みました。
 でも、コースも良かったし、食事も宮崎の地鶏冷やし汁など名物を前面に押し出したランチは美味しいし、楽しいコースでした。
宮崎県知事

 翌日は青島ゴルフ倶楽部さんでプレーです。
 本当は宮崎県といえば男子トーナメントの行われるフェニックスが有名なのですが、妙に高い追加料金と宮崎通の先輩はあまりフェニックスは料金の割りに面白くないということでこのコースにお邪魔しました。コースは池とバンカーだらけ、深夜まで飲んで二日酔いだったのでレギュラーからのスタートになりました。
青島ゴルフ倶楽部
 ここのコースは本当に戦略性が高いです。常にプレッシャーをかけてきます。昨日の反省から右腕のよけいな動きを封じることでいいスタートが切れましたが、硬いバンカーに苦しみます。クリークにもつかまりました。前半はもったいないゴルフで45スタート。
宮崎地鶏ランチ

 このコースはランチはいまいちだったでしょうか。唯一と思われる地鶏の料理はまずまず。ビールもお代わりしました。

青島ゴルフ倶楽部 池
 お昼の立ち上がりは悪い惣兵衛が出現!トリプル、トリプル、ダボスタート 何とか踏み止るものの結果は・・・・・48 途中でいただいためちゃクチャ美味しいマンゴーシェイクも煮えたぎるものを押えることはありませんでした。
青島ゴルフ倶楽部 マンゴージュース
 結果は93でまたもや最下位・・・・・・。

反省しております。今後は消防も一息つけるし、ラウンドも多いので頑張ります!

宮崎は美味しいものがたくさんあったし、人も優しくいいところでした。これからグルメ編を紹介しますね



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村>   ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!

[edit]

北陸・信州旅行記 ⑦ 〆はやっぱりゴルフでしょ 松本カントリークラブ 

北陸・信州旅行も2日を過ぎ最終日はゴルフの予定です
しかしこれまた強行軍 帰りの電車が3時なので朝8時過ぎのスタートです。ホテルの朝食をあきらめタクシー⑬でゴルフ場に向かいました。

ゴルフ場は 松本カントリークラブ

ここも現地のHさん御紹介のゴルフ場。長野県では名門とされていて、山岳コースの松本界隈のゴルフ場の中で比較的フラットだとのこと。期待が高まります

朝食はサンドウィッチをタクシーの中で食して、早速練習場に 規模は小さいながらアプローチ練習場もしっかりしていて楽しめました。
松本カントリークラブ 練習場
しかし、身体を動かすごとに昨夜のお酒が復活してきます 越前反魂丹を飲んで早速スタート。
松本カントリークラブ
 コースはアップダウンは結構ありましたが、どのホールも比較的広くそれぞれ個性があって戦略的。グリーンは早くて傾斜がある上にオーバーシードで芝目もきつくとても読みづらいグリーンでした。現地のHさんの5パットを初めとして私も4パット1回、3パット数回と通算41パットの驚愕のパット数。途中からショットも乱れて49、49の98と大崩でした。
 しかし、同伴者の地元のHさんのショットは素晴らしい。低い弾道で距離も充分。是非参考にさせていただきたいですね。なおかつ先輩のOさんのゴルフの上達振りには驚きです。完全なるグロス負け、あせりも感じました

 この松本カントリークラブはとても素晴らしいコースです。料金は高いですがとても楽しませていただけました。この日は黄砂のせいか、もやがかかって見えませんでしたが、ラウンド中や浴室からは北アルプスが一望でき長野のゴルフを堪能させていただけます。バンカーだけはもう少し砂を入れて欲しいのでオーナーさんよろしくお願いいたします。

このあと、一行はHさんに別れを告げて急いで最寄の駅、塩尻にタクシーで到着。名古屋まで「特急ワイドビューしなの」⑭で向かいます。
特急しなの
この電車もまた、めちゃくちゃ速いですね。サンダーバードと同じ130㌔走行が可能です。山間の路線はカーブが多いので時折速度は落ちますが松本ー名古屋間を約2時間で結びます。これに比べるとわが但馬のはまかぜ、北近畿、城崎号の遅さには
 その後12分間の乗り継ぎで新幹線に乗ります⑮ この間のホームの移動を除いた6分間で旅行の幹事さんがきしめんを2杯平らげていました・・・・ 姫路駅で乗り換えて「はまかぜ」⑯に乗って但馬まで帰ったのが夜の9時。お疲れ様です・・・・。

しかし2泊3日の北陸・信州の旅は自然を満喫し、地元の文化に触れ、美味しい郷土の味を味わい、日本の歴史を学ぶとても有意義で思い出深い旅となりました。乗った乗り物も代表的なものだけで16。すごい数です。以上で北陸・信州旅行記を終わりますが、番外編を時折出しますのでお楽しみあれ!

[edit]

大学の同窓会 IN 和歌山 ~サンリゾートカントリークラブ 

昨日の記事で紹介した土曜日の同窓会についてご報告。
これは、惣兵衛の大学時代の友人がこの夏に結婚し、それに招かれたときに急遽決まったものです。
 実は今回幹事の和歌山の友人の近くでゴルフをやろうってことになりました。集合時間はAM10:00。近頃では休日の高速料金が安いので和歌山の海南自動車道路も混むかもしれませんから早めに自宅を出発。
和歌山 出発
朝、5:00に起床し、5:30には出発。あいにくの大雨です。天気予報では和歌山も曇りのち時々雨ということでちょっとブルーでしたが、ゴルフに行ってめったに雨に降られない超晴れ男の惣兵衛ですので晴れると信じて車の運転を始めました。これだけ早朝だとニュースも無いので困っていたら、大好きな桂枝雀さんの寄席があったので気分を切り替えてGO!

池田 渋滞
朝7:00の池田界隈ですが既に渋滞しています。これから先の渋滞が気になる・・・・。途中危険な割り込みをされたのでちょっと加速してその車をよけた瞬間、車のレーダーが「ピー」 悪い予感。走行車線に戻り100キロ走行に切り替えたら後ろから光るパトランプ・・・ 素早い判断が功を奏してセーフ 気をつけましょう。
 そんなこんなで和歌山の海南東ICを降りたのが8時過ぎですから、2時間30分強で到着。意外と近いんですね。時間をもてあまして近くの練習場で時間つぶし。
和歌山 練習場
 途中でメンバーも合流して楽しいレッスンを行う惣兵衛。

暫くしてゴルフ場に向かいました。ゴージャスなクラブハウスが迎えてくれました。しかも天候は曇り。絶好のコンディションです。
サンリゾートCC クラブハウス

樹木も低く比較的新しいゴルフ場みたいです。
サンリゾートCC

コースは比較的フラットでフロントからは距離も短め。池がコースを難しくして美しいコースです。ただし、グリーンの痛みが激しく残念でした。
 しかし、惣兵衛のドライバーの不振は重症ですね。アイアンも今一。アプローチとパットで何とかスコアーを作ることが出来ました。結局最後の17H、18Hで激しい雨に逢い、スコアー崩しましたが41、45の86でフィニッシュ。まずまずでしょうか。
 
 次は来年の2月20日に開催日決定。幹事は私になりました。今から楽しみです。それから家族に和歌山土産を少々。友人のお勧めのラーメンと奥方リクエストの金山時味噌を購入しました。
和歌山みやげ

 和歌山って意外と但馬から近いのですね。また家族で行きたいと思います。


和歌山のM田君、色々とありがとう。本当に同級生って良いですね。

    また会う日まで

[edit]