台風襲来直前のタイミングで恒例のお盆のBBQをすることができました ~蒲井海水浴場 京丹後市久美浜町
2023/08/15 Tue. 10:13 [アウトドア]
午前9:50現在の雨雲レーダーです。台風7号が但馬地方を直撃してきます。現在もすでに大雨ですが、今日の午後から明日の未明にかけて風雨が強まり、危険な状況です。
外出を避けて、場合によっては安全な場所や自宅での2階への避難も考えましょう。

昨日は、恒例の先輩家族とのBBQをすることにしました。かなり悩みましたが、気象予報を眺め続け、午後3時までならば風雨は強くないと判断したからです。
残念ながら東京で働いている長男は来れず。姉の子どもたちも参加予定だったのですが、台風の影響で帰れなくなると困るので、参加できませんでしたが、先輩の長男と惣兵衛一家の次男が参加となりました。

場所は京丹後市久美浜町の蒲井海水浴場です。ここは小さな砂浜で、遠浅なので小さなお子さんをお連れの家族がたくさん来られます。
でも、さすがにこの日はうねりが強く、波打ち際で楽しむお子さんがパラパラと見える程度でした。

岩場も水位が高くて波が高いです。今回は海の中に入るのはやめてBBQのみで楽しむことにしました。

BBQコンロや調理器具は惣兵衛が担当です。この筒状の火起こし器が便利です。着火剤も何種類がありますが、マッチ状のこの着火剤 FIRE LIGHTERS 『 ファイヤーライターズ 』がとても便利です。

このようにマッチのように火をつけて、燃料部分に火が移ったことを確認して、あとは中くらいの炭を入れて、その上に大きなブロックの炭を入れて放置です。

10分ほどで炭が熾りました。うちわなども全く必要がありません。

この間、調理を開始します。フライパンで隠れていますが、こちらのイワタニのアウトドア用のガスコンロ タフまる CB-ODX-1 カセットこんろが防風機能もあるので風のあるこんな日でも調理ができるので便利です。

惣兵衛が作った一品目がジャーマンポテトです。

次男がサラダを作ってくれました。

先輩の息子さんがサザエの刺身を作ってくれました。次男もやり方を教わっています。

さあ、BBQ開始です。テーブルにお料理が並びます。

シャンパンで乾杯です!

惣兵衛のBBQは肉を焼くだけでなく、いろいろなものが出てきます。むしろ焼肉は脇役かもしれません。こちらは刺身です。

先輩の自慢の白いかの刺身です。トロトロで甘くておいしいのです。

先ほどのサザエの刺身も最高です。磯の香りが濃くて、食感がこりこりですね。

次男のリクエストでホタテのバター醤油焼きです。マックスバリューで安く売っていました。

どんどん焼きますよ~。

これは惣兵衛お得意の最強リブステーキです。豚のリブはマックスバリューで安く売っていたので、前日に下茹でして余計な脂を取って、ニンニク・ケチャップ・醤油・お酒・砂糖で作ったマリネ液で漬け込んで、一晩ゆっくり休ませて、焼いたもの。おすすめです。

サザエのつぼ焼きです。先輩が業務スーパーで買ってきてくれたものですが、これが大きくて素晴らしいものでした。腑の部分も砂を噛んでいなくて全部食べることができました。

こちらはバジルチキン。鶏のもも肉を塩コショウして、惣兵衛の家庭菜園で採れたバジルをみじん切りにして、オリーブオイルで炒めたものです。簡単ですからお試しください。

焼肉も当然します。ホルモンと和牛の焼肉です。台風の影響でマックスバリューで40% OFF。お得な買い物ができました。
今回は地元のお店がお盆休みだったのでいろいろと購入できなかったのが残念です。

〆は恒例の焼きそばです。惣兵衛のアイデアでちょっとだけカレー粉を入れました。

デザートは豪勢にメロンです。こんな贅沢な食べ方ができるなんてすごいです。
午後3時を過ぎてもそれほど風が強くならなかったし、雨も降ってこなかったのですが、安全を見越してすぐに撤収しました。短い時間でしたが、おいしいものをたっぷりいただけましたし、子どもたちと将来について話したりできてとても良かったと思います。
楽しい思い出ができたので、今日は自宅で安全に過ごしたいと思います。
子どもたちの成長を感じながらのBBQはいいですね!
でも、今日は安全第一に過ごしましょう!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
外出を避けて、場合によっては安全な場所や自宅での2階への避難も考えましょう。

昨日は、恒例の先輩家族とのBBQをすることにしました。かなり悩みましたが、気象予報を眺め続け、午後3時までならば風雨は強くないと判断したからです。
残念ながら東京で働いている長男は来れず。姉の子どもたちも参加予定だったのですが、台風の影響で帰れなくなると困るので、参加できませんでしたが、先輩の長男と惣兵衛一家の次男が参加となりました。

場所は京丹後市久美浜町の蒲井海水浴場です。ここは小さな砂浜で、遠浅なので小さなお子さんをお連れの家族がたくさん来られます。
でも、さすがにこの日はうねりが強く、波打ち際で楽しむお子さんがパラパラと見える程度でした。

岩場も水位が高くて波が高いです。今回は海の中に入るのはやめてBBQのみで楽しむことにしました。

BBQコンロや調理器具は惣兵衛が担当です。この筒状の火起こし器が便利です。着火剤も何種類がありますが、マッチ状のこの着火剤 FIRE LIGHTERS 『 ファイヤーライターズ 』がとても便利です。

このようにマッチのように火をつけて、燃料部分に火が移ったことを確認して、あとは中くらいの炭を入れて、その上に大きなブロックの炭を入れて放置です。

10分ほどで炭が熾りました。うちわなども全く必要がありません。

この間、調理を開始します。フライパンで隠れていますが、こちらのイワタニのアウトドア用のガスコンロ タフまる CB-ODX-1 カセットこんろが防風機能もあるので風のあるこんな日でも調理ができるので便利です。

惣兵衛が作った一品目がジャーマンポテトです。

次男がサラダを作ってくれました。

先輩の息子さんがサザエの刺身を作ってくれました。次男もやり方を教わっています。

さあ、BBQ開始です。テーブルにお料理が並びます。

シャンパンで乾杯です!

惣兵衛のBBQは肉を焼くだけでなく、いろいろなものが出てきます。むしろ焼肉は脇役かもしれません。こちらは刺身です。

先輩の自慢の白いかの刺身です。トロトロで甘くておいしいのです。

先ほどのサザエの刺身も最高です。磯の香りが濃くて、食感がこりこりですね。

次男のリクエストでホタテのバター醤油焼きです。マックスバリューで安く売っていました。

どんどん焼きますよ~。

これは惣兵衛お得意の最強リブステーキです。豚のリブはマックスバリューで安く売っていたので、前日に下茹でして余計な脂を取って、ニンニク・ケチャップ・醤油・お酒・砂糖で作ったマリネ液で漬け込んで、一晩ゆっくり休ませて、焼いたもの。おすすめです。

サザエのつぼ焼きです。先輩が業務スーパーで買ってきてくれたものですが、これが大きくて素晴らしいものでした。腑の部分も砂を噛んでいなくて全部食べることができました。

こちらはバジルチキン。鶏のもも肉を塩コショウして、惣兵衛の家庭菜園で採れたバジルをみじん切りにして、オリーブオイルで炒めたものです。簡単ですからお試しください。

焼肉も当然します。ホルモンと和牛の焼肉です。台風の影響でマックスバリューで40% OFF。お得な買い物ができました。
今回は地元のお店がお盆休みだったのでいろいろと購入できなかったのが残念です。

〆は恒例の焼きそばです。惣兵衛のアイデアでちょっとだけカレー粉を入れました。

デザートは豪勢にメロンです。こんな贅沢な食べ方ができるなんてすごいです。
午後3時を過ぎてもそれほど風が強くならなかったし、雨も降ってこなかったのですが、安全を見越してすぐに撤収しました。短い時間でしたが、おいしいものをたっぷりいただけましたし、子どもたちと将来について話したりできてとても良かったと思います。
楽しい思い出ができたので、今日は自宅で安全に過ごしたいと思います。
子どもたちの成長を感じながらのBBQはいいですね!
でも、今日は安全第一に過ごしましょう!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
[edit]
今年も恒例の浜辺のBBQを楽しめました!
2017/08/16 Wed. 06:00 [アウトドア]
今年も恒例のお盆のBBQを開催しました。先輩のお子さんも長男と同級生なので大学1回生で、それぞれ部活の合宿があり、開催が危ぶまれましたが、なんとか帰省してくれました。

この小さな浜がいい感じなのです。小さな浜で遠浅なので家族連れが多く、とてもアットホームです。

今年の春からシーカヤックが登場しています。人が多いところを出発するので少し危険ですね。出発レーンを設けて事故を避けたほうがいいかな。でも、とても気持ちよさそうです。

今年のお盆は残念なことに天気が悪いですね。おかげで波も少し高く、子どもたちの磯遊びはごく近くに限定されてしまいました。でも、楽しそうにやっていましたよ。

みんなでBBQサイトを設営しました。これもまた楽しいひと時です。
惣兵衛がBBQの火を熾している間にすぐに食べられるものを奥様方が準備してくれましたよ。

まずはトマトときゅうりの浅漬け、きゅうりのサラダです。旬のものをいただく。これがBBQの基本ですね。

つづいて先輩の息子さんが捌いた白イカの刺身です。これが毎回の楽しみなのです。

BBQの準備をしながら缶ビールをいただいていましたが、ここで先輩のシャンパンで乾杯です。

先輩は漁師のようなお方で、大量に毎年釣って、急速冷凍してこのように準備して持ってきてくれるのです。甘くて最高ですよ。白イカと赤イカは冷凍していただくのが最高ですね。

さあ、BBQの炭が最高の火かげんになってきました。まずは塩タンからいただきます。

つづいておなかをすかせた息子たちの為に焼きおにぎりです。写真がないので残念ですが自家製の山椒味噌でいただきました。但馬の一部地域ではこの山椒味噌をぬっ焼きおにぎりを年の瀬に頂きます。
その奥には先輩のオージービーフのステーキですよ。

ここで普通の焼肉です。手前にあるのは惣兵衛の特選の豚のリブステーキです。安い骨付きリブを特製ソースで一日漬け込んだものです。甘辛くて最高なのです。

そして夏のBBQの定番、サザエのつぼ焼きですね。これは日高でお世話になっているお店で1キロ1300円で買ったものです。大きめのサザエですが一個100円少々ですね。しかもおいしかったです。

お肉のフィナーレを飾ったのが、今回初チャレンジの惣兵衛の謹製 塩豚です。 豚のバラの塊肉に塩コショウを施してラップに包んで一晩おきます。BBQサイトではフライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクスライスを入れて火をつけます。にんにくがこんがり仕上がったら取り出し、ガーリックオイルで豚バラ肉を外側に焦げ目を入れます。そしてお酒とお水を入れて蓋をして20分くらい蒸し焼きにすれば完成です。
薄くスライスしてサラダやキムチ、からしなどを添えて出しましょう。

最高でしたね。先輩もラーメンに入れたいとお褒めいただきました。
この後、先輩の焼きそばでおなかいっぱいになりました。

息子たちも大きくなりました。このBBQを始めたのが、息子たちが小学校低学年の時でしたからね。大学生になってお互いに情報交換をしたり、その成長ぶりを見せてくれました。
こうして子どもたちを立派に育ててくれる北近畿の自然に感謝です。
子どもたちの成長を感じながらのBBQはいいですね!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
[edit]
毎年恒例のゴールデンウィークBBQでリフレッシュ
2017/05/07 Sun. 06:00 [アウトドア]
毎年恒例のゴールデンウィークのBBQで京丹後市に行ってまいりました。

小さいですがとてものんびりしたビーチです。シーカヤックのレンタルもやっておられました。

防波堤では釣りを楽しんでおられる方もたくさんおられました。

わたしたちはその一角にBBQサイトを設営します。

ここからは岩場も見渡せていい感じです。さすがに海は冷たいので泳げませんが、ウミウシを探したりいろいろ遊べます。

テーブルに奥様達が準備してくれたサラダやおにぎりが並びます。旦那衆はビールで乾杯していましたよ(笑)。

このマカロニサラダが最高においしかったです。そこで・・・・

先輩の準備してくれたワインとスパークリングワインの登場です。

先輩がそれらの撮影会です(笑)。

ワインとエキストラバージンオイルを振りかけたフランスパンをいただきます。

先輩が釣った白イカです。これが美味しいのです。

これを捌いたのが先輩の長男さんだそうです。
それぞれの子供の成長ぶりを思わず振り返ってしまいます。このイベントは10年くらい続いています。そのころの子どもたちは小学校の低学年でしたが、今や先輩の長男も我が家の長男も大学生。次男も高校生になりました。こうして刺し身を作ったり、炭火を熾してくれました。

BBQのほうもガンガン焼いていきますよ。

豚肉のリブのチリソース焼きです。

牛肉もおいしくいただきましたよ。

岩場に流れついていたワカメを子供たちが拾ってきたので、採取したカメノテを出汁にしてワカメスープを作りました。
楽しい時はあっという間に過ぎ去っていきますね。そろそろ撤収です。

家に帰ったら道具をきれいに洗います。塩を含んだ風が吹いていて、手入れが悪いと錆びてしまいます。幸いにもこれらの道具類も10年以上使い続けていますが、まだまだ大丈夫そうですね。
子どもたちも大きくなっていつまで続けられるかわかりませんが、これからもできるだけ集まって楽しんでいきたいと思います。
子どもたちの成長を感じながら自然で楽しめる田舎はいいですね!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!

小さいですがとてものんびりしたビーチです。シーカヤックのレンタルもやっておられました。

防波堤では釣りを楽しんでおられる方もたくさんおられました。

わたしたちはその一角にBBQサイトを設営します。

ここからは岩場も見渡せていい感じです。さすがに海は冷たいので泳げませんが、ウミウシを探したりいろいろ遊べます。

テーブルに奥様達が準備してくれたサラダやおにぎりが並びます。旦那衆はビールで乾杯していましたよ(笑)。

このマカロニサラダが最高においしかったです。そこで・・・・

先輩の準備してくれたワインとスパークリングワインの登場です。

先輩がそれらの撮影会です(笑)。

ワインとエキストラバージンオイルを振りかけたフランスパンをいただきます。

先輩が釣った白イカです。これが美味しいのです。

これを捌いたのが先輩の長男さんだそうです。
それぞれの子供の成長ぶりを思わず振り返ってしまいます。このイベントは10年くらい続いています。そのころの子どもたちは小学校の低学年でしたが、今や先輩の長男も我が家の長男も大学生。次男も高校生になりました。こうして刺し身を作ったり、炭火を熾してくれました。

BBQのほうもガンガン焼いていきますよ。

豚肉のリブのチリソース焼きです。

牛肉もおいしくいただきましたよ。

岩場に流れついていたワカメを子供たちが拾ってきたので、採取したカメノテを出汁にしてワカメスープを作りました。
楽しい時はあっという間に過ぎ去っていきますね。そろそろ撤収です。

家に帰ったら道具をきれいに洗います。塩を含んだ風が吹いていて、手入れが悪いと錆びてしまいます。幸いにもこれらの道具類も10年以上使い続けていますが、まだまだ大丈夫そうですね。
子どもたちも大きくなっていつまで続けられるかわかりませんが、これからもできるだけ集まって楽しんでいきたいと思います。
子どもたちの成長を感じながら自然で楽しめる田舎はいいですね!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
[edit]
地域の仲間でたき火を楽しみました
2016/12/04 Sun. 06:00 [アウトドア]
秋祭りの時に突如結成された山登り愛好会である「山楽会」。デビュー戦である大山登山も終え、まだまだ盛り上がっています。するとメンバーの一人から
「いらなくなった稲木(稲を天日干しにする時に使う丸太)を薪にしたので、たき火をしてちびりと飲みませんか?」
というLINEのメールが届きました。
手ぶらで行くわけにもいかないので早速差し入れを作ることにしましたよ。
皮なしたき火焼きウィンナーです。
<材料>
豚赤肉ミンチ・セロリ(ネギで代用OK)・ニンニク・生姜・食パン(生パン粉でOK)・卵・塩・胡椒・ナツメグ・その他香料

生姜・ニンニク・セロリはみじん切りにして、すべての材料を入れてこねます。

ちゃんと手でこねて脂身が粘りになるくらいにしましょう。手でこねないとこのようにはなりません。逆にそぼろ感を残したい時にはへらなどでOKです。

アルミ箔の上に長細く伸ばして包みます。

完成! さあ、自分の呑む分のビール6缶をもって(多すぎ?)誘ってくれたメンバーの自宅に向かいます。

すでに準備をしてくれていました。ありがと~~~~~!
でも、たき火をする予定の台が七輪では心もとないし、たぶん壊れちゃいます。それとキャンプファイアーも可愛らしいけど、小さなBBQコンロでは・・・・(汗)。
そこで近所に住んでいる会長が道具をさらに追加してくれました。

グレードアップして準備完了です! たき火をみんなで囲みました。温かいですね~~~。

日も暮れて雰囲気もよくなってきました。子どもたちも集まってきましたよ。

それではたき火ウィンナーをアルミ箔ごといこった炭の中に投入します。

トングでつついてみて肉汁が出て硬くなったら完成です。スパイスの香りがとてもよくておいしいですよ。

たき火の隊として失格だった七輪では、本来の機能を果たすべくホッケの干物を焼いていただきました! たまりませんね。ガス代で焼くよりも圧倒的にうまいです。

始めは数人の予定でしたが、盛り上がってきて大人数に膨らんできます。

そのころ、会長がみんなの為にと準備してくれていたダッジオーブンのローストチキンが完成しました!

ダッジオーブンで焼くと最高なのです! ありがとう会長!!

たき火では子供たちに混じって大人も参加して焼きマシュマロと焼ちくわで大盛り上がりです。

ここで会長の特選メニュー第2弾が登場! チーズフォンデュですよ~。
しかしここで食材が切れました。予想人数の3倍になりましたからね~。若い衆が買い出しから帰ってきました。

買ってきてくれたバナナを惣兵衛が皮ごと炭火に投入します。しばらくして完成したのが焼きバナナです。できればシナモンかチョコクリームを塗れば最高ですが、このままでもうまいです。

最後には残ったチーズフォンデュのなかにたこ焼きをぶち込む会員の若い衆たち。絶妙(微妙?)な味で美味しかったですよ!
一つのラインメッセージと稲木の薪から沢山の笑顔ができました。こんなことができるのも田舎暮らしのいいところですし、良い隣人に囲まれていて幸せなことです。
BBQもいいけとたき火もいいですね!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
「いらなくなった稲木(稲を天日干しにする時に使う丸太)を薪にしたので、たき火をしてちびりと飲みませんか?」
というLINEのメールが届きました。
手ぶらで行くわけにもいかないので早速差し入れを作ることにしましたよ。
皮なしたき火焼きウィンナーです。
<材料>
豚赤肉ミンチ・セロリ(ネギで代用OK)・ニンニク・生姜・食パン(生パン粉でOK)・卵・塩・胡椒・ナツメグ・その他香料

生姜・ニンニク・セロリはみじん切りにして、すべての材料を入れてこねます。

ちゃんと手でこねて脂身が粘りになるくらいにしましょう。手でこねないとこのようにはなりません。逆にそぼろ感を残したい時にはへらなどでOKです。

アルミ箔の上に長細く伸ばして包みます。

完成! さあ、自分の呑む分のビール6缶をもって(多すぎ?)誘ってくれたメンバーの自宅に向かいます。

すでに準備をしてくれていました。ありがと~~~~~!
でも、たき火をする予定の台が七輪では心もとないし、たぶん壊れちゃいます。それとキャンプファイアーも可愛らしいけど、小さなBBQコンロでは・・・・(汗)。
そこで近所に住んでいる会長が道具をさらに追加してくれました。

グレードアップして準備完了です! たき火をみんなで囲みました。温かいですね~~~。

日も暮れて雰囲気もよくなってきました。子どもたちも集まってきましたよ。

それではたき火ウィンナーをアルミ箔ごといこった炭の中に投入します。

トングでつついてみて肉汁が出て硬くなったら完成です。スパイスの香りがとてもよくておいしいですよ。

たき火の隊として失格だった七輪では、本来の機能を果たすべくホッケの干物を焼いていただきました! たまりませんね。ガス代で焼くよりも圧倒的にうまいです。

始めは数人の予定でしたが、盛り上がってきて大人数に膨らんできます。

そのころ、会長がみんなの為にと準備してくれていたダッジオーブンのローストチキンが完成しました!

ダッジオーブンで焼くと最高なのです! ありがとう会長!!

たき火では子供たちに混じって大人も参加して焼きマシュマロと焼ちくわで大盛り上がりです。

ここで会長の特選メニュー第2弾が登場! チーズフォンデュですよ~。
しかしここで食材が切れました。予想人数の3倍になりましたからね~。若い衆が買い出しから帰ってきました。

買ってきてくれたバナナを惣兵衛が皮ごと炭火に投入します。しばらくして完成したのが焼きバナナです。できればシナモンかチョコクリームを塗れば最高ですが、このままでもうまいです。

最後には残ったチーズフォンデュのなかにたこ焼きをぶち込む会員の若い衆たち。絶妙(微妙?)な味で美味しかったですよ!
一つのラインメッセージと稲木の薪から沢山の笑顔ができました。こんなことができるのも田舎暮らしのいいところですし、良い隣人に囲まれていて幸せなことです。
BBQもいいけとたき火もいいですね!

にほんブログ村 ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!
[edit]
何とか毎年恒例の夏のBBQを楽しめました
2016/08/16 Tue. 08:58 [アウトドア]
お盆最後の日を前に、昨日は毎年恒例のBBQに京丹後市の浜に行ってきました。惣兵衛一家と先輩一家、そして先輩一家の中国人のお友達と仲良く集合です。

この日はお昼前後に雷雨という予報だったので少し遅めのスタートにしました。でも、結局あまり降らず、むしろ午後3時ころには雨の予報・・・・(汗)。

いつも磯遊びをする岩場は満潮のせいかすっかり水の下に隠れてしまい、ちょっと波も高めでした。
次男が炭火を熾してくれているうちに、すぐにたべられるものを惣兵衛がガスコンロで調理開始します。

まずはガーリックポークステーキです。ヘレ肉が柔らかくておいしいのです。

そしてガーリックトーストとブルスケッタですよ~。これがまた好評でした。

このメニューであればこれでしょう?って先輩が赤ワインを開けてくれましたよ~。旨いです~。

次男が上手に炭を熾してくれたので、持ってきたサザエのつぼ焼きを作りました。ちょっと砂を噛んでいましたが、もう最高ですね。

えびの塩焼きも登場でしたよ。これも大好評でした。

揚げ物もほしいかなと中華風手羽先の素揚げです。醤油のにんにく、生姜、五香粉で付け込んで、ゆっくりパリッと揚げたものですが、中国の方も喜んでくれたので惣兵衛も満足でした。(#^^#)

こちらはトウモロコシの丸焼きです。この後も、焼きそば、焼肉、ホルモン、白イカ、マンゴー、子どもたちのとってきたカメノテやヤドカリなど盛りだくさんで大盛り上がりでBBQも終わりました。
雨が降るまでとおもっていたら、結局5時過ぎまで全く降らず。片づけ終わっての帰る道すがらにすさまじい雷雨が降ってきました。
惣兵衛と先輩の晴れ男ぶりが発揮されましたね! !(^^)! (^。^)y-.。o○
さあ、お盆休みも終わりました。明日からお仕事がんばりましょう!

にほんブログ村 ←雨の合間を縫ってBBQで思い切り楽しんだ2家族に応援のポチッ! お願いします。

この日はお昼前後に雷雨という予報だったので少し遅めのスタートにしました。でも、結局あまり降らず、むしろ午後3時ころには雨の予報・・・・(汗)。

いつも磯遊びをする岩場は満潮のせいかすっかり水の下に隠れてしまい、ちょっと波も高めでした。
次男が炭火を熾してくれているうちに、すぐにたべられるものを惣兵衛がガスコンロで調理開始します。

まずはガーリックポークステーキです。ヘレ肉が柔らかくておいしいのです。

そしてガーリックトーストとブルスケッタですよ~。これがまた好評でした。

このメニューであればこれでしょう?って先輩が赤ワインを開けてくれましたよ~。旨いです~。

次男が上手に炭を熾してくれたので、持ってきたサザエのつぼ焼きを作りました。ちょっと砂を噛んでいましたが、もう最高ですね。

えびの塩焼きも登場でしたよ。これも大好評でした。

揚げ物もほしいかなと中華風手羽先の素揚げです。醤油のにんにく、生姜、五香粉で付け込んで、ゆっくりパリッと揚げたものですが、中国の方も喜んでくれたので惣兵衛も満足でした。(#^^#)

こちらはトウモロコシの丸焼きです。この後も、焼きそば、焼肉、ホルモン、白イカ、マンゴー、子どもたちのとってきたカメノテやヤドカリなど盛りだくさんで大盛り上がりでBBQも終わりました。
雨が降るまでとおもっていたら、結局5時過ぎまで全く降らず。片づけ終わっての帰る道すがらにすさまじい雷雨が降ってきました。
惣兵衛と先輩の晴れ男ぶりが発揮されましたね! !(^^)! (^。^)y-.。o○
さあ、お盆休みも終わりました。明日からお仕事がんばりましょう!

にほんブログ村 ←雨の合間を縫ってBBQで思い切り楽しんだ2家族に応援のポチッ! お願いします。
[edit]