fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

なんだかチグハグなゴルフが続きますが、ラッキーも続きます ~城崎カンツリークラブ 豊岡市港地区 

 城崎カンツリークラブにて解されたコンペに参加してきました。お誘いいただいていたのですが、予定がわからずで返事が遅れたのですが、スケジュールに空きができたことが確認出来たら、大先輩の組に入れてくださいました。

城崎カンツリークラブ クラブハウス

 このところ調子が良くなってきたので、ここはコンペで頑張ろうと思ってスタートしました。

城崎カンツリークラブ 練習グリーン

 ただ、グリーンが高麗に近いので、グリーンの速さに慣れておく必要があります。しっかりとパター練習をしましょう。そして狭いので、力んで曲げると大けがをするコースです。リラックスしたスイングをここがけるようにしてスタートに挑みます。


1番ホール 294ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 1番ホール

 狭い極端な打ち上げのホール。慎重に3Iでフェアウェイに置きたいと思い、軽くスイング。ところがきついフックが出てOBです(涙)。プレ4から狙います。ちょっとオーバーです。練習グリーンが相当遅かったので、上からのアプローチを強めに打ちますが、さすがに下りなので早くてこぼれてしまいます。この辺のイメージの作り方がこのコースの難しいところ。寄せて入れてトリプルボギーのスタートです(涙)。


2番ホール 450ヤード PAR5

城崎カンツリークラブ 2番ホール

 短いロングホールです。チャンスなのでドライバーでフェアウェイをとらえたいところ。軽くショットを・・・。ひっかけて左のOBゾーンへ。打ち直しますがまたもや同じ。さらに3つ目の暫定級を打ちまずまずのショット。念のために見に行ったら、斜面に2つ目の暫定級が残っていました。無理をせず5アイアンでナイスショット。プレイに戻ります。
 残り100ヤードを狙いますが、オーバーしてしまいます。距離感がいまいちわかりません。この日はイメージよりも飛んでいる感じです。アプローチはまずまず。OBパーを狙いますが、グリーンが重くて届かず。トリプルボギーです。サービスロングだけにいたいです。


3番ホール 128ヤード PAR3

城崎カンツリークラブ 3番ホール

 短いショートホールですが、谷越えの上、ひっかけるとOBになりやすいショートホール。ナイスオンですが、ちょっと距離のあるパットが残ります。結構しっかりと打ちましたが届きません。奥目だと逆目になるので相当打たないと届きません。難しいな~。


4番ホール 272ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 4番ホール

 150ヤードにティーショットを納めて正確にブラインドのコーナーに打たねばならない難しいホール。8Iでナイスショット。ほっとします。そこからは極端な打ち下ろしのショット。100ヤードですがSWで軽く打ちます。でも・・・。軽く打ち過ぎてプッシュアウトでOB。ハーフショットでしっかりと打ち直します。すると今度はオーバー。難しいアプローチが残ります。しっかり寄せてワンパットと思いましたが、またしてもパターが届かずトリプルです。


5番ホール 432ヤード PAR5

城崎カンツリークラブ 4番ホール

 黄色の旗まで180ヤード。5Iでまずまずのショット。狙い通りでしたが、ちょっとつま先上がりのライになります。セカンドは左はまずいので、もっと飛ばしてもよいですね。慎重に8Iで刻みます。ところがそこから元びすぎて奥の斜面まで行ってしまいました。無理をせず手前に刻みます。寄せてパーと思ったら、短いパットをショートしてボギーです。これは大変だ!


6番ホール 267ヤード PAR4

IMG_3209 2

城崎カンツリークラブ 6番ホールからの眺め

 海の眺めが素敵なホールです。でも、短いティーショットでいいのですが、落としどころが30ヤードほどしかなくて、両サイドOBの苦手なホール。力まないように9Iでティーショットです。
 それが・・・軽く打ちに行ってスェーしてプッシュアウト気味。OBでした。プレ4から狙いナイスオン。そこからがっかりの3パットでトリプルボギーです。スコアーがまとまりません。


7番ホール 318ヤード PAR4

 打ち下ろしのミドルです。5Iでフルショットしました。ドロー気味ですがグリーン50ヤード前のラフまで行っていました。寄せてワンパットでは入りませんでしたが、楽々パーです。この日初パーです(感激)。


8番ホール 213ヤード PAR3

城崎カンツリークラブ 8番ホール

 行打ち下ろしの長いショートホール。5Iでナイスショットでしたが、右に外れます。バンカー越えで狙います。ずっとアプローチがショートだったのでピンダイレクトに狙います。ところがこのホールに限って止まりません。
 先輩が「このコースは海に向かって巡目だから、海に向かって打つ時にはベントと思うくらいでいいと思うよ。」とアドバイスを頂きました。なるほど。この年になって初めて知りました。
 アプローチはオーバーで反対側のバンカー。寄せて入らずのダボです。


9番ホール 163ヤード PAR3

 意外と難しいショートホール。しっかりと打とうと思いましたがダフってOB。プレ4からかなり寄せますが、やっぱり入らずトリプルボギーです。



 午前中は久々の50台。なんと54の大たたきです。今回のコンペはダブルペリアですが、さすがに100台は無理。後半頑張るしかありません。

 お昼ご飯はこちら。

城崎カンツリークラブ 八鹿豚のかつ玉定食 

 八鹿豚のかつ玉定食(1,430円)です。おいしいこちらのレストランの中でも、地元で人気のメニューのようです。

 確かにおいしかったです。

 午前中は屈辱の50オーバー。でも、よいところがなかったので、後半は緩めずしっかりと大きな筋肉を動かしてショットすることにしました。

 
10番ホール 238ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 10番ホール

 打ち下ろしから、打ち上げの難しいミドルホール。ティーショットは9Iでナイスショット。そこからは56度でしっかり狙いますが、ちょっと奥にこぼれます。しっかりと寄せて、ワンパットでパーです。ちょっとほっとしました。


11番ホール 165ヤード PAR3

 左が難しいショート。怖いので7Iで右目に外してもよいと狙います。バンカー越えのアプローチが残りますが、グリーンが重いのでダイレクトに狙います。これがイマイチ。やっぱり海に向かってのグリーンは巡目で速いのです。こぼれましたが。しっかり寄せてワンパット。ボギーでこらえます。


12番ホール 258ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 12番ホール

 打ち上げの狭く、グリーンも縦に長くて奥から速いめんどくさいホール。ティーショットがちょっとフックになり、セカンドはつま先下がりのライです。グリーンを狙いますがちょっとショート。アプローチをしますが、ちょっと奥に突っ込みすぎます。下りの極端なフックライン。ここは手前がいいです。3パットでダボでした。


13番ホール 165ヤード PAR3

城崎カンツリークラブ 13番ホール

 極端な打ち下ろしのショート。いい思い出がありません。力んでフックを避けて空に向かって気持ちよく振りぬきます。ワンオンはなりませんが左のカラーに。ここからは海に向かっているのでベント的にパットして正解。ナイスパーです。


14番ホール 324ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 14番ホール

 ティーショットは緩めずスムーズにフルショット。ナイスショットです。この辺りからショットが蘇りました。8Iで2オンを狙いますがちょっとあたりが薄かったです。手前のラフからきれいに寄せます。でも2パットで、ちょっと残念なパー。


15番ホール 351ヤード PAR4

城崎カンツリークラブ 15番ホール

 打ち上げて、打ち下ろしのダイナミックなミドルホール。ドライバーはナイスショット。戻ってきました。残り80ヤード。56度で狙います。いい感じだと思ったのですが、グリーンの左斜面にあたってあわやOB。ネットに残っていました。寄せて、ワンパットでパーです。
 

16番ホール 83ヤード PAR3

城崎カンツリークラブ 16番ホール


 ここは極端に短いショートホール。実質的には下りなので60ヤードほどです。大きいとすぐにOB。左右に外してもすぐにOB。意外と難しいと思います。奥に切ってあったのですが、これはきれいにのせてニアピン賞です。バーディーを狙いましたが割賦にけられてパーどまりです。


17番ホール 408ヤード PAR5

 打ち上げて、打ちおろすサービスホールです。ティーショットはナイスショット。2オンを狙います。よい感じでしたが、左の奥に外します。左下がりの難しい所に落下していました。寄せきれませんでした。そこから2パットのパーです。


18番ホール 482ヤード PAR5

城崎カンツリークラブ 18番ホール

 左に引っ掛けるとすぐにOB。ですのでドライバーはやめてアイアンでこれまで攻めてきましたが、プッシュアウトでもOB。そこでこの日の後半で最も安定していたドライバーでナイスショットです。
 途中にあるグラスパンカーを超えていたのですが、変な雑草で止まっていて、グリーンが狙えず2オンは諦めます。8Iで曲がり角を狙います。左にきれいにキックしてグリーンわきに置けました。
 そこで寄せて最後はバーディーと思いましたが、やっぱり入らず。パーです。


 後半はまずまずの仕上がり。前半でミスもありましたが、後半は38の大躍進。トータル92でした。でも、コンペの優勝は厳しいと予測。だって、後半はほぼパーでダブルペリアのハンデキャップはつかないはず・・・。

 でも、成績発表会でびっくり。優勝でした。


 この後、またこのコースで開催されたコンペに参加しました。

城崎カンツリークラブ カツ丼定食

 八鹿豚のかつ丼(1,430円)がめちゃおいしかった。でも、スコアは454489。やっぱり優勝は無理だと思ったら、またしても優勝

 今年は城崎カンツリークラブとの相性が良いようです。




心を入れ替えて頑張りたいと思います!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。



タグ: 豊岡市 

[edit]

朝一番から山の上のゴルフ場で気持ちよくプレイしてきました ~大岡ゴルフ倶楽部 日高町 

 お盆休みになりましたが、先輩からゴルフに行かないかとお誘いを頂きました。お邪魔したのが山の頂上にある大岡ゴルフ倶楽部です。

大岡ゴルフ俱楽部 クラブハウス

 酷暑の中でこのゴルフ場と生野高原カントリークラブは涼しくプレイできるのがありがたいです。

大岡ゴルフ俱楽部 朝の様子

 ご覧ください。グリーンには散水されて、眼下には雲海が広がっております。朝8時スタートですが、風がとても涼しかったです。




No.1 360ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 1番

 ティーショットは左が厳禁、セカンドショットは右が危険な難しいスタートホールです。しかもピン位置が右の奥という難しいポジション。ティーショットはしっかり距離も稼ぎたいところ。最近調子の悪い3Wをチョイスします。
 ところがこれが失敗。チョロってしまいました。フェアウェイにも届いていません。5Iでレイアップです。残り60ヤードほどのアプローチ。しっかり突っ込んでいってピンの横5ヤードにつけます。何とかワンパットでと思いましたが強烈なフックで外れてボギーです。

No。2 320ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 2番

 打ち下ろしの短いながら狭いミドルホール。6Iで安全を期しますが、ダフってまたもやフェアウェイに届かず。220ヤードほど残りましたがここも安全をみてレイアップ。8Iで左のラフです。残り50ヤードをうまく打ちますが奥行きのないグリーンですから奥のカラーでした。そこから5ヤードほどのパーパットを狙いますが、またしても外してボギーです。


No.3 135ヤード Par3

 打ち下ろしのショートホール。ここはPWで狙います。いつも強く振りすぎて左に引っ掛けることが多いのでゆっくり大きく振ることにしました。するとなんとグリーンの一番奥にナイスオンでした。これでいいのですね。クラブは次から50度にしよう。
 長いバーディーパットを狙いますが読みが悪くて微妙な距離を残します。これを外して3パットのボギーでした。


No.4 445ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 4番

 サービスロングです。ティーショットは抜群のあたり。杉林を超えて残り140ヤードで2オンが狙えます。右は怖いので保険をかけてグリーン左を狙いますが、少しドローがかかって左奥のラフです。寄せはまずまず。楽々パーでした。


No.5 145ヤード Par3

 打ち上げの難しいショートホール。左にドローがかかると危険なので右サイドから狙います。8Iでナイスショットですがドローがかからず。ファーストバウンドが悪く右の奥でした。でも、8Iで奥は飛びすぎですね。難しい下りのフックのアプローチです。いい感じでしたがこれがちょっとショート。上からのパーパットを流し込みに行きましましたが打ち切れずに悔しいボギーです。


No.6 380ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 5番

 大岡摩耶で最も難しいミドル。超打ち上げの上に、左ドッグレッグ。左に突っ込みすぎると崖に落ちてしまい、林の中から脱出はかなり難しくOBよりもたちが悪いのです。でも、最近はかなりパーを取る確率が高く、あまり意識をせずにティーグラウンドに立ちます。

大岡ゴルフ俱楽部 5番 セカンド

 ドライバーショットはまずますというところ。残り175ヤード。上りをみると195ヤードといったところですね。4Iを選択します。

大岡ゴルフ俱楽部 5番グリーン上
 
 ピン横6ヤードにナイスオンです。ここからは真横なので強烈なフックライン。惜しくも外しましたが価値あるパーです。


No.7 365ヤード Par4

 打ち下ろしのミドルです。右は怖いのでドローボールで攻めようと思いましたがちょっとひっかけ気味のボールになりました。左のラフ。つま先下がりの左下がりというややこしい120ヤードのライです。PWでハーフショットと思いましたが最高のショットになります。ちょっと飛びすぎて右奥のバンカーまで行ってしまいました。
 バンカーは顎が高く、ピンが近いという最悪のポジション。テイクバックするためには裏の壁が邪魔なのでアップライトに上げざるを得ません。まずは脱出優先で反対側まで転がりましたが仕方がないです。
 底からの寄せはまずまず。ボギーで終えたかったのですが、ラインには載っていたものの2センチ足らずに残念なダボです。


No.8 475ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 8番

 いつもは3Iで狙いますがアゲンストなので、最近チーピンばかりの3Wに最後のチャンスを与えることにしました。ところがまたもやチーピン。OBです。この3Wは退場です(涙)。
 プレ4から8Iでベストポジション。グリーンは2段グリーンの狭い上の段に切ってあります。最悪です。120ヤードを50度で打ちますがなんとオーバー。やはりこの日はアイアンが飛んでいます。
 寄せていきますがピンおじションがマウンドのてっぺんに切ってあり、マウンドに流されます。やはり入らず最悪のトリプルボギーです。


No.9 385ヤード パー4

 ティーショットはちょっと高い弾道でしたがまずまずの飛距離。残り140ヤードです。9Iでナイスオンです。ここはきっちりとパーで締めることができました。


 午前中はこのところ調子の悪い3Wのおかげで45と大たたきです。ただ、グリップを軽く握ることでアイアンショット自体はすごくよくなってきていますので、手ごたえはありました。

大岡ゴルフ俱楽部 冷やし中華

 お昼といっても、ハーフが終わったのが9時45分。休憩時間も45分しっかりあったので、定食はやめて冷やし中華を単品でいただくことにしました。珍しく酢がついていて、たっぷりかけていただきました。汗をかいて火照った体には最高でした。

 さて、午後は難しいホールが続くので頑張らねばなりません。とにかく40代前半を狙います。

 
No.10 465ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 10番
 
 ティーショットは少しひっかけ気味で左の林からラフへ。そこから8Iでベストポジションまで運びます。残り75ヤードを56度で狙いますが手前のカラー。上りの8ヤードを狙いますが外して、まずはパースタートです。


No.11 345ヤード Par4

 打ち下ろして、打ち上げる難しいミドルホール。しかもグリーンが縦に長くお椀のようになっていて上からめちゃくちゃ速いのです。

 ティーショットは6Iでナイスショット。ところがセカンドをダフって左の杉の枝にあたってしまいます。真下に落ちて池かと思ったらギリギリ残っていました。グリーン方向は右端地にしか狙えないのでそこから何とかいいショットでカラーに載せます。
 そこからアプローチで寄せに行きますが思いのほか止まりません。逆サイドからパターで寄せて、何とかダボで納めます。


No.12 175ヤード par3

大岡ゴルフ俱楽部 12番

 ティーショットは6Iでまずますのショットですが、ポンポジションとは逆に右サイドです。寄せに行きますが暖を上がったところで止まってしまいます。微妙な距離を外してボギーでした。


No.13 515ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 13番

 本来は超ロングといわれる名物ホールですが、今回はティーグラウンドが70m前に設定されています。実は惣兵衛はこのポジションが大嫌い。フェアウェイを斜めに狙うのでちょっと右に出るとすぐにOBになるから。ベストポジションはカート道左のラフになります。そこで力むと左のOBもあるのです。今回は後者が出てしまいました。

 OBではないものの左のラフ。松の枝が邪魔で低い球を打つしかありません。3Iで転がして広いフェアウェイに出します。そこから240ヤードですのでレイアップ。8Iでしっかりと狭くなったところに置きます。
 底から再び8Iでナイスオン。ワンパットでパーというところでしたが、ラインに乗っていたもののこれも1センチ足らずでボギーです。これはもったいない。


No.14 345ヤード Par4

 3Wを持ちたいところですが、封印をしています。3Iでフルショットですが少しあたりが悪く距離をロスります。セカンド地点からグリーンが見えず、8Iでレイアップ。のこり80ヤードを寄せに行きますが、打ち上げのため少し足らずでした。
 アプローチに全く問題ないところでしたが少し噛んでしまい距離が足りません。がっかりのダボでした。


No.15 155ヤード Par3

 ここは8Iで狙いますが、またしてもあたりが悪く距離が足らず下の段に落ちます。ふわりと寄せに行きますが少し思ったより左に出ます。真横のラインはやはり難しく、ボギーでした。


No.16 295ヤード Par4

 後半は一つのパーがあるだけで、逆にダボが2つ。これでは46ペース。80台が厳しくなります。残りをパーで切り抜けたいところです。
 まずは5Iでナイスショット。ベストポジション位置だと思い、探しますがありません。

大岡ゴルフ俱楽部 16番

 なんとしたの段のバンカー横まで行っていました。アゲンストなのによく飛びました。ここからグリーンは奥に速いので手前でワンクッションを入れて、ピン横4ヤードに寄せます。カップ1個スライスと呼んでドンピシャ。バーディーです。少し取り戻しました。

 
No.17 320ヤード Par4
 
 ここも本当は3Wを使いたいミドルホール。3Iでフルショットです。すごいいいショットなのですが少しドローがかかります。なんとバンカーを超えてワンぺナゾーンまで行ってしまいました(涙)。
 ドロップゾーンからナイスオン。パーを狙いますがカップにけられてがっかりのボギーです。

No.18 300ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 18番

 ここも3Wは封印して、ドライバーで果敢に行きます。最高のショットで残り60ヤード。アプローチで狙いますがこのところの乾燥で地面が固くクラブが抜けません。左に引っ掛けます。
 ピンポジションは尾根の向こう。超えると速くなりそうです。難しいスライスラインですがきれいにパターで狙います。入るかと思ったのですがカップをかすめて、そこからと止まりません。微妙なフックラインですが惜しくも入らずボギー。


 
 16番のバーディーが良かったです。おかげでその後は連続ボギーでしたが44で耐えることができました。トータルで89です。


 3Wが使えない中で頑張ったと思います。アイアンもアプローチもまずまずですので、これからもっと良くなりそうです。


 午後は、毎ホール待たされたので、2時間10分ほどかかり、ラウンドが終わったのが13:20分ほど。お風呂も入ってゆっくりしても午後2時にはクラブハウスを出て家路につくことができました。
 それからは散髪をしたり、お墓参りに行ったりと一日を有意義に過ごすことができました。



暑い日は朝早くから高原のゴルフ場で楽しむのもいいですね!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

下界は37度を超える猛暑でしたが、天空のゴルフ場は快適でした ~大岡ゴルフ倶楽部 日高町 

 休日の朝一番に用事があったものの、そこからの予定がなくなりぽっかりと時間ができました。気象庁による豊岡市の予想気温が37度で、涼しいところで体を動かしたいと思い、大岡ゴルフ倶楽部にお邪魔してきました。
 ゴルフ場が近いので気軽にお邪魔できるのが田舎暮らし、但馬くらしの良いところですね。

大岡ゴルフ俱楽部 クラブハウス

 山小屋風のクラブハウスです。青い空が夏らしいですね。まるで「アルプスの少女ハイジ」の1シーンみたいです。

 大岡山は山のてっぺんですので下界より数度気温が低くなりますが、この日は少し風があり、乾燥していたので少し熱いとは思うものの、汗はさっと渇き快適でした。

 前回の大岡でのラウンドは力を抜こうとしすぎて手打ちになっていた感じです。グリップを緩めにして体はしっかりと回すことを心がけてスタートです。



No.1 475ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 1番

 コースの手入れは素晴らしく緑が鮮やかで、空は真っ青。最高です。この日はクラブ協議があったのでグリーンが速くて楽しそうです。

 まずはティーショットですが、最近3Wに自信を失っているのでドライバーで軽めにショット。あたりが悪く左の斜面に残ってしまいます。つま先下がりの難しいライからのショットを8Iで試みますがラフに喰われてショート。フェアウェイからしっかり寄せようと思いましたが、前日の土砂降りで地面が柔らかくダフってショート。打ち上げのアプローチを低く出したのですがこれが判断ミスでピンの奥についてしまいます。下りの超速いラインを打ち切れずにダボスタートです。


No.2 325ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 2番

 打ち下ろしのミドル。6Iでナイスショット。フェアウェイから150ヤードを8Iで狙いますが、またしてもちょっとダフってショート。きっちり寄せてワンパットでパー・・・。外しました。ボギーです。


No.3 150ヤード Par3

 打ち下ろしの短いショート。最近左に外すことが多く、風も右から左なので右に打ち出していきました。思ったより捕まらずにスライス回転です。右にこぼれてしまいました。打ち上げのアプローチは方向がちょっと左に出て長いパットが残りボギーになりました。


No.4 455ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 4番

 サービスロングです。ドライバーでぶっ飛ばして2オンを狙いたいものですが、少しここでもスライス回転がかかります。右のラフから数本の高い杉の木を超えなければなりません。50°でフルショットで高い木を超えて狙い通りレイアップに成功。そこから56°でナイスオンです。

大岡ゴルフ俱楽部 4番 グリーン

 絶好のバーディーチャンスです。カップ1個フックと呼んでドンピシャ。バーディー奪取です!!


No.5 175ヤード Par3

 打ち上げの難しいショートホールですティーショットは8Iであたりが少し薄く手前のラフです。結構上りだったのでしっかり打ちました。もうちょっとで入るところ・・・。あれあれ、オーバーです。そうでした、この日は競技だったので上りでも速いのです。上からは滑り台みたいな下り。距離を合わせるのがやっとで、ボギーです。


No.6 385ヤード Par4

大岡ゴルフ俱楽部 6番

 打ち上げの「馬の背」といわれる距離もあって難しいミドルホール。ティーショットをしっかりと打ちますがフェードがかかります。

大岡ゴルフ俱楽部 6番セカンド

 距離はまずまず飛んでいて、カート道を超えているのですが、左ドッグレッグで右サイドに行ってしまったので距離を損しています。上りを入れず193ヤード。上りを入れると213ヤードくらいですね。3Iで狙います。ところが少しラフに喰われてグリーンの少し手前でした。ここからはアプローチはやりやすいのでしっかりと寄せます。60㎝ほどに寄せて楽々パーでした。ここでのパーは価値があります。


No.7 375ヤード Par4

 打ち下ろしのミドルです。ティーショットはフェードと覚悟し少し左サイドから狙い通りにナイスショット。左のラフ残り90ヤードです。ここからうまくのせますがピンはマウンドを超えた奥にあります。難しいラインですが少しオーバー気味に打てました。返しを何とかねじ込んでパーです。


No.8 485ヤード Par5

大岡ゴルフ俱楽部 8番

 アイアンの正確性が求められるロングホールです。ティーショットはここも3Iで。ちょっと力んで左のラフです。ここから木越えでベストポジションを狙います。ちょっとラフに喰われましたがなんとかいいポジションにおけました。56°でいい感じでしたがピン手前のカラーに落ちて、少しラフまで落ちました。そこからパターでフックラインを狙いますが、ホールをかすめて惜しくも入らず。でも、何とかパーです。


No.9 390ヤード パー4

大岡ゴルフ俱楽部 9番

 ここもまたティーショットがフェード気味で右のラフでした。残り150ヤード。8Iで狙いますがラフに喰われてちょっとショート。大岡のラフは深いので結構大変です。そこからうまく寄せますが、パーパットは外してボギーでした。



 前半はショットが悪いながら耐え忍んで41です。何よりもOBとか3パットが無かったのでこのスコアが出たのだと思います。久しぶりにしぶとくゴルフができました。
 さあ、お昼ご飯です。久しぶりにメニューを紹介しましょう。


大岡ゴルフ俱楽部 メニュー1

大岡ゴルフ俱楽部 メニュー2

大岡ゴルフ俱楽部 メニュー3

大岡ゴルフ俱楽部 メニュー4

大岡ゴルフ俱楽部 メニュー5

大岡ゴルフ俱楽部 メニュー6 大岡ゴルフ俱楽部 メニュー7

 メニューがずいぶん変わりました。ちょっと高級感はなくて、ファミレスみたいですが、まあいいと思います。今回お願いしたのがこちらです。

大岡ゴルフ倶楽部 とんかつ定食 おろしポン酢

 とんかつ定食 おろしポン酢(1,700円)です。安定の味のかつだと思いますがよいものを使っておられます。網の上に乗せられているのでずっとさくさくでいい感じ。周りを固めるおかずもとても良かったですよ。かなり改善されてきたと思います。


 さあ、後半のスタートです。少しショットが治ればいいのですが。

 
No.10 475ヤード Par5

大岡ゴルフ倶楽部 10番

 打ち下ろしの短いミドルです。2オンを狙いたいところですが、またもやあたりが薄くてフェード気味。距離を稼げません。50°でレイアップ。残り90ヤードを56°でナイスオン。またもやバーディーと行きたいところでしたが、惜しくも外してパーです。


No.11 365ヤード Par4

 このところひっかけてOBが続いている苦手なホール。思い切って5Iで空に向かって打っていきました。これがナイスショット・・・。ん?? 飛びすぎ??? カート道にダイレクトに当たり撥ねます。これはその先の池まで行ってしまう・・・。

大岡ゴルフ倶楽部 11番

 池を超えていました(笑)。これはすごいです。

 ここから50°でナイスオン。上の段の左という見たこともないところにカップが切ってあり、難しいのですが、フックラインをうまく読んでもうちょっとでバーディーでしたが、何とかパーでクリアーです。


No.12 185ヤード par3

大岡ゴルフ倶楽部 12番

 谷越えのプレッシャーのかかる難しいショートホール。6Iでいい感じでしたがやはりあたりが薄くて右のバンカーです。ここから寄せますが少しオーバー。スライスラインを入れに行きますが思いのほか転がります。微妙な距離を外してこの日初の3パット。ダボでした。


No.13 570ヤード Par5

大岡ゴルフ倶楽部 13番

 長くてセカンド以降のショットの正確性も求められる難しいロングです。ティーショットは最高のショット。ドローボールでした。フェードを予測していたので左を狙っていたせいで左のラフにつかまってしまいました。仕方がないですね。

 そこから3Iで残り160ヤードあたりまで狙いますが、この日のラフはやはり厄介。少しラフに喰われて距離を失います。残り200ヤード。狙えないことはないのですがリスクも高いショットになります。ここはぐっと我慢して8Iでレイアップ。残り50ヤードです。ところがこれが少し強くて10ヤードほどオーバー。70ヤード以下を細かく打ち分けることが最近できていません。練習せねば。
 パターで寄せますが少しオーバー。返しを入れようとしますがひっかけてダボになってしまいました。


No.14 365ヤード Par4

 谷越えの難しいミドル。ティーショットは3Iでナイスショット。吹き流しのすぐわきにありました。そこからは7Iでナイスオン。惜しくもバーディーはなりませんでしたがパーです。


No.15 165ヤード Par3

大岡ゴルフ倶楽部 15番

 いつもは8Iで狙いますが、ピンが奥なので7Iをチョイス。これが少しフックになってしまいました。バンカーの上かなと思ったら、はるかにさらに上にボールが見つかりました。飛びすぎです。やはり8Iで十分ですね。
 崖の上から落とすようなアプローチですが、やはりこれは振れません。シャンクのようになって下のバンカーです。ここからうまく寄せて楽々ボギーと思ったら、これまた外してダボにしてしまいました。


No.16 320ヤード Par4

 ここまで3つのパーと3つのダボという極端な感じ。ここで踏ん張ってなんとか40代前半を達成したいものです。

 打ち下ろしのサービスホールです。5Iでベストポジションと思ったのですが少しプッシュ気味で右に。右の林の中にあり。グリーンへは低い球で狙うしかありません。覚悟の上でしたがバンカーにつかまります。そこからうまくのせました。パーを狙いますが少し視距離が足らずボギーです。


No.17 330ヤード Par4
 
 得意だったのに最近よくないミドルホール。3Iで確実にベストポジションを狙います。いい感じでとらえたのですがちょっとドローがかかって、最後の一ころがりでバンカーにつかまりました。
 バンカーに入ると左の杉林の枝が邪魔でグリーンを高い球で狙えません。8Iで転がして狙いますが、ちょっと砂を拾ってしまいショートしてしまいました。そこから寄せて何とかパーと思ったのですが、ホールをかすめて入りませんでした。ボギーです。


No.18 310ヤード Par4

大岡ゴルフ倶楽部 18番

 ここでティーショットはドライバーで。ちょっとフェード気味で右のつま先上がりのライにありました。残り80ヤードですが、50°でフェースを開いて狙います。つま先上がりなのでドローがかかると思ったらストレートのショットになってバンカーの上のラフに落下。そこから南砺バンカーに落ちてしまいました。
 バンカーからはきれいに出しますが、下りのラインを打ち切れずボギーです。


 後半は45のちょっとまとまりのないスコアになってしまいました。アプローチの正確性とパターがもう一つでしたね。トータルは86で、ちょっと残念ですが、次につながると思います。



暑い日は高原のゴルフ場で楽しむのもいいですね!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

お客様の送別ゴルフ大会は暴風の天空のゴルフ場で ~大岡ゴルフ倶楽部 日高町 

 大変お世話になってきたお客様が異動で大阪に行くことになりました。ゴルフでもやってみんなで盛大に送り出してあげようということになりました。会場は大岡ゴルフ倶楽部です。

大岡ゴルフ倶楽部 クラブハウス

 梅雨の真っただ中だったのですが、何とか天気が持ちそう。でも・・・

大岡ゴルフ倶楽部 強風

 ものすごい強風・・・。これは苦労しそうです(汗)。

 
10番ホール 460ヤード PAR5

大岡ゴルフ倶楽部 10番

 いつもならば2オンが狙える下りの短いロングホールなのですが、今回は猛烈なアゲンストの風。絶対に無理です。最高のドライバーショットでしたが、下りの斜面まで届いていませんでした。あきらめて100ヤードに刻みます。そこからナイスオン。

大岡ゴルフ倶楽部 10番 グリーン

 絶好のポジションにつけました。ちょっと下りのスライスラインをきっちりと決めてバーディースタートです。


11番ホール 345ヤード パー4

 難しい下りのティーショットから、セカンドは強烈に打ち上げる難しいミドルホールです。ティーショットは5Iでゆったりとと思ったら強烈なひっかけでOBです。ゆっくりと楽に振ろうとすると体の回転が止まって手打ちになるのが最近の惣兵衛の悪い癖です。
 プレ4から打ちますがまたもやちょっとひっかけ気味。出てきませんでした。残念な2つのOBで8点です。


12番ホール 175ヤード PAR3

 長い谷越えのショートホールです。6Iでフルショットです。素晴らしいナイスオン!

大岡ゴルフ倶楽部 12番

 10番のバーディーパットよりもさらに近く、60センチほど。楽々バーディーと思いきや・・・外してしまいました。がっかりのパーです。
 実は最近パターが入らなか井傾向にあったのですが、ここからパターが全く入らなくなります。


13番ホール 570ヤード PAR5

 超ロングといわれる難しいロングホール。ティーショットがちょっとネックにあたって左の斜面です。深いラフで無理はできません。3Iでまずまずのショット。

大岡ゴルフ倶楽部 13番

 ここからだと240ヤードあり、ねらい目が狭いので無理はしません。8Iでナイスショット。ラフの80ヤードほど。SWで打ちますがちょっと上がりすぎ。最近このアプローチが良くないです。バンカーから出してナイスオンですが、2パットでダボです。


14番ホール 345ヤード PAR4

 ここも、谷越えの難しいミドル。アゲンストの風になるのでいつもならばアイアンなのですが3Wでナイスショット。行ってみると飛びすぎていて、受けているラフの斜面です。つま先上がりの難しいショットを打ちますが、ちょっと倶楽部の上ボールが当たりショート。ここからきれいに寄せます。もう30センチほどで楽々パーです。


15番ホール 155ヤード PAR3

大岡ゴルフ倶楽部 15番
 
 きれいな谷越えのショート。ナイスショットと思ったのですが風で右に流されます。なんとバンカーのヘリにありました。空に向かって打つようになり、アプローチは少しショート。何とか2パットでボギーです。

 
16番ホール 295ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 16番

 短いけれど慎重なショットが求められるミドルホール。ティーショットが少し右で、風とぶつかります。左下がりの難しいラフに止まっていました。そこからふわりと挙げてナイスオンと思ったらこれまた風でショート。バンカーです。
 バンカーからエッジの手前に落として転がすつもりが止まってしまいます。そこからのアプローチも少しオーバー気味。パターは入らずお先にが…外れます。なんとOBなしのトリプルです。


17番ホール 320ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 17番

 短いミドルなので風が良ければ3Iなのですが、ここはアゲンストなので3Wで。「最近3Wはひっかけるのですよ~。」って話しながらショットしたら本当にひっかけてしまいました。OBです。
 プレ4からナイスショット。ピンの脇1メートル。でもまたもやこれが入りません。OBパーのダボでした。


18番ホール 300ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 18番

 短いけれど打ち上げで、グリーンが難しいミドルホールです。本当は3Wで打ちたいのですが、先ほどのOBでこの日は使わないことにしました。ドライバーで軽めにナイスショット。残り60ヤードです。

 SWできっちり狙い完食もよかったのですが、少しオーバー。短い寄せをもっと練習しないといけないです。
 寄せますが、パターが入らずボギーです。


 突然発生する極端なひっかけを何とかしないといけません。そして、アプローチの制度の低さと短いパットの不調はスコアメイクできない状況です。
 午前中はなんと50です。

 レストランですが、またもやメニューが変わっていました。しかも、ちょっと大衆食堂的に・・・。

大岡ゴルフ倶楽部 但馬牛のハンバーグ 

 1日20食限定但馬牛のハンバーグ定食(1,500円)です。唐揚げ定食が1,600円なのに大丈夫かなと思いましたが・・・

大岡ゴルフ倶楽部 但馬牛のハンバーグ いただきます

 大変おいしゅうございました。

 気を取り直して午後のスタートです。


1番ホール 360ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 1番

 ティーショットが強いアゲンストですので、普段は使わないドライバーで打ちます。右に出ると突き抜けそうなので株式気味で軽く・・・。またもやひっかけでOBです。
 プレ4から8Iで奥にはいかないようにショット。いい感じです。手前からのアプローチですが、ショートしてしまいました。がっかりのトリプルボギーでスタートです。


2番ホール 320ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 2番

 打ち下ろしの短いホールですが、左はすぐにOBです。ここは慎重にアゲンストですが5Iでナイスショット。残り150ヤードを手前でよいと思いながら8Iでナイスショットです。でも、少し奥にこぼれていました。
 パターで寄せますが、またも短いのを外してボギーです。


3番ホール 135ヤード PAR3

大岡ゴルフ倶楽部 3番

 打ち下ろしのショートホール。右からの風を強く感じます。左に流されるだろうと右のほうに打っていき狙い通りですが、風が止まってしまいました。右のバンカーです。ツキもないです。
 バンカーからナイスアウト。楽にパーと思ったらまたしても外してボギーです。気持ちが悪いです。


4番ホール 445ヤード PAR5

 短いサービスロング。ただしアゲンストの風で2オンは難しそうです。ティーショットは素晴らしいのですが、やはり風で杉林の手前でグリーンが見えません。左下がりのライで右はOBですからチャレンジ早めます。80ヤードくらい打って残り100ヤードで見えるところと思ったのですが、ラフで浮いているボールの下をくぐり角まで行きません。
 左の山の木を超えて打つつもりが少し低く出て気にあたり、危うくOBになるところ(汗)。そこから何とか乗せます。でもやはり2パットでボギーです。


5番ホール 145ヤード PAR3

 打ち上げの難しいショートホールです。ティーショットを何とダフッてしまいショート。アプローチでうまく載せます。でもまたもやワンパットならずボギーです。


6番ホール  380ヤード PAR4

大岡ゴルフ倶楽部 6番

 大岡で最も難しいホール。距離もありずっと上り、左は崖、グリーンはめちゃ速く難しいのです。ティーショットはナイスショット。

大岡ゴルフ倶楽部 6番 セカンド

 よく飛んでいました。カート道を超えて逆に悪いライ。ここから惜しいことにダフってしまいます。アプローチを寄せていい感じ。でも、パーパットは入らずボギーでした。


7番ホール 365ヤード PAR4

 短い打ち下ろしのミドルですが、アゲンストの強烈な風で飛距離が出ず左下がりのライに止まっていました。軽く打つつもりがまたもや手打ちでひっかけて左の斜面の下に。ここからうまく載せますが、ワンパットならずボギーです。パーが取れない!


8番ホール 475ヤード PAR5

大岡ゴルフ倶楽部 8番

 ここは3Iでフルショット。最高のあたりで220ヤードの目標の旗の脇まで飛んでいました。そこから8I少しあたりはよくないもののまずまずのポジション。ピンは難しい奥に切ってあります。PWでナイスオン。バーディーチャンスでしたが、またまた入らずなんとかパーです。


9番ホール 385ヤード PAR4

 ここはドラコンですが楽々超えそうなところに旗が立っていました。フェアウェイに残ればドラコンです。軽くラインを出して・・・。ひっかけました。思わず右手を放してなんとか左の山すそに残します。
 レイアップで右のラフ。そこからきれいにのせます。距離もあったのでしっかりと2パットで締めてボギーでした。


 後半は46です。合計96。内容が良くなかっただけによく我慢したほうだと思います。

 今回の反省点。

1 軽く打つと手打ちになる
2 パターでボールの奥位置を左目の下に置くことを意識づける
3 30ヤードから80ヤードのアプローチの間隔を戻す


 です。でも、ゴルフ自体は楽しかったので、お客様をしっかりと送り出してあげることができたと思います。




心を入れ替えて頑張りたいと思います!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

海の近くにある施設の充実したゴルフ練習場で汗をかいてきました ~Byoubu リゾート ゴルフガーデン 豊岡市港地区  

 円山川河口付近の港地区で夜にアポイントがありました。前の仕事を終えて移動しましたが、結構な時間があります。夕食をとるだけでは時間がつぶせないので、こちらの施設にお邪魔しました。

Byobu ゴルフ 遠景

 Byoubu リゾート ゴルフガーデンです。以前からあった施設なのですが、経営者が変わって大幅にリニューアルされています。

Byobu ゴルフ 外観

 こちらがクラブハウスです。
 
Byobu ゴルフ メニュー

Byobu ゴルフ 食事メニュー

 500円で70球はとても安いですね。飲食もできるのもいいですね。

Byobu ゴルフ カフェ

 こちらがカフェです。練習の途中で食事をしようと思ったのですが、この日の当番の店員さんは調理ができないらしく、ご飯を食べられませんでした(笑)。

Byobu ゴルフ 屋内パター練習場

 こちらが屋内パター練習場です。いいですね。

Byobu ゴルフ ショートコース

 こちらがショートコースです。とてもきれいに整備されています。できればですが、提案があります。どのコースも平らなのですが、グリーン周りに変化があっても面白いと思います。手前にマウンドを作るとか、法大グリーンにするとか、2段グリーンを作るとか・・・。

Byobu ゴルフ バンカー練習場

 こちらはバンカー練習場です。打ちっぱなしやショートコースを利用したら無料なのです。

Byobu ゴルフ ショットレンジ

 こちらがショットレンジ。きれいですね。

Byobu ゴルフ ショットレンジ

 マットもきれいで打ちやすいです。但馬の屋外練習場の多くがマットがボロボロなところが多いので、これはありがたいです。

Byobu ゴルフ ショットレンジ

 前方は池で、そそり立つような断崖絶壁に向かってショットを打ちます。150ヤードほどは池に落ちますが、それ以上は岩にあたります。跳ね返ってくることは不思議とないので思い切り打ってください。

Byobu ゴルフ シミュレーター

 驚いたことにゴルフシミュレーターも2打席整備されています。利用料金は1時間1,500円、30分1,000円です。


 この後、一生懸命連取に励みます。すると全部がフック。力んでいるわけでもありません。何が問題なんだろう。何をやっても治りません。
 ふと気が付いたのですが、最近初めて感覚が良い、左の膝をインパクトで伸ばすフォームを改めて試すと完全に治りました。力みそうなのでやめていたのですが、やはり進化させてうまくいったことは残すべきでした。



この調子で頑張りたいと思います!



  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。


タグ: 豊岡市 

[edit]