今年の初物をいただきました! ~モクズガニ
2016/08/27 Sat. 08:24 [但馬の郷土料理]
奥方が参加している会でご一緒している香美町村岡区の方からモクズガニをいただきました。

写真は2匹だけですが、モクズガニが大好きな次男や奥方がほとんど食べてしまって、残りが2匹だったんです(笑)。

とてもかわいらしい姿でしょう?

おなかの卵を抱える腹節の大きさでオスかメスが解ります。左がオス、右がメスですね。

モクズガニの特徴は、なんといってもこの爪に生えている毛ですね。何のためについているのかな?

腹節を外すと卵である外子はすでにありませんでした。どこかで産卵してくれたのでしょう。

足を外すときれいな黄色のカニみそとオレンジの内子が見えました。これはおいしそうです!

これは美味しいです!
ズワイガニなどの蟹と比べてあっさりしていますが、栗みたいな濃厚な甘さがあります。しかも川蟹独特の臭みがないのです。これは円山川の川ではこれほどきれいに臭みを抜くのは難しいでしょうね。
これは村岡は但馬の中でもきれいな川である矢田川の、上流部に当たるからなのでしょうか。

メスの爪は小さいので食べるのが大変ですが、これもおいしかったです。
今年もおいしいモクズガニをいただけました。これから落ち鮎の季節になったらたくさん獲れるようになりますね。
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 ←田舎の暖かいふれあいと川の珍味に応援ポチッ! お願いします。
[edit]
晩秋の川の幸 「モクズガニ」 をいただきました
2014/11/07 Fri. 06:00 [但馬の郷土料理]
秋が深まりこの時期になるとこれまで海では紅ガニが盛んに水揚げされていましたが、いよいよ松葉ガニが解禁されました。
海にだけ注目が集まりますが、この時期には海だけではなく川にもごそごそとカニが登場するのです。
今年もいつもお世話になっている方から 川の大型カニであるモクズガニをたくさんいただきました。

なんだか可愛らしいですね。なぜ漁期がこのころかというと、この時期に上流から流れ下るおち鮎を狙ってずるずると川を下ってくるのがこの時期だそうです。

なかなかかわいらしいですね。中国の上海ガニと同じ属に所属するようで、オスの爪の部分の剛毛が特徴的です。何とも可愛らしいです。
早速いただきます。

数本の太い足と爪の部分が美味しいですが、やはりおいしいのはこのみその部分です。濃厚な味がたまりません。

こうしてみると歌舞伎役者がみえをきっているようにも見えますね。何とも愛らしい。
いつもこうして下処理もしてくれる方にお礼を申したいものです。海のカニもいいですが、川のカニもいいですね。
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 ←田舎の暖かいふれあいに応援ポチッ! お願いします。
海にだけ注目が集まりますが、この時期には海だけではなく川にもごそごそとカニが登場するのです。
今年もいつもお世話になっている方から 川の大型カニであるモクズガニをたくさんいただきました。

なんだか可愛らしいですね。なぜ漁期がこのころかというと、この時期に上流から流れ下るおち鮎を狙ってずるずると川を下ってくるのがこの時期だそうです。

なかなかかわいらしいですね。中国の上海ガニと同じ属に所属するようで、オスの爪の部分の剛毛が特徴的です。何とも可愛らしいです。
早速いただきます。

数本の太い足と爪の部分が美味しいですが、やはりおいしいのはこのみその部分です。濃厚な味がたまりません。

こうしてみると歌舞伎役者がみえをきっているようにも見えますね。何とも愛らしい。
いつもこうして下処理もしてくれる方にお礼を申したいものです。海のカニもいいですが、川のカニもいいですね。
本当にありがとうございました。

にほんブログ村 ←田舎の暖かいふれあいに応援ポチッ! お願いします。
[edit]
冬の但馬の味覚の”女王”勢子ガニ
2012/12/27 Thu. 06:00 [但馬の郷土料理]
松葉ガニ漁が解禁になって毎週末、カニを食べにたくさんの観光客の皆さんが但馬に訪れてくれています。
ありがたいことです。
オスの松葉ガニもいいですが、メスの松葉ガニである勢子ガニは但馬の人々にとっては身近でおいしい冬の味覚の女王です。
いつもお世話になっている移動販売の魚屋さんが持ってきてくれました。

25センチくらいの勢子ガニが350円くらいで買い求められました。足の落ちていないものではまずまずの値段かな。

おなかにはたくさんの卵を抱えています。

おなかの卵を外して、両足を根元から外すと、おいしそうなカニみそと内子が見えてきますね。

これが本当においしいんです。オスの蟹では味わえない最高の味ですね。
うまし!

にほんブログ村 ←資源保護のためにあまり獲っちゃあいけないのでしょうが、大事にいただきたいと思った方は応援ポチッ! お願いします。
ありがたいことです。
オスの松葉ガニもいいですが、メスの松葉ガニである勢子ガニは但馬の人々にとっては身近でおいしい冬の味覚の女王です。
いつもお世話になっている移動販売の魚屋さんが持ってきてくれました。

25センチくらいの勢子ガニが350円くらいで買い求められました。足の落ちていないものではまずまずの値段かな。

おなかにはたくさんの卵を抱えています。

おなかの卵を外して、両足を根元から外すと、おいしそうなカニみそと内子が見えてきますね。

これが本当においしいんです。オスの蟹では味わえない最高の味ですね。
うまし!

にほんブログ村 ←資源保護のためにあまり獲っちゃあいけないのでしょうが、大事にいただきたいと思った方は応援ポチッ! お願いします。
[edit]
但馬の冬の海の幸の松葉ガニは盛況ですが、但馬の川の幸 モクズガニはシーズンオフ
2012/11/18 Sun. 07:00 [但馬の郷土料理]
今年は資源保全の努力のおかげか豊漁とのうわさが高い松葉ガニ。
今や旬ということで大盛況ですね。初競の余韻も収まってきて値段も落ち着いてきたでしょうか。
そんな中でいつもお世話になっている散髪屋さんの花水木さんからお電話をいただきました。
これです。

モクズガニです。
花水木さんのお父さんがモクズガニ漁の名人でいつもおすそ分けをいただいております。しかも臭みもしっかりとってゆでてくれるのでとてもおいしいのです。

どうです。このミソがおいしんですよね。
今年はこれが最後のものということです。家族みんなでありがたくいただきました。
花水木さんありがとう!

にほんブログ村 ←豊かな幸をはぐくむ但馬の河川に応援ポチッ! お願いします。
今や旬ということで大盛況ですね。初競の余韻も収まってきて値段も落ち着いてきたでしょうか。
そんな中でいつもお世話になっている散髪屋さんの花水木さんからお電話をいただきました。
これです。

モクズガニです。
花水木さんのお父さんがモクズガニ漁の名人でいつもおすそ分けをいただいております。しかも臭みもしっかりとってゆでてくれるのでとてもおいしいのです。

どうです。このミソがおいしんですよね。
今年はこれが最後のものということです。家族みんなでありがたくいただきました。
花水木さんありがとう!

にほんブログ村 ←豊かな幸をはぐくむ但馬の河川に応援ポチッ! お願いします。
[edit]
「ヤマガレイ」はお好きですか?
2012/04/28 Sat. 06:00 [但馬の郷土料理]
みなさんはヤマガレイを食べられますか?

名前は但馬地方では「ヤマガレイ」や「ベタ」とも呼ばれますが、一般的には「ヒレグロ」と呼ばれるそうです。日本海の浜ではとても人気のある魚です。生のものはぬめりがすごくて、独特の臭さがあります(たとえて言えばカメムシのような・・・)。この香りが浜の人は良いということです。
私は勧められるまま購入して調理したらこの匂いにやられて食べない人もいたのでそれから購入するのをためらっていた素材です。
実は生のものは湯をかけてぬめりを取るといいようですね。知らなくてがっかりです。
その後、白木屋早田さんでまたまたヤマガレイを勧められていただいたら、びっくりするくらい美味しかったので聞いてみると、軽く一夜干しにしたら香ばしさも増しておいしいよとのことでした。ヤマガレイは水分が多いのでこの方法はうまみも増すようですね。
とある日のことです。近くのスーパーに行ってみたらそのヤマガレイの干物を発見しました。

しかも頭としっぽをとって調理されたものが12枚で399円はお得です。こういう地元で消費される魚は安くていいのです。

干物と思えないつやつやした感じがいいですね。
これに塩を振って、片栗粉をまぶし、カリッと揚げるだけでヤマガレイのから揚げの完成です。

あとは大根おろしと刻みネギ、ポン酢で頂きます。

お酒にもご飯にも最適なから揚げです。うまみがあって、香ばしく、身はしっとりしていて美味しい。そしてこれがメインのおかずなので家計にも優しいです。
このような地元のお得でおいしい食材はまだまだありそうですね。

にほんブログ村 ←他にもおいしい食材を紹介していただける方、メッセージとともに応援ポチッ! よろしくお願いします。

名前は但馬地方では「ヤマガレイ」や「ベタ」とも呼ばれますが、一般的には「ヒレグロ」と呼ばれるそうです。日本海の浜ではとても人気のある魚です。生のものはぬめりがすごくて、独特の臭さがあります(たとえて言えばカメムシのような・・・)。この香りが浜の人は良いということです。
私は勧められるまま購入して調理したらこの匂いにやられて食べない人もいたのでそれから購入するのをためらっていた素材です。
実は生のものは湯をかけてぬめりを取るといいようですね。知らなくてがっかりです。
その後、白木屋早田さんでまたまたヤマガレイを勧められていただいたら、びっくりするくらい美味しかったので聞いてみると、軽く一夜干しにしたら香ばしさも増しておいしいよとのことでした。ヤマガレイは水分が多いのでこの方法はうまみも増すようですね。
とある日のことです。近くのスーパーに行ってみたらそのヤマガレイの干物を発見しました。

しかも頭としっぽをとって調理されたものが12枚で399円はお得です。こういう地元で消費される魚は安くていいのです。

干物と思えないつやつやした感じがいいですね。
これに塩を振って、片栗粉をまぶし、カリッと揚げるだけでヤマガレイのから揚げの完成です。

あとは大根おろしと刻みネギ、ポン酢で頂きます。

お酒にもご飯にも最適なから揚げです。うまみがあって、香ばしく、身はしっとりしていて美味しい。そしてこれがメインのおかずなので家計にも優しいです。
このような地元のお得でおいしい食材はまだまだありそうですね。

にほんブログ村 ←他にもおいしい食材を紹介していただける方、メッセージとともに応援ポチッ! よろしくお願いします。
[edit]