久々の但馬の珍百景。 何のためなのかよくわかりません ~日高町八代地区某所
2023/04/23 Sun. 06:00 [但馬の珍百景]
但馬地方をぐるぐる回っていると、なんでこんなものがあるんだろうと思うことが時折あります。そんなものを「但馬珍百景」としてご紹介してきました。これまで36カ所ありました。結構楽しみにしていたのですが、最近は仕事の内容が変わり、但馬をぐるぐる走るってことが無くなってきました。
ですので、久しぶりの記事になります。
昨年の年末に日高町内をぐるぐる回りながら用事を済ませていた時のことです。市街地から八代地域に向かう際に、ショートカットしようと日高東中学校の浦野峠を越えていくことにしました。
道は峠を越えて下り坂。八代の集落が見えてきたときになにやらすさまじい殺気が・・・

何だろうと先に車を進めていると・・・

怖っ!

恐ろしいっ!

横から見ても目玉が飛び出していてとても不気味です。何のためにこのようなものが・・・。
そして今年の春。同じ道を通ることになりました。
あの不気味な仮面はどうなったんだろと・・・。
恐る恐る。
少し変わった感じが・・・。

うぎゃぁ!
仮面とってますやん。
素顔のほうがよっぽど怖い!
夜は絶対にこの道は使わないようにします。
びっくりしました。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←面白いものを探している惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
ですので、久しぶりの記事になります。
昨年の年末に日高町内をぐるぐる回りながら用事を済ませていた時のことです。市街地から八代地域に向かう際に、ショートカットしようと日高東中学校の浦野峠を越えていくことにしました。
道は峠を越えて下り坂。八代の集落が見えてきたときになにやらすさまじい殺気が・・・

何だろうと先に車を進めていると・・・

怖っ!

恐ろしいっ!

横から見ても目玉が飛び出していてとても不気味です。何のためにこのようなものが・・・。
そして今年の春。同じ道を通ることになりました。
あの不気味な仮面はどうなったんだろと・・・。
恐る恐る。
少し変わった感じが・・・。

うぎゃぁ!
仮面とってますやん。
素顔のほうがよっぽど怖い!
夜は絶対にこの道は使わないようにします。
びっくりしました。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←面白いものを探している惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
ひさびさの珍百景です ~河原のかかし~岸田川の河原 新温泉町
2021/11/20 Sat. 06:00 [但馬の珍百景]
ジャンボ西村を出て、夫婦でどこに行こうかと相談しました。本当に疲れていたので、ぼ~っと海でも見たいと思い、北上して海に向かいました。

湯村温泉から浜坂に向かう道路わきには美しい岸田川が流れています。ゆったりと眺めながらドライブしていると驚きの光景が目に入りました。

なにやら、きれいな河原に不思議なものが建てられています。思わず車を停車してしまいました。

なんと、案山子です。
川下に向かって5体並んでいます。何の意味があるのかもわかりません。河川内にこういったものを設置するのは許可はいらないのでしょうか。
でも、何か楽しい。それで十分かな。

最近、但馬にはこうしたかかしが増えてきている気がします。朝来にも面白いかかしを見つけました。とあるチームの応援のためなので珍百景にはしないでおこうと思いました。でも、河原に堂々と並んでいるのはちょっとびっくり。
また、但馬の珍百景も探してみたいと思います。
びっくりしました。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←面白いものを探している惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

湯村温泉から浜坂に向かう道路わきには美しい岸田川が流れています。ゆったりと眺めながらドライブしていると驚きの光景が目に入りました。

なにやら、きれいな河原に不思議なものが建てられています。思わず車を停車してしまいました。

なんと、案山子です。
川下に向かって5体並んでいます。何の意味があるのかもわかりません。河川内にこういったものを設置するのは許可はいらないのでしょうか。
でも、何か楽しい。それで十分かな。

最近、但馬にはこうしたかかしが増えてきている気がします。朝来にも面白いかかしを見つけました。とあるチームの応援のためなので珍百景にはしないでおこうと思いました。でも、河原に堂々と並んでいるのはちょっとびっくり。
また、但馬の珍百景も探してみたいと思います。
びっくりしました。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←面白いものを探している惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
丸石がお祀りされているかわいい祠
2013/03/10 Sun. 06:10 [但馬の珍百景]
豊岡市の日高町のとある場所を車で走っていると、民家の角にとても小さなかわいらしい祠があります。

車を停めてちょっと覗いてみますと・・・・

なんと祠の中には2つの丸石が祀られているではありませんか。
山梨県と長野県の一部の地域で丸石信仰なるものがあると聞いたことがありますが、こちらの地域でもあるのでしょうか。
なんだか心も丸くなりそうな素敵なものですね。

にほんブログ村 ←なんだか素敵な2つの丸石に応援ポチッ! よろしくお願いします。
タグ:

車を停めてちょっと覗いてみますと・・・・

なんと祠の中には2つの丸石が祀られているではありませんか。
山梨県と長野県の一部の地域で丸石信仰なるものがあると聞いたことがありますが、こちらの地域でもあるのでしょうか。
なんだか心も丸くなりそうな素敵なものですね。

にほんブログ村 ←なんだか素敵な2つの丸石に応援ポチッ! よろしくお願いします。
歴史があり、霊験あらたかであるものの、ちょっとかわいそうになるお地蔵さん ~下宮地蔵尊 豊岡市
2012/11/17 Sat. 06:00 [但馬の珍百景]
豊岡市と久美浜を結ぶ国道178号。その道と六方たんぼなどを結ぶ道との交差点の旧道にあたる路とのT字路にたたずむ立派なお地蔵さんはご存知でしょうか。
下宮地蔵尊さんです。

お地蔵さんはお釈迦様がこの世から御留守の時に現世を6道をもって人々を守る菩薩様といわれています。このお地蔵さんは但馬六拾六地蔵尊の61番の霊場札所になっているとても歴史ある素晴らしい地蔵菩薩のようです。
但馬六拾六地蔵尊を調べてみると、平安末期に高倉天皇の中宮建礼門院(清盛公の娘)は大変な難産で安産祈祷をあらゆる社寺で行いましたがうまくいかなかったので、亀岡と京都の間にある老の坂峠の地蔵尊が霊験あらたかということで勅使を出したところ、無事にお生まれになったということです。喜んだ中宮建礼門院は清盛に全国66州、一国に一つの同じ形の地蔵を作って安置させたというのが始まりとされています。
各地でこれに倣い66体の地蔵を安置したようですが、但馬も同じく66体を安置(実際は68体)されたのだそうです。

赤い幟が立てられ、子供たちの世界平和の願いの書かれた石などが置かれ、地元でも信仰を集めているお地蔵さんであることはすぐにわかります。とても幸せなお地蔵さんですね。

隣にはこのお地蔵さんの御詠歌を書かれた石碑もありました。「あほげなをしものみやなる地蔵そん しょうぐんぼだいを祈りたまへば」と書かれているそうです。
そんな素晴らしいお地蔵さんですが、そのお顔はちょっとかわいそう。

目はなぜかパッチリなんですが建立当時の姿はどうだったのでしょうか。

にほんブログ村 ←道端にたたずみ私たちを見守ってくれる地蔵様に応援ポチッ! よろしくお願いします。
下宮地蔵尊さんです。

お地蔵さんはお釈迦様がこの世から御留守の時に現世を6道をもって人々を守る菩薩様といわれています。このお地蔵さんは但馬六拾六地蔵尊の61番の霊場札所になっているとても歴史ある素晴らしい地蔵菩薩のようです。
但馬六拾六地蔵尊を調べてみると、平安末期に高倉天皇の中宮建礼門院(清盛公の娘)は大変な難産で安産祈祷をあらゆる社寺で行いましたがうまくいかなかったので、亀岡と京都の間にある老の坂峠の地蔵尊が霊験あらたかということで勅使を出したところ、無事にお生まれになったということです。喜んだ中宮建礼門院は清盛に全国66州、一国に一つの同じ形の地蔵を作って安置させたというのが始まりとされています。
各地でこれに倣い66体の地蔵を安置したようですが、但馬も同じく66体を安置(実際は68体)されたのだそうです。

赤い幟が立てられ、子供たちの世界平和の願いの書かれた石などが置かれ、地元でも信仰を集めているお地蔵さんであることはすぐにわかります。とても幸せなお地蔵さんですね。

隣にはこのお地蔵さんの御詠歌を書かれた石碑もありました。「あほげなをしものみやなる地蔵そん しょうぐんぼだいを祈りたまへば」と書かれているそうです。
そんな素晴らしいお地蔵さんですが、そのお顔はちょっとかわいそう。

目はなぜかパッチリなんですが建立当時の姿はどうだったのでしょうか。

にほんブログ村 ←道端にたたずみ私たちを見守ってくれる地蔵様に応援ポチッ! よろしくお願いします。
[edit]
バスの教習車に遭遇 ~生野黒川温泉から銀山湖
2012/06/09 Sat. 06:00 [但馬の珍百景]
黒川温泉の前にある大きな駐車場でやたらおんぼろなバスがあるな~と思っていたら、いつの間にかどこかへ出発済。確認できずに失敗したと思っていたら帰りの道中で追いつきました。

時速30キロくらいで安全運転。

バスの教習車だったのですね。こんなところで路上教習をされているとは。
広い場所で道を譲っていただきました。ありがとうございます。
でも、途中で停車して写真を数枚撮っているとまた抜かれて、これを数回繰り返します。バスの運転手さんごめんなさい。まあ、でもいい郷愁になったのではと思ったりもしています。(んなことないでしょう。)
いつもこちらで教習されているのかどうかわかりませんが、ちょっと楽しい経験でした。
バスの運転手さん、ゆっくり安全運転をありがとう!

にほんブログ村 ←安全運転のために頑張るバスの運転手さんに、応援ポチッ!お願いします。
81.8

時速30キロくらいで安全運転。

バスの教習車だったのですね。こんなところで路上教習をされているとは。
広い場所で道を譲っていただきました。ありがとうございます。
でも、途中で停車して写真を数枚撮っているとまた抜かれて、これを数回繰り返します。バスの運転手さんごめんなさい。まあ、でもいい郷愁になったのではと思ったりもしています。(んなことないでしょう。)
いつもこちらで教習されているのかどうかわかりませんが、ちょっと楽しい経験でした。
バスの運転手さん、ゆっくり安全運転をありがとう!

にほんブログ村 ←安全運転のために頑張るバスの運転手さんに、応援ポチッ!お願いします。
81.8
[edit]