豊岡駅前にできた高級食パン専門店 ~いつかの馬鹿ップル 豊岡市
2020/09/29 Tue. 06:00 [但馬のベーカリー&バーガー]
豊岡駅前にあるホテル大丸さんの1階に、基調が赤で、ド派手なイラストが描かれたお店ができました。高級食パン専門店 いつかの馬鹿ップルです。名前もまたド派手。

食パン専門店らしく、食パンがディスプレイされています。

食パンはノーマルとレーズンパンの2種類という潔さがいいですね。

カウンターにはラスクや、ジャム、チョコ、ピーナツバターも販売されていました。

試しに買ってみましたよ。しかし、袋もまたド派手です。

今回購入したのは北極星(800円)。ノーマルの食パンです。

とてもいい感じです。

早速カットしてみましたが、生地がとてもきめ細やかで柔らかいですね。

トーストしてみました。いい感じに焼けています。香りも上々です。

早速いただきましたが、小麦のいい香り。そして甘みが結構しっかりとしています。パンはふんわりで、耳も柔らかいですね。
素材にこだわっておられて、国産小麦に、フランス産発酵バター、宮古島の地下海水からとられた雪塩、北海道産のはちみつを使っておられます。
このはちみつが甘さのもとですね。
甘い食パンなので、ハムエッグと一緒というより、あるいはサンドウィッチ用に使うというより、パンとコーヒーとシンプルにいただくのがおすすめでしょうか。但馬に、さまざまなパンが登場することはいいことだと思います。
次はレーズンパンを試してみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←豊岡駅前にできた高級食パン専門店さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

食パン専門店らしく、食パンがディスプレイされています。

食パンはノーマルとレーズンパンの2種類という潔さがいいですね。

カウンターにはラスクや、ジャム、チョコ、ピーナツバターも販売されていました。

試しに買ってみましたよ。しかし、袋もまたド派手です。

今回購入したのは北極星(800円)。ノーマルの食パンです。

とてもいい感じです。

早速カットしてみましたが、生地がとてもきめ細やかで柔らかいですね。

トーストしてみました。いい感じに焼けています。香りも上々です。

早速いただきましたが、小麦のいい香り。そして甘みが結構しっかりとしています。パンはふんわりで、耳も柔らかいですね。
素材にこだわっておられて、国産小麦に、フランス産発酵バター、宮古島の地下海水からとられた雪塩、北海道産のはちみつを使っておられます。
このはちみつが甘さのもとですね。
甘い食パンなので、ハムエッグと一緒というより、あるいはサンドウィッチ用に使うというより、パンとコーヒーとシンプルにいただくのがおすすめでしょうか。但馬に、さまざまなパンが登場することはいいことだと思います。
次はレーズンパンを試してみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←豊岡駅前にできた高級食パン専門店さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
山東町にあるライブハウス的なアメリカンなカフェででっかいハンバーガーをいただきました ~UP☆STAR Café 朝来市山東町
2020/07/22 Wed. 06:00 [但馬のベーカリー&バーガー]
家族で福知山に出かける途中でお昼ご飯をいただくことにしました。山東町に面白いカフェがあるというので自動車道路を途中下車しました。
お店の名前はUP☆STAR Caféさんです。

ラーメンの馬乱さんがある通りの、より梁瀬寄りの場所にその店はあります。

中に入ってびっくりです。コンサートができるステージがあり、楽器やPA機器が並んでいます。しかも照明もむらさき。かっこいいです。

カウンターもあって、こちらもちょっとアメリカン。面白いですね。
テーブルに座ってメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
うどんやカレー、定食に焼きそばたこ焼き・・・。ロコモコ丼からハンバーガーと食べ物が意外と充実しています。アラカルトもあって、夜はお酒を楽しむ人も多いのでしょうか。面白いメニュー構成ですね。

まずはドリンクが登場。惣兵衛が烏龍茶(300円)、奥方がシークァサー(450円)、 長男がジンジャーエール(500円)です。
今回、惣兵衛がお願いしたのがこれです。

チキンバーガーセット ポテト付き(1,000円)です。

「半端ないボリューム」と書いてありましたが、確かにそうです(笑)。

フライドポテトもしっかりとついていますね。アメリカのデニーズに行ったらこんな感じだったなと思いだしました。

チキンは、フライドチキンですね。完全にはみ出しています。
レタスの上に乗せられたキャベツの千切りの上にドスンとのせられ、バーベキューソースのような感じのソースが乗せられていました。

包装紙に挟んでいただきましたよ。
なかなかのボリュームでした。バンズはあまり焼かれていないので、少しサンドウィッチ的な感じでさっぱりと味わえます。チキンにはもう少しショウガなどの下味がほしい気もしないではありません。

奥方はUP☆STAR バーガー(880円)でした。

こちらもなかなかの迫力。
シンプルな感じですね。キャベツの千切りがちょっと面白い感じです。

おいしくいただいて、おなか一杯になったようです。
長男はUP☆STARバーガー チーズ入り(980円)でした。

スライスチーズが挟まってトロっとしています。

こちらは若いのであっという間に食べてしまいました。私たちのポテトを少し手伝ってもらいました(笑)。

なかなか面白いお店ですね。次は別のものをいただいてみようと思います。公式HPを見るとオムライスがおすすめのようですね。楽しみです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←編める菅な感じのスタイルで、ステージもあるライダーズカフェへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
お店の名前はUP☆STAR Caféさんです。

ラーメンの馬乱さんがある通りの、より梁瀬寄りの場所にその店はあります。

中に入ってびっくりです。コンサートができるステージがあり、楽器やPA機器が並んでいます。しかも照明もむらさき。かっこいいです。

カウンターもあって、こちらもちょっとアメリカン。面白いですね。
テーブルに座ってメニューを拝見します。








(クリックして拡大してご覧ください)
うどんやカレー、定食に焼きそばたこ焼き・・・。ロコモコ丼からハンバーガーと食べ物が意外と充実しています。アラカルトもあって、夜はお酒を楽しむ人も多いのでしょうか。面白いメニュー構成ですね。

まずはドリンクが登場。惣兵衛が烏龍茶(300円)、奥方がシークァサー(450円)、 長男がジンジャーエール(500円)です。
今回、惣兵衛がお願いしたのがこれです。

チキンバーガーセット ポテト付き(1,000円)です。

「半端ないボリューム」と書いてありましたが、確かにそうです(笑)。

フライドポテトもしっかりとついていますね。アメリカのデニーズに行ったらこんな感じだったなと思いだしました。

チキンは、フライドチキンですね。完全にはみ出しています。
レタスの上に乗せられたキャベツの千切りの上にドスンとのせられ、バーベキューソースのような感じのソースが乗せられていました。

包装紙に挟んでいただきましたよ。
なかなかのボリュームでした。バンズはあまり焼かれていないので、少しサンドウィッチ的な感じでさっぱりと味わえます。チキンにはもう少しショウガなどの下味がほしい気もしないではありません。

奥方はUP☆STAR バーガー(880円)でした。

こちらもなかなかの迫力。
シンプルな感じですね。キャベツの千切りがちょっと面白い感じです。

おいしくいただいて、おなか一杯になったようです。
長男はUP☆STARバーガー チーズ入り(980円)でした。

スライスチーズが挟まってトロっとしています。

こちらは若いのであっという間に食べてしまいました。私たちのポテトを少し手伝ってもらいました(笑)。

なかなか面白いお店ですね。次は別のものをいただいてみようと思います。公式HPを見るとオムライスがおすすめのようですね。楽しみです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←編める菅な感じのスタイルで、ステージもあるライダーズカフェへの応援クリックお願いします。励みになります!
但馬牛を使った本格ハンバーガーはまさに肉料理でした ~HAMBURGER MOMIJI 朝来市和田山
2020/07/20 Mon. 06:00 [但馬のベーカリー&バーガー]
奥方と和田山に用事があり、帰りにランチをいただくことにしました。おじゃましたのがHAMBURGER MOMIJI(もみじ)さんです。

よくしている人はわかると思いますが、以前は和田山で人気を集めた能登というお店があったのですが、このお店が惜しまれながら閉店された後、リノベーションしてこの店が入られたのです。私も能登さんにはよくお邪魔していました。懐かしいです。
しかし、イメージが全く変わりましたね。面白いものです。

テイクアウトもやっておられるようです。まあ、ハンバーガー屋さんですからね。

1時を過ぎていましたが、入店待ちで入り口のいすに腰掛けて待ちます。アメリカンスタイルをイメージされているようですね。

しばらく待つと店内に案内されました。昔のカウンターはなくなり、タイルで素敵な演出がなされています。その周りにテーブルが配置されています。
厨房の中ではマスターがテンポよく、バンズとパテなどを焼いておられます。
ちょっぴり煙が店内に漂っています。換気扇の能力を超えているので、香ばしい香りだけでなく、煙も少し店内に漂っています(笑)。昔の能登の時代を思い出しますね(笑)。

テーブルはとても快適。早速座ってメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはハンバーガーが但馬牛のミンチを使った「もみじバーガー」と、但馬牛のステーキを使った「華咲もみじバーガー」、そしてフライドポテトなどのサイドメニューに、デザートも少しあります。

まずはドリンクから登場。惣兵衛はアイスコーヒー(220円)です。

奥方はジンジャーエール(220円)。ビンごとでした。
しばらくしてお願いしたハンバーガーが登場しました。
これはでかい!!!

惣兵衛は華咲もみじバーガー ベーコンチーズ(1,375円)です。これは豪勢です。焼くときにマスターから言われたのですが、肉はちょうど大トロの最高の部位。できればウェルダンでないほうがよいのではとアドバイスされました。
そこで今回はミディアムレアでお願いすることにしました。楽しみです。
このお店のハンバーガーはスープとサラダがセットになっています。これでこの値段はとても安いと思います。

まずはスープからいただきました。ジャガイモのポタージュスープでした。濃厚な味なのですが、複雑な調味料で濃厚というより、ジャガイモをしっかり煮詰めた結果という感じでした。

サラダも新鮮で豊富な種類の野菜が味わえます。

ドレッシングもハンバーグにあうものでおいしかったです。

さあ、ハンバーガーに向かいましょう。

串を抜いて、上のバンズを外してみるとすごい迫力。集めのステーキ肉に、とろとろのチーズがたっぷり。そしてぶ厚く切られたおいしそうなベーコンがこれでもかって感じでのせられています。

このままでは食べられないので、テーブルに置いてある、ハンバーガー用の包装紙を用意します。

ハンバーガーの横で開いて、串に刺したまま袋の中に入れまます。

これで準備万端! 早速いただきます。

食べかけですいません。まさに肉って感じでした。バンズが赤いのは店の名前の由来になっているのかな。店主にお聞きするとこれは麹を練りこんだからだそうです。素材にもかなりのこだわりがあられます。
そして、お肉はまさにステーキ。ミディアムレアで大正解でした。そしてベーコンのうまみとチーズの濃厚さ、そしてトマトなどの野菜のフレッシュさが一度に口の中で踊りだす感じです。
ご当地バーガーでよくあるのですが、バンズと中身が融合していないで、不出来なサンドウィッチみたいになっているものがありますが、これは完全に一体となったハンバーガーです。
おいしいですよ。

奥方はもみじバーガー プレーン(990円)をいただいておりました。

中のパテの存在感がハンパないですね。

少しご相伴させていただきましたが、これも但馬牛のうまみと香りをしっかり出しながらも、バンズと野菜との融合が図られている最高に旨いハンバーガーでした。
但馬にはいくつかおいしいハンバーガー屋さんがありますが、この店もその中にしっかりと入りますね。
そして値段設定がありがたいです。但馬牛を使って、素材にもこだわってこの値段はすごいですね。
また、ワイルドにでっかいハンバーガーを食べたくなったらお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←素材にこだわり、但馬牛の魅力を引き出しながら頑張るハンバーガー屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

よくしている人はわかると思いますが、以前は和田山で人気を集めた能登というお店があったのですが、このお店が惜しまれながら閉店された後、リノベーションしてこの店が入られたのです。私も能登さんにはよくお邪魔していました。懐かしいです。
しかし、イメージが全く変わりましたね。面白いものです。

テイクアウトもやっておられるようです。まあ、ハンバーガー屋さんですからね。

1時を過ぎていましたが、入店待ちで入り口のいすに腰掛けて待ちます。アメリカンスタイルをイメージされているようですね。

しばらく待つと店内に案内されました。昔のカウンターはなくなり、タイルで素敵な演出がなされています。その周りにテーブルが配置されています。
厨房の中ではマスターがテンポよく、バンズとパテなどを焼いておられます。
ちょっぴり煙が店内に漂っています。換気扇の能力を超えているので、香ばしい香りだけでなく、煙も少し店内に漂っています(笑)。昔の能登の時代を思い出しますね(笑)。

テーブルはとても快適。早速座ってメニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはハンバーガーが但馬牛のミンチを使った「もみじバーガー」と、但馬牛のステーキを使った「華咲もみじバーガー」、そしてフライドポテトなどのサイドメニューに、デザートも少しあります。

まずはドリンクから登場。惣兵衛はアイスコーヒー(220円)です。

奥方はジンジャーエール(220円)。ビンごとでした。
しばらくしてお願いしたハンバーガーが登場しました。
これはでかい!!!

惣兵衛は華咲もみじバーガー ベーコンチーズ(1,375円)です。これは豪勢です。焼くときにマスターから言われたのですが、肉はちょうど大トロの最高の部位。できればウェルダンでないほうがよいのではとアドバイスされました。
そこで今回はミディアムレアでお願いすることにしました。楽しみです。
このお店のハンバーガーはスープとサラダがセットになっています。これでこの値段はとても安いと思います。

まずはスープからいただきました。ジャガイモのポタージュスープでした。濃厚な味なのですが、複雑な調味料で濃厚というより、ジャガイモをしっかり煮詰めた結果という感じでした。

サラダも新鮮で豊富な種類の野菜が味わえます。

ドレッシングもハンバーグにあうものでおいしかったです。

さあ、ハンバーガーに向かいましょう。

串を抜いて、上のバンズを外してみるとすごい迫力。集めのステーキ肉に、とろとろのチーズがたっぷり。そしてぶ厚く切られたおいしそうなベーコンがこれでもかって感じでのせられています。

このままでは食べられないので、テーブルに置いてある、ハンバーガー用の包装紙を用意します。

ハンバーガーの横で開いて、串に刺したまま袋の中に入れまます。

これで準備万端! 早速いただきます。

食べかけですいません。まさに肉って感じでした。バンズが赤いのは店の名前の由来になっているのかな。店主にお聞きするとこれは麹を練りこんだからだそうです。素材にもかなりのこだわりがあられます。
そして、お肉はまさにステーキ。ミディアムレアで大正解でした。そしてベーコンのうまみとチーズの濃厚さ、そしてトマトなどの野菜のフレッシュさが一度に口の中で踊りだす感じです。
ご当地バーガーでよくあるのですが、バンズと中身が融合していないで、不出来なサンドウィッチみたいになっているものがありますが、これは完全に一体となったハンバーガーです。
おいしいですよ。

奥方はもみじバーガー プレーン(990円)をいただいておりました。

中のパテの存在感がハンパないですね。

少しご相伴させていただきましたが、これも但馬牛のうまみと香りをしっかり出しながらも、バンズと野菜との融合が図られている最高に旨いハンバーガーでした。
但馬にはいくつかおいしいハンバーガー屋さんがありますが、この店もその中にしっかりと入りますね。
そして値段設定がありがたいです。但馬牛を使って、素材にもこだわってこの値段はすごいですね。
また、ワイルドにでっかいハンバーガーを食べたくなったらお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←素材にこだわり、但馬牛の魅力を引き出しながら頑張るハンバーガー屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
「絶滅危惧種」と言われるハンバーガ屋さん ~バーガーシティ 日高 日高町
2020/06/19 Fri. 06:00 [但馬のベーカリー&バーガー]
子どものころ、あこがれだったハンバーガー。そのころから、よく見ていたポパイのアニメで、ウインピーがいつもおいしそうに食べていたハンバーガーですが、当時はまだ但馬にはハンバーガーを食べれる店がなく、ずっと憧れでした。高校生になって豊岡市にできたさとうで100円バーガーが売られて、初めて食べて感動したことが懐かしいです。全国に100円でハンバーガーを提供して、ハンバーガーを一般的なものにして、全国に約300店舗をしたハンバーガーチェーン店がありました。名前はバーガーシティ。経営破綻され、どんどん店舗が減ってしまいましたが、最後の1店が豊岡市の日高町で営業されています。
バーガーシティ 日高さんです。

久しぶりの来店です。息子たちはこちらに居たときは頻繁に利用させていただきました。

お店に入ると、ご主人が笑顔で迎えてくれました。
早速メニューを拝見します。






(クリックして拡大してご覧ください)
しかし、相変わらずすごいメニューの豊富さです。どんどん新しいメニューを開発されています。頭が下がりますね。
いろいろと考えてお願いしたのがこれです。

地産地消メニューの八鹿豚の生姜焼きバーガー(320円)のアイスコーヒー(160円)とフライドポテトS(150円)のセット(-30円)で、しめて税込み610円です。

なんと、アイスコーヒーはペットボトルそのままという大胆さです。チェーン店のソフトドリンクは氷が多くて、量は大したことはないのに比べて、これはたっぷりですね。

フライドポテトSです。味自体はMドナルドに近いものですが、量がたっぷりです。おそらくMサイズくらいかな。

さあ、八鹿豚の生姜焼きバーガーをいただきましょう。

上に乗っかっているバンズをどけてみましたが、豚の生姜焼きがたっぷりです。しかも、地元但馬で大切に育てられた八鹿豚です。これは楽しみ。

これはあっさりしていてとても美味しかったです。豚肉の味もしっかりしているし、ショウガと醤油フレーバーが最高です。それにマヨネーズと辛子の味がコクとパンチを出してくれていました。
今回も大満足でしたね。
私自身は初めて食べたつもりでしたが、2011年にも同じメニューをいただいていたみたいです。次は、改めて別のメニューをいただかねばなりませんね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←食べ道楽への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
バーガーシティ 日高さんです。

久しぶりの来店です。息子たちはこちらに居たときは頻繁に利用させていただきました。

お店に入ると、ご主人が笑顔で迎えてくれました。
早速メニューを拝見します。










(クリックして拡大してご覧ください)
しかし、相変わらずすごいメニューの豊富さです。どんどん新しいメニューを開発されています。頭が下がりますね。
いろいろと考えてお願いしたのがこれです。

地産地消メニューの八鹿豚の生姜焼きバーガー(320円)のアイスコーヒー(160円)とフライドポテトS(150円)のセット(-30円)で、しめて税込み610円です。

なんと、アイスコーヒーはペットボトルそのままという大胆さです。チェーン店のソフトドリンクは氷が多くて、量は大したことはないのに比べて、これはたっぷりですね。

フライドポテトSです。味自体はMドナルドに近いものですが、量がたっぷりです。おそらくMサイズくらいかな。

さあ、八鹿豚の生姜焼きバーガーをいただきましょう。

上に乗っかっているバンズをどけてみましたが、豚の生姜焼きがたっぷりです。しかも、地元但馬で大切に育てられた八鹿豚です。これは楽しみ。

これはあっさりしていてとても美味しかったです。豚肉の味もしっかりしているし、ショウガと醤油フレーバーが最高です。それにマヨネーズと辛子の味がコクとパンチを出してくれていました。
今回も大満足でしたね。
私自身は初めて食べたつもりでしたが、2011年にも同じメニューをいただいていたみたいです。次は、改めて別のメニューをいただかねばなりませんね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←食べ道楽への応援クリックお願いします。励みになります!
評判の高い予約販売のみでがんばるパンと焼き菓子のお店 ~パンとカヌレ 豊岡市
2019/05/17 Fri. 06:00 [但馬のベーカリー&バーガー]
以前、人気のあったイタリアンレストラン ブルータスさんが閉店して残念だと思っていたら、パン屋さんとして復活したとお聞きしました。
お店の名前はパンとカヌレといいます。

城南町の商店街にその店はありますが、まったく外見からはお店とはわかりません。また、予約販売のみのようですので、店頭販売はされていません。


今回購入したのがこちら。

角食パン(1.5斤 900円 写真は1/2斤)。びっくりするくらいしっとりとして


早速焼いていただきましたがモチモチでおいしいパンでした。

天然酵母カンパーニュ(1ホール990円 写真は1/2ホール)です。

天然酵母の香りがいいですね。こちらもしっとりとしていて、少しトースターで焼くといい感じです。

そしてこちらがカヌレです。左がプレーンカヌレ(2個 390円)で左が抹茶カヌレ(2個410円)です。
カヌレとはフランスの洋菓子です。ボルドーの修道院でカヌレという方を使って作られたものだそうですね。

カットしてみましたが、外はかっちり、中はもっちりとした感じです。

さっそいくいただきましたが甘さは抑え目であっさりしています。抹茶もなかなかいい風味を出していて相性はいいですね。
お店では直接販売はされておられません。ネットで予約してこちらに受け取りに行くパターンだそうです。
⇒パンとカヌレ 公式インスタグラム
ほかにもおいしそうな焼き菓子がありましたので、一度試してみたいと思います。
ごちそうさまでした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←素材にこだわった面白いパン屋さんに、応援のポチッ!お願いします!
タグ:
お店の名前はパンとカヌレといいます。

城南町の商店街にその店はありますが、まったく外見からはお店とはわかりません。また、予約販売のみのようですので、店頭販売はされていません。


今回購入したのがこちら。

角食パン(1.5斤 900円 写真は1/2斤)。びっくりするくらいしっとりとして


早速焼いていただきましたがモチモチでおいしいパンでした。

天然酵母カンパーニュ(1ホール990円 写真は1/2ホール)です。

天然酵母の香りがいいですね。こちらもしっとりとしていて、少しトースターで焼くといい感じです。

そしてこちらがカヌレです。左がプレーンカヌレ(2個 390円)で左が抹茶カヌレ(2個410円)です。
カヌレとはフランスの洋菓子です。ボルドーの修道院でカヌレという方を使って作られたものだそうですね。

カットしてみましたが、外はかっちり、中はもっちりとした感じです。

さっそいくいただきましたが甘さは抑え目であっさりしています。抹茶もなかなかいい風味を出していて相性はいいですね。
お店では直接販売はされておられません。ネットで予約してこちらに受け取りに行くパターンだそうです。
⇒パンとカヌレ 公式インスタグラム
ほかにもおいしそうな焼き菓子がありましたので、一度試してみたいと思います。
ごちそうさまでした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←素材にこだわった面白いパン屋さんに、応援のポチッ!お願いします!