fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

和田山に移転してから話題の但馬牛の新作ラーメンを頂きました ~ラーメン冨貴 朝来市和田山町 

 お気に入りのラーメン屋さん ラーメン冨貴さん。和田山に移転されてからも元気にされています。日高にあるころは月に最低でも1度はお邪魔していたのですが、このところ週末も忙しくてなかなかいけませんでした。妻とも行きたいな、行こうな、と言っていたのですが・・・。

ラーメン冨貴 外観

 今回は妻はイベントの打ち上げで夜が遅くなります。一人で行ってまいりました。妻に怒られるかも・・・(汗)。

ラーメン冨貴 店内

 まだ、夕刻の5時40分ということもあって、惣兵衛一人切りでした。もちろん、この後たくさんのお客さんが来られましたよ。
 
ラーメン冨貴 テーブル

 カウンター席も誰も座っていません。

ラーメン冨貴 着席

 そこにお邪魔することにします。最近の人気店の傾向で紙のメニューがないので、タッチパネルでオーダーを決めます。

ラーメン冨貴 メニュー1 ラーメン冨貴 メニュー2

ラーメン冨貴 メニュー3 ラーメン冨貴 メニュー4

ラーメン冨貴 メニュー5 ラーメン冨貴 メニュー6
<クリックして拡大してご覧ください>

 お願いしたのはこちらです。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン 

ラーメン冨貴 牛骨ラーメン チラシ

 和田山に移転されてから初のオリジナルラーメン 但馬玄牛骨ラーメン(1,300円)です。

 これはめちゃおいしそうです。チャーシューもきれいに盛り付けられていますし、何もかもがおいしそうです。でも、高級食材を使っておられるのでちょっと価格が高い気がしますね。でも、これがあります。

ラーメン冨貴 公式

 ラーメン冨貴の公式LINEです。お得情報が送られてくるので皆様もぜひとも登録してください。お得なのでこれを使いましょう。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン 唐揚げ付き

 唐揚げ2ピースが無料になりました。これはありがたいです。

ラーメン冨貴 唐揚げ 

 この唐揚げもマヨネーズがのせられたキャベツの千切りがおいしいんです。

ラーメン冨貴 唐揚げ いただきます

 めちゃおいしそうです。早速いただきます。

ラーメン冨貴 唐揚げ 肉汁

 味付けも最高。衣もパリパリ。肉汁がしみだしていい感じです。ビールが欲しいです。

 さあ、メインの但馬玄牛骨ラーメンを頂きましょう。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン スープ

 まずはスープを頂きます。上質な5A以上の品質を誇る但馬牛の但馬玄の牛骨を使ったスープに、冨貴自慢のWスープをブレンドしたものです。これがめちゃおいしい。スープはあっさりしながらもコクがありました。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン メンマ

 メンマは立派なものが1本だけ入っています。でもこれが歯ごたえもあってめちゃ旨いのです。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン チャーシュー

 チャーシューはバラ肉を巻いたものを薄くスライスされています。これもおいしいです。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン ニンニクチップとスープ

 そしてカリカリに揚げられたニンニクチップがトッピングされています。これと牛骨スープを一緒にいただくと最高です。

ラーメン冨貴 但馬玄牛骨ラーメン いただきます

 麺は自家製麺。表面がちょっとザラっとしているので、スープをまとってくれるので、麺を頂きながらもスープの味をしっかり感じられるのでおいしいです。

 新メニューはとってもおいしかったです。ラーメン冨貴さんの公式インスタやFBで紹介されていて、神戸新聞にも発表されて、常連を自負している惣兵衛としては気になって仕方がなかったので、食べられてよかったです。




ごちそうさまでした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←新たな地で頑張るラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!


ラーメン冨貴



関連ランキング:ラーメン | 和田山駅


タグ: 朝来市和田山 

[edit]

職人気質の素敵なご主人が作る絶品中華そばとおでん ~ラーメン大吉 豊岡市 

 遅くまで会議があった惣兵衛。妻も用事で遅くなりました。9時過ぎでしたが二人とも食事抜き。そこでお邪魔したのがラーメン大吉です。

大吉 外観

 豊岡市街地の線路を隔てて反対側にあるお店です。赤提灯が良い雰囲気を出していますね。あまりに渋い雰囲気に妻は驚いておりました(笑)。

大吉 店内

 店内に入ると、料理人らしく真っ白で綺麗な調理白衣を纏った大将が、静かに迎えてくださいます。店内は5人ほどが座れるカウンターと、4人座れる座敷が奥にあります。

大吉 座敷

 惣兵衛は店の奥にある3人何とか座れるテーブル席に座りました。

 お品書きはこの通りです。

大吉 メニュー1

大吉 メニュー2

 写真は撮り忘れましたが、惣兵衛はビンビール(650円)、妻はノンアルコールビール(450円)をいただき、楽しみにしていたおでんをお願いしました。ところがご主人曰く「今日はたくさん出てね〜。ほとんどないよ。」との言葉に驚きました。閉店まで結構時間がありましたし、この日は結構激しい雨でしたのでそれほどお客さんがおられないといよそうだったからです。

大吉 おでん鍋

 見せていただきましたが、本当にほとんどありませんでした。素晴らしい人気ぶりですね。

 残ったものをいただくことにしました。

大吉 おでん

 おでん(1品 180円)です。とても美味しそうです。取り皿には醤油も入れていただいています。

大吉 おでん 牛すじ

 まずは牛すじ(180円)。牛すじは結構なボリュームですね。頂きましたがちょうど酔う歯応えです。牛すじの旨味を消さずに活かすおでん出汁が最高です。

大吉 おでん 厚揚げ

 次は厚揚げです。良いですね。この出汁ですがかなり鰹節の味を感じました。もしかしたら鯖とかも使ったそばで利用される混合削り節かもしれません。とにかく美味しかった。

大吉 おでん 玉子

 もいただきました。あまりに美味しいので妻がもう1個お願いしたくらいです。

大吉 おでん ラーメン着丼

 ご主人に促されるままラーメンをいただきました。チャーシューが薄いものがあったために少し多めに入れてくださったようです。ご主人、ありがとうございます。

大吉 おでん ラーメン

 この日はワンタンも無くなっていたので、妻はラーメン(750円)をお願いしてました。


大吉 チャーシューメン 

 惣兵衛はチャーシューメン(900円)です。チャーシューもたっぷりで素敵なビジュアルです。

大吉 チャーシューメン スープ

 スープをいただきます。コクと深みを強く感じることができながらも、スッと染み渡るような美味しいスープです。いつまでも飲んでいられます。

大吉 チャーシューメン チャーシュー

 チャーシューはバラの部位をしっかりかつ、さっぱりと仕込まれています。良いですね〜。

大吉 チャーシューメン もやし

 もやしも適度な歯応えを残してありました。

大吉 チャーシューメン いただだきます

 もコシがありながら旨味もあります。自家製麺なのかな? 某製麺所なのかな?



 久しぶりにお邪魔しましたが、相変わらずの美味さでした。妻はママ友と再訪したいと言ってました。ご主人が逆にびっくりするかも(笑)。




ご馳走様でした。またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←長くプレハブで真摯にラーメン作りに取り組む大将に応援クリックお願いします。励みになります!

ラーメン大吉




関連ランキング:ラーメン | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

大将の笑顔はもう見ることはできませんが、美味しい中華そばは引き継がれています 〜丹後屋 豊岡市 

 豊岡市街地の人たちにとって、ソウルフード的に愛されている丹後屋のラーメンをいただきに行ってまいりました。

丹後屋 外観

 実はこれまで丹後屋を支えてきた大将が今月の初旬に急にお亡くなりになり、お店は少しの間お休みされていたのですが、元気に営業再開されたとお聞きしたからです。
 毎朝、早朝から麺を製麺され、中華そばやうどん、そばのどれをとっても、その美味しさに感心してました。また、時折このお店の前でプカプカとタバコをお吸いになっていて、顔を合わせると素敵な笑顔で迎えてくださいました。

丹後屋 店内
 
 大将にもうお会いできないと思うと寂しいですが、暖簾をくぐると女将さんたちが笑顔で迎えてくださり、若大将も黙々と鍋に向かっておられました。

丹後屋 テーブル

 惣兵衛はいつものこちらの小さなテーブルに座ります。

丹後屋 メニュー1

丹後屋 メニュー2

 少し前に蕎麦がなくなっていましたが、天ぷらも無くなったようです。

 お願いしたのはもちろんこちらです。

丹後屋 ラーメン大 

 ラーメン 大(700円)です。美味しい香りがする湯気がすごいです。

丹後屋 ラーメン大 スープ

 スープをいただきましたが全く変わりがなく美味しいものでした。すでに中華そばは随分前から大将から若大将に引き継がれておられたようですので、当たり前と言えば当たり前です。

丹後屋 ラーメン大 チャーシュー

 チャーシューも良いですね。

丹後屋 ラーメン大 いただきます

 もコシがしっかりしていて小麦の味が最高です。素晴らしいです。

丹後屋 ラーメン大 コショウ

 惣兵衛はこれくらいコショウをたっぷりかけて美味しくいただきました。


 豊岡市の食の歴史が繋がれて続いていく。ありがたいことです。




ご馳走様でした! またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←素敵な大将がなくなりましたが、家族でしっかりと次の世代に引き継がれていく 食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!


丹後屋




関連ランキング:ラーメン | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

「ラーメンで地元但馬を盛り上げたい!」 熱き心のこもったラーメンに大満足 ~いっせーのーで 香美町村岡区 

 週末しかやっていない、古民家を改造して頑張っておられる村岡のラーメン屋さん いっせーのーでに妻と一緒に行ってまいりました。

いっせーのーで 外観

 村岡といっても、ハチ北との間にある、国道9号から猿尾の滝への入り口にあります。向かい側に数台車が停められます。幟が立っているのでわかりやすいと思います。

いっせーのーで ご主人

 ご主人の笑顔がいいですね。このお店は故郷である村岡、そして但馬をラーメンで元気にしたいという熱い気持ちから始められたそうです。今は閉店されてしまいましたが、大阪の福島で間借り営業で平日はラーメンを提供されていて、但馬の食材をプレゼントするなど、但馬のPRも頑張っておられたようです。そして、週末はこちらで頑張っておられます。すごいことです。頭が下がります。

いっせーのーで 店内

 店内はこんな感じ。古い古民家をそのまま使われています。

いっせーのーで 表の間

 入ってすぐの表の間も客席になっていますが、素敵な水墨画と書の美しい屏風が立てられています。きっと、立派なお家で、文化を好む方がお住まいだったのでしょう。

いっせーのーで 当日メニュー

 この日の日替りは、普通の中華そばと豚のから揚げです。普通の中華そばがレギュラーでなく日替りというのも面白いです。

いっせーのーで 製麺所

 こちらに使っておられる製麺所の案内があります。ビールでいうところの「エビスあります」みたいな感じなのでしょうね。この麺屋棣鄂(ていがく)さんは、京都の会社で業界でとても有名な製麺所だそうです。これは楽しみです。(麺屋棣鄂公式HP)

いっせーのーで 店内

 店内は広々としています。8畳の和室を2つあけ放ち、テーブルを並べられています。一番奥にはキッズコーナーもあるので、お子様連れでも安心です。

いっせーのーで 裏庭

 裏庭は野趣豊かな感じ。その先の田園や、山々を眺めながらの食事ができます。

 テーブルに座ってメニューを拝見します。水はセルフですのでお気を付けください。

いっせーのーで メニュー1

いっせーのーで メニュー2

 ラーメンは3種に分かれ、トッピングを選んでいくスタイルです。サイドメニューもいろいろあって楽しいですね。

 妻がお願いしたのがこちらです。

いっせーのーで カニ白湯ラーメン 

 香住カニ白湯ラーメン(950円)に、自家製半熟味付玉子(150円)です。これはめちゃくちゃおいしそうです。

いっせーのーで カニ白湯ラーメン スープ

 早速、カニ白湯スープを頂きましたがこれはおいしい。上質な鳥白湯スープに、濃厚なカニの香りと味が上手に組み合わされています。カニ身を入れてカニラーメンというスタイルのお店もありますが、これはちゃんと工夫して立派な料理がなされていますね。

いっせーのーで カニ白湯ラーメン 鶏チャーシュー

 こちらのチャーシューは鶏チャーシュー。このスープには豚のチャーシューではなくてこちらがいいですね。サッパリしていて、かつしっとりでおいしいものでした。

いっせーのーで カニ白湯ラーメン いただきます

 麺は中太のストレート麺です。のど越しがつるりとしているのですが、噛み応えもしっかりとあって、おいしいです。さすが有名な製麺所の麺です。
 スープもしっかり絡んで狙いがしっかりとしています。さすがです。

 惣兵衛はこちら。

いっせーのーで ニボ牛中華そば 

 お店の基本のラーメンとなるニボ牛中華そば(900円)の自家製半熟味付け玉子(150円)トッピングです。

いっせーのーで ニボ牛中華そば アップ

 濃厚な醤油の濃い色が食欲をそそりますね。そして、お肉とネギが大量に入っています。ご飯が欲しくなります(笑)。

いっせーのーで ニボ牛中華そば スープ

 早速スープを頂きます。醤油の存在感はありますが、醤油の塩辛さはあまり感じません。このスープは煮干しベースで、牛すじ肉を煮込んだ煮汁と合わせ、醤油葱油をぶっかけたもののようです。

 ですので、うまみが凝縮した感じでとてもおいしいのです。

いっせーのーで ニボ牛中華そば メンマ

 始めは気が付かなかったのですが、惣兵衛の大好きなメンマも入っていました。細いメンマでしたがうれしかったです。

いっせーのーで ニボ牛中華そば 肉

 レンゲですくって、スープと一緒に牛筋とネギを頂きます。醤油の香りの高いコクのあるスープと、トロトロで甘辛く煮込まれた牛筋、大きく切られたねぎの香りとブキブキとした食感が楽しいです。

いっせーのーで ニボ牛中華そば 味玉

 自家製半熟味付け玉子を頂きます。カットされていないので中の様子がわかりません。一口頂いてみます。

いっせーのーで ニボ牛中華そば 味玉 いただきます

 これは本当に半熟です。きれいな濃いオレンジの黄身の味が濃厚です。このオレンジは醤油が染みただけでなく、大阪のオレンジ玉子というそうです。これは素晴らしい。

いっせーのーで ニボ牛中華そば いただきます

 早速麺を頂きました。こちらは結構な太麺です。でも、ブキブキ、ゴワゴワした感じはなく、もっちりしていて、スープの辛味もいいです。バランスを考えて麺をセレクトされていますね。
 スープの強めのコクに負けない旨い麺で、とてもおいしくいただけました。もちろんスープもきれいに頂きましたよ。

 試してみたくてこちらを追加してみました。

いっせーのーで TKG 

 ATKG(350円)です。

 こちらも大阪のオレンジ玉子なるものを使っておられるようで、黄身の色がめちゃ濃い。わさびが添えてあって素晴らしい。そして、白い薄くスライスされたものがあります。鰹節かと思ったら、最上級の但馬牛のメス牛の牛脂を削ったもののようです。

 見る間に牛脂がトロトロになっていきます。

いっせーのーで TKG 特製醤油

 特製醤油をかけて混ぜます。

いっせーのーで TKG いただきます

 これはおいしいです。卵が濃厚で、醤油の存在感もあります。しかも牛脂がさらにコクを生んでいて、ぽてっとした食感です。でも、ワサビが後口をさっぱりさせていますね。

 ところで、卵かけご飯の略のTGKは判るのですが、その前にある「A」は何なのでしょうか? 「amazing」? 「awesome」?



 とにかくおいしゅうございました。きっとこのラーメンで村岡は元気になってくれるのではないかと思います。次は、めっちゃ辛そうなニボ牛レッド中華そばなるものを頂いてみようかな。それとも、この日はいただくことができた「普通の中華そば」がいただけるならばそれも試してみたいと思います。




ご馳走様でした! またおじゃまします!



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村   ←故郷の為にラーメンで頑張っておられるマスターに応援のぽちっ!おねがいします。



いっせーのーで 村岡店



関連ランキング:ラーメン | 豊岡市その他


タグ: 香美町村岡 

[edit]

豊岡市内の大衆食堂さんは夜もやっている店がある ~ふじや 豊岡市 

 豊岡市街地の大衆食堂は結構夜もやっている店があるのです。有名な丹後屋さんは逆に朝からお昼過ぎの3時くらいまでですが。夜の会議にお邪魔する前に腹ごしらえをすべく、大衆中華料理びっくりやにお邪魔しようと思ったらお休み。別の日もお邪魔したのですがお休みでした。心配です。

 そこでお邪魔したのが、こちらもご無沙汰していたふじやさんです。

ふじや 夜の外観

 「ラーメン」とかかれた赤ちょうちんに灯が入っていい雰囲気ですね。

ふじや 店内

 店内はいつも通り、とても静かな雰囲気。女将さんの柔らかな声で迎えてくださいます。

ふじや 木箱

 漫画や雑誌もあります。その奥には今はほとんど使われていない出前用の木箱。渋いです。

ふじや テーブル

 惣兵衛はいつもの指定席に座ってメニューを拝見します。

ふじや メニュー1

ふじや メニュー2

 この物価高でも頑張っておられます。いつものたぬきそばにしようか、カレーそばにしようかと悩みましたが、ここは会議が遅くなりそうなのでこちらにしました。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 

 ラーメン+ミニ焼き飯(850円)です。大衆料理店でこういったお得なセットがあるのがありがたいです。
 
ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 ラーメン

 ラーメンはいわゆる典型的な中華そばタイプです。久しぶりです。コショウを振っていただきます。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 ラーメンスープ

 スープを頂きましたが、見た目通りです。でも、ちょっとラードが大目に使われている気がします。醤油はちょっと抑え目ですね。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 チャーシュー

 チャーシューは他店でもちょくちょく見るタイプです。豚バラ肉がいいですね。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 いただきます

 は豊岡で人気のあるやつ。ちょっと柔らかめに仕上げておられますね。おいしいです。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 焼き飯

 こちらがミニ焼き飯です。ミニといっても小どんぶり一杯分は十分にありますね。大衆料理屋らしく紅ショウガがあります。しかも、福神漬けのWトッピングは珍しいですね。

ふじや ラーメン+ミニ焼き飯 焼き飯 いただきます

 早速いただきましたが、こちらに焼き飯はふわパラタイプです。具もたくさん入っていて、こちらはラーメンとは対照的に醤油が強めなのです。ですので、紅ショウガと福神漬けは相性がいいですね。ちょっと卵が焦げ加減で香ばしいです。
 最近のテフロンのフライパンではなく、昔からある、黒い鉄製のフライパンを使っておられたと思います。強火で一気に仕上げられていましたね。


 今回もお料理も、女将さんとのやんわりした雰囲気も大満足でした。落ち着いて次の会議に臨めました。




ご馳走様でした! またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←やさしい笑顔で迎えてくれる女将さんが切り盛りされている食堂に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!


ふじや




関連ランキング:レストラン(その他) | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]