fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

国府にできた小さな焼肉屋さんで夫婦で楽しくお酒を頂きました ~焼肉やききち 日高町 

 日高の国府エリアに新しいお店ができました。お店の名前は焼肉やききちです。

やききち 外観

 隣はラーメンとんちんかんがあります。そういえば国府あたりはラーメン店と居酒屋さんはあるけれど、焼肉屋さんはありませんね。

やききち 案内

 お店に入る前に手指消毒をと思いましたら、こんな案内が。この日は会社の作業着だったので心配はないです(笑)。

やききち カウンター

 こちらがカウンターです。奥の厨房から大将が笑顔で迎えてくださいました。

やききち テーブル席

 こちらがテーブル席です。ある程度プライバシーは守られるようになっています。写真には写っていませんが、窓の上に換気扇が数台並んでいます。確かに強制排気装置はないので、たくさんの人が焼き始めるともくもくになるかもしれません。

やききち ドリンクコーナー

 大将からこの店のルールを説明いただきました。大将一人で切り盛りされているので、忙しくなったらドリンクはセルフでお願いしますとのこと。全く問題ないです。

やききち テーブル

 こちらのテーブルに夫婦で座ります。

やききち スパイス

 驚いたのはこちらのスパイスの種類の多さです。見たことが無いものまであります。特にほりにしのファンらしく、全品そろっていました。

やききち タレ

 たれも種類が多いです。

やききち トレイ

 焼肉屋さんではあまり見ないですが、セパレートできる陶器のトレーに別々にたれを入れたり、スパイスを振りかけたりして頂くようです。


 興味津々でメニューを拝見します。

やききち メニュー1

やききち メニュー2 やききち メニュー3
<クリックして拡大してご覧ください>

 まずは夫婦で乾杯です。

やききち 生大とノンアルコールビール

 惣兵衛は生ビール特大(950円)で、妻はノンアルビール(400円)です。仕事帰りなので最高です。

やききち タン

 まずはタン(800円)です。アメリカ産の牛肉のようですね。ちゃんとメニューに明記されているのがいいですね。

やききち タン リフト

 この通り、タンはパリパリに凍っています。大将の説明によると、全ての肉をカットしてから一枚ずつ丁寧に冷凍されているそうです。品質保持のためのようですね。

やききち ハラミ 

 こちらはハラミ(900円)です。こちらもパリパリに凍っています。

やききち ネギ

 次は白ネギのぶつ切り(200円)です。野菜も食べたいですからね。

やききち 焼く

 さあ、焼きましょう。

やききち タン いただきます

 タンが焼けました。レモン塩とレモン汁で、付属の刻み葱を巻いていただきます。冷凍肉独特の臭みは全くなくおいしくいただけました。冷凍のしかたが違うのでしょうし、長く冷凍しているわけではないのだと思います。

やききち ハラミ ほりにし白

 ハラミはアウトドアスパイスほりにしでいただきます。これだけでスパイスが肉をおいしくしてくれるんです。

やききち ハラミ ほりにし赤

 続いてアウトドアスパイスほりにし レッドで。ちょっとピリッとしていい感じです。

やききち ハラミ ほりにし金

 もちろんアウトドアスパイスほりにしプレミアムでも頂きます。「白トリュフソルト」が加えられていて、豊潤な香りと味が楽しめます。


 またまた野菜が食べたくてこちらをチョイス。

やききち 長いも短冊 

 長芋たんざく(400円)です。暑い日はこんなのが一番です。

やききち 長いもステーキ 

 そして長芋ステーキ(400円)なるものにもチャレンジ。

やききち 長いもステーキ いただきます

 意外と焼き目はあまりつかないものなのですね。温かいとろろ芋をおろしポン酢でおいしくいただきました。

やききち 肩ロース 

 やっぱりお肉に戻って和牛肩ロース(1,100円)を頂きます。

やききち 肩ロース 焼く

 網の下には水が入れられているので、あまり煙が出なくて快適でした。

やききち ハラミ タレで

 柔らかくておいしいです。

やききち 白ネギ いただきます

 白ネギもトロトロで甘くておいしかったですね。

やききち 海鮮焼き

 ここで海鮮物も焼いてみます。皮ごと食べられるという天使のエビ(500円)と子持ちししゃも(100円)です。

やききち 海老

 天使のエビはニューカレドニアで養殖された海老で、フランスで最高品質の称号を与えられたエビだそうです。すごく透明なのですが、焼くと奇麗な赤になります。

やききち 海老 いただきます

 身はぷりぷりで、皮はこんがり香ばしくておいしかったです。

やききち レバー

 レバー(800円)も追加しました。

やききち カルビと子持ちシシャモ

 子持ちししゃもとレバーを同時に焼きました。

やききち 子持ちシシャモ いただきます

 子持ちししゃももおいしかったです。でも、ホイル焼きよりも干物を少しあぶったほうが好きかな。

やききち レバー いただきます

 レバーも臭みがなくて大変おいしくいただきました。

やききち カルビ

 和牛カルビ(1,200円)もいただきます。

やききち カルビ 焼く

 だいぶ食べましたね。そろそろ焼肉は終わりにします。

やききち てっちゃん 

 焼肉の最後を締めるのは大腸のてっちゃん(600円)です。

やききち てっちゃん ファイヤー

 さすがにテッチャンを焼くときには炎が上がりました(笑)。楽しいですね。

やききち てっちゃん いただきます

 惣兵衛はこれくらい表面が焼かれるくらいが好きです。脂が落ちて半分くらいの大きさになりますけど、生臭さがなくなって、香ばしくなりますからね。

 それでは〆です。

やききち ホルモン焼うどん 

 惣兵衛はホルモン焼うどん(800円)をお願いしました。

やききち ホルモン焼うどん いただきます

 おいしかったですが、先ほども書きました通り、もう少してっちゃんに火が通っていたらうれしかったです。

やききち 卵スープのクッパ 

 妻は卵スープのクッパ(700円)です。

やききち 卵スープのクッパ いただきます

 さっぱりしていておいしかったようです。


 店のキャパ近くまでお客さんが入ったら確かに大変だと思います。でも、大将の頑張る気持ちはしっかりと伝わってきました。これからも頑張ってほしいものです。
 


ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←大将が一人で頑張る焼肉屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

5月10日に神鍋高原から日高の市街地に移転されてきておいしいお肉を頂きました ~焼肉 末広 日高町 

 神鍋高原で安くてがっつりいただける焼肉と定食のお店 末広さんが、5月10日に日高の市街地に移転されてきました。

末広 外観

 写真でお分かりと思いますが、以前おいしいうどんのお店 庵々があった場所です。たくさんの花が飾られてお祝いムードがすごいです。店主の人柄がわかりますね。

末広 日替わりランチ

 日替り定食は「自家製じゃない カラアゲ定食」で600円はすごいです。

 でも「自家製じゃない」って(笑)。あとでご主人にお聞きすると自家製のもちゃんとあって、レギュラーメニューをサービスメニューをしっかり分けたようです。正直ですね。

末広 店内

 店内も高級なランの花で満たされています。レイアウトは前のお店のままですが、焼き肉用にコンロの内蔵型のテーブルと座敷が3つずつですね。

末広 テーブル席

 惣兵衛は一人でしたのでこちらのテーブル席に座らせていただきました。

末広 グリル

 排煙システムがないなと思ったら、煙の出ない最新式のグリルが装備されています。

末広 調味料等

 テーブル周りの調味料や無料サービスのらっきょと梅干は神鍋の時と同じですね。メニューを拝見します。

末広 メニュー1l

末広 メニュー2

末広 メニュー3

末広 お品書き

 基本的なメニュー構成は変わりませんね。ちょっと値段が変わっているかな。

 ちょっと悩みました。自家製じゃないカラアゲ定食も安いのでブロガーとしては気になるところ。でもここは焼肉屋さんですからこちらにしました。

末広 カルビ定食 

 カルビ定食(1,200円)です。相変わらずのボリュームのすごさです。

末広 カルビ定食 ご飯

 ご飯は大きめの木のお椀に盛り付けられていました。炊き立てでおいしいものでした。普通なら十分な量なのですが、末広さんの場合はおかずのボリュームがすごいので、もっと盛ってもらってもいいかなと思います。

末広 カルビ定食 漬物

 お漬物は甘めのたくあんかっぱ漬けです。ご飯のお供に最適です。

末広 カルビ定食 味噌汁

 味噌汁は麩とわかめの味噌汁でした。手作りでおいしかったです。

末広 カルビ定食 きんぴらごぼう

 小鉢が一つついていて、この日はきんぴらごぼうでした。

末広 カルビ定食 オレンジ

 デザートが完備されていて、オレンジですね。

末広 カルビ定食 メイン

 さあ、メインディッシュのカルビです。山盛りです(笑)。

末広 カルビ定食 サラダ 

 サラダも山盛りなので、ちょっとだけ罪悪感が薄れます(笑)。キャベツの千切り、サニーレタス、トマト、キュウリです。

末広 カルビ定食 サラダ キャベツ

 ゴマドレがかかっていますが、おそらくですがごま油もちょっと足してある感じです。これは食欲が増しますね。さすが、ご飯が好きなマスターの一工夫です。

末広 カルビ定食 サラダ ポテトサラダ

 ピンボケですいません。ポテトサラダはもちもちでおいしいやつです。

末広 カルビ定食 ご飯に梅干し

無料サービスの梅干を載せていただきます。これで決定的にご飯が足らなくなりました(笑)。

末広 カルビ定食 お肉
 
 肝心のカルビもピンボケです。こんどからスマホじゃなくて、デジカメを復活させようっと。ピントのコントロースが難しいです。ちょっと脂身が多いタイプのカルビが5枚ほどでした。

末広 カルビ定食 ご飯に乗せて

 ご飯の上にのせて楽しんだり・・・

末広 カルビ定食 肉で巻いて

 1枚のお肉が大きいので、こうしてご飯に巻いて、肉巻きおにぎりのようにもできます。


 大変おいしくいただきました。次は自家製のから揚げ定食を頂こうかな。

 できればあのおいしかったメンチカツ定食が復活しないかな~~~。マスター、お願いします。




御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←おいしくてがっつりの定食を安い値段で提供してくれる焼肉屋さんに、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。


末広




関連ランキング:焼肉 | 豊岡市その他


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

復活されてから初めて焼肉パーティーで訪問して安心しました ~焼肉 もりや 豊岡市 

 少し前に一時休業され、心配していましたが一昨年前位から復活され、いつかお邪魔したいと思っていたら、とある宴会で実現しました。焼肉 もりやです。

もりや 外観

 焼肉屋さんらしい明るい照明がいいですね。やっぱりもりやさんはこうでなくっちゃ。

もりや 店内

 店内に入ると若いお店の方が大きな声で迎えてくださいます。

もりや 店内

 今回の宴席は入ってすぐ右にある板の間です。寒いのでガスストーブがたかれていました。早速メニューを拝見します。

もりや メニュー1

もりや メニュー2

もりや メニュー3

 メニューはずいぶん変わりましたね。食べ放題はなくなったのかな? キムチ鍋とか、わらじステーキはなさそうです。

もりや たれなど

 たれがセットされました。甘口と辛口のタレです。口直し用のキャベツもありがたいです。

もりや 生ビール

 まずは生ビール 中(600円)で乾杯です。

もりや 塩タン 

 まずは塩タン(1人前 1,500円)からいただきます。以下の写真は大体2人前盛りだと思います。

もりや 塩タン 焼く

 軽くあぶる程度に焼いていただきましょう。

もりや 塩タン いただきます

 レモン汁でいただきます。めちゃおいしいです。だれが牛の舌をこうして食べようと考えたのでしょうか? 素晴らしい発見だと思います。

もりや キムチの盛り合わせ

 キムチの盛り合わせ(770円)をつまみながらいただきます。手前からキュウリのキムチ、白菜キムチ、カクテキです。

もりや ハラミ 

 次はハラミ(1人前 1,300円)です。柔らかくてたまらない部位ですね。

もりや ハラミ 焼く

 お肉の焼ける姿ってなんて素敵なのでしょう。

もりや ハラミ いただきます

 ハラミは甘めのタレでいただくのが最高です。トロトロでおいしいハラミでした。

もりや 野菜サラダ 

 お肉ばかりだと体に悪いので、しっかり野菜もいただきます。野菜サラダ(660円)です。新鮮でおいしい野菜たちです。

もりや バラ

 どんどんお肉を頂きます。バラ(1人前 1,200円)です。

もりや ロース

 ロース(1人前 1,500円)も登場です。霜降りで最高の部位です。

もりや ホルモン

 ホルモンもお願いしました。テッチャン(1人前 800円)です。

もりや 焼く

もりや いただきます

 どんどんお肉を頂きました。

もりや ビビンバ

 最後はビビンバ(750円)で〆ました。


 久しぶりの焼肉 もりやでのお食事。よかったです。


ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←復活を遂げて頑張っておられるもりやさんに応援クリックお願いします。励みになります!



もりや




関連ランキング:レストラン(その他) | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

八鹿で体暖まる辛くて美味しい鍋ランチを板だきました ~居酒屋・ダイニングバー tanigaki 養父市八鹿町 

 土曜日のとある日に八鹿で夫婦でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのが居酒屋・ダイニングバー tanigakiです。

タニガキ 外観

 八鹿で素敵なお酒とお料理を提供してくださっているだけでなく、但馬に優れた料理人を輩出してくださっている素敵なお店です。

タニガキ 案内

 ちょっと遅めの時間でしたがランチメニューが示されています。午後3時までランチ営業をされているのでとてもありがたいです。

タニガキ カウンター

 とても雰囲気の良い開放的なカウンターがいい感じです。

タニガキ 食材

 厳選された食材も隠すことなく置かれています。きれいでおいしそうな野菜たちです。

タニガキ 座敷

 こちらがグループで宴会もできる大部屋です。ワインの瓶が並んでいていい感じです。

タニガキ テーブル席

 私たちはこちらのテーブル席に座ります。メニューはこの通り。

タニガキ ランチメニュー

 さてどれにしようかな。Tanigakiさんのことですからどれもおいしいのは間違いないです。前回お邪魔した時は惣兵衛が鶏の南蛮漬け、妻が辛鍋でした。そこで今回は・・・

タニガキ 辛鍋 

 惣兵衛がタニガキの辛鍋 八鹿豚と豆腐(1,350円)です。

タニガキ 辛鍋 ご飯

 お茶碗一杯のご飯がついています。

タニガキ 辛鍋 チーズ

 これは好みで鍋に投入するとろけるチーズですね。

タニガキ 辛鍋 菜の花

 おかずが一つついています。菜の花のナムルです。

タニガキ 辛鍋 菜の花いただきます

 菜の花桜漬けほうれんそうゴマ油で風味がついておいしかったです。

タニガキ 辛鍋 菜の花 海苔で巻いて

 韓国のりで巻くとさらにおいしさが増します。

タニガキ 辛鍋 アップ

 さあ、辛鍋を頂きましょう。たくさん具材が入っているのがわかりますね。

タニガキ 辛鍋 いただきます

 野菜もたっぷりですし、八鹿豚も分厚い肉がしっかりと入っています。

タニガキ 辛鍋 豆腐

 豆腐にもしっかりと味が染みています。

タニガキ 辛鍋 取り皿

 鍋のままいただくと口の中をやけどしそうなので、取り皿に入れて少し冷ましていただきましょう。

タニガキ 辛鍋 チーズイン

 しっかりと辛いままいただいたら、後半はチーズを入れましょう。辛さが少し和らいで、味に深みも生まれます。

タニガキ 辛鍋 ご飯ダイブ

 鍋の中にご飯を入れたいところですが、取り皿にご飯を適量入れて、一体化させて味わいます。

タニガキ 辛鍋 ご飯と一緒にいただきます

 めちゃくちゃおいしいです。辛いだけでなく、素材のうまみがしみだしていて、甘くさえ感じるくらいです。さすがタニガキさんですね。


 妻はこちらです。

タニガキ 油淋鶏定食 

 油淋鶏定食(1,350円)です。これまたおいしそうです。

タニガキ 油淋鶏定食 ご飯

 ご飯はこちらです。少し少なめですが、おかずのボリュームがすごいので大丈夫です。

タニガキ 油淋鶏定食 漬物

 漬物はきゅうりの糠漬け蕪の桜漬け。間違いなくどちらとも手製ですね。めちゃくちゃおいしい漬物たちでした。

タニガキ 油淋鶏定食 味噌汁

 味噌汁は白菜と竹輪の味噌汁。地元のおいしい白菜と地元のお味噌、そしてそれをまとめ上げる料理人。素晴らしいです。

タニガキ 油淋鶏定食 マグロ

 小鉢も手抜きなしです。マグロですね。柚子が載せてあり、絶対においしいと思います。

タニガキ 油淋鶏定食 アップ

 そしてメインの油淋鶏です。野菜サラダもとても素晴らしいですね。

タニガキ 油淋鶏定食 いただきます

 本当にタニガキさんの鳥のから揚げは最高においしいのです。衣はからりと揚がっていて、中の鶏肉はとにかくジューシー。そこに油淋鶏の酸味のあるスープがかけられていて、まずいはずがありません。

 妻も大満足だったようです。

  
 久しぶりに次は夜にお酒を頂きにお邪魔したいですね。




ごちそうさまでした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←いつも最高のお料理を提供してくださるタニガキさんに、応援クリックお願いします!

tanigaki




関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 八鹿駅


タグ: 養父市八鹿 

[edit]

昨年の仲間の忘年会は贅沢に高級焼肉で大満足 ~焼肉 瑞苑 豊岡市 

 昨年の年末の記事がまだ残っていました。コロナがすごく落ち着いていたころです。数年ぶりの忘年会をしたいし、実は数名の新たな仲間の歓迎会もできていなかったので、ちょっと贅沢に開催することになりました。会場は焼肉 瑞苑です。

瑞苑 遠景

 本当に年末近かったので大雪でした。

瑞苑 玄関

 お店というより立派な日本家屋って感じです。

瑞苑 宴席

 コロナ対策で1室に1グループ。テーブルは4名まででした。もうすぐこの制限も外れそうですね。ありがたいです。

瑞苑 たれと薬味のセット

 薬味とタレがすでにおいてありました。右から甘口タレ、辛口たれ、醤油、塩、わさびです。

 テーブルに座ってメニューを拝見しました。

瑞苑 メニュー1 瑞苑 メニュー3

瑞苑 メニュー2

瑞苑 メニュー4 瑞苑 メニュー5
(クリックして拡大してご覧ください)

 今回は宴会 5,000円コース2時間飲み放題(2,000円)でお願いしました。

 まずは焼肉のスタートの定番が登場します。

瑞苑 白菜キムチ

 白菜キムチです。単品ならば350円ですね。発酵していてトロトロのタイプですね。

瑞苑 白菜キムチ いただきます

 やっぱりおいしいやつでした。オキアミの海の香りがまた最高です。いいですね~。つまみにぴったりだし、ご飯もおいしくいただけますよ。

瑞苑 サラダ

 まずはサラダが登場しました。お肉を健康的に頂くためにありがたい存在です。

瑞苑 生ビール

 生ビール大です。通常ならば700円ですが、この後ガンガン飲ませていただいたので、2,000円の元はあっという間に取れたと思います。

瑞苑 塩タン

 そしてきれいな塩タンです。通常ならば一人前1,500円です。きれいだし、通常の塩タンよりも分厚いです。3㎜くらいはあるかな。

瑞苑 塩タン 焼きます

 焼き網の上に並べてゆっくり焼きます。きれいですね~。

瑞苑 塩タン いただきます

 レモン汁に漬けていただきました。めちゃ旨い!! 

 タンの厚みもしっかりあるので、食べ応え最高ですし、新鮮なものなので臭みが全くなくてすごいです。これはうまいな~。

瑞苑 上カルビ 

 次は国産バラです。通常ならば1人前1,350円です。きれいなお肉です。

瑞苑 上カルビ 焼きます

 焼きますよ~。すごくおいしそうです。

瑞苑 上カルビ 塩で

 塩でいただきました。めちゃくちゃお肉がおいしくて甘くさえ感じました。

瑞苑 ネギ

 岩津ネギが登場します。通常ならば650円ですね。トロトロでおいしそうです。

瑞苑 カルビとネギを焼く

 カルビ岩津ネギを焼きます。こちらのバーナーはゆっくり焼けるのでおいしく焼けます。

瑞苑 ネギを塩でいただきます

 岩津ネギは塩でいただきます。トロトロでめちゃくちゃ美味しいです。

瑞苑 ネギをバラで巻いていただきます

 バラ肉岩津ネギを巻いて濃厚たれで巻いていただきました。これも最高です。

瑞苑 ハラミ いただきます

 バラも単独でたれでいただきましたよ。ビールが進みますね。

瑞苑 ホルモンセンマイ

 ここでホルモンです。女性陣と高齢の方はちょっと引き気味です。てっちゃんセンマイですね。

瑞苑 ホルモンを焼く

 トングで押さえながら、無駄な脂を落としてこんがり焼いていただくと美味しいんですよと彼らに説明しながら焼きます。

瑞苑 ホルモンいただきます

 これまでホルモンが嫌いな大先輩や女性陣もおいしくいただいておりました。

 このあたりからみんなで追加していきます。

瑞苑 ハラミ

 これはハラミ(1、000円)です。数量限定ですが残っていました。きれいでおいしそうです。

瑞苑 骨付きカルビ

 これは骨付きカルビ(1,100円)です。おいしそうです。

瑞苑 骨付きカルビ

 これは何と高級な和牛特選カルビ(1,600円)です。これはたまらなくおいしそうですね。

瑞苑 骨付きカルビ

 骨付きカルビ(1,100円)もお願いしました。

瑞苑 上ロース

 なんと特選黒毛和牛ヘレ(3,200円)も追加していました。すごいな~。

瑞苑 高級牛肉を焼く

 これらの高級肉を一気に焼いています。すごい贅沢~~~。


瑞苑 レバー

 惣兵衛の大好きなレバー(800円)も焼きますよ。

瑞苑 レバー焼きます

 新鮮なレバーはさっと焼くのが最高です。

瑞苑 レバー いただきます

 めちゃくちゃ美味しいです。

瑞苑 骨付きカルビいただきます

 骨つきカルビをいただきます。お肉の割合は少ないのですが、さすがに骨の周りの肉は食感もうまみも最高です。

瑞苑 海鮮

 海鮮盛合せ(2,600円)も追加です。どんだけ食べるのでしょう。海老、イカ、ホタテ、サザエ4種盛りです。

瑞苑 海鮮

瑞苑 センマイ

 本当は生センマイをいただきたいところですが、時節柄焼きセンマイ(800円)をいただくことにしました。

瑞苑 センマイ 焼きます

 そして極めつけ。

瑞苑 黒毛和牛特選ヘレ

 黒毛和牛特選ロース(2,600円)です。

瑞苑 ロースを焼いた

 うますぎます。贅沢の極みです。

瑞苑 ロース いただきます

 最高ですね。


 もう帰ろうと思いましたが、若者がこれではすみません。

瑞苑 石焼きビビンバ

 惣兵衛の大好きな石焼きビビンバ(800円)です。ごま油の香りと、こげ付いているお米の香りが香ばしいですね。

瑞苑 石焼きビビンバ いただきます

 ジュージュー焼きながらみんなで分け分けしていただきました。

瑞苑 石焼きビビンバ いただきます

 もう最高です。

瑞苑 テールラーメン 

 惣兵衛は〆にテールラーメン(980円)をいただきました。

瑞苑 テールラーメン テール

瑞苑 テールラーメン いただきます

 このテールラーメンはちょっと濃いめですが抜群においしいのです。ランチでもこれまでいただきましたが、またお邪魔したいと思います。


 ここからはデザートタイムです。女性陣ががぜん盛り上がりました。

瑞苑 ナッツ de ココナッツ アイスクリーム

 こちらがナッツ de ココナッツ アイスクリーム(650円)です。

瑞苑 マンゴーシャーベット

 二番人気はマンゴーシャーベット(550円)です。そのまま食べても美味しいのですが、お店の方に勧められてこの通り。

瑞苑 デザートを焼く

 ちょっとコンロであぶるのです。溶け始めると食感もよくなるし、甘みが増す感じがします。さすがです。

瑞苑 アイス de チョコ&バニラ

 シンプルに楽しむならばこちらを。アイス de チョコ&バニラ(550円)です。


 みんな大満足。でも財布はめちゃくちゃ軽くなりました(汗)。代わりに割引券をいただきました。


 でも、みんなが笑顔になりました。何よりもそれが財産でしたね。次はまたランチにお邪魔したいと思いますし、息子たちに焼き肉を食べさせたいと思います。
 


ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←純和風のお屋敷風の焼肉屋さんに、応援クリックお願いします!

瑞苑



関連ランキング:焼肉 | 豊岡駅



タグ: 豊岡市 

[edit]