たこ焼きのタコの代わりに牛筋を入れてもおいしいのだ ~冨貴 日高店 日高町
2020/12/25 Fri. 06:00 [但馬のB級グルメ]
マックスバリュー日高店にお買い物です。

お買い物が終わって夕ご飯の準備をするのですが、それまでの空腹をなんとかせねばと、お店の中にあるおいしいラーメンと粉もんのお店 冨貴 日高店にお邪魔してきました。

お店の方が笑顔で元気に迎えてくださいます。


注文をお願いして、完成するまでお買い物。買い物が終わったら焼き立てを受け取っておうちに帰っていただきます。この便利さがいいですね。

普通のタコ焼きではありません。但馬玄ごろっと牛すじ焼き(550円)です。

通常のタコ焼きより一回り大きなものが8個入っています。ソースや青のりなどのタコ焼きらしいトッピングはなく、刻み葱のみですね。

箸で優しくつまんでいただきます。すごくふわふわでつまようじでは崩れて持ち上げられないくらいです。

中には7ミリ各位に切られた牛筋がたっぷり入っています。
そして生地には牛筋を煮込んだ汁が混ぜられているのでしょうか? バターが入っているような香ばしい醤油とうまみのぎゅっと詰まったおいしい生地でした。
これはおいしいです。あっという間に頂いてしまいました。
ここのお店はお好み焼きもたこ焼きも、ラーメンやそのサイドメニューもどれもレベルが高く感心します。次は久しぶりに焼きそばでも頂いてみたいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!

お買い物が終わって夕ご飯の準備をするのですが、それまでの空腹をなんとかせねばと、お店の中にあるおいしいラーメンと粉もんのお店 冨貴 日高店にお邪魔してきました。

お店の方が笑顔で元気に迎えてくださいます。


注文をお願いして、完成するまでお買い物。買い物が終わったら焼き立てを受け取っておうちに帰っていただきます。この便利さがいいですね。

普通のタコ焼きではありません。但馬玄ごろっと牛すじ焼き(550円)です。

通常のタコ焼きより一回り大きなものが8個入っています。ソースや青のりなどのタコ焼きらしいトッピングはなく、刻み葱のみですね。

箸で優しくつまんでいただきます。すごくふわふわでつまようじでは崩れて持ち上げられないくらいです。

中には7ミリ各位に切られた牛筋がたっぷり入っています。
そして生地には牛筋を煮込んだ汁が混ぜられているのでしょうか? バターが入っているような香ばしい醤油とうまみのぎゅっと詰まったおいしい生地でした。
これはおいしいです。あっという間に頂いてしまいました。
ここのお店はお好み焼きもたこ焼きも、ラーメンやそのサイドメニューもどれもレベルが高く感心します。次は久しぶりに焼きそばでも頂いてみたいと思います。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
[edit]
豊岡の老舗鉄板焼き屋さんで焼うどん ~お好み茶屋 豊岡市
2018/12/08 Sat. 06:00 [但馬のB級グルメ]
お腹が空いたのでお邪魔したのがお好み茶屋さんです。

豊岡市の老舗の鉄板焼き屋さんです。でもこのお店は今でもおいしいのでお気に入りです。

早速お店に入りましたが女将さんとご主人が本当に心からお迎えをしてくれます。ここより丁寧な対応をしてくれるお店を豊岡で知らないと思うくらいです。

いざなわれた鉄板の席に座ってお品書きを拝見しました。本当はお好み焼きを食べたいのですが・・・・・・。

注文をお願いするといつも小皿とこんもりと紅ショウガを持ってきてくれます。惣兵衛は紅ショウガが大好きなのでこれが有難いです。
別の鉄板の席でおかみさんが調理をして完成したら、目の前の鉄板に移してくれました。

うどん焼き(700円)です。これはうまそうだ!
具材はキャベツ、もやし、玉ねぎと豚肉。その上に青のりと紅ショウガ、刻み葱をトッピングしてくれました。

野菜とお肉がたっぷりなのでヘルシーです。これでご飯が食べられます。

うどんは水分が多めのものですね。なかなかおいしいです。

後半はこうして小皿に入れて紅ショウガを多めで楽しみました。
あまりにおいしかったので一気に食べてしまったら・・・・

女将さんがサービスでせんべいとお茶を持ってきてくれました。
お腹だけでなく心も大満足です。
次はゆっくりとお好み焼をいただきたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←50年以上も老舗の暖簾を守るおばあちゃんに、応援クリックお願いします!
タグ:

豊岡市の老舗の鉄板焼き屋さんです。でもこのお店は今でもおいしいのでお気に入りです。

早速お店に入りましたが女将さんとご主人が本当に心からお迎えをしてくれます。ここより丁寧な対応をしてくれるお店を豊岡で知らないと思うくらいです。

いざなわれた鉄板の席に座ってお品書きを拝見しました。本当はお好み焼きを食べたいのですが・・・・・・。

注文をお願いするといつも小皿とこんもりと紅ショウガを持ってきてくれます。惣兵衛は紅ショウガが大好きなのでこれが有難いです。
別の鉄板の席でおかみさんが調理をして完成したら、目の前の鉄板に移してくれました。

うどん焼き(700円)です。これはうまそうだ!
具材はキャベツ、もやし、玉ねぎと豚肉。その上に青のりと紅ショウガ、刻み葱をトッピングしてくれました。

野菜とお肉がたっぷりなのでヘルシーです。これでご飯が食べられます。

うどんは水分が多めのものですね。なかなかおいしいです。

後半はこうして小皿に入れて紅ショウガを多めで楽しみました。
あまりにおいしかったので一気に食べてしまったら・・・・

女将さんがサービスでせんべいとお茶を持ってきてくれました。
お腹だけでなく心も大満足です。
次はゆっくりとお好み焼をいただきたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←50年以上も老舗の暖簾を守るおばあちゃんに、応援クリックお願いします!
焼鳥屋さんで粉もんランチをいただきました ~小金家 日高町
2017/08/02 Wed. 06:00 [但馬のB級グルメ]
日高町内でランチタイムになりました。今回お邪魔したのが焼鳥屋さんの小金家さんです。

最近ちょっとご無沙汰しておりました。さっそく暖簾をくぐります。

店内はこの通り、小さなカウンターとテーブルが4つ。

そして入り口付近の座敷です。
大将と女将さん、新聞をカウンターで読んでいた大大将が笑顔絵迎えてくれました。惣兵衛は奥方と二人でテーブル席についてお品書きを眺めます。

おっと、ランチだった(笑)。呑みたくなってしまいますね~。

ということで、メニューの定食のところだけ眺めることにしました。そこで惣兵衛がお願いしたのがこれです。

焼きそば定食(750円)です。前回に小金家さんでのランチの記事に、Aさんから「焼きそば定食がお勧めです。」とコメントをいただいて以来、ずっと気になっていたのです。

小金家さん名物のキャベツの千切りにたっぷりフレンチドレッシングがかけられたサラダですね。

脂肪の吸収を抑えるためにサラダからいただきますね。

続いて、みそ汁を一口いただきます。惣兵衛の大好きな豆腐の味噌汁です。味も少し濃い目で暑い夏にはぴったりです。

ご飯と漬物もいい感じですね。ただ、主役が焼きそばですから、炭水化物と糖質祭りですね(笑)。

さあ、メインの焼きそばに挑みますよ。結構なボリュームでおいしそうです。

焼きそばの具材は豚肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンが大量に入っていました。これはありがたいです。

さっそくいただきましたが、これは美味しいですね。惣兵衛好みのソースたっぷりタイプです。ただ単にソースをたっぷり入れただけでなく、しっかりいためられているので、ソースが焼かれていて香ばしくていい感じでした。私が作る焼きそばもこの辺りを狙いにしています。
一方の奥方は定番のこれです。

焼き鳥丼定食(700円)です。

いつみても素晴らしいビジュアルですね。甘辛の小金家さんご自慢の焼き鳥のたれがたっぷりにかけられ、山椒の香りがいい感じです。これでこの値段はお得ですね。
今回もおいしくいただきました。久しぶりに夜にお邪魔したくなりましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←いつでも美味しい料理と笑顔で迎えてくれる小金家さんへの応援クリックお願いします。励みになります!

最近ちょっとご無沙汰しておりました。さっそく暖簾をくぐります。

店内はこの通り、小さなカウンターとテーブルが4つ。

そして入り口付近の座敷です。
大将と女将さん、新聞をカウンターで読んでいた大大将が笑顔絵迎えてくれました。惣兵衛は奥方と二人でテーブル席についてお品書きを眺めます。

おっと、ランチだった(笑)。呑みたくなってしまいますね~。

ということで、メニューの定食のところだけ眺めることにしました。そこで惣兵衛がお願いしたのがこれです。

焼きそば定食(750円)です。前回に小金家さんでのランチの記事に、Aさんから「焼きそば定食がお勧めです。」とコメントをいただいて以来、ずっと気になっていたのです。

小金家さん名物のキャベツの千切りにたっぷりフレンチドレッシングがかけられたサラダですね。

脂肪の吸収を抑えるためにサラダからいただきますね。

続いて、みそ汁を一口いただきます。惣兵衛の大好きな豆腐の味噌汁です。味も少し濃い目で暑い夏にはぴったりです。

ご飯と漬物もいい感じですね。ただ、主役が焼きそばですから、炭水化物と糖質祭りですね(笑)。

さあ、メインの焼きそばに挑みますよ。結構なボリュームでおいしそうです。

焼きそばの具材は豚肉とキャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンが大量に入っていました。これはありがたいです。

さっそくいただきましたが、これは美味しいですね。惣兵衛好みのソースたっぷりタイプです。ただ単にソースをたっぷり入れただけでなく、しっかりいためられているので、ソースが焼かれていて香ばしくていい感じでした。私が作る焼きそばもこの辺りを狙いにしています。
一方の奥方は定番のこれです。

焼き鳥丼定食(700円)です。

いつみても素晴らしいビジュアルですね。甘辛の小金家さんご自慢の焼き鳥のたれがたっぷりにかけられ、山椒の香りがいい感じです。これでこの値段はお得ですね。
今回もおいしくいただきました。久しぶりに夜にお邪魔したくなりましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←いつでも美味しい料理と笑顔で迎えてくれる小金家さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
trackback: 0 |
comment: --
城崎温泉街にあるふんわりした美味しいお好みのお店 ~お好み焼 伽奈 城崎温泉
2017/03/17 Fri. 06:00 [但馬のB級グルメ]
城崎温泉にお仕事でした。お昼休みになったのでお邪魔したのが お好み焼 伽奈さんです。

場所は城崎温泉の一番奥にあるロープウェイの手前にあります。車だと近くの外湯の鸛の湯の駐車場が30分ならば無料ですのでご利用ください。

店の前にはメニューがあってありがたいです。城崎温泉という一大観光地ですが観光地価格ではなさそうです。ほっとしながら店内に入ります。

店内は清潔でいい感じ。おばちゃんがやさしい笑顔で迎えてくれます。
4人掛けのテーブル席が2つと、パーテションで区切られた4人掛けの座敷席が2つです。それぞれ鉄板がありますね。

奥にはカウンター席もありますが鉄板がないです。
テーブル席に座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
お好み焼きと焼きそば、焼うどん、そばめしというシンプルな構成でいいですね。注文をお願いして見まわすと缶ビールの空き缶のコレクションが目に留まりました。

サントリーのペンギンの絵の描かれた缶とか懐かしいです。
そうこうしているうちにおばちゃんが登場して手際よく目の前で調理開始です。

今回お願いしたのは王道のお好み焼 豚玉(700円)です。
鉄板の上で豚をジューって焼いてくれました。その脇に半分生地を垂らして焼きはじめ、ある程度焼けたら豚肉をその生地の上に載せて、残った生地を豚肉を包むように載せていかれました。
これはあまり見ないやり方ですね。楽しみです。

「触らないでしばらく待っててくださいね。」という言いつけ通りしばし待つ惣兵衛です。

鉄板の脇には調味料などが並びます。甘口ソース・辛口ソース・鰹節・青のり・マヨネーズですね。これからどうするのだろうと思いながらおばちゃんが再び来てくれるのを待ちます。

しばらくしておばちゃんが登場してくれました。上手にひっくり返してくれます。
「つぶさないように、しばらく待ってくださいね。」 承知しました。
しばらく待っていると、「どうぞ食べてくださいね。」といわれました。このお店では焼くまではお店の方がやってくれて、後のソースなどのトッピングはお客さんが自由にというスタイルのようです。

甘口ソースと辛口ソースを半分ずつ塗って、鰹節、青のり、マヨネーズをトッピングします。これはうまそうだ~。

早速コテでいただきましたが、予想をはるかに超えるうまさです。
何がいいって、すごくふわふわトロトロなのです。油臭さも全くないですね。ソースもとてもおいしいです。

長いもがしっかり入っているのかな?
観光地でなくても人気が出ると思います。私が食べている間に満席になりましたが、地元の方と、遠くから来られた常連さんでした。
おかげでお昼から元気に働けました。
つぎは焼きそばをいただきたいと思います。できれば定食的なセットがあればなおよしかなと思いましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←城崎温泉街でふわふわのおいしいお好み焼をいただけるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!

場所は城崎温泉の一番奥にあるロープウェイの手前にあります。車だと近くの外湯の鸛の湯の駐車場が30分ならば無料ですのでご利用ください。

店の前にはメニューがあってありがたいです。城崎温泉という一大観光地ですが観光地価格ではなさそうです。ほっとしながら店内に入ります。

店内は清潔でいい感じ。おばちゃんがやさしい笑顔で迎えてくれます。
4人掛けのテーブル席が2つと、パーテションで区切られた4人掛けの座敷席が2つです。それぞれ鉄板がありますね。

奥にはカウンター席もありますが鉄板がないです。
テーブル席に座ってメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
お好み焼きと焼きそば、焼うどん、そばめしというシンプルな構成でいいですね。注文をお願いして見まわすと缶ビールの空き缶のコレクションが目に留まりました。

サントリーのペンギンの絵の描かれた缶とか懐かしいです。
そうこうしているうちにおばちゃんが登場して手際よく目の前で調理開始です。

今回お願いしたのは王道のお好み焼 豚玉(700円)です。
鉄板の上で豚をジューって焼いてくれました。その脇に半分生地を垂らして焼きはじめ、ある程度焼けたら豚肉をその生地の上に載せて、残った生地を豚肉を包むように載せていかれました。
これはあまり見ないやり方ですね。楽しみです。

「触らないでしばらく待っててくださいね。」という言いつけ通りしばし待つ惣兵衛です。

鉄板の脇には調味料などが並びます。甘口ソース・辛口ソース・鰹節・青のり・マヨネーズですね。これからどうするのだろうと思いながらおばちゃんが再び来てくれるのを待ちます。

しばらくしておばちゃんが登場してくれました。上手にひっくり返してくれます。
「つぶさないように、しばらく待ってくださいね。」 承知しました。
しばらく待っていると、「どうぞ食べてくださいね。」といわれました。このお店では焼くまではお店の方がやってくれて、後のソースなどのトッピングはお客さんが自由にというスタイルのようです。

甘口ソースと辛口ソースを半分ずつ塗って、鰹節、青のり、マヨネーズをトッピングします。これはうまそうだ~。

早速コテでいただきましたが、予想をはるかに超えるうまさです。
何がいいって、すごくふわふわトロトロなのです。油臭さも全くないですね。ソースもとてもおいしいです。

長いもがしっかり入っているのかな?
観光地でなくても人気が出ると思います。私が食べている間に満席になりましたが、地元の方と、遠くから来られた常連さんでした。
おかげでお昼から元気に働けました。
つぎは焼きそばをいただきたいと思います。できれば定食的なセットがあればなおよしかなと思いましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←城崎温泉街でふわふわのおいしいお好み焼をいただけるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
本格的な広島焼きがいただける居酒屋さんでお昼ごはん ~広島焼き居酒屋 暖 豊岡市
2017/02/27 Mon. 06:00 [但馬のB級グルメ]
広島で広島焼きを食べてから大好物になりました。それからも広島焼きなるものを屋台とかでいただきますが、今一つ違うな~って感じでした。
但馬には2件ほどあるのですが、豊岡にある広島焼き居酒屋 暖さんにお邪魔してきました。

豊岡市消防本部のすぐ近くですね。
店の前に車を停めるスペースはありますが、奥行きがないので軽自動車でないと道にはみ出すのが難点かな。

暖簾をくぐると鉄板焼き屋さんのいい雰囲気が広がっています。

カウンター席のほかにも4人テーブルが3つに、6人テーブルが1つ。座敷もあるようですよ。お昼過ぎで空いていたのでテーブル席に座ってメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
広島焼きだけでなく、お店の名前通りに居酒屋メニューもたくさんあります。それと関西のお好み焼もあるのもうれしいですね。

席の周りにもお品書きがあるのでご覧くださいね。

注文を伝えると、さっそくテーブルの鉄板のコンロの火をつけてくれました。

調理の準備の合間に調味料を持ってきてくれました。右から広島焼きの条件であるオタフクソースとドロソース、激辛ソース、マヨネーズと自由に使っていいそうです。
テーブルの鉄板を温めたからといってその場で焼くわけではありません。広島焼きは工程が複雑で難しいのでお店で焼いてくれるのです。

御主人がカウンター脇の大きな鉄板で焼き始めてくれています。すさまじいキャベツの量ですね。
広島焼の手順通りです。クレープみたいに生地を薄く丸く伸ばして焼いて、その上に大量のキャベツの千切りを載せます。そこに天かすやら豚肉を載せて、一気にひっくり返して生地を蓋代わりにして、キャベツを蒸し焼きにしていきます。キャベツが充分蒸しあがったら、脇に目玉焼きを焼いて、黄身をつぶしたところに、キャベツと生地をひっくり返して載せて、さらにひっくり返して完成です。ソースと青のりが唯一のトッピングです。

広島焼き そば入り(700円)です。
おいしそうに焼きあがっていますね~。そば入りでボリュームアップです。結構大きなものですよ。

マヨネーズをトッピングしていただきます!

お~。おいしいです。私が広島でいただいたのは豪勢な魚介などをトッピングしまくったものですが、こういうシンプルなのもおいしいですね。

きれいな断面です。広島焼きの層になった焼き方がきれいですね。
お好み焼きは生地をキャベツや具材のつなぎとするためにざっくりと混ぜますが、広島焼きは重ねていくのです。キャベツもお好み焼は短い千切ですが、広島焼きは長い千切ですね。

真中の部分はキャベツの層が厚くなってくるので、ドロソースを加えていただきました。いいですね。

次の部分は激辛ソースを加えてみます。「激辛」って程ではないですが、これはこれでいいですよ。
全部いただいたらお腹いっぱいでした。700円でこのボリュームなら充分お昼ごはんになりますね。
次は夜の居酒屋タイムにお邪魔したいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
但馬には2件ほどあるのですが、豊岡にある広島焼き居酒屋 暖さんにお邪魔してきました。

豊岡市消防本部のすぐ近くですね。
店の前に車を停めるスペースはありますが、奥行きがないので軽自動車でないと道にはみ出すのが難点かな。

暖簾をくぐると鉄板焼き屋さんのいい雰囲気が広がっています。

カウンター席のほかにも4人テーブルが3つに、6人テーブルが1つ。座敷もあるようですよ。お昼過ぎで空いていたのでテーブル席に座ってメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
広島焼きだけでなく、お店の名前通りに居酒屋メニューもたくさんあります。それと関西のお好み焼もあるのもうれしいですね。

席の周りにもお品書きがあるのでご覧くださいね。

注文を伝えると、さっそくテーブルの鉄板のコンロの火をつけてくれました。

調理の準備の合間に調味料を持ってきてくれました。右から広島焼きの条件であるオタフクソースとドロソース、激辛ソース、マヨネーズと自由に使っていいそうです。
テーブルの鉄板を温めたからといってその場で焼くわけではありません。広島焼きは工程が複雑で難しいのでお店で焼いてくれるのです。

御主人がカウンター脇の大きな鉄板で焼き始めてくれています。すさまじいキャベツの量ですね。
広島焼の手順通りです。クレープみたいに生地を薄く丸く伸ばして焼いて、その上に大量のキャベツの千切りを載せます。そこに天かすやら豚肉を載せて、一気にひっくり返して生地を蓋代わりにして、キャベツを蒸し焼きにしていきます。キャベツが充分蒸しあがったら、脇に目玉焼きを焼いて、黄身をつぶしたところに、キャベツと生地をひっくり返して載せて、さらにひっくり返して完成です。ソースと青のりが唯一のトッピングです。

広島焼き そば入り(700円)です。
おいしそうに焼きあがっていますね~。そば入りでボリュームアップです。結構大きなものですよ。

マヨネーズをトッピングしていただきます!

お~。おいしいです。私が広島でいただいたのは豪勢な魚介などをトッピングしまくったものですが、こういうシンプルなのもおいしいですね。

きれいな断面です。広島焼きの層になった焼き方がきれいですね。
お好み焼きは生地をキャベツや具材のつなぎとするためにざっくりと混ぜますが、広島焼きは重ねていくのです。キャベツもお好み焼は短い千切ですが、広島焼きは長い千切ですね。

真中の部分はキャベツの層が厚くなってくるので、ドロソースを加えていただきました。いいですね。

次の部分は激辛ソースを加えてみます。「激辛」って程ではないですが、これはこれでいいですよ。
全部いただいたらお腹いっぱいでした。700円でこのボリュームなら充分お昼ごはんになりますね。
次は夜の居酒屋タイムにお邪魔したいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
[edit]