fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

靴のヒラキで買い物のついでにタコ焼きはいかがですか ~たこやき トントン 日高町 

 靴のヒラキ 日高店に出展されていた悪寒の台所さんのキッチンカーでおいしいカレーを頂きました。

靴のヒラキ 日高店

 そしていただいたのが店先にある自動販売機の近くにあるテーブルと椅子の置かれた場所です。

靴のヒラキ 日高店 テーブルとイス

 そこにはたこ焼き屋さんがずいぶん前から営業されています。

たこやき トントン 外観

 お店の名前はたこやき トントンです。

 ずいぶん前からお邪魔したいと思いながらここまでお邪魔できていませんでした。ちょっと前までは日高町はたこ焼きの激戦区でしたしね。でも、今ではたこ焼き ナニワさんや、冨貴 日高店もなくなり、ちょっと寂しい状態です。楽しみに頂くことにしました。

たこやき トントン メニュー

 たこ焼きの他に回転焼きやソフトクリーム、かき氷もされているようです。

 でも、今回はこちらです。

たこやき トントン 完成

 たこ焼き 6個入り(310円)です。長い楊枝がいいですね~。

たこやき トントン たこ焼き

 開けてみました。ソースがたっぷりでマヨネーズもかけられ、めちゃくちゃおいしそうです。

たこやき トントン たこ焼き いただきます

 早速いただきましたが、外はカリッとしていながら、中はトロトロです。いいじゃないですか~。惣兵衛的には鰹節のトッピングがあればもっとうまみが増すかな。
 でも、口に入れると熱くてハフハフおいしくいただきましたよ。



ご馳走様でした! またおじゃまします!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←靴のヒラキの隣でたこ焼きと回転焼き、そしてかき氷とアイスを提供してくれるお店に応援クリックお願いします。


たこやき トントン



関連ランキング:たこ焼き | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

出石の郊外にぽつんとたたずむ但馬ではここにしかない広島焼専門店で舌鼓 ~広島お好み焼き専門店 広島大将 出石町 

 10年ほど前から気になっていたお店にようやく訪問できることができました。出石の郊外、しかも出石川の小さな集落しかない右岸側で、お店があるなんて思いもしない場所にあるお店 広島お好み焼き専門店 広島大将です。

広島大将 外観

 このような感じのお店です。駐車場がないので、隣の農業倉庫のようなものがある建物の駐車場に停めました。そこは大丈夫なようです。

広島大将 店内

 店内はこんな感じですが、だれもおられませんでした(汗)。すると、70代後半の感じのお爺さんが笑顔で迎えてくれました。彼が「広島大将」だと思ったのですが、そうではないようです。「ちょっと待っててな。」と店のご主人を呼びに行かれました。

広島大将 鉄板

 鉄板はとてもきれいに磨き上げてありました。これは気合が入っているな~。でも、あんまり寒いので、勝手ながらストーブを点けさせていただきました。

広島大将 梟

 壁側には梟の置物がたくさんあります。その向こうには大きな工場があります。この工場とこのお店はなんか関係があるのかしら。きっと、工場にお勤めの方がランチや、持ち帰りでたくさん買っているとか・・・。あとで聞いてみよう。

広島大将 梟たち

 たくさんの梟が迎えてくれます。まだ、ご主人は登場しません。ゆっくり壁のお品書きを拝見します。

広島大将 お品書き

 広島 お好み焼きと焼きそば、それとおばちゃんのお勧めのトッピングというシンプルなものです。しかし「広島大将」には、優しいおばちゃんがおられるのかな?

 するとお年を召された男性が登場。彼が広島大将か!?」

 「お~~~い。お客さんがきんさったで~~~。」

 ん?

広島大将 おばちゃん登場

 お年を召した女性がお店に入ってきて笑顔で迎えてくださいました。広島大将は女将さんだったのです。

 注文を聞いてから、冷蔵庫からキャベツやら取り出して包丁で調理開始です。それから女将さんとの楽しい会話が始まります。

 お話をお聞きすると、このお店の反対側にある大きな会社でずっと務めておられたそうです。定年退職後、何か始めようと思い、広島で食べたお好み焼きが忘れられず、本場のとあるおいしいお店に3年ほど通って修行して、この店を始めることにされたそうです。

 定年からのチャレンジですね。素敵なお話です。

広島大将 生地と出汁

 まずは生地を丸く焼いていきます。だしの素が振りかけられますが、これは広島でしか入手できないそうで、現地から送ってもらっているそうです。

広島大将 キャベツ

 そしてその上にキャベツが載せられます。

広島大将 天かす

 さらに、天かすを振りかけます。これも広島からの取り寄せ品です。

広島大将 豚肉とだし、生地

 豚肉をきれいに並べ、胡椒を振って、生地を垂らします。

広島大将 蒸し焼き

 ここで上手にひっくり返します。これで豚肉が焼け、生地が蓋になることでキャベツが蒸し焼きになるのです。蓋を使って蒸す店が多いですが、この店ではそうしません。じっくり焼かれます。

広島大将 焼きそば登場

 焼きそばが登場です。広島のお好み焼きには必須です。

広島大将 いか天

 これは何だかわかりますか? いか天です。これも広島からの取り寄せです。

広島大将 いか天 頂きます

 おばちゃんが「一つ食べてみんせ~。」って下さいました。この辺で売っているつまみになるスナック系のものとは違って、分厚いし、歯ごたえもしっかりしていて、イカの味も濃いですね。面白いです。

広島大将 しばし焼く

 しばし焼きます。

広島大将 いか天とそば混ざる

 ソースで焼きそばに味をつけたら、イカ天を載せます。

広島大将 そばの上に本体がのる

 焼きそばの上に、先ほどの本体が載せられます。

広島大将 卵を焼く

 その脇でが焼かれます。いいですね~。

広島大将 卵の上に乗せる

 卵の上に本体が載せられます。何回載せて、焼いてを繰り返すのでしょうね。

広島大将 ひっくり返す

 最後にひっくり返して玉子が上になったら焼き上がりです! 

広島大将 ソースを塗る

 そして広島から取り寄せた(?)オタフクソースをたっぷりかけます。甘口と辛口を選べます。惣兵衛は辛口です。そして青のりも欠かせません。

広島大将 完成

 仕上げにネギ紅ショウガをトッピングしたら完成です!

 最高においしそうです。ネギはおばちゃんがいいねぎが入ったのでサービスでマシマシにしてくださいました。ありがとう!

 ここは通ぶって小手だけでいただきます!

広島大将 いただきます

 こりゃおいしいです。

広島大将 いか天

 いか天も味が染みていい感じです。

広島大将 断面

 このビジュアルをご覧ください。これ見たら今日も食べに行きたくなります。

広島大将 うまし


 大変おいしくいただきました。何度か寄ってようやくいただけました。「広島風お好み焼き」ではない「広島のお好み焼き」を頂いて大満足です。

 おばちゃんに「またきんせ~。」って言ってもらいました。今度はおすすめのうどんのお好み焼きを食べてみたいと思います。家族や親せきは蕎麦ではなくうどんがお気に入りだそうです。

 それと、惣兵衛の体格を見てなのか、お餅入りも進めてくれました(笑)。
 



ごちそうさまでした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←定年してから一念発起して広島焼で頑張る女将さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!

広島大将



関連ランキング:お好み焼き | 豊岡



タグ: 豊岡市出石 

[edit]

豊岡駅前の粉モンの名店は焼き鳥もうまし ~たこ焼き 翁 豊岡市 

 豊岡で会議が続いていた時です。いろいろなおいしいお店から弁当もいただきました。でも、ちょっと飲みたい時ってありますよね。夜に家に帰っていただくべく、おつまみを調達することにしました。
 
 お邪魔したのが豊岡駅前にあるです。

翁 外観

 真っ赤でド派手な外観がいいですね。

翁 テイクアウトの看板

 新型コロナの影響もありますが、タコ焼き屋さんはテイクアウトがメインなのがいいですね。

翁 メニュー1

翁 メニュー2

翁 メニュー3

翁 メニュー4

 メニューとお品書きがべたべたと貼られていて、なかなか選ぶのが大変です(笑)。

 お願いして家でビールを片手にいただくことにしました。

翁 焼鳥 

 こちらは焼き鳥(5本入り 580円)です。

 アルミ箔でプラの器が壊れないように配慮されています。翁さんは鉄板焼きのお店ですので、炭焼きの焼き鳥屋さんとはちょっと異なります。

翁 焼鳥 アップ

 鶏のもも肉ですね。

翁 焼鳥 いただきます

 たれも鉄板焼きの仕上がりにあわせて控えめです。家庭的な焼鳥ですよ。

翁 チーズたこ焼 

 こちらは翁さんの得意な分野のたこ焼きです。

翁 チーズたこ焼 オープン

 今回はチーズたこ焼き 8個(630円)です。めっちゃ旨そうです。

翁 チーズたこ焼 リフト
 
 たこ焼きはトロトロなので箸でしか食べられないのでつまようじはもともとついていません。割りばしでもち上げるとチーズが糸を引いて最高です。

翁 チーズたこ焼 いただきます

 タコもでかいです。たこ焼そのものはダシがすごく効いていて、トロトロ。チーズと甘みと辛味がバランスが良いソースが相まって間違いのない旨さです。

 やっぱりうまいです。


 コロナで大変ですが、テイクアウトのサービスが広がるのはいいことです。家族にとってね。





御馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←豊岡駅前のおいしいたこ焼きとお好み焼きのお店に、応援クリックお願いします。励みになります!





関連ランキング:たこ焼き | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

たこ焼きのタコの代わりに牛筋を入れてもおいしいのだ ~冨貴 日高店 日高町 

 マックスバリュー日高店にお買い物です。

マックスバリュ日高店

 お買い物が終わって夕ご飯の準備をするのですが、それまでの空腹をなんとかせねばと、お店の中にあるおいしいラーメンと粉もんのお店 冨貴 日高店にお邪魔してきました。

冨貴 日高店 外観

 お店の方が笑顔で元気に迎えてくださいます。


冨貴 日高店 粉もんメニュー

冨貴 日高店 ラーメンメニュー

 注文をお願いして、完成するまでお買い物。買い物が終わったら焼き立てを受け取っておうちに帰っていただきます。この便利さがいいですね。

冨貴 牛すじ焼 

 普通のタコ焼きではありません。但馬玄ごろっと牛すじ焼き(550円)です。

冨貴 牛すじ焼 オープン

 通常のタコ焼きより一回り大きなものが8個入っています。ソースや青のりなどのタコ焼きらしいトッピングはなく、刻み葱のみですね。

冨貴 牛すじ焼 いただきます

 箸で優しくつまんでいただきます。すごくふわふわで、つまようじでは崩れて持ち上げられないくらいです。

冨貴 牛すじ焼 中身

 中には7ミリ角位に切られた牛筋がたっぷり入っています。
 そして生地には牛筋を煮込んだ汁が混ぜられているのでしょうか? バターが入っているような香ばしい醤油とうまみのぎゅっと詰まったおいしい生地でした。

 これはおいしいです。あっという間に頂いてしまいました。

 
 ここのお店はお好み焼きもたこ焼きも、ラーメンやそのサイドメニューもどれもレベルが高く感心します。次は久しぶりに焼きそばでも頂いてみたいと思います。


ごちそう様でした。またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←チャレンジを続けるマーケットの中の元気なラーメン屋さんに、応援ポチッ! お願いします。励みになります!

ラーメン富貴



関連ランキング:ラーメン | 江原駅国府駅


[edit]

豊岡の老舗鉄板焼き屋さんで焼うどん ~お好み茶屋 豊岡市 

 お腹が空いたのでお邪魔したのがお好み茶屋さんです。

お好み茶屋 外観

 豊岡市の老舗の鉄板焼き屋さんです。でもこのお店は今でもおいしいのでお気に入りです。

お好み茶屋 店内

 早速お店に入りましたが女将さんとご主人が本当に心からお迎えをしてくれます。ここより丁寧な対応をしてくれるお店を豊岡で知らないと思うくらいです。

お好み茶屋 お品書き

 いざなわれた鉄板の席に座ってお品書きを拝見しました。本当はお好み焼きを食べたいのですが・・・・・・。

お好み茶屋 お皿と紅ショウガ

 注文をお願いするといつも小皿とこんもりと紅ショウガを持ってきてくれます。惣兵衛は紅ショウガが大好きなのでこれが有難いです。

 別の鉄板の席でおかみさんが調理をして完成したら、目の前の鉄板に移してくれました。

お好み茶屋 うどん焼き 

 うどん焼き(700円)です。これはうまそうだ!

 具材はキャベツ、もやし、玉ねぎと豚肉。その上に青のりと紅ショウガ、刻み葱をトッピングしてくれました。

お好み茶屋 うどん焼き 具材

 野菜とお肉がたっぷりなのでヘルシーです。これでご飯が食べられます。

お好み茶屋 うどん焼き うどん

 うどんは水分が多めのものですね。なかなかおいしいです。

お好み茶屋 うどん焼き お皿に

 後半はこうして小皿に入れて紅ショウガを多めで楽しみました。

 あまりにおいしかったので一気に食べてしまったら・・・・

お好み茶屋 うどん焼き サービスのせんべい

 女将さんがサービスでせんべいとお茶を持ってきてくれました。

 お腹だけでなく心も大満足です。

 次はゆっくりとお好み焼をいただきたいですね。





 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←50年以上も老舗の暖簾を守るおばあちゃんに、応援クリックお願いします!

お好み茶屋



関連ランキング:お好み焼き | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]