豊岡市日高消防団初出式を見学させていただきました!
2023/04/18 Tue. 06:00 [消防団活動]
各地で地域の安心・安全のために消防団は活動しております。惣兵衛はすでに退団したのですが、所属していた豊岡市日高消防団 初出式にお邪魔してきました。

全国の消防団は1月に出初式を行うのですが、日高町では年末年始にはスキー場に観光客がどっと押し寄せるために、その対応の為に、春の4月に初出式を行うのです。最近では隣の豊岡市出石消防団もそのようにされているようです。
朝の9時前には約500名の団員と約20台の消防関係車両が日高振興局前に整列完了しました。とても勇壮な姿です。
約1時間半の式典が行われました。途中で激しい雨が降りましたが、身じろぎもしないその姿に感激しました。

ここからは分列行進です。たくさんのお子さんが拍手をしながら喜んでくれていました。まさに子どもたちのヒーローです。

こんなかっこいい小型ポンプ積載車も行進していました。昔は幌で、裏は開きっぱなしだったのですが、シャッターで完全に締まるようになったのですね。
分列行進が終わったら、豊岡消防本部の巨大なはしご車が登場し、周囲に筒先を持った消防団員が一列に並びます。指揮をする副団長の指示のもと、一斉放水が始まりました。

大迫力の放水です。

そして、赤い色のカラー放水も加わりました。

こうして素晴らしい消防団の初出式が幕を閉じました。
これをもって卒団する方、新たに入団される方、昇格して新たな任務に励む方。みんなを応援したいと思います。
消防団の方々に感謝です!

にほんブログ村 ←仕事をしながら、いざというときに出動される消防団の方々に、応援クリックお願いします!
タグ:

全国の消防団は1月に出初式を行うのですが、日高町では年末年始にはスキー場に観光客がどっと押し寄せるために、その対応の為に、春の4月に初出式を行うのです。最近では隣の豊岡市出石消防団もそのようにされているようです。
朝の9時前には約500名の団員と約20台の消防関係車両が日高振興局前に整列完了しました。とても勇壮な姿です。
約1時間半の式典が行われました。途中で激しい雨が降りましたが、身じろぎもしないその姿に感激しました。

ここからは分列行進です。たくさんのお子さんが拍手をしながら喜んでくれていました。まさに子どもたちのヒーローです。

こんなかっこいい小型ポンプ積載車も行進していました。昔は幌で、裏は開きっぱなしだったのですが、シャッターで完全に締まるようになったのですね。
分列行進が終わったら、豊岡消防本部の巨大なはしご車が登場し、周囲に筒先を持った消防団員が一列に並びます。指揮をする副団長の指示のもと、一斉放水が始まりました。

大迫力の放水です。

そして、赤い色のカラー放水も加わりました。

こうして素晴らしい消防団の初出式が幕を閉じました。
これをもって卒団する方、新たに入団される方、昇格して新たな任務に励む方。みんなを応援したいと思います。
消防団の方々に感謝です!

にほんブログ村 ←仕事をしながら、いざというときに出動される消防団の方々に、応援クリックお願いします!
晴天に恵まれて拍手に包まれた初出式
2017/04/04 Tue. 06:00 [消防団活動]
先の日曜日に豊岡市日高消防団の初出式が開催されました!

朝の9時前には18分団、地区に留守団員を残して500名を超える団員が整然と整列し、式典を迎えました。惣兵衛も当然整列しているので、写真は見物していた友達に撮影してもらったものです。

団員を囲むように配備されている消防車もピカピカに磨き上げられて整列しています。

指揮車1台、資材搬送車1台、消防ポンプ自動車8台、小型動力ポンプ付積載 車11台の並ぶ姿は壮観ですね。
約2時間の式典を節度正しく乗り切ったら、カチカチになった膝の痛みをこらえながら分列行進です。

残念ながら前からの写真がない・・・・・。また来年には友達にお願いしておこうっと。

パレード時には会場脇に豊岡消防本部の誇る最新式のはしご車が到着しました。

パレードが終了したらはしご車が会場の真ん中に陣取ってその雄姿を披露してくれました。たくさん集まった子供たちも目がキラキラしていましたよ。

はしご車の周りにはたくさんの消防団員が集まり一斉放水の準備です。真ん中には今年もコウノトリのこうちゃんの放水システムがおかれます。両サイドに3本ずつの筒先を設置して、団員が上下させることで羽根をはばたくように見せるシステムです。豊岡消防本部さんからお借りしたようです。

さあ準備完了です。放水開始のサイレンと共に水が一斉に放水されます。

めっちゃきれいですね~。
続いて次のサイレンと共にこうちゃん放水システムが稼働し(人力ですが・・・)、赤いカラー放水が行われ、はしご車から旗がおろされて完成です。

すごいでしょう? 動画があれば羽ばたく様子が観ていただけるのですが残念です。
でも放水している団員は必死なのです。水しぶきで全員ぬれねずみですし、水圧がかかってくると筒先が跳ね上がろうとします。特にカラー放水をするフォームノズルは飛ばすために水圧を11MPaもかけるので押さえつけるのに必死です。放水の色は害のない食紅を使っていますので、シャツなどにつくとピンク色になってしまいます。
でも、たくさんのお子さんの拍手をいただいて消防団冥利に尽きますね。
今年も消防行事は多いですが今年度も一年頑張ります! ただ、火事や災害がなく平穏無事な一年であることを祈りたいものです。
火の用心!

にほんブログ村 ←子どもたちの笑顔と地域の安全安心の為に頑張る消防署員の皆様に、応援クリックお願いします!

朝の9時前には18分団、地区に留守団員を残して500名を超える団員が整然と整列し、式典を迎えました。惣兵衛も当然整列しているので、写真は見物していた友達に撮影してもらったものです。

団員を囲むように配備されている消防車もピカピカに磨き上げられて整列しています。

指揮車1台、資材搬送車1台、消防ポンプ自動車8台、小型動力ポンプ付積載 車11台の並ぶ姿は壮観ですね。
約2時間の式典を節度正しく乗り切ったら、カチカチになった膝の痛みをこらえながら分列行進です。

残念ながら前からの写真がない・・・・・。また来年には友達にお願いしておこうっと。

パレード時には会場脇に豊岡消防本部の誇る最新式のはしご車が到着しました。

パレードが終了したらはしご車が会場の真ん中に陣取ってその雄姿を披露してくれました。たくさん集まった子供たちも目がキラキラしていましたよ。

はしご車の周りにはたくさんの消防団員が集まり一斉放水の準備です。真ん中には今年もコウノトリのこうちゃんの放水システムがおかれます。両サイドに3本ずつの筒先を設置して、団員が上下させることで羽根をはばたくように見せるシステムです。豊岡消防本部さんからお借りしたようです。

さあ準備完了です。放水開始のサイレンと共に水が一斉に放水されます。

めっちゃきれいですね~。
続いて次のサイレンと共にこうちゃん放水システムが稼働し(人力ですが・・・)、赤いカラー放水が行われ、はしご車から旗がおろされて完成です。

すごいでしょう? 動画があれば羽ばたく様子が観ていただけるのですが残念です。
でも放水している団員は必死なのです。水しぶきで全員ぬれねずみですし、水圧がかかってくると筒先が跳ね上がろうとします。特にカラー放水をするフォームノズルは飛ばすために水圧を11MPaもかけるので押さえつけるのに必死です。放水の色は害のない食紅を使っていますので、シャツなどにつくとピンク色になってしまいます。
でも、たくさんのお子さんの拍手をいただいて消防団冥利に尽きますね。
今年も消防行事は多いですが今年度も一年頑張ります! ただ、火事や災害がなく平穏無事な一年であることを祈りたいものです。
火の用心!

にほんブログ村 ←子どもたちの笑顔と地域の安全安心の為に頑張る消防署員の皆様に、応援クリックお願いします!
[edit]
今日は豊岡市日高消防団の初出式です!
2017/04/02 Sun. 06:00 [消防団活動]
今日は豊岡市日高消防団の初出式が挙行されます!
昨日の午後には大規模なリハーサルが行われました。

毎年、雨が降るかどうか悩ましい時期なのですが、明日はきれいに晴れそうです。桜のつぼみはまだ硬いですが、多少冷たい風の中でも、消防団員の熱いハートでいい式典にしたいものです。
式典の後は18の分団による分列行進と、コウノトリの羽ばたきを模したカラー放水も含めた一斉放水も行われますので楽しみにしてくださいね。
明日に備えて夕食もしっかりとりました!

是非皆さん、観に来てくださいね!
火の用心!

にほんブログ村 ←長い間立って膝が痛くても頑張る消防団の仲間に、応援クリックお願いします!
昨日の午後には大規模なリハーサルが行われました。

毎年、雨が降るかどうか悩ましい時期なのですが、明日はきれいに晴れそうです。桜のつぼみはまだ硬いですが、多少冷たい風の中でも、消防団員の熱いハートでいい式典にしたいものです。
式典の後は18の分団による分列行進と、コウノトリの羽ばたきを模したカラー放水も含めた一斉放水も行われますので楽しみにしてくださいね。
明日に備えて夕食もしっかりとりました!

是非皆さん、観に来てくださいね!
火の用心!

にほんブログ村 ←長い間立って膝が痛くても頑張る消防団の仲間に、応援クリックお願いします!
[edit]
雪が降りしきる厳しい寒さの中でも素晴らしい心意気を見せてくれました ~豊岡市消防本部出初式
2017/01/15 Sun. 06:00 [消防団活動]
一般の方もあまり知っておられないと思いますが、豊岡市の安心安全の為に日頃より頑張っておられる豊岡市消防本部の出初式は本当に素晴らしいので、大雪の中、見学に行ってまいりました。

式典は非公開なのか見ることはできませんが、それが終了後の11時くらいに豊岡市消防本部の裏の広場で一般公開されているので見学できます。
すさまじい雪の中、来賓がくるのをじっと待って、号令と共に素晴らしい和太鼓の演奏が始まりました。

雪の積もった和太鼓を消防署員の方が力強くたたくと、雪煙を上げて大きな音が会場を包みます。
ほんの少し、演奏の様子を動画でご覧ください。
[広告] VPS
かっこよすぎます。
間髪を入れずに高い訓練用の建物から降下訓練が披露されました。

そして、放水演技です。この悪天候の中では中止かと思われましたが屈強な署員たちは果敢に取り組まれていました。

手前の指揮者の方の合図に合わせて、安室奈美恵のオリンピックのテーマソングに合わせて左右に振ってみたり・・・・

全身ずぶぬれになりながら噴霧状態にしたり迫力の縁起です。


すばらしい演技を見せてくれました。
私たちにはヒーローがついていると心強く思いました。今後ともよろしくお願いいたします。
今年は平穏無事でありますように!

にほんブログ村 ←常日頃よりわざと体を鍛え、地域の安全安心の為に頑張る消防署員の皆様に、応援クリックお願いします!

式典は非公開なのか見ることはできませんが、それが終了後の11時くらいに豊岡市消防本部の裏の広場で一般公開されているので見学できます。
すさまじい雪の中、来賓がくるのをじっと待って、号令と共に素晴らしい和太鼓の演奏が始まりました。

雪の積もった和太鼓を消防署員の方が力強くたたくと、雪煙を上げて大きな音が会場を包みます。
ほんの少し、演奏の様子を動画でご覧ください。
[広告] VPS
かっこよすぎます。
間髪を入れずに高い訓練用の建物から降下訓練が披露されました。

そして、放水演技です。この悪天候の中では中止かと思われましたが屈強な署員たちは果敢に取り組まれていました。

手前の指揮者の方の合図に合わせて、安室奈美恵のオリンピックのテーマソングに合わせて左右に振ってみたり・・・・

全身ずぶぬれになりながら噴霧状態にしたり迫力の縁起です。


すばらしい演技を見せてくれました。
私たちにはヒーローがついていると心強く思いました。今後ともよろしくお願いいたします。
今年は平穏無事でありますように!

にほんブログ村 ←常日頃よりわざと体を鍛え、地域の安全安心の為に頑張る消防署員の皆様に、応援クリックお願いします!
[edit]
地域の消防操法大会が開催されました
2016/09/05 Mon. 06:37 [消防団活動]
昨日は豊岡市のなかでも地域の団の消防操法大会が開催されました。

午前7時30分の早朝に開会式が開会です。

2か月近い毎晩の練習を経てやる気に満ちた消防団員が勢ぞろいです。
昨日はずっと台風の影響で雨の予報でしたが、何ときれいな青空が私たちを迎えてくれました。ただ、時折強い風が吹いてきて放水にはかなり制度を求められる展開になりそうです。
まずは小型ポンプの部から操法が始まりました。

全部で11隊が出動しましたが、どこも切れのある動きを見せてくれていました。

先月行われた兵庫県大会を見学に行った部隊もたくさんあったそうで、全体のレベルがずいぶん上がってきましたね。

とても迫力のある操法に感激でしたね。
続いて自動車ポンプ車の部が行われます。

こちらは7隊の出場です。実力の拮抗した操法が展開されました。

きびきびとした動きが見ていて気持ちがいいですね。

青空に美しい放水が映えます。時折きれいな虹が見えました。みんなの毎晩の苦労を報いるように見えました。
お昼前には全ての隊の出場が終わりました。
結果は豊岡市大会の小型ポンプの部と自動車ポンプの部のW優勝を果たした分団が、この大会でもW優勝を果たしました。しかしながら、内容はとても拮抗していて、この消防団の消防力の高さと、団結の強さを見せていただいたと思います。
どの分団が但馬代表として兵庫県大会に出場しても堂々とした操法を見せてくれると思わせるくらいです。但馬代表が持ち回りであることが残念です。
さあ、長い消防団員の夏が終わりました。
火の用心!

にほんブログ村 ←酷暑の中でも頑張る消防団員に、応援クリックお願いします!

午前7時30分の早朝に開会式が開会です。

2か月近い毎晩の練習を経てやる気に満ちた消防団員が勢ぞろいです。
昨日はずっと台風の影響で雨の予報でしたが、何ときれいな青空が私たちを迎えてくれました。ただ、時折強い風が吹いてきて放水にはかなり制度を求められる展開になりそうです。
まずは小型ポンプの部から操法が始まりました。

全部で11隊が出動しましたが、どこも切れのある動きを見せてくれていました。

先月行われた兵庫県大会を見学に行った部隊もたくさんあったそうで、全体のレベルがずいぶん上がってきましたね。

とても迫力のある操法に感激でしたね。
続いて自動車ポンプ車の部が行われます。

こちらは7隊の出場です。実力の拮抗した操法が展開されました。

きびきびとした動きが見ていて気持ちがいいですね。

青空に美しい放水が映えます。時折きれいな虹が見えました。みんなの毎晩の苦労を報いるように見えました。
お昼前には全ての隊の出場が終わりました。
結果は豊岡市大会の小型ポンプの部と自動車ポンプの部のW優勝を果たした分団が、この大会でもW優勝を果たしました。しかしながら、内容はとても拮抗していて、この消防団の消防力の高さと、団結の強さを見せていただいたと思います。
どの分団が但馬代表として兵庫県大会に出場しても堂々とした操法を見せてくれると思わせるくらいです。但馬代表が持ち回りであることが残念です。
さあ、長い消防団員の夏が終わりました。
火の用心!

にほんブログ村 ←酷暑の中でも頑張る消防団員に、応援クリックお願いします!
[edit]