fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

今度の期間限定そばは、なんと新作! さっぱりとしたさわやかなそばです ~寿楽庵 日高町十戸 

 9月末に私を期間限定のおいしいそばで楽しませてくださった寿楽庵さん。そのおそばの提供の終わりが近づいたのでさみしいと思っていたら、若女将から別の期間限定メニューが出ると教えてくださいました。

 気にしていたら寿楽庵公式インスタグラムに新しい期間限定メニューが販売開始との情報を見つけます。早速行ってきました。

寿楽庵 外観

 いつまでも暑いと思っていたら、急に秋らしくなってきました。ちょっとどんよりした秋の空です。

寿楽庵 店内

 お店はまずまずの賑わい。でも、一番驚いたのと、うれしかったのは、お客さんの中に大女将がおられて、お友達と一緒におそばをおいしそうに、そしてにぎやかに食べておられたことです。

 お店にずいぶん出ておられずでちょっと寂しかったのですが、人生を謳歌されているのを知って、逆にうらやましくなりました(笑)。

寿楽庵 テーブル

 惣兵衛夫婦は奥の方の座敷に座らせていただきました。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 メニュー

 今回の期間限定メニューです。これはやられました。前回の記事できのこ系かお肉系のメニューや、とろろつけ麺などの過去の名品を予測していたのですが、まさかの新作でした。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 

 10月15日までの期間限定 梅おろし蕎麦(1,200円)の大盛り(350円)です。

 予測のなかに、梅しそそばも考えたのですが、最近涼しくなったとかいろいろと思いを巡らせていました。そんな中で、豚肉を使った梅風味のそばを新作で挑まれたのには敬服いたしました。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 アップ

 涼やかで色鮮やかな一品に仕上がっています。手打ちそばに、大葉が千切りでちりばめられ、豚しゃぶ大根おろし、カイワレ大根がきれいに盛り付けられています。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 トッピング

 そしてなんといっても目を引くのが2色の大根おろし。一つは真っ白の普通の大根おろしですが、もう一つは梅おろしです。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 そばだけ

 すいません。いつもやっているルーティーンですが、何もつけずにそばだけを純粋にまずはいただきます。よい仕事をされています。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 豚肉

 今回のメニューの面白さは、梅おろしだけでなく、こちらの豚肉です。少し前には豚辛蕎麦なるもののなどもありましたが、久しぶりの寿楽庵のそばとお肉の融合ですね。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 つゆをかける

 そして、かけつゆをかけます。比較的頻繁に登場する期間限定メニューの梅しそ蕎麦は、かけつゆにしそドレッシングを混ぜたものをかけるのですが、今夏は普通のそばに使うかけつゆです。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 かけ蕎麦として

 それならばとシンプルにかけそばとして頂きます。うまい二八蕎麦に、旨いそばつゆ。うまいに決まっています。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 梅おろしと

 「梅おろし」というと、梅干しが主役だと想像しますが、梅干しはありません。梅の味を演出しているのは赤い梅おろしだけ。それとそばを和えながらいただきます。これが最高なのです。どうやって大根おろしに梅の味をこんなに濃厚に移せるのだろうか。惣兵衛は興味津々です。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 おろしと

 普通の白い大根おろしとも蕎麦との共演を楽します。ここはシンプルに大根おろしの辛味がいい感じです。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 豚肉と

 豚肉と和えてもおいしいですね。あまりにおいしいので一気に頂いてしまいました。

寿楽庵 梅おろし蕎麦 残り汁

 そばをきれいに頂いたら、残りのつゆと大根おろし、豚肉をさっといただきました。これもまたおいしいです。

寿楽庵 蕎麦湯

 最後は蕎麦湯でほっこりしました。


 なんと、蕎麦湯を持ってきていただいたのがなんと大将(笑)。

 私が次の限定メニューを予測していたのですが、考えるのが難しくなるのでやめてとのこと(笑)。でも、しっかりと見事に外されました(笑)。いろいろとお話しする中で、当たり前のものを期間限定で出したくないこと。そして、ほかのお店やレシピの真似をしたくないというプライドから、生みの苦しみが結構大変なようです。

 でも、このメニューは始めて間もないですが、結構評価が高いようです。さすがですね。

 ただ、困ったことが発生したようです。今年の酷暑で野菜が高くなり、大根も大葉も高くなっているようです。そういえば、酷暑のせいでスーパーの価格は大根が半分で200円くらいですし、ネギもびっくりするくらい高かったですたね。でも、我慢して頑張るようです。

 梅おろしの作り方を聞きました。普通の梅おろしは大根おろしに梅干しが小さく刻まれたものが混ざっているのですが、梅肉は全くありません。梅を凍らして擦ったのかと思ったのですが、そうではないようです。企業秘密のようです。

 再現したくなりました。むふふふ。

 次はいよいよ新そばですかね。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←最高においしいそば屋さんに、応援クリックお願いします!

手打ちそば 寿楽庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

冷たい鴨のそばを十割そばで初めて頂きました ~和そば 道 日高町 

 実は期間限定の「ネバネバ蕎麦三昧」をもう一度食べる前のことです。実はあの数日前に寿楽庵さんにお邪魔したのですが、あいにく臨時休業でした。
 そこで、そこからそれほど離れていないところにある 和そば 道に久しぶりにお邪魔してきました。

道 外観

 笹竹に囲まれた素敵なお店です。店の周りの道路は狭いのですが、車もすぐ近くにあり便利です。神戸ナンバーなど市外ナンバーが多かったですね。

道 店内

 店内は屋根が高く、梁などがむき出しになってい亭素敵です。古民家を上手にリノベーションされています。カウンターなどに大木の丸太をそのまま使っておられ、こだわりを感じますね。

道 板間の席

 右奥には板間の部屋があり、座敷があります。以前お邪魔した時にはなかった椅子席もあって便利になりました。

道 中国家具の部屋

 左奥にはなんとも不思議ながらゴージャスな中国家具を使った部屋があります。

道 土間の席

 惣兵衛は妻と一緒だったので、土間の大きな一枚板のテーブルの一部に座らせていただきました。

道 お茶とそばの素揚げ

 まずはお茶そばの素揚げが出されます。ありがたいですね。早速メニューを拝見します。

道 メニュー1

道 メニュー2

道 メニュー3

 以前お邪魔した時よりも少しメニューが増えていますし、写真入りでわかりやすいですね。少し迷いましたが、惣兵衛はこちらをチョイスしました。

道 鴨そば 

 夏季限定冷鴨南蛮そば(1,800円)です。

 冷たい鴨南蛮は惣兵衛も生まれて初めて頂きます。どんな感じになるのでしょうか?

道 鴨そば つけつゆ

 つけつゆは醤油の辛味の中に甘みを少し感じる感じでした。薬味は刻み葱ワサビのみのシンプルなものです。

道 鴨そば アップ

 さあ、メインです。手打ちそばの上に鴨のローストが6枚も贅沢にのせられています。

道 鴨そば そばだけで

 まずは何もつけずにそばだけでいただきます。十割の手打ち蕎麦。小麦などは使っておられませんが、しっかりとしたそばで、のど越しもよいものでした。

道 鴨そば つゆで

 つづいて、蕎麦をつゆでいただきました。すっきとしておいしいものです。よいですね~。

道 鴨そば 山椒投入

 つづいて鴨肉を頂くために、盛りつゆに山椒を入れます。

道 鴨そば 鴨肉いただきます

 その山椒入りのつゆに、鴨のローストをくぐらせていただきます。鴨肉は厚みがあってしっかりとしたものです。おいしいものでした。ただ、鴨の脂は少し暖かいほうが少し溶けてうまみを感じられるので、冷たいままでいいのか難しいですね。

道 鴨そば いただきます

 そして、蕎麦をすすります。山椒が効いたつゆでいただくのは初めてですから面白いですね。


道 丸抜きそば 

 妻は抜きそば(1,200円)を頂いておりました。

道 丸抜きそば いただきます

 抜きそばとは、蕎麦のみの外側の殻を外して、中身の部分だけを臼で擦ってそば粉にしたそばです。ですので白っぽくて、あっさりとした風味になります。

道 丸抜きそば 栃餅

 そばを頂いたら、デザートについていたこの地方の銘菓である栃餅を頂きます。

道 蕎麦湯

 そして最後はそば湯で締めます。濃厚なそば湯でよかったですよ。器も素敵でした。


 次は温かい鴨南蛮そばを頂こうかな。



ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←瓦屋さんでありながら本当においしい寿割りそばを提供してくれるお店に、応援クリックお願いします。


和そば 道



関連ランキング:そば(蕎麦) | 江原駅



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

9月30日で終了です。食べるなら今の八代オクラを使ったおいしいおそば ~寿楽庵 日高町 

 妻と二人でいつもお世話になっている日高の清流の里 十戸地区にある寿楽庵にお邪魔してきました。

寿楽庵 外観

 暑さも少し落ち着いてきました。

寿楽庵 店内

 平日のお昼ですが、入れ代わり立ち代わりたくさんのお客さんがこられます。よいことです。

寿楽庵 テーブル

 惣兵衛夫婦は一番奥の座敷に座りました。おっと、テーブルにあったコロナ対策のグッズがなくなっていました。でも、入店するときは手の消毒をしますし、テーブルを片付けるときには消毒液も使っておられます。そういったことは残ると思いますが、少しずつ正常になっていきますね。

 さて、お願いするものはすでに決まっていますよ。

寿楽庵 特別メニュー

 お願いするとしばしして登場しました。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 

 9月30日までの期間限定メニュー ネバネバ蕎麦三昧(1,250円)です。

 今週の土曜日までですね。前回美味しくいただいたので、なんとか2回目もいただくことができました。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 アップ

 本当に美しいビジュアルです。とろろ系の八代オクラ、めかぶ、ひきわり納豆、とろろ芋、生卵。そして香りのきざみ海苔、鰹節です。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 そばのみで

 まずはそばのみでいただきます。おいしい二八蕎麦です。10月くらいからは新そばになりますので、いまはそばの香りがもっとも飛んでしまっているはずの時期なのですが、蕎麦の香りもしっかりとしています。保存法が良いのでしょう。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 ご飯到着

 メニューにはないのですが、こちらのそばを頼んだ方はご飯(100円)が注文できるとブログで紹介されていました。もちろんお願いしましたよ。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 ご飯 いただきます

 このご飯が本当においしいです。それだけでも充分美味しく食べられるくらいです。神鍋の特定の地域ではおいしいお米がとれます。
 山からの粘土質の土に、朝涼しく昼は暑い神鍋の気候、そして、この温暖化の中でも高温障害を起こさない、冷たい山水。全てがそろっています。
 すでに新米かと思ったのですが、まだ昨年収穫したものとのこと。10月中ごろからは新米が採れるのかな。新そばと新米が今から楽しみです。

 さて、ネバネバ蕎麦に戻りましょう。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 つゆを入れる

 いよいよそばつゆを少しずつかけます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 ぶっかけそばとして

 混ぜる前にそばをすすります。ぶっかけ蕎麦的に頂きたかったのです。やはりおいしい。のど越しもよく、そばつゆの絡んだ蕎麦はすっきりとした味わいですね。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 八代オクラ

 せっかくなので八代オクラも単独でいただきます。間違いなくおいしいです。八代オクラはおひたしにしても、天婦羅やフライにしても抜群です。もうすぐ旬も終わるので今のうちにお試しください。

 ここからはしっかりと混ぜていただきます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 混ぜていただきます

 見てくださいこのトロトロ感!

 ずるずるとそばをすすります。口の中にはすっきりとしたそばとネバネバの食感が混然一体になります。そして八代オクラのシャキシャキ感。雌株の海の香り、海苔や鰹節の香ばしさ。たまりません。一気にいただいてしまいました。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 残り汁をご飯に

 そばをすすり終わった残り汁を、お茶碗のご飯にぶっかけます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 トロトロご飯の完成

 ネバネバご飯三昧の完成です(笑)。
寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 とろとろご飯 いただきます

 そばがご飯に変わることで、ご飯のつぶつぶ感とトロトロが楽しく、ご飯の甘味と様々な素材の風味が最高です。間違いなくお美味しいです。ご飯は熱々の時にぶっかけたほうが良いようです。お店の方にお願いすれば、そばを食べた後くらいに持ってきてくれるそうです。素晴らしいサービスですね。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 蕎麦湯

 最後は濃厚な蕎麦湯を楽しんで大満足でした。


 もう特別メニューは終わってしまうのかとさみしく思っていたら、若女将によると、次の期間限定を考えている最中とか。これは楽しみです。
 秋の期間限定といえばきのこですね。それからとろろつけ麺もありましたね。豚そばもあったけど、それはないかな。それとも全く新しいものとか。
 楽しみに待っています!



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←最高においしいそば屋さんに、応援クリックお願いします!

手打ちそば 寿楽庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

久々の期間限定メニューは地元食材を使ったネバネバでおいしい「アレ」でした ~寿楽庵 日高町 

 寿楽庵に行ってまいりました。それは寿楽庵さんのブログ「神鍋十戸の蕎麦屋日記」にて期間限定メニューが始まったと知ったからです。しかも、惣兵衛のブログによる催促がきっかけとか(笑)。

 これは催促したものとしてすぐに行かねばと土曜日に早速お邪魔したのです。しかし・・・

寿楽庵 駐車場

 駐車場はいっぱい。さすが3連休です。たくさんのお客さんが順番待ちでした。惣兵衛は3連休ではなく仕事中合間の昼休み。これは無理ということで断念。

 次の日曜日に夫婦で再訪。

寿楽庵 外観

 しかも営業前の11:20分に到着。なんと、たくさんのお客さんが待っていたのでしょう。すでに店はオープンしていて、満席。しばし待つことにしました。

十戸釣り

 お店の目の前にある十戸虹鱒釣り場も大賑わいでした。

 しばらくして名前が呼ばれたので中に入りました。

寿楽庵 店内

 最初に入店されたお客さんが一気に店を出られたのですいた状態で撮影できましたが、この後一気に席が埋まります。さすがの人気ぶりです。

寿楽庵 座敷

 惣兵衛夫婦はこちらの座敷に座らせていただきました。早速メニューを拝見します。

寿楽庵 メニュー1

寿楽庵 メニュー2

寿楽庵 メニュー3

寿楽庵 メニュー4

 最初のページである期間限定メニューの場所に久しぶりに期間限定メニューが入っていました。これです。これ。

 もちろんそれをお願いしました。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 

 9月いっぱいまでの期間限定 ネバネバ蕎麦三昧(1,250円)です。

 但馬の誇る固有種の一つ八代オクラを使った蕎麦です。八代オクラは通常のオクラの3倍程度の大きさなのですが、とても柔らかくておいしいオクラです。

 寿楽庵さんではこれまで八代オクラを使った期間限定メニューをいくつか作られてきました。オクラのスライスとオクラ入りとろとを使った八代オクラ蕎麦や、つけ麺スタイルの八代オクラの、とろとろつけ蕎麦もありました。

 今回は2012年以来のネバネバ蕎麦です。これは楽しみです。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 アップ

 とてもきれいに盛り付けられていて、食べるのがもったいないくらいです。でも食べなきゃね(笑)。

 八代オクラ、とろろ、ひきわり納豆、めかぶのトロトロ三昧ならぬ、四味です。そこに鰹節、卵黄、きざみ海苔が風味を整えてくれます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 そばだけで

 まずはそばだけでいただきます。やっぱりおいしい寿楽庵の二八蕎麦。素晴らしい出来栄えです。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 オクラ

 こちらが八代オクラ。柔らかいのですが、ちょうどよい歯ごたえも楽しめます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 めかぶ

 めかぶもよいものを使っておられます。とろとろですが、噛むとシャキシャキ。海の香りが鼻腔を満たしてくれます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 つゆを入れる

 さあ、いただきますよ。そばつゆを入れすぎないように注意して入れます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 混ぜる

 盛り付けを崩すのはもったいない気がしますが、混ぜておいしくしましょう。味を見ながら必要に応じてそばつゆを追加して、おいしく仕上げます。

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 完成

 しっかり泡が立つまで混ぜると完成です。おいしそう!

寿楽庵 ネバネバ蕎麦三昧 いただきます

 早速いただきます。そばがトロトロになって最高です。

 鰹節とめかぶ、きざみ海苔が海の香りを演出してくれますね。そして卵黄が全体の味をまろやかにまとめてくれます。そして納豆が香ばしさを与え、八代オクラがシャキシャキ感と清涼感を加えてくれます。
 そしてなんといってもそうしたうまみをまとめる強烈なネバネバがたまりません。一気にいただいてしまいました。

寿楽庵 おにぎり

 そうそう。ネバネバ納豆蕎麦ではご飯があうと思います。以前のつけ麺タイプでは小ライスが追加できて、トロトロの残り汁をぶっかけていただきました。
 そこで、おにぎり(200円)をいただきました。そろそろ新米かな。単品でもおいしいのですが、蕎麦との組み合わせを存分に楽しみました。

 寿楽庵さんは都会からのファンが多いので、お米とか販売されても面白いかもしれませんね。


 久しぶりの期間限定メニューを存分に楽しみました。めちゃくちゃおいしかったので、2週間で終わってしまいますが、もう一度食べたいと思います。妻も絶対に再訪すると心に誓っておりました(笑)。





ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←最高においしいそば屋さんに、応援クリックお願いします!

手打ちそば 寿楽庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

酷暑を乗り越える力を頂けるすだちそば。そしておろしそばや昔の蕎麦文化を味わいました ~天通 出石町 

 今年は気象観測100年を超える歴史の中で最も暑い年になりそうです。京都市の35度を超える猛暑日が、ついに1か月を超えたとか・・・。
 そんな暑い日なので、おいしくて冷たいそばを頂きに出石に夫婦でお邪魔してきました。

天通 外観

 お店は久しぶりの天通さんです。

 代変わりしてから久しぶりの訪問です。職人気質の大将が店に出られなくなってさみしいですが、息子さんも頑張っておられます。

天通 そば殻

 こちらのお店はそば打ち場が外から見えるようになっているのですが、そこにそば殻がおいてあります。無料で持ち帰れるようです。昔は枕とか、お手玉にしていましたよね。今ではどのように利用されているのでしょうか。

天通 夏メニュー

 もうすぐ9月ですが、まだ夏らしいメニューがあります。

天通 店内

 店内はこの通り、素敵な演出があるお店です。

天通 座敷

 こちらの座敷の一角の席に座ります。早速メニューを拝見します。

天通 メニュー1

天通 メニュー2

天通 メニュー3 天通 メニュー4

 壁にもお品書きがあります。

天通 お品書き

 いろいろあって悩みますね。若旦那になってから新しいメニューも加わっています。これは楽しんでみなければ。そして、面白いのが、皿そばとかもりそばを楽しみたいけど、夏らしいスダチそばも味わいたい人に、すだちつけだしなるものがあります。有りそうでなかったサービスです。

 妻がお願いしたのが夏の定番のこれです。

天通 すだち蕎麦 

 すだち蕎麦(1,200円)です。これがめちゃおいしいのです。

天通 すだち蕎麦 つゆ

 さっそくつゆをいただきますが、かけそばのあっさり目のつゆに、スダチの味がしみ込みまくっています。こういうドリンクを販売してくれたら、きっと買います(笑)。

天通 すだち蕎麦 いただきます

 早速いただきましたが、めちゃおいしい。スダチの香りと風味で汗が引くようです。

天通 すだち蕎麦 いただきます

 スダチはとても薄くスライスされているので、蕎麦と一緒にいただいても邪魔にならないところか、おいしくてたまりません。妻は、またお邪魔して食べようと、心に誓っていました(笑)。


 惣兵衛はこちら。

天通 おろしそば  

 おろしそば 辛味大根使用(950円)です。おろしそばやおろしうどんは大好きです。

天通 おろしそば つゆ

 ぶっかけつゆは醤油が濃いめですね。でも少し甘い後口です。

天通 おろしそば そばだけで

 まずは二八蕎麦として頂きます。うまいです。ちょっと細めですが、出石そばの中では太いほうかな。名人の大将の跡をしっかり継がれています。

天通 おろしそば おろし投入

 辛味大根おろしを投入します。

天通 おろしそば いただきます

 冷たいそばののど越しの良さと、辛味大根が夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。めちゃおいしいです。

 一気にいただいてしまいました。まだ、満福とまではいかなかったので、追加します。

天通 昔ながら蕎麦 

 昔ながら蕎麦(500円)です。手打ち蕎麦だというのにめちゃ安いし、「昔ながら」という言葉に興味をそそられました。

天通 昔ながら蕎麦 アップ

 蕎麦は黒に近いグレーで、なんとも言えない照りがあります。

天通 昔ながら蕎麦 そばだけで

 まずはそばだけでいただきましたが、普通のそばと明らかに違います。ちょっと餅っとしている感じです。

天通 昔ながら蕎麦 いただきます

 ワサビはないのでそのままつゆだけでいただきます。

 つゆは一緒ですが、蕎麦はすっきりした感じはあまりなくて、なんとも不思議な感じです。

 お店の方にお聞きすると、蕎麦の実を挽いた後で、上質な部分はそばに使うのですが、それ以外のものを昔の庶民は食べていたそうです。なるほどね。

天通 蕎麦湯

 面白い体験をして、最後は蕎麦湯をいただきました。


 後継者が育っていていいですね。ただ、ネギはもう少し薄くスライスしてほしいかな。


ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←真摯に蕎麦打ちに取り組まれているお蕎麦屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!

出石蕎麦 天通




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他


タグ: 豊岡市出石 

[edit]