第57回兵庫県中学校総合体育大会 第65回兵庫県中学校陸上競技大会
2013/07/28 Sun. 07:52 [陸上競技]
昨日は第57回兵庫県中学校総合体育大会
第65回兵庫県中学校陸上競技大会に出場する長男の応援に加古川まで行ってまいりました。

非常に暑い日でしたが高台にあるこの素晴らしい競技場には海風が吹いていてスタジアムの裏側は若干過ごしやすかったですね。でも競技場内では熱い戦いが繰り広げられていました。

今回、投てき協議を見ていたのですが、明らかに加古川や神戸などもちろん指導者の面もあるのでしょうが思い切り投げられる環境もある地区が圧倒的に強いですね。但馬では中学校の運動場が練習場で、野球やソフトボール、トラック競技などと共同で使っていると円盤投げなどの投てきの練習機会は限られますね。周囲の防護ネットもないですし・・・・。

しかし、それでも但馬の子供たちは歯を食いしばって頑張っておりました。他地区の子供たちも素晴らしい記録をたたきだし思わず拍手したくなりますね。

陸上が最近楽しいです。個人競技が多いし、指導者もしっかりと指導してくれます。やはり但馬でサッカーはきついですね。育成環境もトレセンも小学校時代より一気に劣ります。やはり球技は残念ながら但馬から出てその才能を磨くべきです。

でも、陸上は環境こそ整っていませんが楽しいですね。長男は春の但馬大会までは絶好調で自己ベストを更新し続けていましたが、前回の県の通信大会で失格になってから大スランプ。今回もいまいちでしたが決勝まで残れたので一安心。次の最後の大会に全力で調整してくれると思います。

今日も競技があります。全国大会を目指していい戦いをしてほしいと思います。
熱中症に気を付けて頑張れ!

にほんブログ村 ←全国大会に向けて頑張るすべての陸上競技選手たちに応援のポチッ! お願いします
第65回兵庫県中学校陸上競技大会に出場する長男の応援に加古川まで行ってまいりました。

非常に暑い日でしたが高台にあるこの素晴らしい競技場には海風が吹いていてスタジアムの裏側は若干過ごしやすかったですね。でも競技場内では熱い戦いが繰り広げられていました。

今回、投てき協議を見ていたのですが、明らかに加古川や神戸などもちろん指導者の面もあるのでしょうが思い切り投げられる環境もある地区が圧倒的に強いですね。但馬では中学校の運動場が練習場で、野球やソフトボール、トラック競技などと共同で使っていると円盤投げなどの投てきの練習機会は限られますね。周囲の防護ネットもないですし・・・・。

しかし、それでも但馬の子供たちは歯を食いしばって頑張っておりました。他地区の子供たちも素晴らしい記録をたたきだし思わず拍手したくなりますね。

陸上が最近楽しいです。個人競技が多いし、指導者もしっかりと指導してくれます。やはり但馬でサッカーはきついですね。育成環境もトレセンも小学校時代より一気に劣ります。やはり球技は残念ながら但馬から出てその才能を磨くべきです。

でも、陸上は環境こそ整っていませんが楽しいですね。長男は春の但馬大会までは絶好調で自己ベストを更新し続けていましたが、前回の県の通信大会で失格になってから大スランプ。今回もいまいちでしたが決勝まで残れたので一安心。次の最後の大会に全力で調整してくれると思います。

今日も競技があります。全国大会を目指していい戦いをしてほしいと思います。
熱中症に気を付けて頑張れ!

にほんブログ村 ←全国大会に向けて頑張るすべての陸上競技選手たちに応援のポチッ! お願いします
[edit]
第59回全日本中学校通信陸上競技 兵庫県大会 ~加古川運動公園陸上競技場
2013/07/07 Sun. 09:41 [陸上競技]
昨日は長男の応援に加古川運動公園陸上競技場に行ってまいりました。

大会名は第59回全日本中学校通信陸上競技 兵庫県大会です。
通信陸上競技大会というのは各地区のベスト3とかが出場するのではなく、何回かおこなわれる公式の記録会で一定の記録を破った選手が集う県大会です。この大会の次には全国大会があるのですが、これも上位者ではなく、全国のさらに高いハードルの記録を破った選手全てが出場権を得られます。
このために長男は何度も京阪神への遠征を行い、記録を出して出場権を得たのです。全国大会記録も夢ではない状況なので本人も気合十分で挑んできました。

しかし、素晴らしい競技場ですね。但馬にもこんな大きな観客席や電光掲示板はいらないのでこういった全天候型トラックでフィールドが芝の競技場が欲しいですね。記録が全く違いますからね。

但馬はまだ手動によるストップウォッチによる記録の計測なんですが、こちらは完全に自動計測なんですよね。

今回はバックストレートで短距離の競技が行われておりました。というのもメインストレートだと逆風になるために記録的に不利になるからです。こういうことも但馬ではできないですね。
さらにみてください。

これはなんだと思います?
これは競技場ではないのです。すぐわきにあるアップ用のフィールドです。こちらでもなんと競技場と同じ全天候型のラバーが施されていて、なおかつフィールドも芝生です。

幅跳びなどの跳躍系の練習もできますね。素晴らしいです。
そんなことを思いながらほかの選手の応援にも力が入ります。

選手みんなが全国大会に出場できる記録を目指して全力の競技が展開されています。観客も大きな歓声でこたえます。

場内放送で全国大会への出場タイムを破った事が発表されると館内から暖かい称賛の拍手が送られます。本当に素晴らしいですね。陸上大会も実に見ていて楽しいですよ。

長男は気合が入りすぎたせいか素晴らしい記録になりそうだったものの、ファールで記録なしに沈みました。なんとなく見ていてやりそうな感じがしたので・・・。長男らしいといえばらしいです。本人もかなり気落ちした様子でした。まあ、これで終わりではないし、この失敗をどう次につなげるか、これを試されているのではないかと思いますね。

全国大会へ出場する選手は次も素晴らしい記録を目指して頑張ってください。出場かなわなかった選手たちも今回の経験を糧に次の大会に備えて闘志を燃やしていることと思います。
今日も大会があります。長男ももう一種目頑張るみたいですので納得のできる競技ができてほしいですね。
素晴らしい競技を見せてくれた中学生たちにありがとう!

にほんブログ村 ←記録との戦いに挑むすべての陸上競技選手たちに応援のポチッ! お願いします

大会名は第59回全日本中学校通信陸上競技 兵庫県大会です。
通信陸上競技大会というのは各地区のベスト3とかが出場するのではなく、何回かおこなわれる公式の記録会で一定の記録を破った選手が集う県大会です。この大会の次には全国大会があるのですが、これも上位者ではなく、全国のさらに高いハードルの記録を破った選手全てが出場権を得られます。
このために長男は何度も京阪神への遠征を行い、記録を出して出場権を得たのです。全国大会記録も夢ではない状況なので本人も気合十分で挑んできました。

しかし、素晴らしい競技場ですね。但馬にもこんな大きな観客席や電光掲示板はいらないのでこういった全天候型トラックでフィールドが芝の競技場が欲しいですね。記録が全く違いますからね。

但馬はまだ手動によるストップウォッチによる記録の計測なんですが、こちらは完全に自動計測なんですよね。

今回はバックストレートで短距離の競技が行われておりました。というのもメインストレートだと逆風になるために記録的に不利になるからです。こういうことも但馬ではできないですね。
さらにみてください。

これはなんだと思います?
これは競技場ではないのです。すぐわきにあるアップ用のフィールドです。こちらでもなんと競技場と同じ全天候型のラバーが施されていて、なおかつフィールドも芝生です。

幅跳びなどの跳躍系の練習もできますね。素晴らしいです。
そんなことを思いながらほかの選手の応援にも力が入ります。

選手みんなが全国大会に出場できる記録を目指して全力の競技が展開されています。観客も大きな歓声でこたえます。

場内放送で全国大会への出場タイムを破った事が発表されると館内から暖かい称賛の拍手が送られます。本当に素晴らしいですね。陸上大会も実に見ていて楽しいですよ。

長男は気合が入りすぎたせいか素晴らしい記録になりそうだったものの、ファールで記録なしに沈みました。なんとなく見ていてやりそうな感じがしたので・・・。長男らしいといえばらしいです。本人もかなり気落ちした様子でした。まあ、これで終わりではないし、この失敗をどう次につなげるか、これを試されているのではないかと思いますね。

全国大会へ出場する選手は次も素晴らしい記録を目指して頑張ってください。出場かなわなかった選手たちも今回の経験を糧に次の大会に備えて闘志を燃やしていることと思います。
今日も大会があります。長男ももう一種目頑張るみたいですので納得のできる競技ができてほしいですね。
素晴らしい競技を見せてくれた中学生たちにありがとう!

にほんブログ村 ←記録との戦いに挑むすべての陸上競技選手たちに応援のポチッ! お願いします
[edit]
泥まみれになりながら頑張る中学陸上選手たちに拍手 ~第67回但馬中学校総合体育大会陸上競技大会 2日目
2013/06/21 Fri. 06:00 [陸上競技]
昨日も少しだけ仕事を抜けさせてもらって、長男の出場する
第67回但馬中学校総合体育大会陸上競技大会 2日目の応援に行ってまいりました。

会場は雨が降り続く豊岡市総合スポーツセンターの陸上競技場です。午前中はまだましでしたが、午後になってまたもや雨脚が強くなり最悪のコンディションです。

こんな中でも選手たちは歯を食いしばって頑張っておりました。自らあげたものだけでなく、前を走る走者から浴びせれれる水しぶきで全身泥まみれのようすは戦った勲章でもあります。

長男は今日は1種目。何とか決勝まで進出しましたが決勝では残念な結果となりました。でも、別の種目ですが心配していた仲の良い友達がベスト3に入り、一緒に県大会に行けるので、その面では喜んでいると思います。

しかし、選手たちも大変ですが、記録が届かず出場できないために、競技の運営にまわっている選手たちもずぶぬれになりながらチームメイトのために黙々と準備や片付けに奔走している姿もまた拍手を送りたいですね。
陸上競技というものに長男のおかげで触れさせてもらい、いろいろなことを考えさせられました。

この雨のなかでかちえた県総体の権利です。次の大会でも悔いの無いよう、力いっぱい楽しんでいい成果を残してほしいですね。
また、県に進めなかった選手たちもまだまだ、伸びしろはいくらでもあるので次の目標を目指して頑張ってください。
一生懸命な中学生たちにありがとう!

にほんブログ村 ←全力で競技をした選手たち、そしてそれを一生懸命サポートした選手たちに応援のポチッ! お願いします
第67回但馬中学校総合体育大会陸上競技大会 2日目の応援に行ってまいりました。

会場は雨が降り続く豊岡市総合スポーツセンターの陸上競技場です。午前中はまだましでしたが、午後になってまたもや雨脚が強くなり最悪のコンディションです。

こんな中でも選手たちは歯を食いしばって頑張っておりました。自らあげたものだけでなく、前を走る走者から浴びせれれる水しぶきで全身泥まみれのようすは戦った勲章でもあります。

長男は今日は1種目。何とか決勝まで進出しましたが決勝では残念な結果となりました。でも、別の種目ですが心配していた仲の良い友達がベスト3に入り、一緒に県大会に行けるので、その面では喜んでいると思います。

しかし、選手たちも大変ですが、記録が届かず出場できないために、競技の運営にまわっている選手たちもずぶぬれになりながらチームメイトのために黙々と準備や片付けに奔走している姿もまた拍手を送りたいですね。
陸上競技というものに長男のおかげで触れさせてもらい、いろいろなことを考えさせられました。

この雨のなかでかちえた県総体の権利です。次の大会でも悔いの無いよう、力いっぱい楽しんでいい成果を残してほしいですね。
また、県に進めなかった選手たちもまだまだ、伸びしろはいくらでもあるので次の目標を目指して頑張ってください。
一生懸命な中学生たちにありがとう!

にほんブログ村 ←全力で競技をした選手たち、そしてそれを一生懸命サポートした選手たちに応援のポチッ! お願いします
[edit]
雨にたたられた長男最後の総体 ~第67回但馬中学校総合体育大会陸上競技大会
2013/06/20 Thu. 06:00 [陸上競技]
昨日は第67回但馬中学校総合体育大会陸上競技大会に出場する長男の応援に行ってまいりました。
場所は豊岡総合スポーツセンターにある陸上競技場です。

これまで雨が全く降らなかったのに、この大事な総体の日に土砂降りの雨が降っておりました。


こうなるとクレーのこの競技場は田んぼのようになってしまいます。ただでさえ記録的に不利な状況に拍車がかかってしまいました。
観客席などはたいそうなものはいらないので、但馬のどこでもいいから全天候型の競技場ができればいいのですが・・・。行きのことを考えると南但あたりでOKです。アップ場もないのでみんな競技場の人が行き交うアスファルトの通路でアップしております。金属製の蓋もあって滑りそうで怖いし、人とぶつからないか心配だし、十分なアップもできないとかいう以前の問題です。

そんな過酷な状況の中でも必死に子供たちは競技に取り組んでいました。感動的ですらあります。

中学3年生になり長男は短距離系と跳躍系とリレーにエントリーしていただいております。小学校時代は足がそれほど速くなかったのにそこそこになってきたのは彼の成長の証ですね。顧問の先生のご指導に感謝するばかりです。

短距離の成績はまずまず。最低限の目標は達成しました。跳躍系もこの悪条件としてはまずまずの成果でしたね。
明日も大会2日目があります。長男もまだ出場の機会があるので頑張ってほしいですがこの雨には勝てそうにないです・・・・。
頑張る但馬の陸上競技の選手たちと最終年度に頑張る3年生にエールを!

にほんブログ村 ←競技するだけでなく、サポートも頑張るすべての陸上選手に応援のポチッ! お願いします
場所は豊岡総合スポーツセンターにある陸上競技場です。

これまで雨が全く降らなかったのに、この大事な総体の日に土砂降りの雨が降っておりました。


こうなるとクレーのこの競技場は田んぼのようになってしまいます。ただでさえ記録的に不利な状況に拍車がかかってしまいました。
観客席などはたいそうなものはいらないので、但馬のどこでもいいから全天候型の競技場ができればいいのですが・・・。行きのことを考えると南但あたりでOKです。アップ場もないのでみんな競技場の人が行き交うアスファルトの通路でアップしております。金属製の蓋もあって滑りそうで怖いし、人とぶつからないか心配だし、十分なアップもできないとかいう以前の問題です。

そんな過酷な状況の中でも必死に子供たちは競技に取り組んでいました。感動的ですらあります。

中学3年生になり長男は短距離系と跳躍系とリレーにエントリーしていただいております。小学校時代は足がそれほど速くなかったのにそこそこになってきたのは彼の成長の証ですね。顧問の先生のご指導に感謝するばかりです。

短距離の成績はまずまず。最低限の目標は達成しました。跳躍系もこの悪条件としてはまずまずの成果でしたね。
明日も大会2日目があります。長男もまだ出場の機会があるので頑張ってほしいですがこの雨には勝てそうにないです・・・・。
頑張る但馬の陸上競技の選手たちと最終年度に頑張る3年生にエールを!

にほんブログ村 ←競技するだけでなく、サポートも頑張るすべての陸上選手に応援のポチッ! お願いします
[edit]
春の但馬の祭典 ~豊岡オリンピック
2013/04/29 Mon. 07:50 [陸上競技]
昨日は但馬の春の陸上競技での大きな大会である 第44回豊岡オリンピックの応援に行ってまいりました。
風速2メートル強の向かい風ではありましたが、天候は春らしいとても気持ちのいい天候でしたね。

場所は豊岡総合スポーツセンター内の陸上競技場。アンツーカーの競技場です。いつも思うのですが野球に比べて但馬の陸上競技場とサッカーグラウンドは他地域に比べて整備が遅れていますね。こども達の才能を伸ばすためにも喫緊の課題ではないといわないで何とかしてほしいものです。播磨地方などは結構整備が進んでいてうらやましいですね。
さてさて、本題の応援にうつります。この大会は小学生から高校生までの陸上選手が参加するとても意義のある大会です。思わず小学生のかわいい姿にわが子ではないですが応援してしまいますね。

長男の子供のころを思い出します。あのころは鈍足でしたが・・・。次男の小学校は秋の大会に参加します。まだこの時期は継続的に陸上部を運営している7つくらいの小学校だけの参加なのでちょっとさみしい感じもありますね。

逆に高校生になるとその筋肉に覆われたダイナミックな競技の様子を見られて楽しいですね。長男ももうすぐこんな感じになるのでしょうね・・・・・
。

長男はサッカーもあって短距離はエントリーする予定はなかったようですが、急にタイムがよくなったのでエントリーしてもらって、時計もまずまずだったようで決勝まで行くことができました。

同級生たちも大いに活躍していて応援していても楽しかったですね。それから長男は男子400メートルリレーに出場。組で断トツのトップでしたが途中バトンタッチに手間取りオーバーランにより失格。残念でした
。

この後、大事な用事がダブルブッキングでしたので会場を後にして決勝は見ることができませんでした。
帰宅した長男はがっかりしているものと思っていたら意外といい笑顔。聞くと走り幅跳びで自己ベストが出ていい成績だったようです。次の通信県大会にも出場権を得たようですね
。
小学生から高校生まで、頑張る但馬の陸上競技の選手たちにエールを!

にほんブログ村 ←記録との戦いに挑む陸上選手に応援のポチッ! お願いします
風速2メートル強の向かい風ではありましたが、天候は春らしいとても気持ちのいい天候でしたね。

場所は豊岡総合スポーツセンター内の陸上競技場。アンツーカーの競技場です。いつも思うのですが野球に比べて但馬の陸上競技場とサッカーグラウンドは他地域に比べて整備が遅れていますね。こども達の才能を伸ばすためにも喫緊の課題ではないといわないで何とかしてほしいものです。播磨地方などは結構整備が進んでいてうらやましいですね。
さてさて、本題の応援にうつります。この大会は小学生から高校生までの陸上選手が参加するとても意義のある大会です。思わず小学生のかわいい姿にわが子ではないですが応援してしまいますね。

長男の子供のころを思い出します。あのころは鈍足でしたが・・・。次男の小学校は秋の大会に参加します。まだこの時期は継続的に陸上部を運営している7つくらいの小学校だけの参加なのでちょっとさみしい感じもありますね。

逆に高校生になるとその筋肉に覆われたダイナミックな競技の様子を見られて楽しいですね。長男ももうすぐこんな感じになるのでしょうね・・・・・


長男はサッカーもあって短距離はエントリーする予定はなかったようですが、急にタイムがよくなったのでエントリーしてもらって、時計もまずまずだったようで決勝まで行くことができました。

同級生たちも大いに活躍していて応援していても楽しかったですね。それから長男は男子400メートルリレーに出場。組で断トツのトップでしたが途中バトンタッチに手間取りオーバーランにより失格。残念でした


この後、大事な用事がダブルブッキングでしたので会場を後にして決勝は見ることができませんでした。
帰宅した長男はがっかりしているものと思っていたら意外といい笑顔。聞くと走り幅跳びで自己ベストが出ていい成績だったようです。次の通信県大会にも出場権を得たようですね

小学生から高校生まで、頑張る但馬の陸上競技の選手たちにエールを!

にほんブログ村 ←記録との戦いに挑む陸上選手に応援のポチッ! お願いします
[edit]