久しぶりの情報交換会 in かぐや姫
2009/11/06 Fri. 07:17 [但馬の和食店(田舎料理)]
一昨日にお世話になっている先生を囲んで但馬・丹波の楽しい人たちとの情報交換会がありました。
場所は「かぐや姫」さん

私は何度も前を通りかかったものの名物の「よもぎうどん」なるものにもう一つ興味を覚えずにこれまでお邪魔しないでおりました。外見は昼間見ると本当にひなびた古民家ですが、夜になるとなんともいえない重厚さの中に温かみを感じる建物です。駐車場に降り立って看板を見てびっくり
「但馬牛焼肉」とあるではないですか。 これで俄然興味がわいてきた惣兵衛ですが、暖簾をくぐるとさらにわくわく

なかは囲炉裏でたかれる大きな薪で煙がモクモク。古民家風というより古民家そのもの
そこにはテーブル席のほかに板間があり、コタツが置いてあります。
今日は特別に炭はすみやさんが持ってこられており、お肉は 平山さん により準備いただいておりますので通常のこのお店のメニューとは異なるかもしれませんが、最高のシチュエーションで最高のお友達と最高のお肉を最高の火でいただく事となりました。

すみやさんの神鍋白炭Super Lightの遠赤外線のやさしい熱で焼かれた、平山さんの最高の但馬牛。美味しくいただきました。ご馳走様です!!味は私の文才で表現すると速読術が必要なくらい長くなるか、ちんけな文章になりかねないので画像を見てご想像下さい
このお店で頂いた細かく切ったたけのこと油揚げの炊き込みご飯はとても美味しかったです。こちらのオリジナル料理も次の機会は是非とも試してみたいですね。
でも、なんと言っても驚いたのがこちらの草もちの美味しさ。丁寧につかれたよもぎもちを炭火で焼いてくれているのですが、なんともいえないやわらかい食感の中によもぎの香りが心地よく口の中に広がります。これが一緒に出されたコーヒーにとてもあう!! 今後はここでティータイムをお勧めいたします。そんじょそこらのケーキ屋さんのケーキセットより草もちセットは私の定番になるかもしれません。
お土産も買ってしまいました。

頂いたアン入りの草もちだけでなく、切り餅と自家製のチーズの燻製。この燻製の利益の一部はハリケーンで被害を受けた東南アジアの子供たちの支援活動に寄付されているとの奥様のお話を受けて喜んで購入させていただきました。そういえば浜坂小学校でも協力されていたような記憶がありますね。
ちなみに6個入りの草もちのはずが写真では5つになっているのは、土建やさん とは事情が異なり、夜遅く帰った罰として奥方のおなかの中に消えたようです

情報交換会もとても盛り上がりました。皆さんまたお会いしましょう
かぐや姫さんまたヨロシクお願いいたします。でも「おにいちゃん」って呼ばれるのはちょっと40過ぎるとくすぐったいです。「おっちゃん」もいやですが・・・・・。またお邪魔します
「かぐや姫」
TEL 079-662-6030
住所 兵庫県養父市八鹿町上小田833-1
タグ:
場所は「かぐや姫」さん

私は何度も前を通りかかったものの名物の「よもぎうどん」なるものにもう一つ興味を覚えずにこれまでお邪魔しないでおりました。外見は昼間見ると本当にひなびた古民家ですが、夜になるとなんともいえない重厚さの中に温かみを感じる建物です。駐車場に降り立って看板を見てびっくり



なかは囲炉裏でたかれる大きな薪で煙がモクモク。古民家風というより古民家そのもの

今日は特別に炭はすみやさんが持ってこられており、お肉は 平山さん により準備いただいておりますので通常のこのお店のメニューとは異なるかもしれませんが、最高のシチュエーションで最高のお友達と最高のお肉を最高の火でいただく事となりました。

すみやさんの神鍋白炭Super Lightの遠赤外線のやさしい熱で焼かれた、平山さんの最高の但馬牛。美味しくいただきました。ご馳走様です!!味は私の文才で表現すると速読術が必要なくらい長くなるか、ちんけな文章になりかねないので画像を見てご想像下さい

このお店で頂いた細かく切ったたけのこと油揚げの炊き込みご飯はとても美味しかったです。こちらのオリジナル料理も次の機会は是非とも試してみたいですね。
でも、なんと言っても驚いたのがこちらの草もちの美味しさ。丁寧につかれたよもぎもちを炭火で焼いてくれているのですが、なんともいえないやわらかい食感の中によもぎの香りが心地よく口の中に広がります。これが一緒に出されたコーヒーにとてもあう!! 今後はここでティータイムをお勧めいたします。そんじょそこらのケーキ屋さんのケーキセットより草もちセットは私の定番になるかもしれません。
お土産も買ってしまいました。

頂いたアン入りの草もちだけでなく、切り餅と自家製のチーズの燻製。この燻製の利益の一部はハリケーンで被害を受けた東南アジアの子供たちの支援活動に寄付されているとの奥様のお話を受けて喜んで購入させていただきました。そういえば浜坂小学校でも協力されていたような記憶がありますね。
ちなみに6個入りの草もちのはずが写真では5つになっているのは、土建やさん とは事情が異なり、夜遅く帰った罰として奥方のおなかの中に消えたようです


情報交換会もとても盛り上がりました。皆さんまたお会いしましょう

かぐや姫さんまたヨロシクお願いいたします。でも「おにいちゃん」って呼ばれるのはちょっと40過ぎるとくすぐったいです。「おっちゃん」もいやですが・・・・・。またお邪魔します

「かぐや姫」
TEL 079-662-6030
住所 兵庫県養父市八鹿町上小田833-1