地元素材にこだわった居酒屋さんのランチを頂きました ~炭火家らんたん 豊岡市
2021/02/22 Mon. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
豊岡市街地に来るまで戻る前に昼食をいただくことにしました。居酒屋の炭火家らんたんがランチを始められたというのでお邪魔してみることにしました。

豊岡市街地の北にあるバイパスと駅前をつなぐ道路のわきにそのお店はあります。大きな看板が目印です。

これが、ランチの案内です。いろいろとあるみたいですね。楽しみです。

こちらがお店の入り口です。いい感じです。

こちらが入り口を入ったところ。店員さんに案内されるまで待ちましょう。神鍋高原で作られる神鍋白炭工房の炭が使われてるようです。この居酒屋さんは地元食材や素材を使うことがコンセプトのお店です。地元を応援する惣兵衛としてはありがたいお店です。

店内は民芸調ですが、スポットライトや間接照明を使った、少しおしゃれな空間になっています。

こちらはマスクのケースです。マスクを不用心において汚染されないようにとの配慮ですね。このほかにもコロナ対策はしっかりしていただいておりました。
感心しながら、早速メニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
焼き鳥系のどんぶり、揚げ物系のどんぶりと定食、鍋など面白いメニューが比較的手ごろな値段で楽しめます。今回お願いしたのがこれです。

鶏の黒焼き丼(税別 700円)です。これはおいしそうですね。

こちらはえのきだけとわかめのお澄まし汁です。これがなかなか良いダシが出ていておいしい澄まし汁でした。こういうお店で澄まし汁が出されて、おいしいというのはあまりないので素晴らしいです。

添え物もなかなか工夫がされていました。様々な野菜を使った漬物と、ツナです。凝っています。

小鉢はミートボールとジャガイモのトマト煮。

とてもおいしいものでした。

このどんぶりをご覧ください。
真っ黒な一口大の大きな焼き鳥がたっぷり盛り付けられ、中央に卵黄が輝いています。魅力的なビジュアルです。

こちらは鶏油。鶏の皮からじっくりと抽出した脂ですね。ラーメン屋さんではうまみを増す調味料的な存在です。アツアツになっていて、好みでかけて楽しむようです。

まずは鶏肉だけでいただきます。炭の香ばしい香りと、塩加減がちょうどいいですね。これは宮崎名物の炭火焼き鳥。黒炭の炎で焼き上げる焼き鳥です。惣兵衛の大好物です。

ご飯はどうなっているかと思ったら、卵丼になっています。シンプルにご飯の上に炭火焼き鳥をのせたものと、想像していたのですが、これは丁寧な調理を施したどんぶりですね。

中央の卵黄をつぶします。これは贅沢です。

早速いただきましたが、これはなかなかおいしいです。普通の親子丼ではなく、炭火焼肉の香ばしさがアクセントを加えてくれています。

鶏油を追加してさらにいただきます。

大変おいしくいただきました。
できれば、柚子胡椒がついていれば最強だと思いました。
ほかのメニューも安くておいしそうです。機会があれば別のものも試してみたいです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←炭火焼の黒い焼き鳥が大好きな惣兵衛に、応援クリックお願いします!
タグ:

豊岡市街地の北にあるバイパスと駅前をつなぐ道路のわきにそのお店はあります。大きな看板が目印です。

これが、ランチの案内です。いろいろとあるみたいですね。楽しみです。

こちらがお店の入り口です。いい感じです。

こちらが入り口を入ったところ。店員さんに案内されるまで待ちましょう。神鍋高原で作られる神鍋白炭工房の炭が使われてるようです。この居酒屋さんは地元食材や素材を使うことがコンセプトのお店です。地元を応援する惣兵衛としてはありがたいお店です。

店内は民芸調ですが、スポットライトや間接照明を使った、少しおしゃれな空間になっています。

こちらはマスクのケースです。マスクを不用心において汚染されないようにとの配慮ですね。このほかにもコロナ対策はしっかりしていただいておりました。
感心しながら、早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
焼き鳥系のどんぶり、揚げ物系のどんぶりと定食、鍋など面白いメニューが比較的手ごろな値段で楽しめます。今回お願いしたのがこれです。

鶏の黒焼き丼(税別 700円)です。これはおいしそうですね。

こちらはえのきだけとわかめのお澄まし汁です。これがなかなか良いダシが出ていておいしい澄まし汁でした。こういうお店で澄まし汁が出されて、おいしいというのはあまりないので素晴らしいです。

添え物もなかなか工夫がされていました。様々な野菜を使った漬物と、ツナです。凝っています。

小鉢はミートボールとジャガイモのトマト煮。

とてもおいしいものでした。

このどんぶりをご覧ください。
真っ黒な一口大の大きな焼き鳥がたっぷり盛り付けられ、中央に卵黄が輝いています。魅力的なビジュアルです。

こちらは鶏油。鶏の皮からじっくりと抽出した脂ですね。ラーメン屋さんではうまみを増す調味料的な存在です。アツアツになっていて、好みでかけて楽しむようです。

まずは鶏肉だけでいただきます。炭の香ばしい香りと、塩加減がちょうどいいですね。これは宮崎名物の炭火焼き鳥。黒炭の炎で焼き上げる焼き鳥です。惣兵衛の大好物です。

ご飯はどうなっているかと思ったら、卵丼になっています。シンプルにご飯の上に炭火焼き鳥をのせたものと、想像していたのですが、これは丁寧な調理を施したどんぶりですね。

中央の卵黄をつぶします。これは贅沢です。

早速いただきましたが、これはなかなかおいしいです。普通の親子丼ではなく、炭火焼肉の香ばしさがアクセントを加えてくれています。

鶏油を追加してさらにいただきます。

大変おいしくいただきました。
できれば、柚子胡椒がついていれば最強だと思いました。
ほかのメニューも安くておいしそうです。機会があれば別のものも試してみたいです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←炭火焼の黒い焼き鳥が大好きな惣兵衛に、応援クリックお願いします!
わたしにとって、この店の一杯 その6 小金家 「焼き鳥丼定食」 ~日高町
2020/10/09 Fri. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
日高町の江原駅前にある小さな商店街。そこに私のお気に入りの焼き鳥店があります。名前は小金家。

焼き鳥屋さんなので夜にお酒を頂くのがいいと思います。そしてその時の「この店のこの一杯」は肝焼きだとおもいます。肝を丸ごと焼くのですがこれが柔らかくてとてもおいしいのです。でも今回はランチ利用です。

お昼は意外とゆっくりされています。テーブルに座ってお昼のメニューを拝見します。

焼き鳥定食とか焼きそばもおいしいのですが、私にとってのこの一杯はこちらです。

焼き鳥丼定食(800円)です。やっぱりいつみてもおいしそうです。

味噌汁はたしか豆腐の味噌汁。ちょっと濃い目のみそ味です。

香の物は高菜の浅漬けですね。惣兵衛も大好きです。

そして、キャベツの千切りのサラダ。たっぷりドレッシングがかけられています。

セロリの香りが少し口の中に広がります。おいしいです。

さあ、メインの焼き鳥丼です。

モモと皮が交互に並べられています。この特性のたれもたっぷりですね。
香ばしく焼かれていておいしそうです。

まずはモモ肉から。外はこんがり、中はふんわり。甘めのたれと相性抜群です。

次は皮。この店はあまりこがさないように焼かれています。これもまた旨し。

ご飯にもたっぷりと自慢のたれがかけられています。
本格的に頂く前に一味をしっかり振りかけるのが惣兵衛流です。少し甘めなのでメリハリをつけたいからです。

早速いただきましたが、たまりません。

一気にいただいてしまいました。
ちなみにこの焼き鳥丼や焼き鳥、そして自慢の自家製たれもテイクアウトできます。お勧めです。
今回も大満足でした。次は夜にお邪魔してゆっくり焼き鳥を頂きたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←いつでも美味しい料理と笑顔で迎えてくれる小金家さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

焼き鳥屋さんなので夜にお酒を頂くのがいいと思います。そしてその時の「この店のこの一杯」は肝焼きだとおもいます。肝を丸ごと焼くのですがこれが柔らかくてとてもおいしいのです。でも今回はランチ利用です。

お昼は意外とゆっくりされています。テーブルに座ってお昼のメニューを拝見します。

焼き鳥定食とか焼きそばもおいしいのですが、私にとってのこの一杯はこちらです。

焼き鳥丼定食(800円)です。やっぱりいつみてもおいしそうです。

味噌汁はたしか豆腐の味噌汁。ちょっと濃い目のみそ味です。

香の物は高菜の浅漬けですね。惣兵衛も大好きです。

そして、キャベツの千切りのサラダ。たっぷりドレッシングがかけられています。

セロリの香りが少し口の中に広がります。おいしいです。

さあ、メインの焼き鳥丼です。

モモと皮が交互に並べられています。この特性のたれもたっぷりですね。
香ばしく焼かれていておいしそうです。

まずはモモ肉から。外はこんがり、中はふんわり。甘めのたれと相性抜群です。

次は皮。この店はあまりこがさないように焼かれています。これもまた旨し。

ご飯にもたっぷりと自慢のたれがかけられています。
本格的に頂く前に一味をしっかり振りかけるのが惣兵衛流です。少し甘めなのでメリハリをつけたいからです。

早速いただきましたが、たまりません。

一気にいただいてしまいました。
ちなみにこの焼き鳥丼や焼き鳥、そして自慢の自家製たれもテイクアウトできます。お勧めです。
今回も大満足でした。次は夜にお邪魔してゆっくり焼き鳥を頂きたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←いつでも美味しい料理と笑顔で迎えてくれる小金家さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
気になっていた親子丼をいただき大満足! ~万感遊楽 豊岡市
2020/08/07 Fri. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
豊岡市街地でランチタイム。雨も止んだので屋根のないお店でも大丈夫とお邪魔したのが万感遊楽さんです。

このお店は居酒屋さんですが、ランチがおいしいのです。テイクアウトも引き続きやっておられます。

店内はいい感じでお客さんで埋まっておりました。写真は遠慮します。今回は知り合いと小さなカウンターに座りました。早速メニューを拝見します。

いつも悩んでしまうのです。でも、ほぼ食べつくしたかな? 定食では天ぷら定食と焼き鯖定食をいただいていないと思います。そして親子丼も・・・・。
このお店のかつ丼はおいしいし、あなご丼と海老天丼は820円とは思えないクオリティーがありますが、それと同じ値段なのです。どうしてか知りたい気もしますし、失敗したら残念になったらどうしようとも思います。
こんな時に背中を押してくれたのがEAT豊岡のチケットです。なんてったってプレミア30%ですからね~。820円と言えば約630円分です。気持ちよく注文しました。

親子丼(820円)です。
こうしてみると、820円でも高く感じないですね~。旨そうです。

味噌汁は巻き麩と豆腐の味噌汁。安定の味です。

漬物はかっぱ漬け。これまた安定の味。

小鉢は、久しぶりに対面するポテトサラダです。

このポテトサラダはクリーミーなタイプです。おいしいですよ。

さあ、メインの親子丼です。
なんと、ダブル卵です。フワフワに閉じられた卵のベッドに、濃い色の卵黄が鎮座しています。そして、刻み海苔のトッピングがいい色合いです。

この卵のフワフワ感をご覧ください。これだけでもおいしいと思います。

そして、ショータイム! 卵黄を箸でつぶすととろりと旨そうな黄身が流れ出します。

木製の口当たりのいい匙で頂きます。ごらんのとおり、大きめの鶏肉が入っています。しかも結構な量です。部位はもも肉だと思います。適度な日の通し塩梅ですので、硬くなくてお肉までふんわり。出汁もしみていました。
そしてフワフワ玉子はだしをたっぷり含んでふわふわ。ネギの香りも良く、黄身が卵のコクと甘みを増してくれています。

これは美味しいです。天丼やかつ丼に負けない親子丼でした。但馬で指折りのランクに入る親子丼だと思います。
EAT豊岡のおかげでこうしたチャレンジも楽しみたいですね。次は何にしようかな? 楽しみです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

このお店は居酒屋さんですが、ランチがおいしいのです。テイクアウトも引き続きやっておられます。

店内はいい感じでお客さんで埋まっておりました。写真は遠慮します。今回は知り合いと小さなカウンターに座りました。早速メニューを拝見します。

いつも悩んでしまうのです。でも、ほぼ食べつくしたかな? 定食では天ぷら定食と焼き鯖定食をいただいていないと思います。そして親子丼も・・・・。
このお店のかつ丼はおいしいし、あなご丼と海老天丼は820円とは思えないクオリティーがありますが、それと同じ値段なのです。どうしてか知りたい気もしますし、失敗したら残念になったらどうしようとも思います。
こんな時に背中を押してくれたのがEAT豊岡のチケットです。なんてったってプレミア30%ですからね~。820円と言えば約630円分です。気持ちよく注文しました。

親子丼(820円)です。
こうしてみると、820円でも高く感じないですね~。旨そうです。

味噌汁は巻き麩と豆腐の味噌汁。安定の味です。

漬物はかっぱ漬け。これまた安定の味。

小鉢は、久しぶりに対面するポテトサラダです。

このポテトサラダはクリーミーなタイプです。おいしいですよ。

さあ、メインの親子丼です。
なんと、ダブル卵です。フワフワに閉じられた卵のベッドに、濃い色の卵黄が鎮座しています。そして、刻み海苔のトッピングがいい色合いです。

この卵のフワフワ感をご覧ください。これだけでもおいしいと思います。

そして、ショータイム! 卵黄を箸でつぶすととろりと旨そうな黄身が流れ出します。

木製の口当たりのいい匙で頂きます。ごらんのとおり、大きめの鶏肉が入っています。しかも結構な量です。部位はもも肉だと思います。適度な日の通し塩梅ですので、硬くなくてお肉までふんわり。出汁もしみていました。
そしてフワフワ玉子はだしをたっぷり含んでふわふわ。ネギの香りも良く、黄身が卵のコクと甘みを増してくれています。

これは美味しいです。天丼やかつ丼に負けない親子丼でした。但馬で指折りのランクに入る親子丼だと思います。
EAT豊岡のおかげでこうしたチャレンジも楽しみたいですね。次は何にしようかな? 楽しみです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
素敵な公設市場にあるスタンディング食堂でロコモコ丼 ~もりめ食堂 Café & Bar stand 豊岡市
2020/07/30 Thu. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
豊岡市街地でランチタイムです。一人ででもほっこりとしたランチタイムを送りたいとお邪魔したのが、ふれあい公設市場です。

入ってすぐの花屋さんと総菜屋さん。どちらも素敵なお店です。

奥のほうは天井が高くて映画のセットのような素敵な路地になります。

そこにある、もりめ食堂 Café & Bar standさんにお邪魔しました。

中にはお店を切り盛りされているもりめさんが笑顔で迎えてくれます。そして楽しいトーク。お料理もおいしいのですが、もりめさんの存在もお店の魅力の一つです。
ランチは日替りで1品のみ。最近、もりめさんは台湾料理をアレンジしたどんぶりをよく作っておられます。ブログで紹介できていないのですが魯肉飯(ルーローハン)がとても美味しかったので、それをいただくつもりでしたが、この日は違うものでした。

ロコモコ丼(600円)です。

大きなお皿にご飯がベースになり、サラダとハンバーグ、目玉焼きが乗せられていて、ソースがかけられています。
どうです? おいしそうでしょう?
ロコモコと言えばハワイ料理。ソースはグレービーソースなのですが、これはデミグラスソースかな? もりめさんも「本当はハンバーグ丼だな。」って笑っておっしゃられていました。こうした明るさが心を和ませてくれます。

早速サラダをいただきました。とてもフレッシュでおいしいものです。トマトも完熟で甘くてよかったです。

さあ、ハンバーグに向かいます。

その前に目玉焼きの黄身をつぶしましょう。半熟の仕上がりです。

まずはハンバーグとご飯と一緒にいただきます。確実に手ごねハンバークです。このお店では安心安全な食材の利用を心がけておられますので、一つ一つが手作りなのです。

そして、今度は卵焼きも添えていただきました。
とても和やかでおいしいランチタイムを過ごせました。また、張った気持ちを緩めにお邪魔したいと思います。次は台湾料理のランチを目指すぞ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←移住してきた若者が作ってくれた、お料理だけでなK、そこで過ごすことが楽しいお店に、応援クリックお願いします。
タグ:

入ってすぐの花屋さんと総菜屋さん。どちらも素敵なお店です。

奥のほうは天井が高くて映画のセットのような素敵な路地になります。

そこにある、もりめ食堂 Café & Bar standさんにお邪魔しました。

中にはお店を切り盛りされているもりめさんが笑顔で迎えてくれます。そして楽しいトーク。お料理もおいしいのですが、もりめさんの存在もお店の魅力の一つです。
ランチは日替りで1品のみ。最近、もりめさんは台湾料理をアレンジしたどんぶりをよく作っておられます。ブログで紹介できていないのですが魯肉飯(ルーローハン)がとても美味しかったので、それをいただくつもりでしたが、この日は違うものでした。

ロコモコ丼(600円)です。

大きなお皿にご飯がベースになり、サラダとハンバーグ、目玉焼きが乗せられていて、ソースがかけられています。
どうです? おいしそうでしょう?
ロコモコと言えばハワイ料理。ソースはグレービーソースなのですが、これはデミグラスソースかな? もりめさんも「本当はハンバーグ丼だな。」って笑っておっしゃられていました。こうした明るさが心を和ませてくれます。

早速サラダをいただきました。とてもフレッシュでおいしいものです。トマトも完熟で甘くてよかったです。

さあ、ハンバーグに向かいます。

その前に目玉焼きの黄身をつぶしましょう。半熟の仕上がりです。

まずはハンバーグとご飯と一緒にいただきます。確実に手ごねハンバークです。このお店では安心安全な食材の利用を心がけておられますので、一つ一つが手作りなのです。

そして、今度は卵焼きも添えていただきました。
とても和やかでおいしいランチタイムを過ごせました。また、張った気持ちを緩めにお邪魔したいと思います。次は台湾料理のランチを目指すぞ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←移住してきた若者が作ってくれた、お料理だけでなK、そこで過ごすことが楽しいお店に、応援クリックお願いします。
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 豊岡駅
豊岡の居酒屋さんでランチにおいしい天ぷらどんぶりをいただきました ~万感遊楽 豊岡市
2020/06/29 Mon. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
豊岡市街地でランチタイムです。お邪魔したのは豊岡市街地のセンターを走る大開通の東の恥にある居酒屋さん、万感遊楽です。

ごらんのとおり、新型コロナウイルス感染症の対策のためにテイクアウトも実施されています。

こちらがそのメニュー。レギュラーメニューにはないソースカツ丼などがあり面白そうなので、一度利用してみたいと思います。

店に入りましたが、数名のお客様と、テイクアウトの出来上がりを待つお客様がおられました。2人用の小さな小部屋に座らせていただき、早速メニューを拝見します。

どのメニューもおいしいのですが、久しぶりに選んだのがこれです。

海老天丼(820円)です。
このお店のどんぶりには小鉢もついているのでありがたいです。

味噌汁はいつも通りの巻き麩の味噌汁です。疲れた体には味噌の味はありがたいですね。

漬物はたくあんです。

今回の小鉢はレンコンやニンジン、ゴボウの根菜類のきんぴらです。

甘辛に煮込まれていてとても美味しいものでした。

さあ、メインの海老天丼です。ごらんのとおり、エビだけでなく野菜の天ぷらもたくさんのっかっているので、天ぷらどんぶりと言ってもいいかもしれませんね。
海老天は2本。レンコン、玉ねぎ、オクラ、茄子、ピーマン、かぼちゃといった6種類の野菜の天ぷらが所狭しと並んでいます。

海老天はしっかりしたもので、衣がサクッとしていて、エビがぷりぷりでたまりません。

野菜もそれぞれおいしかったです。特にオクラの粘りは食感も楽しくておいしいものでした。

ご飯と一緒にいただきます。天つゆはだし系ではなく、甘辛い醤油系のものです。こちらが惣兵衛の好みです。とても美味しくいただきました。
お昼のランチメニューで頂いていないのが、焼き鯖定食とから揚げ丼です。そしてかつ丼やこの海老天丼と同じ価格の親子丼です。
価格差がない理由が知りたいので、次は親子丼にチャレンジしようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

ごらんのとおり、新型コロナウイルス感染症の対策のためにテイクアウトも実施されています。

こちらがそのメニュー。レギュラーメニューにはないソースカツ丼などがあり面白そうなので、一度利用してみたいと思います。

店に入りましたが、数名のお客様と、テイクアウトの出来上がりを待つお客様がおられました。2人用の小さな小部屋に座らせていただき、早速メニューを拝見します。

どのメニューもおいしいのですが、久しぶりに選んだのがこれです。

海老天丼(820円)です。
このお店のどんぶりには小鉢もついているのでありがたいです。

味噌汁はいつも通りの巻き麩の味噌汁です。疲れた体には味噌の味はありがたいですね。

漬物はたくあんです。

今回の小鉢はレンコンやニンジン、ゴボウの根菜類のきんぴらです。

甘辛に煮込まれていてとても美味しいものでした。

さあ、メインの海老天丼です。ごらんのとおり、エビだけでなく野菜の天ぷらもたくさんのっかっているので、天ぷらどんぶりと言ってもいいかもしれませんね。
海老天は2本。レンコン、玉ねぎ、オクラ、茄子、ピーマン、かぼちゃといった6種類の野菜の天ぷらが所狭しと並んでいます。

海老天はしっかりしたもので、衣がサクッとしていて、エビがぷりぷりでたまりません。

野菜もそれぞれおいしかったです。特にオクラの粘りは食感も楽しくておいしいものでした。

ご飯と一緒にいただきます。天つゆはだし系ではなく、甘辛い醤油系のものです。こちらが惣兵衛の好みです。とても美味しくいただきました。
お昼のランチメニューで頂いていないのが、焼き鯖定食とから揚げ丼です。そしてかつ丼やこの海老天丼と同じ価格の親子丼です。
価格差がない理由が知りたいので、次は親子丼にチャレンジしようかな。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!