fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

いつもお世話になっている割烹のお店で、同級生をフグでもてなしました ~割烹 高砂 

 吉川でゴルフを楽しんだら、但馬に和歌山の友人を招きます。妻と合流していつもお世話になっている割烹 高砂にお邪魔しました。

高砂 外観

 この日は駐車場は車でいっぱいです。コロナから少しずつですが立ち直ってきてくれています。常連客としてもうれしいことです。

高砂 小部屋

 今回は友人と一緒で、プライベートを大切にしたいので小部屋を用意いただきました。椅子なので有難いです。

高砂 ふぐコース 鍋

 せっかく但馬に来てもらったので松葉ガニと思いましたが、確か友人は蟹アレルギーだったはず。そう思ってほかの料理をお願いしようと、事前に相談していました。

・フグコース 8,000円
・イノシシの牡丹鍋コース 6,000円
・鴨鍋コース 6,000円

 いろいろできるのですね。今回はフグコース(8,000円)をお願いしました。到着したらカセットコンロに火をつけてくださいました。

高砂 ふぐコース フグ皮とてっさ

 鍋が出来上がる前に前菜的にお料理が運ばれてきました。どれもおいしそうです。

高砂 ふぐコース フグ皮 いただきます

 こちらがフグ皮の湯引きです。通常よりも細く切られていてとても食べやすいし、歯ごたえもよかったです。これはおいしいです。

高砂 ふぐコース てっさ いただきます

 こちらはてっさです。薄すぎず、分厚すぎず、ちょうどよいてっさの切り身。枚数は多くはないですが、とてもおいしいものでした。

高砂 ふぐコース ひれ酒

 こうなったら、生ビールを頂いていましたが、ひれ酒(価格不明)を頂きます。

高砂 ふぐコース ひれ酒 いただきます

 中に入っているフグひれをご覧ください。なんと3枚も入っています。すごく濃厚な香りと味が最高でした。継ぎ酒(価格不明)も含めて、友人と二人で8号ほど飲んでしまいました(笑)。

高砂 ふぐコース てっちり材料

 こちらがてっちりの具材です。トラフグの量がすごいです。これは素晴らしい。

 女将さんがてっちりの作り方を教えてくれました。フグを適量と野菜を適当な量を入れて、とにかく火が通ったら、入れたフグをすべて食べてからフグを追加するようにということです。カニも同様ですが、煮込みすぎるとせっかくのおいしいフグが味も何もなくなってしまうからです。

高砂 ふぐコース てっちり いただきます

 こちらは骨の多い部分ですが、めちゃおいしいです。しっぽに近い肉ばかりの食べやすい部位も含めて最高でした。

 てっちりを食べたら終わりかなと思ったらさにあらずです。

高砂 ふぐコース ふぐ 一味焼き

 なんと、さすが割烹のお店です。出されたのがフグの七味焼きです。フグの切り身を醤油・みりん・酒で漬け込んで、焼いてから七味をさっとかけたもの。お酒のつまみに最高です。今度、鰆か何かでやってみたいです。

高砂 ふぐコース フグのから揚げ

 そして、フグのから揚げです。高槻の割烹の店ではアラの部分で食べにくかったですし、大概の店では小さいフグを使いますが、こちらのお店はトラフグのおいしい部位を使ってくださっています。

 食べやすいし、フグらしい味もしっかりと感じられてたまりませんでした。ここ最近頂いたフグのから揚げでは最高のものでしたね。

 一通り頂いて大満足。すると女将さんが来てくださり、土鍋ごと厨房に持っていかれてフグ雑炊を作ってくださいました。

高砂 ふぐコース フグ雑炊

 たまらないです。それしかないですね。大満足でした。

高砂 ふぐコース デザート

 最後のデザートは抹茶のアイスと苺でした。


 全体に素晴らしいコースだったと思います。友人も大満足でした。


 このあと、神鍋山荘にいる名古屋の友人と合流。神鍋山荘のスタッフの皆さんに特別に準備してくださったおつまみで盛り上がりました。
 ゆったりしたら、我が家に和歌山の友人を招き、泊まってもらいました。あっという間の濃厚な楽しい一日になりました。学生時代の友達ってのは最高ですね。




ごちそうさまでした! またおじゃまします!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←素晴らしい料理と演出にこだわりを感じる高砂さんに応援クリックお願いします。

寿司割烹 高砂




関連ランキング:懐石・会席料理 | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

職場の仲間と鴨鍋で大満足です ~味 豊岡市 

 正月休みは終わり、長男は大学に戻り、惣兵衛もお仕事で但馬を離れました。もう少しだけ但馬ネタがあるのでお付き合いくださいませ。


 とある日のことです。仲間と集まって一杯飲もうと集まったのが、豊岡市街地にあるさんです。

味 外観

 今回は外国人スタッフもいるメンバーもいるのでこの店はいいチョイスだと思います。

味 店内

 今回は鴨鍋ですね。

 メンバーが10名だったのでいつもの囲炉裏は使わずにテーブルです。外国のメンバーには囲炉裏を見せたかったです。

味 鴨鍋 鴨肉

 鴨肉をご覧ください。このきれいなお肉。しかもこの量。これで5人前です。お肉そのものもこだわりがあって京都産の鴨肉だそうです。

味 鴨鍋 野菜

 こちらが野菜です。迫力の山盛り。ゴボウのささがきが大量にあってうれしいです。

味 鴨鍋 肉から

 甘辛のおいしい割り下でまずは鴨肉だけ煮込みます。

味 鴨鍋 卵で

 溶き卵で頂きます。

味 鴨鍋 鴨肉をいただきます

 鴨肉をいただきます。独特の鴨の香りがしっかりあり、甘味やうまみもいいですね。肉の厚みもしっかりありましたし、大きさもかなりのもの。食べ応えも抜群です。

味 鴨鍋 つくね

 こちらは鴨のつくね。これがまた甘みが増した感じでおいしかったです。

味 鴨鍋 ゴボウを入れる

 鴨肉を2回茹でておいしくいただいたら、ゴボウを投入しました。

味 鴨鍋 ゴボウと鴨肉

 ゴボウと鴨肉を一緒にいただきましたが、これまた最高です。

味 鴨鍋 そば

 鴨肉やら野菜をしばらく楽しんだら、そろそろフィナーレに向かいます。

 蕎麦の登場です。

味 鴨鍋 そば投入

 乾麺だと思います。でもこれがおいしいのです。もう一つの鍋ではうどんを入れていました。

味 鴨鍋 そば完成

 蕎麦の完成です。

味 鴨鍋 そば いただきます

 おいしくいただきました。


 仲間も初めての人が多かったのですが、大いに気に入ったみたいです。宴会も盛り上がりました。




ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←市街地でいろりを囲んでおいしい鴨鍋がいただける隠れ家的な料理屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!





関連ランキング:寿司 | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

ラーメン屋さんで鶏肉と岩津ねぎの絶品鍋 ~かっちゃんラーメンSP 日高町 <閉店> 

※現在は近くにあるうどん屋の庵々でおいしいうどんとラーメンを提供されています。

 気の合う仲間でかなり遅めの新年会です。お邪魔したのがラーメン屋さんの
かっちゃんラーメンSPさんです。

かっちゃんラーメンSP 外観

 このお店は何度も紹介していますが居酒屋としても使えるラーメン屋さんです。今回の目当てはこれです。

かっちゃんラーメンSP 鍋メニュー

 です。要予約ですがいろいろ選べてうれしいですね。しかもどれも一ひねりある鍋。御主人の腕が思い切り表現されていますね。

かっちゃんラーメンSP 宴席

 すでに宴席がセットされています。

 今回は岩津葱たっぷり鶏鍋(一人前 4,000円)ですよ~。

かっちゃんラーメンSP ナマコ

 こちらは付け出しのナマコです。

かっちゃんラーメンSP ナマコいただきます

 絶品の旨さです!

かっちゃんラーメンSP 鶏肉

 こちらは鶏肉です。2人前ですが凄い量です。真ん中に乗っていた骨付きの部位はすでに鍋に投入されていました。その周りをそぎ切りされたモモ肉と胸肉が並んでいますね。

かっちゃんラーメンSP 野菜

 野菜はシンプルです。一本一本分けられただけの菊菜と細く切られた岩津ねぎ豆腐ですよ。

かっちゃんラーメンSP 鍋セット

 鍋の食べ方は克っちゃんが説明してくれます。

 左のおろしポン酢は野菜をしゃぶしゃぶして食べます。真ん中のからし醤油はきれいに溶いて薄切りの鶏肉をいただきます。右の空の器にはだしを入れてすりごまを入れてそのままいただきます。

 ちゃんと守りましょう! (^o^)/

かっちゃんラーメンSP 鶏肉いただきます

 まずは骨付き肉を出汁と胡麻でいただきます。鶏そのもののうまみと胡麻の風味と出汁がたまらんうまさです。

かっちゃんラーメンSP からし醤油でいただきます

 鶏の胸肉をからし醤油でいただきました。これも激ウマです。翌日家で家族で再現しました。

かっちゃんラーメンSP ネギをしゃぶしゃぶ

 岩津ねぎと菊菜をしゃぶしゃぶして・・・・

かっちゃんラーメンSP ねぎをいただきます

 おろしポン酢でいただきましたが、涙が出るくらい美味しいです。

 ネギと菊菜は煮過ぎては風味が落ちておいしくないです。特にネギはトロトロになって最高なのです。


 どれもこれも最高なので、鶏肉をおろしポン酢で食べていたら大将に見つかって、とてもがっかりされました(笑)。

 この後、山葵塩ラーメンで〆て、それを雑炊にして宴席が終了しましたよ。

 やっぱりおいしいお料理があれば宴席もたのしく盛り上がりますね!
 


ごちそうさまでした!またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←寒い冬でもうまい鍋と大将の温かい心で客をあっためてくれるラーメン屋さんに、応援のポチッ!お願いします!

かっちゃんラーメンSP



関連ランキング:ラーメン | 江原駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

道の駅で鍋を囲んで楽しく宴会 ~「お食事処 かんなべ」 道の駅 神鍋高原 

 とある集まりで忘年会をしようとおじゃましたのが道の駅 神鍋高原にあるお食事処 かんなべさんです。

かんなべ 入り口

 神鍋高原へは江原駅からのバスが200円で運行されていますし、帰りのバスは道の駅さんが無料チケットを発行してくれるので安心です。
 この日は予約で満席らしく、バス2台で運行されていました。
 
かんなべ 店内

 80名くらいは入れるレストランですが、すでに満席のようです。

神鍋フェアー チラシ

 こんな感じのイベントなのです。

かんなべ 宴席

 すでに宴席は準備されていました。

 今回は特別に2種類の鍋をいただけるようになっています。

かんなべ 前菜

 前菜は9つに区分けされるお皿に色鮮やかに盛り付けられています。

 左手前から揚げ餃子、生ハム、茄子の田楽、枝豆、ポテトサラダ、鶏肉の煮物、だし巻き卵、ミートボール、海老フライです。楽しくいただけました。

かんなべ サラダ

 こちらがサラダです。家庭的な感じがいい感じ。

かんなべ 肉

 鍋はみぞれ鍋しょうがみそ鍋。前者には鶏肉、後者には豚肉が用意されています。

かんなべ 野菜

 こちらは野菜です。たっぷりですね。こちらはキャベツなどがメインのしょうがみそ鍋用です。もうひとつは白菜などやシラタキなどの野菜などが準備されていましたよ。

かんなべ 鍋完成

 そうこうしている間に鍋が完成しましたよ。

かんなべ 鍋 いただきます

 私の好みとしてはしょうがみそ鍋がよかったです。城崎の旅館でいただいた鍋が美味しかったので、こちらにも大根おろしを入れておいしくいただきました。

 ただ、鍋は2種類楽しめるのはありがたいですが、5名でいただくには容量が足らないかな。一種類にして大きな土鍋でいただくほうがいいかなと思いました。


かんなべ ビンゴ

 宴席もまずまず落ち着いてきたころにビンゴタイムです。お風呂の入浴券もいただけますよ。今回もまたもや当たらず・・・・・。ダブルリーチだったのにね。(T_T)

かんなべ ラーメン

 最後はラーメンで締めです。

かんなべ 抹茶アイス

 そして抹茶アイスクリームでさっぱりと宴席が終了しました。


 今回も大変楽しくいただけましたよ。今回のイベントは本日の12月29日(木)が最終回になります。皆さんも是非ともご利用くださいね。




ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←冬の神鍋でバスに乗ってヘルシーな鍋を楽しめる道の駅のイベントに、応援クリックお願いします。励みになります!


道の駅 神鍋高原 お食事処



関連ランキング:定食・食堂 | 豊岡市その他



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

城崎のかわいらしいお地蔵様の絵で有名な旅館で鍋の宴会を楽しむ ~つばきの旅館 城崎温泉 

 今はカニ料理で盛り上がっている城崎温泉ですが、解禁前に宴会にお邪魔していました。

つばきの旅館 外観

 城崎にある外湯の一つ地蔵湯の奥にあるつばきの旅館さんです。

 実は心温まる文が添えられたお地蔵さんのかわいらしい絵で有名な旅館です。早速宴会場にお邪魔しました。

つばきの旅館 お膳

 すでに会場にはお膳が用意されていました。今回は懐石ではなく、鍋の宴席になっています。寒い日にはありがたいです。

つばきの旅館 前菜 

 先ずは素敵な前菜からですね。

つばきの旅館 前菜 右側

 右側には海鮮物が並びます。魚卵の煮物、カニの手毬寿司、鮭とイクラのあえ物です。

つばきの旅館 前菜 柿

 真中は完熟富有柿を器にした酢の物。これが本当においしかった。

つばきの旅館 前菜 小鉢

 小鉢系は珍味です。おいしかったですよ。

つばきの旅館 ブリ

 こちらは何かわかりますか?

 これはブリの刺身の紫大根添えです。

つばきの旅館 ブリ いただきます

 これが抜群においしかったです。ブリの生臭さを完全に抑えて、サッパリもしていますし、旨い油を消し切っていません。ブリのおいしい季節ですね~~~~。


 さて、です。

つばきの旅館 鍋 野菜

 野菜も丁寧に仕上げられています。

つばきの旅館 鍋 豚肉

 豚肉もボリュームたっぷりで美味しそうです~~。

つばきの旅館 鍋 だし

 鍋のだしは味噌ですが、お店のひと工夫がありました。実は大量に大根おろしが入っていて、生姜も体が温まるように加えられています。醤油だしのおろし鍋はよく食べますが、味噌ベースのおろし鍋は初めてです。これは楽しみです。

つばきの旅館 鍋 完成

 さあ、完成です!

つばきの旅館 鍋 いただきます

 これは本当においしいです。大根おろしが入ることであっさりするかと思いましたが、むしろうまみが増した感じです。しかも生姜が食欲を掻き立て、身体がポカポカしてきます。これは家でもやってみたいですね。

つばきの旅館 鍋 雑炊

 〆は雑炊ですね~。ごっつぉ~~~~~さん。

つばきの旅館 デザート

 最後は完熟柿とラフランスのデザートです。


 とてもおいしくいただけました。

 次はお泊りでゆっくり温泉につかった後でカニ料理をいただきたいと思います。



御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←美味しくて工夫にあふれた料理を提供してくれる旅館に、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。


つばきの旅館



関連ランキング:旅館 | 城崎温泉駅


タグ: 豊岡市城崎 

[edit]