おいしいコンフィチュールと焼き菓子、ジェラートがいただける山間の集落にあるお店 ~Devin(デビン) 養父市養父
2023/09/05 Tue. 06:00 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
養父市から朝来市に抜ける建屋方面に素敵なお店があるというのでお邪魔してきました。Devin(デビン)というお店です。

船谷という川沿いの、急な細い道を登ったところにある集落にその素敵なお店があります。駐車場は2台程度が駐車できますが、大きな車は避けたほうが良いかと思います。

今年の7月までは工房があるのみで、ネット販売が主だったのですが、今回素敵な実店舗を開業されました。

こちらには小さなイートインコーナーがあります。

この小さなカウンターと窓の雰囲気がいいでしょう?

その先にはご主人が腕を振るう工房もスケルトンで見ることができます。

あまりにかわいらしいので見学させていただきましたが、商品を買いましょう。

なんといってもこのお店のメインはこちらのコンフィチュール。どれもおいしそうです。小さな小瓶のお試し版もあるのがいいですね。

丁寧に仕上げられたこちらの焼き菓子たちも素敵です。

テイクアウトのジェラートもあります。

せっかくなのでカフェ利用することにしました。お願いしたのがこちらです。

とてもおいしそうです。

惣兵衛はコーヒーフロート(600円)です。

これがとてもおいしかった。濃厚な大人のアイスコーヒーに、コーヒー味のほのかに香るミルクジェラートがたまりません。濃厚なミルクの味で、ジェラートとしては結構なもっちりしたジェラートの相性が素晴らしいです。
妻はこちらをチョイス。

キウイソウベ シングルカップ(500円)です。シングルでもしっかりとした量があります。

キウイの味がそのままで、かつとてもさわやかなアイスです。ソウベはミルクを使っていないのですが、とても粒子が細かくてしっとりとしたかき氷みたいな感じです。これはおすすめです。
せっかくなのでコンフィチュールや焼き菓子もテイクアウトでお土産に買いましたよ。

どれもおいしそうです。

まずはネクタリンのコンフィチュール(1,300円)です。
コンフィチュールとは果物を砂糖をまぶして出る果物の汁に、果物をつけたものです。果物に砂糖を加えて煮込むジャムとは全く違うものです。このコンフィチュールがこのお店のシンボルです。
さゆり農園のネクタリンを利用されているようです。

日高町のスーパー 穀物倉庫ガンピーで買った、レガーメさんのカンパーニュに乗せていただきました。
ネクタリンのまろやかな甘みと、とろんとした果実の食感と甘酸っぱい香りが最高です。さすがですね。
焼き菓子もいただきます。

プルーンのファーブルトン(価格不明)です。
ファーブルトンとは小麦を牛乳で煮込み、焼き上げたお菓子です。とろんとしたミルクの香りの生地に、甘酸っぱいプルーンが最高です。

こちらはフィナンシェ(300円)です。バターの香りがよく、素朴でおいしいものでした。

最後はディアマン(バニラ)(300円)です。
こちらも素朴な焼き菓子です。クッキー生地を棒状にして、グラニュー糖をまぶして、輪切りにして焼き上げたものです。こうした素朴なものがおいしいのが素晴らしいお店の証拠ですね。
とておおいしくいただけました。ただ、駐車場は2台程度しか停められず、前の道は急坂で狭いので気を付けてくださいね。
ご馳走様でした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←養父市の郊外にある小さな山間の地域で、素敵なコンフィチュールと焼き菓子、ジェラートがいただけるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

船谷という川沿いの、急な細い道を登ったところにある集落にその素敵なお店があります。駐車場は2台程度が駐車できますが、大きな車は避けたほうが良いかと思います。

今年の7月までは工房があるのみで、ネット販売が主だったのですが、今回素敵な実店舗を開業されました。

こちらには小さなイートインコーナーがあります。

この小さなカウンターと窓の雰囲気がいいでしょう?

その先にはご主人が腕を振るう工房もスケルトンで見ることができます。

あまりにかわいらしいので見学させていただきましたが、商品を買いましょう。

なんといってもこのお店のメインはこちらのコンフィチュール。どれもおいしそうです。小さな小瓶のお試し版もあるのがいいですね。

丁寧に仕上げられたこちらの焼き菓子たちも素敵です。

テイクアウトのジェラートもあります。

せっかくなのでカフェ利用することにしました。お願いしたのがこちらです。

とてもおいしそうです。

惣兵衛はコーヒーフロート(600円)です。

これがとてもおいしかった。濃厚な大人のアイスコーヒーに、コーヒー味のほのかに香るミルクジェラートがたまりません。濃厚なミルクの味で、ジェラートとしては結構なもっちりしたジェラートの相性が素晴らしいです。
妻はこちらをチョイス。

キウイソウベ シングルカップ(500円)です。シングルでもしっかりとした量があります。

キウイの味がそのままで、かつとてもさわやかなアイスです。ソウベはミルクを使っていないのですが、とても粒子が細かくてしっとりとしたかき氷みたいな感じです。これはおすすめです。
せっかくなのでコンフィチュールや焼き菓子もテイクアウトでお土産に買いましたよ。

どれもおいしそうです。

まずはネクタリンのコンフィチュール(1,300円)です。
コンフィチュールとは果物を砂糖をまぶして出る果物の汁に、果物をつけたものです。果物に砂糖を加えて煮込むジャムとは全く違うものです。このコンフィチュールがこのお店のシンボルです。
さゆり農園のネクタリンを利用されているようです。

日高町のスーパー 穀物倉庫ガンピーで買った、レガーメさんのカンパーニュに乗せていただきました。
ネクタリンのまろやかな甘みと、とろんとした果実の食感と甘酸っぱい香りが最高です。さすがですね。
焼き菓子もいただきます。

プルーンのファーブルトン(価格不明)です。
ファーブルトンとは小麦を牛乳で煮込み、焼き上げたお菓子です。とろんとしたミルクの香りの生地に、甘酸っぱいプルーンが最高です。

こちらはフィナンシェ(300円)です。バターの香りがよく、素朴でおいしいものでした。

最後はディアマン(バニラ)(300円)です。
こちらも素朴な焼き菓子です。クッキー生地を棒状にして、グラニュー糖をまぶして、輪切りにして焼き上げたものです。こうした素朴なものがおいしいのが素晴らしいお店の証拠ですね。
とておおいしくいただけました。ただ、駐車場は2台程度しか停められず、前の道は急坂で狭いので気を付けてくださいね。
ご馳走様でした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←養父市の郊外にある小さな山間の地域で、素敵なコンフィチュールと焼き菓子、ジェラートがいただけるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:洋菓子 | 八鹿
シンプルながらこだわりのパウンドケーキがおいしいです ~HABATAKE Sweets Cafe 豊岡市
2023/05/27 Sat. 06:00 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
豊岡駅前近くにあるカフェ HABATAKE Sweets Cafeさん。とてもおいしいお菓子とドリンクを製造・販売することで、障がいをお持ちの方々の自立を支援されている福祉団体の運営するカフェです。

こんな素敵な建物です。

店内にはちゃんとイートインコーナーがあります。ランチもあるんですよ。

店の入って右側の棚にはたくさんのおいしい焼き菓子がずらりと並んでいます。

左側にはカウンターがあって、店員さんが素敵な笑顔で迎えてくださいます。


メニューはこの通り豊富にありますので、ちょっと迷ってしまいました。でも、今回はこちらです。

今回はテイクアウトではばたけラテ アイス(300円)をいただきました。この値段でこの味のラテがいただけるなんてお得ですね。とてもおいしかったです。
家には妻にお土産も買いました。

今回はパウンドケーキを何種類か買ってみました。

まずは竹野の塩パウンド(250円)です。甘じょっぱい味がとてもいいですね。これ、おすすめです。

こちらはレモンパウンド(250円)。

甘い生地にレモンの皮が練りこまれていて、端にはシュガーがたっぷり塗られています。程よい甘さとレモンの香りとすっきりした味わいが素晴らしいケーキです。

こちらは丹波黒豆抹茶パウンド(250円)。

抹茶の濃い香りと、小豆のように甘く味付けられた黒豆が最高です。
ご覧の通り、こちらのお店では洋菓子店としてのこだわりと品質が素晴らしいお菓子を作っておられます。ご紹介したパウンドケーキは少し高いですが、それもそのはず、材料にこだわっておられますからね。普通のパウンドケーキは130円と激安です。
おいしいお菓子をどうぞお楽しみください。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

こんな素敵な建物です。

店内にはちゃんとイートインコーナーがあります。ランチもあるんですよ。

店の入って右側の棚にはたくさんのおいしい焼き菓子がずらりと並んでいます。

左側にはカウンターがあって、店員さんが素敵な笑顔で迎えてくださいます。


メニューはこの通り豊富にありますので、ちょっと迷ってしまいました。でも、今回はこちらです。

今回はテイクアウトではばたけラテ アイス(300円)をいただきました。この値段でこの味のラテがいただけるなんてお得ですね。とてもおいしかったです。
家には妻にお土産も買いました。

今回はパウンドケーキを何種類か買ってみました。

まずは竹野の塩パウンド(250円)です。甘じょっぱい味がとてもいいですね。これ、おすすめです。

こちらはレモンパウンド(250円)。

甘い生地にレモンの皮が練りこまれていて、端にはシュガーがたっぷり塗られています。程よい甘さとレモンの香りとすっきりした味わいが素晴らしいケーキです。

こちらは丹波黒豆抹茶パウンド(250円)。

抹茶の濃い香りと、小豆のように甘く味付けられた黒豆が最高です。
ご覧の通り、こちらのお店では洋菓子店としてのこだわりと品質が素晴らしいお菓子を作っておられます。ご紹介したパウンドケーキは少し高いですが、それもそのはず、材料にこだわっておられますからね。普通のパウンドケーキは130円と激安です。
おいしいお菓子をどうぞお楽しみください。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!
義父母に但馬をご案内 ~おみやげ編~ コウノトリ育む農法で作ったお米スイーツ ~ 城崎スイーツ豊岡店&工房 豊岡市
2023/05/09 Tue. 08:06 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
長距離ドライブが終わったら、義父母がお土産を買いたいとおっしゃられます。目指したのは義母の好きな城崎スイーツ 豊岡店&工房です。

城崎温泉街に2店舗あり、系列店も2店舗あるのですが、大型連休中は駐車場が満車でとても車を置いて買い物ができる状況ではありません。そこで、豊岡市街地の少し離れにあり、菓子を作る工房もあるこちらにお邪魔することにしました。乗用車で3台ほど駐車も可能です。

お店はそれほど広くありませんが、お店の方が笑顔で迎えてくださいます。

正面にあるショーケースはバウムクーヘンやカステラ、そしてプリンなどの焼き菓子が並びます。

左手にはフィナンシェなどの焼き菓子や、ギフトが展示販売されています。

さらにその左手には新商品や和菓子も並びます。
義父母は迷いながらもいつくか購入。もちろん自分たちの食べる分も購入されていました(笑)。

こちらでは姉妹店のコーヒーの製造販売をされている城崎珈琲も販売されていますが、一定のお買い物をしたら、コーヒーを一杯サービスでいただけます。

とても香りが良いおいしいコーヒーです。
ちゃっかり妻も我が家分を購入しておりました(笑)。

焼き菓子が中心のお店です。

こちらが米粉はちみつフィナンシェ(5個入り)(税別 950円)です。素敵なパッケージです。

蓋を開けるとこのお菓子に込めた気持ちが書かれています。無農薬栽培でコウノトリの為に冬場も水をためて餌場を提供する「コウノトリ育むお米」の米粉をつかい、但馬産のはちみつと卵を使っておられるのです。

味は3種から選べます。プレーン、チョコ、抹茶です。
プレーンははちみつの甘さが優しく感じられますし、チョコは甘みが抑えてあり深みのある味。抹茶はお茶の香りがとても素晴らしいです。さすがに米粉を使っておられるのでしっとりとした優しい味と口当たりが最高です。

こちらは米粉バウムクーヘン 2カット(180円)と黒豆タルト(250円)です。
米粉バウムクーヘンもとてもしっとりして柔らかくておいしいです。米粉ってすごいです。ちなみにこちらのバウムクーヘンは義母のお気に入り。たくさん買っておられました。
黒豆のタルトのタルト生地はさくさくです。そして黒豆はしっとりしていて、黒豆独特の香ばしさと香りと甘みを楽しめます。
どれも本当においしかったです。
但馬のお土産に、こんな素敵なお菓子はいかがでしょうか?
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ← 米粉を使ったしっとりとした焼き菓子を提供してくださる洋菓子店さんに、応援クリックお願いします!
タグ:

城崎温泉街に2店舗あり、系列店も2店舗あるのですが、大型連休中は駐車場が満車でとても車を置いて買い物ができる状況ではありません。そこで、豊岡市街地の少し離れにあり、菓子を作る工房もあるこちらにお邪魔することにしました。乗用車で3台ほど駐車も可能です。

お店はそれほど広くありませんが、お店の方が笑顔で迎えてくださいます。

正面にあるショーケースはバウムクーヘンやカステラ、そしてプリンなどの焼き菓子が並びます。

左手にはフィナンシェなどの焼き菓子や、ギフトが展示販売されています。

さらにその左手には新商品や和菓子も並びます。
義父母は迷いながらもいつくか購入。もちろん自分たちの食べる分も購入されていました(笑)。

こちらでは姉妹店のコーヒーの製造販売をされている城崎珈琲も販売されていますが、一定のお買い物をしたら、コーヒーを一杯サービスでいただけます。

とても香りが良いおいしいコーヒーです。
ちゃっかり妻も我が家分を購入しておりました(笑)。

焼き菓子が中心のお店です。

こちらが米粉はちみつフィナンシェ(5個入り)(税別 950円)です。素敵なパッケージです。

蓋を開けるとこのお菓子に込めた気持ちが書かれています。無農薬栽培でコウノトリの為に冬場も水をためて餌場を提供する「コウノトリ育むお米」の米粉をつかい、但馬産のはちみつと卵を使っておられるのです。

味は3種から選べます。プレーン、チョコ、抹茶です。
プレーンははちみつの甘さが優しく感じられますし、チョコは甘みが抑えてあり深みのある味。抹茶はお茶の香りがとても素晴らしいです。さすがに米粉を使っておられるのでしっとりとした優しい味と口当たりが最高です。

こちらは米粉バウムクーヘン 2カット(180円)と黒豆タルト(250円)です。
米粉バウムクーヘンもとてもしっとりして柔らかくておいしいです。米粉ってすごいです。ちなみにこちらのバウムクーヘンは義母のお気に入り。たくさん買っておられました。
黒豆のタルトのタルト生地はさくさくです。そして黒豆はしっとりしていて、黒豆独特の香ばしさと香りと甘みを楽しめます。
どれも本当においしかったです。
但馬のお土産に、こんな素敵なお菓子はいかがでしょうか?
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ← 米粉を使ったしっとりとした焼き菓子を提供してくださる洋菓子店さんに、応援クリックお願いします!
新温泉町のお気に入りのケーキ屋さんでお店の方と会話を楽しむ ~パティスリー ルポ 新温泉町温泉
2022/08/17 Wed. 06:00 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?
惣兵衛はばたばたで、パソコンに向かう暇もなく、ブログも盆休みにしていました。そろりと再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
少し前のことです。夫婦で湯村温泉に遊びに行ってきました。温泉に入りに行ったのではなく、98度の温泉が湧き出る源泉 荒湯で里芋などの野菜をゆでに行くためです。そして、せっかくなので一休み数ることにしました。

お店は、湯村温泉から浜坂に向かう道沿いにある、惣兵衛お気に入りのお店 パティスリー ルポです。

おすすめメニューは自家栽培の柚子を使ったゆずのムースですね。こちらのお店はこのメニューでもわかる通り、自家栽培された果物やハーブを使ったスイーツに取り組まれていることです。とても素敵なことですね。

お店に入ると冷蔵庫においしそうなケーキが並んでいます。

それほど種類は多くはありませんが、一つ一つ丁寧に作られたケーキはきれいです。

焼き菓子も充実してきました。

注文をお願いしたらこちらの素敵なイートインコーナーでゆったりとくつろぎます。

お水を頂きましたが、ハーブ水でした。

奥様のお話によると、お店の窓から見えるのはルポさんの果樹園なのですが、こちらで採れたハーブを使っておられるそうです。
こちらのお店のご夫婦はとても素敵な方たちで、いろいろとお話をしていただけます。

お店の中にパイナップルがすくすく育っているのです。お話をお聞きすると、なんと食べるためにカットしたパイナップルの上の部分を、もしかしたらパイナップルが育つかもと思い、植木鉢に植えてしばらくすると、元気になって再びこのような大きなパイナップルの実を付けたそうです。
復活することがあっても、こんなに立派な実がなるのは珍しいらしいのです。まさに「奇跡のパイナップル」ですね。
そんな会話を楽しんでいたら、パティシエのご主人がケーキを持ってきてくださいました。

惣兵衛がお願いしたのはチョコバナナ(390円)と紅茶(350円)です。とてもおいしそうです。

紅茶はアールグレイで、丁寧に抽出されていたので、とても香りがよくておいしかったです。

チョコバナナはチョコクリームがたっぷり使われていて、とろんとしたバナナがとてもいい感じです。

亡くなった母上様の大好きだったバナナのケーキ。チョコの甘さと苦さがとてもおいしかったです。

妻はいちごのタルト(390円)とコーヒー(350円)をお願いしておりました。

コーヒーがまた素敵なカップに注がれておりました。すっきりしてとてもおいしいコーヒーだったようです。

いちごのタルトはカリカリに焼かれたタルトにしっとりとした生地にクリームがたっぷりと乗せられていて、完熟の苺が甘酸っぱくて大変おいしいものでした。

おうちにもお土産を買って帰りました。

こちらはこの日のおすすめの柚子ムース(390円)です。柚子の香りが豊潤でさっぱりしたムースです。

こちらのめちゃくちゃかわいらしいのが苺の生大福(390円)。大きな大福にかわいらしいトッピングがなされています。もちろん普通の大福もちではなく、柔らかな羽二重持ちの中にはスポンジと生クリーム、苺が入っていて、まさにケーキなのです。

このシュークリーム(190円)もおすすめです。
こちらのお店のケーキはとてもやさしい味がいいのです。適度な甘さで、くどくないのです。まさに、お店のご夫婦のお人柄そのままのケーキなのです。妻も大変お気に入りになったようです。
また、湯村温泉界隈にお邪魔したらよると思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←地元食材を使った優しいスイーツがおいしい小さなケーキ屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:
惣兵衛はばたばたで、パソコンに向かう暇もなく、ブログも盆休みにしていました。そろりと再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
少し前のことです。夫婦で湯村温泉に遊びに行ってきました。温泉に入りに行ったのではなく、98度の温泉が湧き出る源泉 荒湯で里芋などの野菜をゆでに行くためです。そして、せっかくなので一休み数ることにしました。

お店は、湯村温泉から浜坂に向かう道沿いにある、惣兵衛お気に入りのお店 パティスリー ルポです。

おすすめメニューは自家栽培の柚子を使ったゆずのムースですね。こちらのお店はこのメニューでもわかる通り、自家栽培された果物やハーブを使ったスイーツに取り組まれていることです。とても素敵なことですね。

お店に入ると冷蔵庫においしそうなケーキが並んでいます。

それほど種類は多くはありませんが、一つ一つ丁寧に作られたケーキはきれいです。

焼き菓子も充実してきました。

注文をお願いしたらこちらの素敵なイートインコーナーでゆったりとくつろぎます。

お水を頂きましたが、ハーブ水でした。

奥様のお話によると、お店の窓から見えるのはルポさんの果樹園なのですが、こちらで採れたハーブを使っておられるそうです。
こちらのお店のご夫婦はとても素敵な方たちで、いろいろとお話をしていただけます。

お店の中にパイナップルがすくすく育っているのです。お話をお聞きすると、なんと食べるためにカットしたパイナップルの上の部分を、もしかしたらパイナップルが育つかもと思い、植木鉢に植えてしばらくすると、元気になって再びこのような大きなパイナップルの実を付けたそうです。
復活することがあっても、こんなに立派な実がなるのは珍しいらしいのです。まさに「奇跡のパイナップル」ですね。
そんな会話を楽しんでいたら、パティシエのご主人がケーキを持ってきてくださいました。

惣兵衛がお願いしたのはチョコバナナ(390円)と紅茶(350円)です。とてもおいしそうです。

紅茶はアールグレイで、丁寧に抽出されていたので、とても香りがよくておいしかったです。

チョコバナナはチョコクリームがたっぷり使われていて、とろんとしたバナナがとてもいい感じです。

亡くなった母上様の大好きだったバナナのケーキ。チョコの甘さと苦さがとてもおいしかったです。

妻はいちごのタルト(390円)とコーヒー(350円)をお願いしておりました。

コーヒーがまた素敵なカップに注がれておりました。すっきりしてとてもおいしいコーヒーだったようです。

いちごのタルトはカリカリに焼かれたタルトにしっとりとした生地にクリームがたっぷりと乗せられていて、完熟の苺が甘酸っぱくて大変おいしいものでした。

おうちにもお土産を買って帰りました。

こちらはこの日のおすすめの柚子ムース(390円)です。柚子の香りが豊潤でさっぱりしたムースです。

こちらのめちゃくちゃかわいらしいのが苺の生大福(390円)。大きな大福にかわいらしいトッピングがなされています。もちろん普通の大福もちではなく、柔らかな羽二重持ちの中にはスポンジと生クリーム、苺が入っていて、まさにケーキなのです。

このシュークリーム(190円)もおすすめです。
こちらのお店のケーキはとてもやさしい味がいいのです。適度な甘さで、くどくないのです。まさに、お店のご夫婦のお人柄そのままのケーキなのです。妻も大変お気に入りになったようです。
また、湯村温泉界隈にお邪魔したらよると思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←地元食材を使った優しいスイーツがおいしい小さなケーキ屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
関連ランキング:ケーキ | 新温泉町その他
甘いクッキーもおいしいけど、ビールの友にもできるクッキーもありがたい ~HABATAKE Sweets Cafe 豊岡市
2021/08/29 Sun. 06:00 [但馬のスイーツ(洋菓子)]
ちょっと前の話です。父の日ですから6月20日ですね。妻から父の日のプレゼントをいただきました。

ファーザーズデイセット(2,000円)です。パッケージがいいですね。
こちらはHABATAKE Sweets Cafeの商品です。豊岡の駅前にあるアイティの北隣にあるカフェです。
こちらの母体はNPO法人 はばたけ手をつなぐ育成会という、障害者の福祉の推進と障害児教育の振興をはかることを目的とする、障害者(児)及びその保護者・支援者の会です。
詳しくは公式HPをご覧ください。
お店に行ってカフェ利用やランチもいただけます。ぜひともご利用ください。

素敵な焼き菓子がたくさん詰められています。

全部で6種類です。

こちらはホットチュイール。チュイールとはアーモンドを使った焼き菓子なのですが、ホットというだけあって、一味唐辛子が入っていて、後味がピリッとします。
父のギフトということで、甘いだけではなく、ビールと一緒にいただいてもよいセットなのです。

これは玄さんクッキー。豊岡土産としても人気があります。素材にもこだわっておられて、黒ゴマの風味とクッキーの甘さがなんとも言えないおいしいクッキーです。

チーズ&ペッパーは濃厚なチーズの香りと、黒コショウのパンチが面白いクッキー。ビールが進みます。

最後はジンジャーラスク。ショウガの香りが鼻に抜ける黒糖を使ったラスク。いいですね~。
ほかの2種類もとてもおいしいクッキーでした。
こちらのお店は、とにかく素材にこだわっておられて、妥協がありません。本当においしいのでご利用いただくことで、障害をお持ちの皆様の自立につながればと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

ファーザーズデイセット(2,000円)です。パッケージがいいですね。
こちらはHABATAKE Sweets Cafeの商品です。豊岡の駅前にあるアイティの北隣にあるカフェです。
こちらの母体はNPO法人 はばたけ手をつなぐ育成会という、障害者の福祉の推進と障害児教育の振興をはかることを目的とする、障害者(児)及びその保護者・支援者の会です。
詳しくは公式HPをご覧ください。
お店に行ってカフェ利用やランチもいただけます。ぜひともご利用ください。

素敵な焼き菓子がたくさん詰められています。

全部で6種類です。

こちらはホットチュイール。チュイールとはアーモンドを使った焼き菓子なのですが、ホットというだけあって、一味唐辛子が入っていて、後味がピリッとします。
父のギフトということで、甘いだけではなく、ビールと一緒にいただいてもよいセットなのです。

これは玄さんクッキー。豊岡土産としても人気があります。素材にもこだわっておられて、黒ゴマの風味とクッキーの甘さがなんとも言えないおいしいクッキーです。

チーズ&ペッパーは濃厚なチーズの香りと、黒コショウのパンチが面白いクッキー。ビールが進みます。

最後はジンジャーラスク。ショウガの香りが鼻に抜ける黒糖を使ったラスク。いいですね~。
ほかの2種類もとてもおいしいクッキーでした。
こちらのお店は、とにかく素材にこだわっておられて、妥協がありません。本当においしいのでご利用いただくことで、障害をお持ちの皆様の自立につながればと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←自立に向けて頑張る皆さんと支援される人々、そして素敵なカフェに応援ポチッ!願いします。励みになります!