今年も猛烈な暑さの豊岡市。でも、これを食べる楽しみがありますね ~谷口今川焼店 豊岡市
2023/07/31 Mon. 06:00 [但馬のスイーツ(アイス類)]
毎日暑いですね~。但馬でも37度の体温を超える猛暑が襲ってきています。猛烈な雷雨が局地的にありますが、雨が全く降りません。たまらない日々で外出するのもおっくうになります。
得に暑いといわれる豊岡市街地で、この時期に救世主的な存在があります。谷口今川焼店です。

豊岡市の繁華街のど真ん中にありますが、このお店はお昼にぎわっています。

店に入るとおいしそうなかき氷のサンプルが並ぶショーケースがあります。どれにしようか悩みますね。

珍しく空いていました。でも、この後、どっとお客さんが入ってきてあっという間に満席になりました。さすがです。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


どれにしようか悩みました。いつもなら抹茶系かレモンですが、今回はこちらを選びました。

パインクリーム(650円)です。
レモンにしようとほぼ決めていたのですが、同じあっさり系で食べたことのないこちらを始めていただくことにしたのです。

きれいなパインのかき氷にパイナップルとアイスクリームがかわいらしくトッピングされています。

早速かき氷を頂きましたが、相変わらずの繊細な氷で口の中に入れるとすっと消えるようです。パインシロップがさわやかでいい感じです。

パイナップルのカットも、新鮮で甘くておいしいです。

アイスクリームはそれほど濃厚な感じではなく、パインシロップとの相性がいいです。
パインクリーム、頼んでよかったです。めちゃおいしかった。
妻はこちら。

宇治しぐれ(800円)です。

さわやかで香りが高い抹茶のシロップが最高です。次は抹茶系にしようっと!
今年もお邪魔することができました。豊岡市の夏の風物詩のかき氷を是非とも楽しんでくださいね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←暑い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
得に暑いといわれる豊岡市街地で、この時期に救世主的な存在があります。谷口今川焼店です。

豊岡市の繁華街のど真ん中にありますが、このお店はお昼にぎわっています。

店に入るとおいしそうなかき氷のサンプルが並ぶショーケースがあります。どれにしようか悩みますね。

珍しく空いていました。でも、この後、どっとお客さんが入ってきてあっという間に満席になりました。さすがです。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


どれにしようか悩みました。いつもなら抹茶系かレモンですが、今回はこちらを選びました。

パインクリーム(650円)です。
レモンにしようとほぼ決めていたのですが、同じあっさり系で食べたことのないこちらを始めていただくことにしたのです。

きれいなパインのかき氷にパイナップルとアイスクリームがかわいらしくトッピングされています。

早速かき氷を頂きましたが、相変わらずの繊細な氷で口の中に入れるとすっと消えるようです。パインシロップがさわやかでいい感じです。

パイナップルのカットも、新鮮で甘くておいしいです。

アイスクリームはそれほど濃厚な感じではなく、パインシロップとの相性がいいです。
パインクリーム、頼んでよかったです。めちゃおいしかった。
妻はこちら。

宇治しぐれ(800円)です。

さわやかで香りが高い抹茶のシロップが最高です。次は抹茶系にしようっと!
今年もお邪魔することができました。豊岡市の夏の風物詩のかき氷を是非とも楽しんでくださいね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←暑い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
牧場直営で上質でおいしいジェラートをいただきました ~あいす工房らいらっく 朝来市和田山
2022/09/07 Wed. 06:00 [但馬のスイーツ(アイス類)]
お食事処 ゆめじで熱くておいしいうどんを頂いたので、体がホカホカしていました。(妻は冷たいうどんでしたが・・・)
そこで体をひんやりとさせたくて、久しぶりにあいす工房らいらっくにお邪魔することにしました。

和田山から東の山に向かって車で走り、役野方面に向かう途中の田園地帯の住宅地にあります。

早速お店に入りました。快適な空間です。

アイスクリームも販売されています。これもおいしいのです。

カマンやフロマージュ、プリンも最近は作って販売されていました。
どれもおいしそうです。

奥には工房もあります。平日で運が良ければ製造シーンを見られるかもしれません。

でも、今回の目的は、やはりこちらのジェラートです。レギュラーの品から、季節限定のものまであり、この日は16種類も販売されていました。

こちらのテーブル席でゆっくりするのもありですが・・・

のどかな田園風景を眺められるカウンター席にしました。

しばらくすると厨房から声がかかり、ジェラートをカウンター席に持って座ります。

惣兵衛はラズベリージェラートをシングルのコーン(482円)を頂きました。

ラズベリーの香りと心地よい酸味が素敵なジェラートでした。ラズベリーの実も入っていて、食感も楽しかったです。

妻はキャラメルジェラート シングルのコーン(482円)をお願いしておりました。

濃厚なキャラメルが、ジェラートのさわやかさと相まって最高ですね。
やっぱりおいしいジェラートです。おすすめです。

帰りにはふわふわカマンの試食を頂くことができました。本当にふわふわなのですが、中はしっとりしていて、思わず笑顔になる甘さ。こちらもおいしいです。
家にケーキがまだ残っていたので今回は買いませんでしたが、次は間違いなく買うと思います(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←牧場の直営のめちゃくちゃおいしいジェラートを頂けるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
そこで体をひんやりとさせたくて、久しぶりにあいす工房らいらっくにお邪魔することにしました。

和田山から東の山に向かって車で走り、役野方面に向かう途中の田園地帯の住宅地にあります。

早速お店に入りました。快適な空間です。

アイスクリームも販売されています。これもおいしいのです。

カマンやフロマージュ、プリンも最近は作って販売されていました。
どれもおいしそうです。

奥には工房もあります。平日で運が良ければ製造シーンを見られるかもしれません。

でも、今回の目的は、やはりこちらのジェラートです。レギュラーの品から、季節限定のものまであり、この日は16種類も販売されていました。

こちらのテーブル席でゆっくりするのもありですが・・・

のどかな田園風景を眺められるカウンター席にしました。

しばらくすると厨房から声がかかり、ジェラートをカウンター席に持って座ります。

惣兵衛はラズベリージェラートをシングルのコーン(482円)を頂きました。

ラズベリーの香りと心地よい酸味が素敵なジェラートでした。ラズベリーの実も入っていて、食感も楽しかったです。

妻はキャラメルジェラート シングルのコーン(482円)をお願いしておりました。

濃厚なキャラメルが、ジェラートのさわやかさと相まって最高ですね。
やっぱりおいしいジェラートです。おすすめです。

帰りにはふわふわカマンの試食を頂くことができました。本当にふわふわなのですが、中はしっとりしていて、思わず笑顔になる甘さ。こちらもおいしいです。
家にケーキがまだ残っていたので今回は買いませんでしたが、次は間違いなく買うと思います(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←牧場の直営のめちゃくちゃおいしいジェラートを頂けるお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
日本でも有数の暑い街 豊岡の夏の風物詩はこれ ~谷口屋 豊岡市
2022/07/26 Tue. 06:00 [但馬のスイーツ(アイス類)]
もう、すっかり暑い街として定着してきた感のある豊岡です。関東の妻の実家の義母からも、「こっちでも豊岡が暑かったってテレビで言っているよ。」といわれるくらいです(笑)。
そんな夏を乗り越えるためにみんなが集まる場所があります。

谷口屋です。豊岡の繁華街である生田通りのど真ん中の交差点にあります。

午後の3時を過ぎていましたが、相変わらずの人気ぶりです。ちょっとした待ち行列ができていました。

このショーケースの前に立つと迷うのです。どのサンプルも実際の商品とそっくりでよくできています。

お客さんの回転は速いので、しばらくして真ん中の大きなテーブルの片隅に座ることができました。お店はずっと満席。小さなお子さんを連れた家族か、カップルが多いです。


いろいろ悩みました。しかし、雪ぼたんや宇治しぐれが品切れになっていたので、夫婦で同じものになりました。

宇治金時(650円)です。

谷口屋さんの抹茶系のかき氷はどれも最高です。

間違いないですね。最高です。

このあんこはこの店の通年の名物、回転焼きのあんこです。甘いのですが、あっさりとしていて、香りも素晴らしいのです。

このかき氷をご覧ください。とてもしっとりしていますね。ものすごく滑らかで、口の中に入れた瞬間溶けてしまいます。そして、抹茶のシロップの苦みと甘みの具合がちょうどいいのです。お茶の香りもとても濃厚ですね。

いや~。やっぱり最高ですね。今年も谷口屋のかき氷を食べることができました。
次は、惣兵衛の大好きなシンプルなレモンか、いまだ食べたことのないストロベリーしぐれなどのフルーツ系を試してみたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←暑い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
そんな夏を乗り越えるためにみんなが集まる場所があります。

谷口屋です。豊岡の繁華街である生田通りのど真ん中の交差点にあります。

午後の3時を過ぎていましたが、相変わらずの人気ぶりです。ちょっとした待ち行列ができていました。

このショーケースの前に立つと迷うのです。どのサンプルも実際の商品とそっくりでよくできています。

お客さんの回転は速いので、しばらくして真ん中の大きなテーブルの片隅に座ることができました。お店はずっと満席。小さなお子さんを連れた家族か、カップルが多いです。


いろいろ悩みました。しかし、雪ぼたんや宇治しぐれが品切れになっていたので、夫婦で同じものになりました。

宇治金時(650円)です。

谷口屋さんの抹茶系のかき氷はどれも最高です。

間違いないですね。最高です。

このあんこはこの店の通年の名物、回転焼きのあんこです。甘いのですが、あっさりとしていて、香りも素晴らしいのです。

このかき氷をご覧ください。とてもしっとりしていますね。ものすごく滑らかで、口の中に入れた瞬間溶けてしまいます。そして、抹茶のシロップの苦みと甘みの具合がちょうどいいのです。お茶の香りもとても濃厚ですね。

いや~。やっぱり最高ですね。今年も谷口屋のかき氷を食べることができました。
次は、惣兵衛の大好きなシンプルなレモンか、いまだ食べたことのないストロベリーしぐれなどのフルーツ系を試してみたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←暑い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
豊岡の夏は暑い! でも、暑いからこそかき氷が旨い! ~谷口屋 豊岡市
2021/07/30 Fri. 06:00 [但馬のスイーツ(アイス類)]
連日このブログでも記事の枕詞のようになっていますが、豊岡の夏は暑い! 当たり前のように最高気温が35度を超えています。こんな日の午後は谷口屋が頭に浮かびますね。

今川焼と夏限定のかき氷だけでビジネスができているのがすごいことです。どちらも豊岡市民のソウルフードですね。

夏になるとこの紙が貼られるのを豊岡市民は待ち遠しく待っているのです。

商品サンプルが並ぶショーケース。ずっと同じなのですが、毎回この前で悩んでしまいます。

惣兵衛夫婦がお邪魔したのが午後の1時30分ごろ。その時は誰もお客さんがおられませんでしたが、そのあと、家族連れやカップルで来店が相次ぎ、あっという間に満席になり、空席待ちの行列までできてしまいました。
思ったのですが、午後2時までがこのお店に並ばずにはいる時間帯の一つかもしれません。このお店は食事は出さないので、お昼を食べてからこのお店にどっと押し寄せてくる感じです。ですので早めにお昼ご飯をとって、13時前後に来店すればスムーズに入店できる可能性がありますね。
、
テーブルに座ってメニューを拝見します。


かなり迷いましたが、結局こちらにしました。

宇治ミルク金時(650円)です。おいしそうです。

まずはかき氷の部分だけ頂きます。香りと抹茶特有の苦みの強い抹茶シロップと甘いミルクの対比が最高においしいです。そしてなんといっても、谷口屋のかき氷の特徴はその繊細な氷の削り方。口の中に入れると新雪のようにすっと溶けてしまうのです。
このなんともはかなささえ感じるかき氷のすばらしさ。最高ですね。

あんこは今川焼でも使われている自家製の濃厚な甘みの小豆餡。粒をそのまま残してあります。これも主役級の働きをしています。

全部まとめていただきます。このすべての要素が最高にうまいかき氷。最高でした!

妻は雪ぼたん(700円)をいただいておりました。ミルクのかき氷が楽しめるだけでなく、求肥とか様々なトッピングも楽しめるおいしいかき氷です。
これで惣兵衛一家にも夏が来た感じですね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←熱い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

今川焼と夏限定のかき氷だけでビジネスができているのがすごいことです。どちらも豊岡市民のソウルフードですね。

夏になるとこの紙が貼られるのを豊岡市民は待ち遠しく待っているのです。

商品サンプルが並ぶショーケース。ずっと同じなのですが、毎回この前で悩んでしまいます。

惣兵衛夫婦がお邪魔したのが午後の1時30分ごろ。その時は誰もお客さんがおられませんでしたが、そのあと、家族連れやカップルで来店が相次ぎ、あっという間に満席になり、空席待ちの行列までできてしまいました。
思ったのですが、午後2時までがこのお店に並ばずにはいる時間帯の一つかもしれません。このお店は食事は出さないので、お昼を食べてからこのお店にどっと押し寄せてくる感じです。ですので早めにお昼ご飯をとって、13時前後に来店すればスムーズに入店できる可能性がありますね。
、
テーブルに座ってメニューを拝見します。


かなり迷いましたが、結局こちらにしました。

宇治ミルク金時(650円)です。おいしそうです。

まずはかき氷の部分だけ頂きます。香りと抹茶特有の苦みの強い抹茶シロップと甘いミルクの対比が最高においしいです。そしてなんといっても、谷口屋のかき氷の特徴はその繊細な氷の削り方。口の中に入れると新雪のようにすっと溶けてしまうのです。
このなんともはかなささえ感じるかき氷のすばらしさ。最高ですね。

あんこは今川焼でも使われている自家製の濃厚な甘みの小豆餡。粒をそのまま残してあります。これも主役級の働きをしています。

全部まとめていただきます。このすべての要素が最高にうまいかき氷。最高でした!

妻は雪ぼたん(700円)をいただいておりました。ミルクのかき氷が楽しめるだけでなく、求肥とか様々なトッピングも楽しめるおいしいかき氷です。
これで惣兵衛一家にも夏が来た感じですね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←熱い但馬の夏に、みんなを笑顔に変えてくれるかき氷のお店に応援クリックお願いします。励みになります!
城崎温泉の郊外にある素敵なカフェでめっちゃ旨いかき氷に出会えました ~Cafe Lamp eye 城崎温泉
2020/09/03 Thu. 06:00 [但馬のスイーツ(アイス類)]
8月最後の週末である、8月30日(日)のお昼です。本当は夫婦でどこかに出かけようと思ったのですが、外に出るととんでもない暑さ・・・・・。無理です(涙)。
でも、外に出ないのもつまらないのでお出かけをすることにしました。お邪魔したのが観光客でにぎわう城崎温泉と、円山川を挟んで反対側の場所にある、Cafe Lamp eye(カフェ・ランプ・アイ)さんです。

すぐ近くには豊岡市のコウノトリ野生復帰の大切な拠点であり、ラムサール条約で認定された湿地であるハチゴロウ戸島湿地があります。
以前は但馬焼の創作拠点である 楽々浦窯さんがあり、以前は但馬焼の創作体験にお邪魔したことがあります。

今は素敵なカフェになっています。これは楽しみです。

入り口を開けると素敵なおしゃれなカフェの空間が目の前広がります。ただ、めっちゃ暑い。お店の方が出てこられて、エアコンの効いている座敷に上がってくださいとのこと。

奥に入る前に発見した雑貨販売コーナー。どれも素敵で、センスのあるものが並んでいます。豊岡市もセンスのある人がたくさんいるのです。いいですね~。

奥に入るとその空間の雰囲気の良さに、改めてびっくり。テーブルは5つですが、ナチュラルな西洋風の裏庭を眺めるように配置されたソファー席が2つあります。これは素敵ですね。

窓の外には以前の但馬焼の拠点の名残である、登り窯もありました。素敵なお庭でした。

お水を出していただきましたが、コースターも素敵です。和服の生地を使ったものだと思います。いいですね~。

テーブルに置かれた調味料入れなども素敵。素敵な焼き物もパンフレットとともに飾られていました。
メニューを拝見します。





あまりにも素敵なので、いつもより大きな画面で紹介します。
軽食もランチもおいしそうです。
でも、あまりに暑いこの日の但馬の天気。惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

かき氷 マンゴー(600円)です。
これはすごいです。かき氷が小さな器に綿菓子のように山盛りです。これは美味しそうですね。

早速いただきましたが、これは素晴らしいです!
豊岡市のかき氷の名店 谷口屋さんの氷のように、とてもフワフワのかき氷。口の中でさっと溶けてしまいます。そして、マンゴーのシロップですが、これは間違いなく手作り。シロップをたっぷりかけることなく、さっとかけてあるのですが、濃厚なマンゴーの味が広がります。
しかも、妙に、砂糖をたっぷり加えるのではなく、マンゴーの味をそのまま伝えたいという、お店の方の考えが伝わってきます。
奥方はこちら。

かき氷 いちご(600円)です。
これもまたすごい。いちごシロップに、いちごとベリーの果実がのっていて、おしゃれにミントが添えられています。

こちらのいちごシロップも手作りでしょう。濃厚ながら、いちごの味をそのまま生かしたシロップは絶品です。

果実は、たいがいの店がジャムを使いますが、このお店のものはあまさを抑え、果実の風味と酸味が生かされたものでした。
これまた素晴らしい工夫です。
このお店のかき氷は『夏季限定』ですが、暑さが収まったら、その時にやめるそうです。ぜひお早めにお試しください。おすすめです。
このほかにもワッフルも、サンドウィッチも、パスタもおいしそうでした。また近いうちにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←城崎のはずれで、素材にこだわった素敵なカフェに、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
でも、外に出ないのもつまらないのでお出かけをすることにしました。お邪魔したのが観光客でにぎわう城崎温泉と、円山川を挟んで反対側の場所にある、Cafe Lamp eye(カフェ・ランプ・アイ)さんです。

すぐ近くには豊岡市のコウノトリ野生復帰の大切な拠点であり、ラムサール条約で認定された湿地であるハチゴロウ戸島湿地があります。
以前は但馬焼の創作拠点である 楽々浦窯さんがあり、以前は但馬焼の創作体験にお邪魔したことがあります。

今は素敵なカフェになっています。これは楽しみです。

入り口を開けると素敵なおしゃれなカフェの空間が目の前広がります。ただ、めっちゃ暑い。お店の方が出てこられて、エアコンの効いている座敷に上がってくださいとのこと。

奥に入る前に発見した雑貨販売コーナー。どれも素敵で、センスのあるものが並んでいます。豊岡市もセンスのある人がたくさんいるのです。いいですね~。

奥に入るとその空間の雰囲気の良さに、改めてびっくり。テーブルは5つですが、ナチュラルな西洋風の裏庭を眺めるように配置されたソファー席が2つあります。これは素敵ですね。

窓の外には以前の但馬焼の拠点の名残である、登り窯もありました。素敵なお庭でした。

お水を出していただきましたが、コースターも素敵です。和服の生地を使ったものだと思います。いいですね~。

テーブルに置かれた調味料入れなども素敵。素敵な焼き物もパンフレットとともに飾られていました。
メニューを拝見します。





あまりにも素敵なので、いつもより大きな画面で紹介します。
軽食もランチもおいしそうです。
でも、あまりに暑いこの日の但馬の天気。惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

かき氷 マンゴー(600円)です。
これはすごいです。かき氷が小さな器に綿菓子のように山盛りです。これは美味しそうですね。

早速いただきましたが、これは素晴らしいです!
豊岡市のかき氷の名店 谷口屋さんの氷のように、とてもフワフワのかき氷。口の中でさっと溶けてしまいます。そして、マンゴーのシロップですが、これは間違いなく手作り。シロップをたっぷりかけることなく、さっとかけてあるのですが、濃厚なマンゴーの味が広がります。
しかも、妙に、砂糖をたっぷり加えるのではなく、マンゴーの味をそのまま伝えたいという、お店の方の考えが伝わってきます。
奥方はこちら。

かき氷 いちご(600円)です。
これもまたすごい。いちごシロップに、いちごとベリーの果実がのっていて、おしゃれにミントが添えられています。

こちらのいちごシロップも手作りでしょう。濃厚ながら、いちごの味をそのまま生かしたシロップは絶品です。

果実は、たいがいの店がジャムを使いますが、このお店のものはあまさを抑え、果実の風味と酸味が生かされたものでした。
これまた素晴らしい工夫です。
このお店のかき氷は『夏季限定』ですが、暑さが収まったら、その時にやめるそうです。ぜひお早めにお試しください。おすすめです。
このほかにもワッフルも、サンドウィッチも、パスタもおいしそうでした。また近いうちにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←城崎のはずれで、素材にこだわった素敵なカフェに、応援クリックお願いします。励みになります!