fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

老舗大衆食堂でいただく鍋焼きうどんは寒い日でいただくのが最高です! ~かも川 豊岡市 

 今はすっかり春ですが、少し前のめちゃくちゃ寒い日のことです。ちょっと早いお昼時間にゆったりとしたくてかも川にお邪魔してきました。

かも川 外観

 10年に一度の大寒波の直前の日のことです。よってこの時は雪は積もってはいません。

かも川 店内

 白い暖簾をくぐってお店に入ると、女将さんが笑顔で迎えてくれます。

かも川 テーブル

 12時までに5分ほどありましたから、ガラッと空いています。これがお昼を回ると市の職員さんなどであっという間に満席になります。

かも川 メニュー

 メニューを拝見すると、なんと写真付きにバージョンアップしていました。おもわず、

惣兵衛 「女将さん、メニュー変わったね?」
女将さん「あら~。気が付いた? 物価高で値上げしたんよ~。」

って、そこ? 確かに(汗)。

惣兵衛 「そうじゃなくって、写真とかいい感じだってことよ。」
女将さん「あら、そうなのね。」
      「孫が作ってくれ蘭ですよ~(笑顔)。」

 よかった、よかった。

 そんな温かい会話の後ですので、もっと暖まりたくて、

惣兵衛 「じゃあ、今日は鍋焼きうどんにしよう。」
女将さん「ああ~。鍋焼きうどんは値上げしていないのよ~。」

 なるほど、値上げすると1,000円の壁が近づきますからね・・・。ごめんなさい。

かも川 鍋焼きうどん 

 なんとも使い古した木のお盆のうえに、アルミ製の鍋で仕上げられた鍋焼きうどん(900円)が登場しました。

女将さん「鍋焼きうどんは、前の市長の中貝さんが夏でも食べてくれたんだけど、やめられてこられなくなったら、誰も食べる人がいないんですよ~。」

 これは惣兵衛が食べてこのメニューを残さねば。海老天とかの仕込みも続けられないといけませんからね~。

かも川 鍋焼きうどん アップ

 この旨そうなビジュアルを見てください。絶対においしいに決まっています。

 具材は海老天、巻き麩、わかめ、ほうれん草、かまぼこ、鶏肉、卵です。色鮮やかで素敵です。

かも川 鍋焼きうどん つゆ

 まずはつゆを一口。

惣兵衛 「うま~い。」

 最高です。ずっと飲んでいられます。昆布とカツオの出汁がちょうどいいバランスです。

かも川 鍋焼きうどん 海老天

 海老天もデカいです。大衆食堂の中ではトップクラスです。しかも、注文を聞いてから揚げてくださいます。確か天丼もおいしかった記憶があります。

かも川 鍋焼きうどん 鶏肉

 鶏肉も結構入っています。

かも川 鍋焼きうどん 揚げとほうれん草

 この揚げほうれん草がいいです。鍋焼きうどんは、こんな鍋の具材がいいですからね。

かも川 鍋焼きうどん うどん

 うどんは自家製麺。優しい柔らかめのおいしいうどんです。

かも川 鍋焼きうどん 小鉢で

 あんまり熱いので小鉢に移して、ふうふう冷ましながら楽しくいただきます。おいしいですね。

かも川 鍋焼きうどん 卵をつぶす

 ある程度頂いたら、黄身をつぶしていただきます。

かも川 鍋焼きうどん 卵と一緒に

 味がさらにまろやかになっていいです。

かも川 鍋焼きうどん 衣が溶けたつゆ

 そして、いつも言いますが、海老天の衣がつゆに溶けてふわふわになった感じがとてもおいしいのです。


 今回も大満足。また鍋焼きうどんを食べようっと。




ご馳走様でした。またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←昭和の雰囲気そのままのお店、かも川さんに応援ポチッ!お願いします!

かも川




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡駅


タグ: 豊岡市  鍋焼きうどん 

[edit]

このお店の人気メニューのカレーうどんはさすがですね ~UDON Restaurant 咲々 豊岡市 

 前回、醤油うどんを頂いたのですが、やっぱりその店の人気メニューを食べたいと思い、UDON Restaurant 咲々にお邪魔してきました。

咲々 外観

 豊岡中央青果の前にある建物の中の一つです。左には豊岡の人たちに人気の高いかんちゃんパンもあります。

咲々 入口

 そのかんちゃんパンの脇を中に入っていくと咲々の入り口があります。

 早速中に入りますが、さすがの人気ぶりです。満席なのでしばらく待ちます。

咲々 テイクアウト案内

 入口から入ってすぐのところにこんな貼り紙がありました。昨年からこのお店では手打ちのうどんや鍋などの具材を特殊な冷凍機で、おいしく持ち帰りできるようになりました。そんな製品を咲々マーケットとして販売ブースを作っておられます。

咲々 咲々マーケット

 一度利用してみたいと思います。

咲々 店内

 しばらくして席に案内いただきました。スタッフの皆さんの笑顔がいいですね。

咲々 テーブル

 こちらの窓際の席に案内いただきました。

咲々 メニュー1

咲々 メニュー2

咲々 メニュー3 咲々 メニュー4

咲々 メニュー5 咲々 メニュー6

咲々 メニュー7 咲々 メニュー8
(クリックして拡大してご覧ください)

 メインメニューがシンプルな形に変更になっていました。今回はカレーうどんにしようと決めていたのですが、こちらのカレーうどんはいろいろなタイプがあるので、少し迷いました(笑)。

 そしてお願いしたのがこちらです。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん 

 たじま鶏&二方ちくわ天カレーうどん(1,000円)です。おいしそうです。つゆのはねによる服の汚れ防止のために紙エプロンもいただけます。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん ご飯小

 うどんの大盛りかミニライスが無料ですので、今回はミニライスを頂くことにしました。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん アップ

 いい感じですね。いわゆる鶏ちくわ天ぶっかけのぶっかけつゆの代わりにカレーつゆが注がれているって感じです。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん つゆ

 カレーつゆを頂きます。大衆食堂にあるようなさらりとした感じのつゆではなく、濃厚なつゆです。様々なスパイスも聞いていますし、だしもしっかりと採られているのでとてもおいしいです。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん 鶏天

 まずはたじま鶏天をガブリ。ゴルフボール大の大きな鶏の胸肉がカリッと揚げられています。カレーつゆをソース代わりにいただくのです、間違いない旨さです。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん ちくわ天

 二方ちくわ天です。豊岡市の誇るちくわやかまぼこ、天婦羅のメーカー二方蒲鉾さんの高級ちくわを使っておられます。20センチを超える大きなもので、魚のうまさがカレーつゆに負けていません。素晴らしいです。これでご飯が食べられます。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん 具

 カレーつゆには豚肉ネギ、玉ねぎがたくさん入っています。そりゃ旨いはずです。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん いただきます

 咲々さんご自慢の讃岐うどんを頂きます。太くてコシがあり、小麦の味わいもおいしいです。やっぱりうまいカレーつゆにも全く負けていません。

 強烈な力ある素材が喧嘩をせずに、おいしい一杯のカレーうどんになっていました。あまりにおいしいので、うどんも天婦羅も一気にいただいてしまいましt。

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん ご飯 投入

 ここで満を持してミニライスを残ったカレーつゆの中に入れます。 

咲々 鶏ちくわ天カレーうどん ご飯 いただきます

 これがたまらなくおいしいのです。つゆもきれいに全部いただいてしまいました。おかげでおなか一杯、体はぽかぽかです。


 次はいまだ食べたことのない、坦々まぜうどんか釜玉うどんなどを頂きたいと思います。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←豊岡の郊外で人気を集めるうどんやさんに、応援クリックお願いします。励みになります!


ウドン レストラン サクサク



関連ランキング:うどん | 豊岡駅玄武洞駅コウノトリの郷駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

日高の黒いラーメンも、もつ鍋のうどんも体の芯から暖まります ~庵々 日高町 <閉店> 

※閉店され、大将は「こんどう寿司」で再スタートされています。

 雪は降りませんが、逆に寒いような気がします。夫婦で冷え切って寒さに震えていたお昼に、いつもお世話になっている庵々にお邪魔してきました。

庵々 外観

 最近はたくさんあった幟がなくなりましたね。強風が吹いたら大変ですからね。

庵々 店内

 店内は落ち着いた雰囲気です。

 私たちは二人ですのでテーブルに座ってメニューを拝見します。

庵々 メニュー1

庵々 メニュー2

 いろいろあって悩みますね~。ただ、気を付けないといけないのはメニューの右上にありますが、値上げでプラス50円であることです。材料から光熱費、人件費も上がっていますから仕方がないと思います。その分、おいしいものがいただければいいのです(笑)。

 惣兵衛がお願いしたのは久しぶりのこちらです。

庵々 日高黒 

 濃厚ラーメン日高黒(950円)です。いつ見てもおいしそうです。

庵々 日高黒 みかんのサービス

 なんとみかんがサービスでついていました。ありがたいです。

庵々 日高黒 アップ

 さあ、メインの濃厚ラーメン日高黒を頂きましょう!

庵々 日高黒 スープ

 まずはスープから。嫌みのない豚骨スープに真っ黒のこがしにんにく油の香りとうまみが最高の調和を見せてくれます。元気のないときでも食欲がわきます。

庵々 日高黒 もやし

 一般的には豚骨ラーメンにはもやしは必要ない派ですが、こちらのラーメンにはもやしがあいます。シャキシャキした食感と、さわやかなもやしの香りがいいのです。

庵々 日高黒 煮卵

 煮卵も手抜きなしです。

庵々 日高黒 チャーシュー

 チャーシューも大将の職人気質の腕が証明されたような出来栄えです。うまいですね。

庵々 日高黒 いただきます

 はコシもうまみも十分な麺。間違いない旨さです。しっかりとした麺に濃厚な豚骨スープとこがしにんにくのうまみが絡まって最高でした。


 妻は惣兵衛もいただいたことのないこちらです。

庵々 もつ鍋うどん 
 
 なんとホルモンうどん 醤油(1,300円)です。

 妻は、惣兵衛が博多出張で買ってきたもつ鍋を食べてから、モツの大ファンになってしまったようです(笑)。

 しかし、すごいボリュームですね。もやしにらが山盛りで、その上にニンニクチップ鷹の爪が載せられています。カセットコンロも一緒に出されて、テーブルの上で仕上げますので少し時間の余裕が必要です。

庵々 ホルモンうどん 完成

 10分もしないうちに全体がしんなりしてきて完成です。こってりしたホルモンのうまみを吸ったつゆが染みているうどんがおいしそうです。

庵々 もつ鍋うどん いただきます

 やっぱり予想以上においしいです。なんでこんなにもつ鍋のつゆっておいしいのでしょうね。

庵々 もつ鍋うどん もつ

 ホルモンも臭みもなくて最高です。ほかにも白菜などの野菜がたくさん入っていてヘルシーな鍋でした。妻も大満足でした。


 おかげで、夫婦ともども体ポカポカでお店を後にすることができました。次はノーマルな鍋焼きうどんでも食べてみますかね~。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←うどんとラーメンがとてもおいしいお店です。いつも迷ってしまう惣兵衛一家に応援ポチッ!願いします。励みになります!

庵々




関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅



 
タグ: 豊岡市日高  鍋焼きうどん 

[edit]

寒い冬には温かい鍋焼きうどんがやっぱりいいですね ~庵々 日高町 

 今年は例年より暖冬ですが、でもやっぱり外にずっといると体が冷えてしまいます。温かいものが食べたいと思い、日高の庵々にお邪魔してきました。

庵々 外観

 黒が基調の外壁に、白い障子風の窓に赤い木組みがいい雰囲気です。

庵々 店内

 店内も落ち着いた雰囲気です。仕事の途中のランチなので疲れが癒されます。

庵々 メニュー

 さあ、何にしようかな?? ラーメンもおいしいし、ホルモンうどんなどの、カセットコンロでいただくお料理も暖まるしね~。悩んだ挙句決めたのがこちらです。

庵々 鍋焼きうどん 

 季節限定鍋焼きうどん(1,000円)です。おいしそうです。

庵々 鍋焼きうどん アップ

 めちゃめちゃおいしそうなつゆの上に、白菜、ネギ、わかめ、かまぼこ、海老天、生卵がきれいに配置されています。

庵々 鍋焼きうどん つゆ

 さっそくうどんつゆを頂きます。少し控えめの味付けがいいです。

庵々 鍋焼きうどん 海老天

 そしてこの海老天の立派さ。もちろん衣だけでなく、中のエビもしっかりとしたエビでした。ぷりぷりでおいしいです。

庵々 鍋焼きうどん うどん

 うどんはコシのある安定の味です。つるつるしていていい感じです。

庵々 鍋焼きうどん 鶏肉

 箸で中を探ってみると鶏モモ肉がしっかり入っていました。この鶏肉が鍋焼きうどんの味を引き上げるのです。

庵々 鍋焼きうどん 小鉢へ

 さすがに鍋焼きうどんです。そのままいただくと口の中がえらいことになりそうなので、小鉢に移してからいただきます。

庵々 鍋焼きうどん 黄身をつぶす

 卵の黄身をつぶします。惣兵衛的にはもう少し白身が固まっているほうが良いかなと思います。つゆを含んだ白身はおいしいですからね。

庵々 鍋焼きうどん 餅

 おっと、おもちも入っていました。これはおいしいし有難いです。


 全体にとてもおいしい鍋焼きうどんでした。おかげで体はぽかぽかです。やっぱり日本の冬には鍋物が最高ですね。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←うどんとラーメンがとてもおいしいお店です。いつも迷ってしまう惣兵衛一家に応援ポチッ!願いします。励みになります!

庵々




関連ランキング:定食・食堂 | 江原駅



 
タグ: 豊岡市日高  鍋焼きうどん 

[edit]

和田山にあるコシが強くておいしいうどん屋さん ~御食事処 ゆめじ 朝来市和田山町 

 和田山でうどんが食べたい気分。名店の一心に行こうかと思ったのですが、久しぶりに和田山駅の近くにあるおいしいうどんを頂けるお店 お食事処 ゆめじに行くことにしました。

ゆめじ 外観

 なつかしいですね~。南但馬もおいしいお店があるので、もっとお邪魔しなくっちゃ。

ゆめじ 店内

 お店はこんな感じです。入ってすぐ右がカウンター。左がテーブル席。奥に座敷があります。

ゆめじ テーブル席

 今回はテーブル席に座りました。早速メニューを拝見します。

ゆめじ メニュー1 ゆめじ メニュー2

ゆめじ メニュー3 ゆめじ メニュー4

ゆめじ メニュー5 ゆめじ メニュー6
(クリックして拡大してご覧ください)

 メニューを見てちょっと悩みましたが、今回はこれにしました。

ゆめじ 天ぷらうどん 

 天ぷらうどん(980円)です。これはおいしそうです。

ゆめじ 天ぷらうどん アップ

 天ぷらは料亭で作られるような海老天、なす天、カボチャ天が載せられています。

ゆめじ 天ぷらうどん つゆ

 まずはうどんつゆを頂きます。久しぶりですが、やはりおいしいうどんつゆでした。カツオを抑え気味で、昆布のうまみが最高でした。久しぶりに来てよかったです。

ゆめじ 天ぷらうどん 七味

 七味はコロナ対策で袋入りのものが3つついています。 安心ですが、できれば京都あたりのおいしい七味を使ってほしいかな。

ゆめじ 天ぷらうどん なす天

 ナス天はきれいに飾り包丁がされていておいしい天ぷらでした。

ゆめじ 天ぷらうどん 海老天

 海老天は大きなものが一つです。

ゆめじ 天ぷらうどん いただきます

 早速うどんを頂きましたが、すごくコシが強くておいしいうどんです。讃岐の最近のトレンドのコシですね。麺自体も味がおいしいです。やっぱり久しぶりに来てよかったです。

ゆめじ 天ぷらうどん 天ぷらの衣とつゆ

 天ぷらうどんの楽しみ。つゆとふやけた天ぷらの衣を頂きます。なかなかしっかりした天ぷらの衣でトロトロになるのは少し待ったほうがよかったです。


 妻はこちらです。

ゆめじ 蒸し鶏サラダうどん 

 蒸し鶏サラダうどん(950円)です。

 野菜のカットがきれいです。ご主人の腕前の良さがわかりますね。

ゆめじ 蒸し鶏サラダうどん つゆをかける

 かけつゆをぶっかけます。

ゆめじ 蒸し鶏サラダうどん アップ

 おいしそうです。

ゆめじ 蒸し鶏サラダうどん 蒸し鶏

 蒸し鶏もおいしかったです。

ゆめじ 蒸し鶏サラダうどん いただきます

 つゆは冷やし中華的なつゆ。それに強いコシのうどんが相性がいいですね。ヘルシーでとても満足していました。


 久しぶりにお邪魔しましたが、やっぱりおいしくてうれしかったです。

 でも、ちょっともったいない感じがします。それはメニュー構成ですが、どのメニューが売りなのかわかりづらいですね。それで迷いました。どのお店でもフラッグシップ的に人々を呼び込む一品があるのですが、メニューでそれが表現されていない気がします。
 それと、惣兵衛の好みとしては山かけうどん、鳥なんばうどんなどが欲しいかな。それに冷たいうどんがもっと欲しいです。おろしうどんみたいな感じですね。 
 さらには、讃岐うどんとしてかなり高いレベルにあるので、フライとうどんの組み合わせではなく、とり天やちく天などのトッピングをチョイスできるぶっかけうどんも欲しいです。


 本当においしいうどんがいただけるお店ですので、これからの展開を楽しみにしています。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←コシの強いうどんが最高のお食事処 ゆめじさんに応援クリックお願いします!


御食事処 ゆめじ




関連ランキング:うどん | 和田山駅

タグ: 朝来市和田山 

[edit]