日高の人気のうどん屋さんの新メニューが旨い! ~庵々 日高町
2021/02/15 Mon. 06:00 [但馬のうどん店]
家族でランチタイムです。寒いので熱いうどんが食べたくてお邪魔したのが、日高で人気を集めるうどん屋さん 庵々です。

広い座敷とコンパクトなテーブルが3つずつのお店ですが、座敷に座ることにしました。

メニューを拝見します。


そして壁には紙に書かれた新メニューが貼ってありました。

これは面白いということで・・・・・

新メニューの坦々うどん(900円)をお願いしました。これは美味しそうです。

白い胡麻スープの上に煮卵、肉みそ、刻みネギ。そして見えづらいですがもやし、シナチクがトッピングされています。

早速スープをいただきましたが、濃厚なゴマの香りが素晴らしく、ラー油の辛さが刺激的なスープです。ごらんのとおり大量にラー油がかけられているので、ひと混ぜしないと、とても辛いのでご注意ください。

この煮卵をご覧ください。さすが、元人気のラーメン店のご主人だけあって、すばらしい出来栄えです。おいしいものでした。

こちらが肉みそ。豆板醤のうまみと辛味がたまりません。ご飯に乗っけていただきたいくらいです。

こちらがメンマです。ごらんのとおり、坦々うどんは少し和風にアレンジされているものが主流ですが、こちらの坦々うどんは麺がラーメンならば、ラーメンになります。

その違いはこの麺であるうどん。これがまたうまいのです。
この担々うどんは寒いときに最高ですね。
次男は天ぷらうどん 大盛(800円+α)です。これもおいしそうでした。

しっかりといただきたいので、家族3名でシェアしていただくように、こちらも新メニューのバッテラ(700円)をお願いしました。

大将は寿司屋の出身でありますので、さすがの出来栄え。

このバッテラには少しひねりがありました。シャリの中に何か入っているのが解りますでしょうか? これは山椒です。
これがとてもアクセントになって最高でしたよ。
もう一つの煮あなご箱寿司も試してみたいですね。どちらもテイクアウトOKですので、お土産にも良いと思います。
とても満足なランチタイムとなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←うどんがおいしいお店ですが、ラーメン店としてもおいしいうどん屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

広い座敷とコンパクトなテーブルが3つずつのお店ですが、座敷に座ることにしました。

メニューを拝見します。


そして壁には紙に書かれた新メニューが貼ってありました。

これは面白いということで・・・・・

新メニューの坦々うどん(900円)をお願いしました。これは美味しそうです。

白い胡麻スープの上に煮卵、肉みそ、刻みネギ。そして見えづらいですがもやし、シナチクがトッピングされています。

早速スープをいただきましたが、濃厚なゴマの香りが素晴らしく、ラー油の辛さが刺激的なスープです。ごらんのとおり大量にラー油がかけられているので、ひと混ぜしないと、とても辛いのでご注意ください。

この煮卵をご覧ください。さすが、元人気のラーメン店のご主人だけあって、すばらしい出来栄えです。おいしいものでした。

こちらが肉みそ。豆板醤のうまみと辛味がたまりません。ご飯に乗っけていただきたいくらいです。

こちらがメンマです。ごらんのとおり、坦々うどんは少し和風にアレンジされているものが主流ですが、こちらの坦々うどんは麺がラーメンならば、ラーメンになります。

その違いはこの麺であるうどん。これがまたうまいのです。
この担々うどんは寒いときに最高ですね。
次男は天ぷらうどん 大盛(800円+α)です。これもおいしそうでした。

しっかりといただきたいので、家族3名でシェアしていただくように、こちらも新メニューのバッテラ(700円)をお願いしました。

大将は寿司屋の出身でありますので、さすがの出来栄え。

このバッテラには少しひねりがありました。シャリの中に何か入っているのが解りますでしょうか? これは山椒です。
これがとてもアクセントになって最高でしたよ。
もう一つの煮あなご箱寿司も試してみたいですね。どちらもテイクアウトOKですので、お土産にも良いと思います。
とても満足なランチタイムとなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←うどんがおいしいお店ですが、ラーメン店としてもおいしいうどん屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
日高のうどんの人気店でおいしい天ぷらうどんをいただきました ~庵々 日高町
2021/02/03 Wed. 06:00 [但馬のうどん店]
先週末の話です。コロナウイルスの影響でなかなか何かをしようという気が失われてしまいがちですね。感染リスクを避けるにはドライブがいいと神鍋の雪景色を観てきました。その帰りに妻とランチをいただきに、日高の人気うどん店 庵々にお邪魔してきました。

新製品も出てきて、店先の旗が増えてきた感じがありますね。

恵方巻の案内の貼り紙があります。このお店の大将は寿司屋さんですからね。これがまた最高においしいのです。

店内は相変わらずお客さんが多いですが、コロナウイルスの影響か満席ではなかったですね。


メニューを拝見します。妻はラーメンをお願いしておりましたが、惣兵衛はこちら。

天ぷらうどん(800円)です。

天ぷらは海老天と、海苔と大葉の天ぷら。そして、かまぼこと刻みネギですね。とても美味しそうです。

つゆはとても香りが高く、だしの味を生かした関西風の上質なものです。いつまででも飲んでいられます(笑)。

エビ天は揚げたてでとても置きなものです。中身もしっかりとした海老が入っていて、ぷりぷりでおいしいものでした。

大葉の天ぷらもおいしいものです。普通の天ぷらとしていただいても間違いなくおいしい天ぷらだと思います。

うどんはこしがあって素晴らしいです。硬すぎもせず、やわらかすぎもせず。ちょうどよいうどんですね。

そして天ぷらうどんの楽しみの一つがこれです。衣がつゆを含んでとろとろになった状態になったものをつゆと一緒にいただくことです。うまいな~。
久しぶりのこの店の定番をいただきました。次は定食をがっつりといただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←うどんがおいしいお店ですが、ラーメン店としてもおいしいうどん屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
タグ:

新製品も出てきて、店先の旗が増えてきた感じがありますね。

恵方巻の案内の貼り紙があります。このお店の大将は寿司屋さんですからね。これがまた最高においしいのです。

店内は相変わらずお客さんが多いですが、コロナウイルスの影響か満席ではなかったですね。


メニューを拝見します。妻はラーメンをお願いしておりましたが、惣兵衛はこちら。

天ぷらうどん(800円)です。

天ぷらは海老天と、海苔と大葉の天ぷら。そして、かまぼこと刻みネギですね。とても美味しそうです。

つゆはとても香りが高く、だしの味を生かした関西風の上質なものです。いつまででも飲んでいられます(笑)。

エビ天は揚げたてでとても置きなものです。中身もしっかりとした海老が入っていて、ぷりぷりでおいしいものでした。

大葉の天ぷらもおいしいものです。普通の天ぷらとしていただいても間違いなくおいしい天ぷらだと思います。

うどんはこしがあって素晴らしいです。硬すぎもせず、やわらかすぎもせず。ちょうどよいうどんですね。

そして天ぷらうどんの楽しみの一つがこれです。衣がつゆを含んでとろとろになった状態になったものをつゆと一緒にいただくことです。うまいな~。
久しぶりのこの店の定番をいただきました。次は定食をがっつりといただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←うどんがおいしいお店ですが、ラーメン店としてもおいしいうどん屋さんに応援ポチッ!願いします。励みになります!
冬になったら鍋焼きうどんが最高です! その6 花ふじ Aity 豊岡店 ~豊岡市
2021/01/07 Thu. 06:00 [但馬のうどん店]
豊岡駅前にある商業ビルのアイティです。

昨年の秋にはさとうグループが撤退してしまうのかもしれないと大騒ぎになりましたが、残ってくれることになってよかったです。

そんなことを思いながら4階にあるさとうグループの和食レストラン 花ふじ Aity 豊岡店にお邪魔することにしました。さとうグループの和食レストランといえば「ふじの実」といいますが、小さい規模のテナント形式のお店は「花ふじ」と名前で分けられているのでしょうか?


お店の前にはお得なランチも展示されていますし、ショーケースにはたくさんのおいしそうなサンプルが並んでいます。

店内はファミレスのような形式です。結構お客さんが多いですね。しかも、コロナ対策のアクリル板もすべてつけられています。

テーブルにもちゃんと細かいところまで消毒がなされていることが明記されています。ありがたいことです。早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください。)
いろいろありますが、同じグループの「ふじの実」とはメニューが幾分少ないですね。巨大なトンカツとかもないですね。そこでお願いしたのがこれです。

鍋焼きうどん(税込み 836円)です。本当はこのお店はトンカツ系がお得なのですが、鍋焼きシリーズにしました。

鍋は鉄鍋です。かなりの深さがありますね。ボリュームもかなり多めといえます。

具材は手前から時計回りに、シイタケ、シメジ、エノキタケ、かまぼこ、白菜、えび天、長ネギ、そしてセンターに卵です。実は沈んで見えませんが鶏肉も多く入っていました。9種類と多く、まさに鍋です。

つゆはちょっとあっさり目ですが、各素材の味が感じられてよいと思います。

えび天も結構な大きさ。

白菜とネギも柔らかく煮込まれていて、とてもいい感じでした。

シイタケもかわいらしいですね。

鶏もも肉は食べやすい一口サイズに切られていました。だしがしみておいしかったです。

麺は冷凍の讃岐系のもの。かなり煮込まれて柔らかくなっていました。

熱くてとても鍋からダイレクトには食べられないので、小鉢に移していただきます。おいしいです。

卵の黄身をつぶします。だしにコクが足されます。

とてもおいしい鍋焼きうどんでした。鍋が大きいので結構おなか一杯になりました。しかも、鉄鍋で冷めないので、食べ終わったころには額に汗がにじむくらいでした。
このお店はトンカツとミニうどんのセットでこの鍋焼きうどんよりも安いのですが、この鍋焼きうどんもお得だと思います。次は鍋系の定食を頂いてみたいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←ショッピングセンターで手軽な価格でがっつり食べられるお店への応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

昨年の秋にはさとうグループが撤退してしまうのかもしれないと大騒ぎになりましたが、残ってくれることになってよかったです。

そんなことを思いながら4階にあるさとうグループの和食レストラン 花ふじ Aity 豊岡店にお邪魔することにしました。さとうグループの和食レストランといえば「ふじの実」といいますが、小さい規模のテナント形式のお店は「花ふじ」と名前で分けられているのでしょうか?


お店の前にはお得なランチも展示されていますし、ショーケースにはたくさんのおいしそうなサンプルが並んでいます。

店内はファミレスのような形式です。結構お客さんが多いですね。しかも、コロナ対策のアクリル板もすべてつけられています。

テーブルにもちゃんと細かいところまで消毒がなされていることが明記されています。ありがたいことです。早速メニューを拝見します。









(クリックして拡大してご覧ください。)
いろいろありますが、同じグループの「ふじの実」とはメニューが幾分少ないですね。巨大なトンカツとかもないですね。そこでお願いしたのがこれです。

鍋焼きうどん(税込み 836円)です。本当はこのお店はトンカツ系がお得なのですが、鍋焼きシリーズにしました。

鍋は鉄鍋です。かなりの深さがありますね。ボリュームもかなり多めといえます。

具材は手前から時計回りに、シイタケ、シメジ、エノキタケ、かまぼこ、白菜、えび天、長ネギ、そしてセンターに卵です。実は沈んで見えませんが鶏肉も多く入っていました。9種類と多く、まさに鍋です。

つゆはちょっとあっさり目ですが、各素材の味が感じられてよいと思います。

えび天も結構な大きさ。

白菜とネギも柔らかく煮込まれていて、とてもいい感じでした。

シイタケもかわいらしいですね。

鶏もも肉は食べやすい一口サイズに切られていました。だしがしみておいしかったです。

麺は冷凍の讃岐系のもの。かなり煮込まれて柔らかくなっていました。

熱くてとても鍋からダイレクトには食べられないので、小鉢に移していただきます。おいしいです。

卵の黄身をつぶします。だしにコクが足されます。

とてもおいしい鍋焼きうどんでした。鍋が大きいので結構おなか一杯になりました。しかも、鉄鍋で冷めないので、食べ終わったころには額に汗がにじむくらいでした。
このお店はトンカツとミニうどんのセットでこの鍋焼きうどんよりも安いのですが、この鍋焼きうどんもお得だと思います。次は鍋系の定食を頂いてみたいと思います。
御馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←ショッピングセンターで手軽な価格でがっつり食べられるお店への応援クリックお願いします。励みになります!
わたしにとって、この店のこの一杯 その27 竹林亭 「牛すじ煮込みカレーうどん」 ~出石町
2020/11/19 Thu. 06:00 [但馬のうどん店]
出石に用事があり、途中でランチを頂くことにしました。そこでお邪魔したのが道路わきにある竹林に囲まれたお店 竹林亭です。

道路わきに竹藪があるのですぐにわかると思います。

店内に入りましたが、調度品などにも竹が使われています。

テーブルに座りますが、窓の外にも竹、はし箱なども竹製です。早速メニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
そばの町である出石町ですが、このお店はうどんが売りのお店。地元の支持も集められています。定食もあり人気ですが、私がこの店で選ぶならばまずはこちらです。

牛すじ煮込みカレーうどん(850円)です。どうです? おいしそうでしょう?

カロリーを気にして単品にしようと思いましたが、カレーのに香りに耐え切れず、白ご飯セット(プラス200円)をお願いしてしまいました。

漬物はかっぱ漬けと福神漬けです。

ご飯もふっくら炊かれて美味しいものでした。

さあ、牛すじ煮込みカレーうどんを頂きましょう。表面には肉の部分と筋の部分が小さく切られてとろとろに煮込まれている牛筋肉が一面に広がっていておいしそうです。

早速スープを頂きましたが、ちょっとスパイシーでありながら、肉の甘みも十分出ていて深みのあるカレースープです。うまい!

続いて、牛すじも一緒にいただきます。筋の部分はトロトロになっていて、肉の部位はほろほろです。これまた最高ですね。

早速うどんを頂きます。こちらはもちろん手打ちうどん。ちょっと細めに切られています。そのためにスープに絡んでいい感じですね。コシもちょういい感じ。ブキブキ過ぎず、フニャフニャでもない。惣兵衛好みです。

うどんをほぼ頂いたら、ご飯を投入します。

そして、ざっくりと混ぜていただきました。やっぱりご飯を頼んでよかった。おいしくてたまりません。カレーうどんの楽しみの一つです。濃厚なカレースープを存分に余すことなく楽しみつくしました。
おなかも心も満腹です。
次はちゃんぽんうどんを頂きたいですし、まだいただいたことのない定食も試してみたいと思います。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←出石のうどんの人気店に応援クリックお願いします!
タグ:

道路わきに竹藪があるのですぐにわかると思います。

店内に入りましたが、調度品などにも竹が使われています。

テーブルに座りますが、窓の外にも竹、はし箱なども竹製です。早速メニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
そばの町である出石町ですが、このお店はうどんが売りのお店。地元の支持も集められています。定食もあり人気ですが、私がこの店で選ぶならばまずはこちらです。

牛すじ煮込みカレーうどん(850円)です。どうです? おいしそうでしょう?

カロリーを気にして単品にしようと思いましたが、カレーのに香りに耐え切れず、白ご飯セット(プラス200円)をお願いしてしまいました。

漬物はかっぱ漬けと福神漬けです。

ご飯もふっくら炊かれて美味しいものでした。

さあ、牛すじ煮込みカレーうどんを頂きましょう。表面には肉の部分と筋の部分が小さく切られてとろとろに煮込まれている牛筋肉が一面に広がっていておいしそうです。

早速スープを頂きましたが、ちょっとスパイシーでありながら、肉の甘みも十分出ていて深みのあるカレースープです。うまい!

続いて、牛すじも一緒にいただきます。筋の部分はトロトロになっていて、肉の部位はほろほろです。これまた最高ですね。

早速うどんを頂きます。こちらはもちろん手打ちうどん。ちょっと細めに切られています。そのためにスープに絡んでいい感じですね。コシもちょういい感じ。ブキブキ過ぎず、フニャフニャでもない。惣兵衛好みです。

うどんをほぼ頂いたら、ご飯を投入します。

そして、ざっくりと混ぜていただきました。やっぱりご飯を頼んでよかった。おいしくてたまりません。カレーうどんの楽しみの一つです。濃厚なカレースープを存分に余すことなく楽しみつくしました。
おなかも心も満腹です。
次はちゃんぽんうどんを頂きたいですし、まだいただいたことのない定食も試してみたいと思います。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←出石のうどんの人気店に応援クリックお願いします!
関連ランキング:うどん | 豊岡市その他
わたしにとって、この店のこの一杯 その15 手打ちうどん 一心 「天とろうどん」 ~朝来市和田山町
2020/10/23 Fri. 06:00 [但馬のうどん店]
惣兵衛が小さいころ、母上様がよく連れて行ってくれたうどん屋さんです。親父殿はおでん、餃子、生卵付きのカレーなど、お気に入り以外の店に連れて行ってくれなかったので、母上様との外食は楽しみでした。
その中で、ここのうどんはいつも楽しみでした。店の名前は手打ちうどん 一心です。

当時からですが、今でもすごい人気です。午後1時を過ぎていましたが、入り口で待ち行列に加わることになりました。3組くらい前に待っておられました。

回転は速いので、それほど待たず座敷に座らせていただきました。

早速メニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
すごい種類のメニューがあります。どれもおいしいのですが、私にとって、母上様と一緒にいただいて思い出深いのがこれです。

天とろうどん(950円)です。
子どもだった頃の私にはえび天は最高のごちそう。そして何よりも印象に残ったのが、このお店のおいしいうどんつゆと山芋のとろろがまじりあった時の最高の旨さです。

出石そばの濃いそばつゆにとろを入れたものも好きでしたが、温かい薄めのつゆと山芋の融合した味を初めてこの店でいただき、熱いとろろうどんが大好物になったきっかけになりました。

この通り、相変わらず澄んだあっさりしたつゆは美味しいですね。

えび天はこの通り、とても大きな衣をまとっています。エビ自体はそれほど大きくはないのであしからず。

海苔の天ぷらも風味を与えてくれて美味しいですよ。

天かすだけでなく、えび天から外れた衣もつゆの上に浮かび、それぞれが美味しいつゆを含んでとろとろでたまりません。

うどんを頂きます。
最近少し柔らかくなった感じもありますが、おいしいうどんです。

そして、これが何より懐かしい味。山芋と一心のつゆを一緒にいただきました。昔の思い出が浮かび上がり、おいしいだけでなく心も満たされます。

さらに、てんぷらの衣ととろろ芋とつゆ一緒にいただけるのが、この天とろうどんの楽しみの一つですね。
今回も大満足です。
ほかにもあんかけうどんや梅おろしうどん、中華うどんなど、おいしくて懐かしいメニューがあります。近ければもっとお邪魔したい店の一つです。
御馳走様でした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←長く頑張っている但馬のうどんの名店に応援のポチッ! おねがいします。励みになります。
タグ:
その中で、ここのうどんはいつも楽しみでした。店の名前は手打ちうどん 一心です。

当時からですが、今でもすごい人気です。午後1時を過ぎていましたが、入り口で待ち行列に加わることになりました。3組くらい前に待っておられました。

回転は速いので、それほど待たず座敷に座らせていただきました。

早速メニューを拝見します。








(クリックして拡大してご覧ください)
すごい種類のメニューがあります。どれもおいしいのですが、私にとって、母上様と一緒にいただいて思い出深いのがこれです。

天とろうどん(950円)です。
子どもだった頃の私にはえび天は最高のごちそう。そして何よりも印象に残ったのが、このお店のおいしいうどんつゆと山芋のとろろがまじりあった時の最高の旨さです。

出石そばの濃いそばつゆにとろを入れたものも好きでしたが、温かい薄めのつゆと山芋の融合した味を初めてこの店でいただき、熱いとろろうどんが大好物になったきっかけになりました。

この通り、相変わらず澄んだあっさりしたつゆは美味しいですね。

えび天はこの通り、とても大きな衣をまとっています。エビ自体はそれほど大きくはないのであしからず。

海苔の天ぷらも風味を与えてくれて美味しいですよ。

天かすだけでなく、えび天から外れた衣もつゆの上に浮かび、それぞれが美味しいつゆを含んでとろとろでたまりません。

うどんを頂きます。
最近少し柔らかくなった感じもありますが、おいしいうどんです。

そして、これが何より懐かしい味。山芋と一心のつゆを一緒にいただきました。昔の思い出が浮かび上がり、おいしいだけでなく心も満たされます。

さらに、てんぷらの衣ととろろ芋とつゆ一緒にいただけるのが、この天とろうどんの楽しみの一つですね。
今回も大満足です。
ほかにもあんかけうどんや梅おろしうどん、中華うどんなど、おいしくて懐かしいメニューがあります。近ければもっとお邪魔したい店の一つです。
御馳走様でした! またお邪魔します!

にほんブログ村 ←長く頑張っている但馬のうどんの名店に応援のポチッ! おねがいします。励みになります。