大阪梅田でフワトロ卵のおいしいオムライスに出会えました ~長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店 大阪市北区梅田
2019/11/27 Wed. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
大阪出張でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのが西梅田駅ちかくにある地下街のお店、長屋オムライス 大阪第一ビル店さんです。

外観の写真を撮っておいたのですが間違えて消してしまいました。あしからず。地下街自体はサラリーマンの男性であふれていましたが、この店は少し若い男女が客層のようです。

L字型のカウンターのみのお店です。

まずは入り口近くの食券販売機でチケットを購入します。見てのとおりオムライスのみですが、トッピングによってソースが変わるみたいです。
お店は若いスタッフが元気に調理を進めておられます。

惣兵衛がお願いしたのはチキンオムライス(770円)です。とてもきれいなオムライスです。チキンライスの上にトッピングの鶏肉のソテーが乗せられ。その上にフワトロのオムレツがのっかっています。そーすもケチャップではなくオリジナルソースですね。

このオムレツは切れ目を縦に入れるとぺろりとひろがるそうなのですが、お店の注意書きによるとそのまま食べてほしいということでした。早速いただきます。

中のチキンライスはケチャップ味ではないですね。これは面白い。少しイタリアンのスパイスの香りがします。

オムレツをいただきましたが、これは新食感です。とにかくふわっとしていて、中身がトロトロなのです。

チキンも単独でソテーされていて、このままでも十分うまい。
ソースはワインビネガーの香りがします。甘酸っぱくて濃厚な味で最高です。
ライスもこれ単独で頂いてもおいしいです。見てのとおりちょっと黒っぽい感じです。
とても美味しくいただきました。トッピングがキノコだったらソースはデミグラスだったり、さまざまな工夫がなされていますのでいろいろと試してみたいオムライス専門店さんでした。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←フワフワでおいしいオムライスを食べさせてくれる大阪のお店に応援のぽちっ!おねがいします。

外観の写真を撮っておいたのですが間違えて消してしまいました。あしからず。地下街自体はサラリーマンの男性であふれていましたが、この店は少し若い男女が客層のようです。

L字型のカウンターのみのお店です。

まずは入り口近くの食券販売機でチケットを購入します。見てのとおりオムライスのみですが、トッピングによってソースが変わるみたいです。
お店は若いスタッフが元気に調理を進めておられます。

惣兵衛がお願いしたのはチキンオムライス(770円)です。とてもきれいなオムライスです。チキンライスの上にトッピングの鶏肉のソテーが乗せられ。その上にフワトロのオムレツがのっかっています。そーすもケチャップではなくオリジナルソースですね。

このオムレツは切れ目を縦に入れるとぺろりとひろがるそうなのですが、お店の注意書きによるとそのまま食べてほしいということでした。早速いただきます。

中のチキンライスはケチャップ味ではないですね。これは面白い。少しイタリアンのスパイスの香りがします。

オムレツをいただきましたが、これは新食感です。とにかくふわっとしていて、中身がトロトロなのです。

チキンも単独でソテーされていて、このままでも十分うまい。
ソースはワインビネガーの香りがします。甘酸っぱくて濃厚な味で最高です。
ライスもこれ単独で頂いてもおいしいです。見てのとおりちょっと黒っぽい感じです。
とても美味しくいただきました。トッピングがキノコだったらソースはデミグラスだったり、さまざまな工夫がなされていますのでいろいろと試してみたいオムライス専門店さんでした。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←フワフワでおいしいオムライスを食べさせてくれる大阪のお店に応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:オムライス | 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神)
[edit]
梅田スカイビルでお得なかつ丼を頂きました ~喝鈍 滝見小路店 大阪市北区
2019/10/13 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
大阪出張で梅田スカイビルにお邪魔しました。

この屋上につながる空中を歩いているような錯覚を覚えるエスカレーター目当てに外国人の方も多いです。惣兵衛はビジネスですがその前に腹ごしらえを。

お邪魔したのが梅田スカイビルの地下にあるレストラン街「滝見小路」です。昭和の大阪を再現したれふーどテーマパークといった感じです。

この中にはおいしい店が多いのですがちょっと高いかな。そこでお手軽な値段がうれしい喝鈍 滝見小路店さんにお邪魔することにしました。

ランチメニューが提示されています。いい感じの値段でしょう?

中は民芸的な感じです。10名くらいが座れるL字型のカウンターと小さなテーブル席が3つ程度の小さなお店です。人気があるので満席です。実は持ち帰りもOKみたいで、OLさんが利用されていました。

テーブルには無料ービスの梅干しとたくあんがあります。ありがたいですね。

暫くして登場しました。かつどん(750円)です。
こちらのかつどんはご飯と喝が別々です。カツとじどん定食といってもいいと思います。

カツとじをご覧ください。つゆだくで卵も最高の半熟加減が最高です!

味噌汁もとてもおいしいものでした。

ご飯もジャー臭くなく、炊き立てだと思います。男子でも十分満足できる量ですよ。

早速カツ頂きますが、かつ一切れは一口で食べられないくらい大きいし、分厚いものです。鈍梅雨がまた甘辛で好みです。衣と卵がつゆを吸って最高のうまみです。

ご飯の上にのせて匙ですくっていただきます。うまいに決まっていますね。

こうしてカツとじとご飯が別々なので、ご飯に梅干しやたくあんを載せていただくこともできます。
この後はあまりにおいしいので一気にいただいてしまいました。
次は連れの食べていた冷やしおろしかつ丼か、絶対にうまいに決まっているカレーかつ丼を頂きたいですね。いやいやチーズトマトかつ丼も捨てがたい・・・。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←梅田スカイビルで安くてうまいかつ丼を提供してくれる喝鈍さんに、応援クリックお願いします。

この屋上につながる空中を歩いているような錯覚を覚えるエスカレーター目当てに外国人の方も多いです。惣兵衛はビジネスですがその前に腹ごしらえを。

お邪魔したのが梅田スカイビルの地下にあるレストラン街「滝見小路」です。昭和の大阪を再現したれふーどテーマパークといった感じです。

この中にはおいしい店が多いのですがちょっと高いかな。そこでお手軽な値段がうれしい喝鈍 滝見小路店さんにお邪魔することにしました。

ランチメニューが提示されています。いい感じの値段でしょう?

中は民芸的な感じです。10名くらいが座れるL字型のカウンターと小さなテーブル席が3つ程度の小さなお店です。人気があるので満席です。実は持ち帰りもOKみたいで、OLさんが利用されていました。

テーブルには無料ービスの梅干しとたくあんがあります。ありがたいですね。

暫くして登場しました。かつどん(750円)です。
こちらのかつどんはご飯と喝が別々です。カツとじどん定食といってもいいと思います。

カツとじをご覧ください。つゆだくで卵も最高の半熟加減が最高です!

味噌汁もとてもおいしいものでした。

ご飯もジャー臭くなく、炊き立てだと思います。男子でも十分満足できる量ですよ。

早速カツ頂きますが、かつ一切れは一口で食べられないくらい大きいし、分厚いものです。鈍梅雨がまた甘辛で好みです。衣と卵がつゆを吸って最高のうまみです。

ご飯の上にのせて匙ですくっていただきます。うまいに決まっていますね。

こうしてカツとじとご飯が別々なので、ご飯に梅干しやたくあんを載せていただくこともできます。
この後はあまりにおいしいので一気にいただいてしまいました。
次は連れの食べていた冷やしおろしかつ丼か、絶対にうまいに決まっているカレーかつ丼を頂きたいですね。いやいやチーズトマトかつ丼も捨てがたい・・・。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←梅田スカイビルで安くてうまいかつ丼を提供してくれる喝鈍さんに、応援クリックお願いします。
関連ランキング:かつ丼・かつ重 | 中津駅(阪急)、大阪駅、梅田駅(大阪メトロ)
[edit]
高槻駅前にあるちょっとスタイリッシュな温泉付きビジネスホテル ~ワークホテルアネックス天神の湯 大阪府高槻市
2019/03/07 Thu. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
おいしいもつ鍋をいただきホテルでゆっくり休みたいと思います。大浴場があるホテルがいいとおもって予約したのがワークホテルアネックス天神の湯さんです。

高槻駅から歩いてすぐの繁華街の中にあります。

入ってびっくりしたのが玄関です。靴を脱いで上がらなければならないシステムでした。実はこのホテル、日帰り温泉としても利用OKですのでこのシステムを取っておられるようです。


日帰り温泉の方とホテル利用の人とは下駄箱もエレベーターも違います。

2Fが温泉の入り口で、客室は3階以上です。エレベーターを降りると白と黒のとてもスタイリッシュな廊下が迎えてくれます。

お風呂はガラス張りの大きなものでびっくりです。

シャンプーなどの消耗品も豊富です。耳栓までありましたよ

ロッカーも大きいです。北大阪地震の影響かヘルメットまであります。


(ホテルの公式HPより)
写真はもちろん撮影できませんが、めちゃくちゃすごくてびっくりしました。2~3階が温泉で、階段を上がっていくと両サイドに5名くらい入れる電気ぶろや、打たせ湯などの湯船が5つほど並び、屋上にはツボ湯や露天風呂があり、スーパー温泉です。

翌日の朝食はこの通り。

中にレストランもあります。

もちろんバイキング方式です。シティーホテル並みとまではいかないまでも、ビジネスホテルと比較すると十分な種類の食事が楽しめます。

とてもリラックスして楽しめたホテルステイでしたよ。また次も泊りたいですね。
ゆっくりできました。またお邪魔します

にほんブログ村 ←スーパー銭湯の機能と素敵なシティーホテルの快適さ、おいしい食事を提供してくれるビジネスホテルに応援クリックお願いします。励みになります!
ワークホテルアネックス天神の湯 公式HP : http://www.workhotel.jp/annex/

高槻駅から歩いてすぐの繁華街の中にあります。

入ってびっくりしたのが玄関です。靴を脱いで上がらなければならないシステムでした。実はこのホテル、日帰り温泉としても利用OKですのでこのシステムを取っておられるようです。


日帰り温泉の方とホテル利用の人とは下駄箱もエレベーターも違います。

2Fが温泉の入り口で、客室は3階以上です。エレベーターを降りると白と黒のとてもスタイリッシュな廊下が迎えてくれます。

お風呂はガラス張りの大きなものでびっくりです。

シャンプーなどの消耗品も豊富です。耳栓までありましたよ

ロッカーも大きいです。北大阪地震の影響かヘルメットまであります。


(ホテルの公式HPより)
写真はもちろん撮影できませんが、めちゃくちゃすごくてびっくりしました。2~3階が温泉で、階段を上がっていくと両サイドに5名くらい入れる電気ぶろや、打たせ湯などの湯船が5つほど並び、屋上にはツボ湯や露天風呂があり、スーパー温泉です。

翌日の朝食はこの通り。

中にレストランもあります。

もちろんバイキング方式です。シティーホテル並みとまではいかないまでも、ビジネスホテルと比較すると十分な種類の食事が楽しめます。

とてもリラックスして楽しめたホテルステイでしたよ。また次も泊りたいですね。
ゆっくりできました。またお邪魔します


にほんブログ村 ←スーパー銭湯の機能と素敵なシティーホテルの快適さ、おいしい食事を提供してくれるビジネスホテルに応援クリックお願いします。励みになります!
ワークホテルアネックス天神の湯 公式HP : http://www.workhotel.jp/annex/
[edit]
高槻にあるもつ鍋のお店 ~博多もつ鍋 東屋 ふたば店 大阪府高槻市
2019/02/22 Fri. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
今度は大阪出張の時の記事です。
大阪出張ですが市内の安いホテルは全く空きがありませんでした。朝一番の目的地は高槻市と茨木市でしたので高槻に宿をとることにしました。

初めての高槻の繁華街です。思ったよりにぎやかですね。まずは腹ごしらえと思いお邪魔したのが博多もつ鍋 東屋 ふたば店さんです。

少し離れた場所の本店にお邪魔したのですが満席で、こちらを案内してもらえました。小さな商業ビルの2階にあります。

店内はウナギの寝床のような細長い形状です。右に小さなテーブル、左がカウンター、奥に小さな座敷という構成ですね。私たちはカウンターに案内していただきました。
早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
なかなかいろいろとあって楽しいです。

まずは惣兵衛はこちらキリンクラッシックラガー 中瓶(550円)です。

付け出しは水菜サラダですね。

連れはトマトサワー(450円)です。初めて見ましたがなかなか面白いです。中に入っているのは色とりどりのプチトマトなのですが、氷の代わりに甲羅せてあります。サワーを飲んだ後でトマトとしていただけるというアイデア商品です。

まず初めに登場したのが焼きもつ(800円)です。これがとてもおいしいホルモン焼でした。ホルモンはぷりぷりでたれも美味しかったですね。

続いてカリカリじゃことトマトのサラダ(880円)です。おしゃれな盛り付けですね。工夫されていておいしいものでしたが、じゃこの硬い感じがちょっと違和感があったかな。

さあ、主役の登場です。博多もつ鍋 醤油味(1,380円)です。もつが下に沈んでいて見えませんが、その上に大量のキャベツ、餃子の皮、ニラ、揚げニンニクです。その上に唐辛子の松の実らしきものが振りかけられています。早速ガスコンロの火を付けます。

しばらくするといい香りの湯気を上げて完成しました。
完成してホルモンをいただいているときの写真がない・・・・。あまりにおいしかったので夢中で食べてしまったみたいです。本場のようなあっさりした味で、後でピリッとした感じ。おすすめです。

〆のラーメンが登場です。

完成しました。

早速いただきましたが、九州から直送のちゃんぽん麺でした。最高です。

本当はもっとゆっくりしたかったくらいのいいお店でした。高槻に来たらリピート間違いなしです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←高槻にある本格的なもつ鍋を提供してくれるお店に応援クリックお願いします。励みになります!
大阪出張ですが市内の安いホテルは全く空きがありませんでした。朝一番の目的地は高槻市と茨木市でしたので高槻に宿をとることにしました。

初めての高槻の繁華街です。思ったよりにぎやかですね。まずは腹ごしらえと思いお邪魔したのが博多もつ鍋 東屋 ふたば店さんです。

少し離れた場所の本店にお邪魔したのですが満席で、こちらを案内してもらえました。小さな商業ビルの2階にあります。

店内はウナギの寝床のような細長い形状です。右に小さなテーブル、左がカウンター、奥に小さな座敷という構成ですね。私たちはカウンターに案内していただきました。
早速メニューを拝見します。





(クリックして拡大してご覧ください)
なかなかいろいろとあって楽しいです。

まずは惣兵衛はこちらキリンクラッシックラガー 中瓶(550円)です。

付け出しは水菜サラダですね。

連れはトマトサワー(450円)です。初めて見ましたがなかなか面白いです。中に入っているのは色とりどりのプチトマトなのですが、氷の代わりに甲羅せてあります。サワーを飲んだ後でトマトとしていただけるというアイデア商品です。

まず初めに登場したのが焼きもつ(800円)です。これがとてもおいしいホルモン焼でした。ホルモンはぷりぷりでたれも美味しかったですね。

続いてカリカリじゃことトマトのサラダ(880円)です。おしゃれな盛り付けですね。工夫されていておいしいものでしたが、じゃこの硬い感じがちょっと違和感があったかな。

さあ、主役の登場です。博多もつ鍋 醤油味(1,380円)です。もつが下に沈んでいて見えませんが、その上に大量のキャベツ、餃子の皮、ニラ、揚げニンニクです。その上に唐辛子の松の実らしきものが振りかけられています。早速ガスコンロの火を付けます。

しばらくするといい香りの湯気を上げて完成しました。
完成してホルモンをいただいているときの写真がない・・・・。あまりにおいしかったので夢中で食べてしまったみたいです。本場のようなあっさりした味で、後でピリッとした感じ。おすすめです。

〆のラーメンが登場です。

完成しました。

早速いただきましたが、九州から直送のちゃんぽん麺でした。最高です。

本当はもっとゆっくりしたかったくらいのいいお店でした。高槻に来たらリピート間違いなしです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←高槻にある本格的なもつ鍋を提供してくれるお店に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
大阪の駅中にある旨いお肉たっぷりの肉重を食べられるお店 ~ビフテキ重・肉飯 ロマン亭 ルクア大阪店 大阪市北区梅田
2018/11/22 Thu. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
大阪でのお仕事が終わったので新幹線に乗って東京に帰る前に大阪駅でお昼ごはんですお邪魔したのが大阪駅の中にある商業エリア ルクア1100です。

お弁当や総菜、生鮮食品などの販売コーナーの中にそのお店がありました。すでに行列になっています。お店の名前は
ビフテキ重・肉飯 ロマン亭 ルクア大阪店
さんです。

お店の前には普通の精肉店があります。こちらがレストランの母体になった肉屋さん。創業38年の老舗の精肉卸屋さんが作ったビフテキ重のお店です。
関西ではお肉といえば牛肉、ビフテキといいますが、みんなの憧れのビフテキを安く食べさせてあげようというお店ですね。

惣兵衛も行列に並びます。ビフテキのお店なので野郎ばかりが並んでいるのかと思いきや、女子の方が多いので驚きました。
行列の先頭から8名くらいになったらメニューを渡されます。



このお店の人気のビフテキ重と肉飯重の2種類を合体した錦重がお得な人気メニューでこれと決めていたのですが、他にも季節限定メニューがあって迷いました。注文をお願いして先に進みます。

ようやく入り口に到着しました。

店内は狭いですが客席は多いです。

この通り、お店のこだわりがメニューの裏にあります。読んでみてください。

薬味や調味料がおしゃれに並んでいます。生わさびとガーリック、一味、山椒などです。

追いダレもあります。ご飯の大盛りは無料だし、お肉増しも有料ですがあります。

6周年記念 数量限定 ロマン亭三色重(1,129円) ご飯大盛り(無料)です。

これはうまそうだ~。ビフテキと肉重の錦重にローストビーフを載せた超豪華重です。値段からして駅弁くらいに思っていたのですが凄いボリュームです。

おいしそうなお澄ましもありますよ。

漬物もクオリティー高いです。

このローストビーフを見てください。高級ホテルのものと比べてもそん色ないどころかそれ以上かもです。

こちらはビフテキです。炭火焼のような香ばしさが素敵です。お肉も柔らかかったですし、タレもご飯にあいますね。

こちらが肉めしの薄切り肉です。いわゆる牛丼的な味付けの肉ですね。玉ねぎの甘みもあって最高です。

今度は匙を使ってご飯と一緒にビフテキをいただきました。ご飯と一緒にたべるとたれの旨みを増したような気がします。一つの品物としてしっかりと成立しています。

肉汁の部分をいただきます。これは最高級の牛丼です。すばらしい。

ここでわさびの登場です。

これはたまりません。

肉祭りです!
あまりにおいしいので一気に食べてしまいました。食べ終わっても全く胸焼けなどありません。味つけもちょうどよかったのです。お肉も上質でたれでごまかす必要がないからでしょう。女性が多かったのもうなずけます。

お店を出る前にテイクアウトメニューがあることに気が付きました。時間があれば駅弁として購入して持ち帰りたいです。お店の値段としてもCP高いですが、内容にあまり変わりが無いのであればお弁当として究極にうまいし、CPも高いと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←大阪駅中にあるお肉屋さん直営の絶品肉重を安価で提供してくれるロマン亭さんに、応援クリックお願いします!

お弁当や総菜、生鮮食品などの販売コーナーの中にそのお店がありました。すでに行列になっています。お店の名前は
ビフテキ重・肉飯 ロマン亭 ルクア大阪店
さんです。

お店の前には普通の精肉店があります。こちらがレストランの母体になった肉屋さん。創業38年の老舗の精肉卸屋さんが作ったビフテキ重のお店です。
関西ではお肉といえば牛肉、ビフテキといいますが、みんなの憧れのビフテキを安く食べさせてあげようというお店ですね。

惣兵衛も行列に並びます。ビフテキのお店なので野郎ばかりが並んでいるのかと思いきや、女子の方が多いので驚きました。
行列の先頭から8名くらいになったらメニューを渡されます。



このお店の人気のビフテキ重と肉飯重の2種類を合体した錦重がお得な人気メニューでこれと決めていたのですが、他にも季節限定メニューがあって迷いました。注文をお願いして先に進みます。

ようやく入り口に到着しました。

店内は狭いですが客席は多いです。

この通り、お店のこだわりがメニューの裏にあります。読んでみてください。

薬味や調味料がおしゃれに並んでいます。生わさびとガーリック、一味、山椒などです。

追いダレもあります。ご飯の大盛りは無料だし、お肉増しも有料ですがあります。

6周年記念 数量限定 ロマン亭三色重(1,129円) ご飯大盛り(無料)です。

これはうまそうだ~。ビフテキと肉重の錦重にローストビーフを載せた超豪華重です。値段からして駅弁くらいに思っていたのですが凄いボリュームです。

おいしそうなお澄ましもありますよ。

漬物もクオリティー高いです。

このローストビーフを見てください。高級ホテルのものと比べてもそん色ないどころかそれ以上かもです。

こちらはビフテキです。炭火焼のような香ばしさが素敵です。お肉も柔らかかったですし、タレもご飯にあいますね。

こちらが肉めしの薄切り肉です。いわゆる牛丼的な味付けの肉ですね。玉ねぎの甘みもあって最高です。

今度は匙を使ってご飯と一緒にビフテキをいただきました。ご飯と一緒にたべるとたれの旨みを増したような気がします。一つの品物としてしっかりと成立しています。

肉汁の部分をいただきます。これは最高級の牛丼です。すばらしい。

ここでわさびの登場です。

これはたまりません。

肉祭りです!
あまりにおいしいので一気に食べてしまいました。食べ終わっても全く胸焼けなどありません。味つけもちょうどよかったのです。お肉も上質でたれでごまかす必要がないからでしょう。女性が多かったのもうなずけます。

お店を出る前にテイクアウトメニューがあることに気が付きました。時間があれば駅弁として購入して持ち帰りたいです。お店の値段としてもCP高いですが、内容にあまり変わりが無いのであればお弁当として究極にうまいし、CPも高いと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←大阪駅中にあるお肉屋さん直営の絶品肉重を安価で提供してくれるロマン亭さんに、応援クリックお願いします!
関連ランキング:丼もの(その他) | 大阪駅、梅田駅(大阪メトロ)、梅田駅(阪神)
[edit]