東大阪で見つけた、小さな手打ちうどんのお店 ~FUJIMARU UDON 大阪府東大阪市
2020/11/29 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
コロナが大変な感染の広がりを見せている大阪府。これはそんな状況になる前に出張に行ってきたときの話です。
中小企業の街 東大阪市。工場街でビジネスをしている途中でランチタイム。車で走っていると変わったお店があったので寄ってみました。
FUJIMARU UDONというそうです。

ご覧の通り、一般民家の前にあるコンテナのような外観のお店です

ちょっとかっこいいです。おそらく裏にあるのがこのお店のオーナーの家なのではないかと思われます。小さな庭に脱サラを決意して作られたお店ではないでしょうか。
車は1台分、庭の残りのスペースに止めることができました。

中に入るとDIYで作ったような手作り感がありますが、なかなかいい感じ。逆コの字にカウンター席がある珍しい配置のお店です。

入ってすぐに黒板のメニューがあります。

店の一番奥にも一品料理のメニューと日本酒があります。夜は居酒屋になるのでしょうね。

まずは食券販売機で食券を購入します。

惣兵衛がお願いしたのはうどん定食 きつね(790円)です。
うどん定食はうどんと一口カツとご飯のセットです。なぜか学食を思い出しました。

一口カツはロース肉を一口大に切ったものです。

ソースをつけていただきます。注文を受けてから上げたようで、アツアツですね。

ご飯は大、中、小が無料で選べます。こちらは中です。

さあ、きつねうどんに向かいましょう。シンプルなきつねうどんですね。

つゆは大阪らしくとても澄んだ見た目と味です。とてもおいしいです。

きつね揚げは三角形に切られていますね。これもおいしく煮込まれていました。

手打ちうどんは珍しい細麺です。腰も大阪風の柔らかいものです。細いのでつゆが絡んでおいしくいただけました。

相棒はうどん定食 卵とじ(790円)でした。

これもなかなかおいしかったようです。
全体的な感想は、おいしかったのですが、逆にとびぬけた個性がまだないかな。初めて間もない店だと思います。これからご夫婦で頑張って、もっとよいお店になってくれると思います。
また、しばらくしたらお邪魔してみようかと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
中小企業の街 東大阪市。工場街でビジネスをしている途中でランチタイム。車で走っていると変わったお店があったので寄ってみました。
FUJIMARU UDONというそうです。

ご覧の通り、一般民家の前にあるコンテナのような外観のお店です

ちょっとかっこいいです。おそらく裏にあるのがこのお店のオーナーの家なのではないかと思われます。小さな庭に脱サラを決意して作られたお店ではないでしょうか。
車は1台分、庭の残りのスペースに止めることができました。

中に入るとDIYで作ったような手作り感がありますが、なかなかいい感じ。逆コの字にカウンター席がある珍しい配置のお店です。

入ってすぐに黒板のメニューがあります。

店の一番奥にも一品料理のメニューと日本酒があります。夜は居酒屋になるのでしょうね。

まずは食券販売機で食券を購入します。

惣兵衛がお願いしたのはうどん定食 きつね(790円)です。
うどん定食はうどんと一口カツとご飯のセットです。なぜか学食を思い出しました。

一口カツはロース肉を一口大に切ったものです。

ソースをつけていただきます。注文を受けてから上げたようで、アツアツですね。

ご飯は大、中、小が無料で選べます。こちらは中です。

さあ、きつねうどんに向かいましょう。シンプルなきつねうどんですね。

つゆは大阪らしくとても澄んだ見た目と味です。とてもおいしいです。

きつね揚げは三角形に切られていますね。これもおいしく煮込まれていました。

手打ちうどんは珍しい細麺です。腰も大阪風の柔らかいものです。細いのでつゆが絡んでおいしくいただけました。

相棒はうどん定食 卵とじ(790円)でした。

これもなかなかおいしかったようです。
全体的な感想は、おいしかったのですが、逆にとびぬけた個性がまだないかな。初めて間もない店だと思います。これからご夫婦で頑張って、もっとよいお店になってくれると思います。
また、しばらくしたらお邪魔してみようかと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
[edit]
久しぶりの大阪出張にて大阪でランチをいただきました ~うおまん 淀屋橋odona店 大阪市中央区
2020/09/13 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が東京を除いて落ち着いていた8月上旬のころ、久しぶりの大阪出張に行ってました。新型コロナウイルス感染症のリスクを避けるために大阪出張は極力避けてきましたが、仕方がないですね。
用事を済ませてお昼を頂くことにしました。お店はうおまん 淀屋橋odona店です。

大阪を中心に数店舗を展開されているお店の一つです。

和食でおいしそうですね。入り口で手の消毒をして店内に入ります。新型コロナウイルスはしっかりされていたので安心しましたが、念のため、持参していた消毒液でより慎重に対策を行いながら入店し、ランチに臨みました。

店内は広々としていて、ソーシャルディスタンスもしっかりしていました。早速メニューを拝見します。

まかない丼にも心惹かれますが、今回お願いしたのがこれです。

日替わり定食(900円)です。この日は豚ロースカツ卵とじ風あんかけでした。小鉢もたくさんついていてうれしいですね。

ご飯は大きめのお茶碗に盛られていました。漬物は白菜の浅漬けですね。

味噌汁はお揚げの赤だしです。

サラダもしっかりついています。

新鮮でよかったです。

小鉢の一つはゴボウと糸こんにゃくと魚のフレークの煮ものです。

ご飯にあいますね~。

もう一つの小鉢はカツオのたたきの山かけと言ったらいいのでしょうか。とろろ芋の上にカツオのたたきがのせられています。

テーブルにあるしょうゆをつけていただきます。

さあ、メインの豚ロースカツ卵とじ風あんかけを頂きましょう。

トンカツは思ったよりも分厚くて、揚げたてなので衣がカリカリ。おいしいものでした。とろとろの卵の餡はしょうゆフレーバーをまとった甘辛いもの。なかなかおいしくいただけましたね。
次に行くことがあれば隣のテーブルの人たちが食べておられたまかない丼定食を頂きたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←大阪出張でコロナウイルス対策に慎重な対応をしていた惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
用事を済ませてお昼を頂くことにしました。お店はうおまん 淀屋橋odona店です。

大阪を中心に数店舗を展開されているお店の一つです。

和食でおいしそうですね。入り口で手の消毒をして店内に入ります。新型コロナウイルスはしっかりされていたので安心しましたが、念のため、持参していた消毒液でより慎重に対策を行いながら入店し、ランチに臨みました。

店内は広々としていて、ソーシャルディスタンスもしっかりしていました。早速メニューを拝見します。

まかない丼にも心惹かれますが、今回お願いしたのがこれです。

日替わり定食(900円)です。この日は豚ロースカツ卵とじ風あんかけでした。小鉢もたくさんついていてうれしいですね。

ご飯は大きめのお茶碗に盛られていました。漬物は白菜の浅漬けですね。

味噌汁はお揚げの赤だしです。

サラダもしっかりついています。

新鮮でよかったです。

小鉢の一つはゴボウと糸こんにゃくと魚のフレークの煮ものです。

ご飯にあいますね~。

もう一つの小鉢はカツオのたたきの山かけと言ったらいいのでしょうか。とろろ芋の上にカツオのたたきがのせられています。

テーブルにあるしょうゆをつけていただきます。

さあ、メインの豚ロースカツ卵とじ風あんかけを頂きましょう。

トンカツは思ったよりも分厚くて、揚げたてなので衣がカリカリ。おいしいものでした。とろとろの卵の餡はしょうゆフレーバーをまとった甘辛いもの。なかなかおいしくいただけましたね。
次に行くことがあれば隣のテーブルの人たちが食べておられたまかない丼定食を頂きたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←大阪出張でコロナウイルス対策に慎重な対応をしていた惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:和食(その他) | 淀屋橋駅、肥後橋駅、大江橋駅
[edit]
難波の西にある味のある通り「なんば楽座」で激辛中華 ~四川麻婆 天天酒家 なんば西店 大阪市中央区難波
2020/07/26 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
これはコロナウイルス感染症が拡大する前の2月に書いた記事です。うっかりアップし忘れてしまい、時節柄、公開するのがはばかれたのですが、せっかくなのでアップしたいと思います。
大阪出張にて難波でお昼ご飯を頂くことにしました。場所は難波の西にあるなんば楽座という街です。


以前は新歌舞伎座という大きな芝居小屋があり、たいそうにぎわった場所であったそうで、その雰囲気を残しつつ、少しごチャットした街並みが面白いです。
今回お邪魔したのが四川麻婆 天天酒家 なんば西店さんです。

外にもテーブルと椅子がありカフェみたいですね。

でも看板はちゃんと中華です。

激辛の店ような雰囲気が満載です。

店内もカフェみたい。たくさんの人たちでにぎわっていますが、女性もかなりの割合でおられます。早速メニューを拝見します。


どれもボリュームもあり、魅力的なメニューです。しかも値段もお安いですね。これはありがたいです。
今回お願いしたのがこれです。

辛! 四川ランチ(870円)です。
まっかっかでからそうです。名物の激辛のマーボー豆腐と激辛チャーハン、からあげとスープの4点セットです。

まずはスープからいただきます。

とろとろの卵のスープです。これがとても美味しいものでした。中華のランチのスープはおまけ的についているスープが多いですが、ちゃんとしたお料理でしたよ。味にコクもあり、まろやかでもありました。

次はからあげです。

一口では食べられないくらいの大きなものが2個ついていました。これもまた手抜きなしです。鶏自体も国産でしょう。肉汁がしっかり出てきましたし、下味もちょうどいい感じ。白ご飯でも食べられますよ。

さて、このお店自慢の四川麻婆豆腐です。

早速いただきましたが、一口頂いたらそれほど辛くなく、甘味さえ感じたくらいです。でも、しばらくしてトウガラシの辛さがガツンときて、山椒の辛味が口の中に広がります。
汗もドバっと出てきました。

そんな辛さに襲われた状態で激辛の四川チャーハンです。表面に大量にかけられた唐辛子が恐ろしいですね。

辛さを覚悟しながら一口頂きます。
ん? 意外と辛くない。マーボー豆腐が辛すぎたからかな? 炒飯がとても美味しいのもあって、すっと口の中に入ってきます。おいしいです。ただ、汗はだらだら出ます。
おいしく完食しました。お店の外に出たら涼しかったのですが、汗はしばらく止まりませんでした。
次は担々麺ランチをいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←年甲斐にもなく激辛に挑戦したくなる惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
大阪出張にて難波でお昼ご飯を頂くことにしました。場所は難波の西にあるなんば楽座という街です。


以前は新歌舞伎座という大きな芝居小屋があり、たいそうにぎわった場所であったそうで、その雰囲気を残しつつ、少しごチャットした街並みが面白いです。
今回お邪魔したのが四川麻婆 天天酒家 なんば西店さんです。

外にもテーブルと椅子がありカフェみたいですね。

でも看板はちゃんと中華です。

激辛の店ような雰囲気が満載です。

店内もカフェみたい。たくさんの人たちでにぎわっていますが、女性もかなりの割合でおられます。早速メニューを拝見します。


どれもボリュームもあり、魅力的なメニューです。しかも値段もお安いですね。これはありがたいです。
今回お願いしたのがこれです。

辛! 四川ランチ(870円)です。
まっかっかでからそうです。名物の激辛のマーボー豆腐と激辛チャーハン、からあげとスープの4点セットです。

まずはスープからいただきます。

とろとろの卵のスープです。これがとても美味しいものでした。中華のランチのスープはおまけ的についているスープが多いですが、ちゃんとしたお料理でしたよ。味にコクもあり、まろやかでもありました。

次はからあげです。

一口では食べられないくらいの大きなものが2個ついていました。これもまた手抜きなしです。鶏自体も国産でしょう。肉汁がしっかり出てきましたし、下味もちょうどいい感じ。白ご飯でも食べられますよ。

さて、このお店自慢の四川麻婆豆腐です。

早速いただきましたが、一口頂いたらそれほど辛くなく、甘味さえ感じたくらいです。でも、しばらくしてトウガラシの辛さがガツンときて、山椒の辛味が口の中に広がります。
汗もドバっと出てきました。

そんな辛さに襲われた状態で激辛の四川チャーハンです。表面に大量にかけられた唐辛子が恐ろしいですね。

辛さを覚悟しながら一口頂きます。
ん? 意外と辛くない。マーボー豆腐が辛すぎたからかな? 炒飯がとても美味しいのもあって、すっと口の中に入ってきます。おいしいです。ただ、汗はだらだら出ます。
おいしく完食しました。お店の外に出たら涼しかったのですが、汗はしばらく止まりませんでした。
次は担々麺ランチをいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←年甲斐にもなく激辛に挑戦したくなる惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:中華料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、難波駅(南海)
[edit]
東大阪でパチンコ店の中にある老舗の大衆中華料理店 ~登竜門 東大阪市長田
2020/02/17 Mon. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
東大阪にてビジネスでお邪魔してきました。ランチをいただくことにしましたが、車での訪問でしたので駐車場が必要です。そこでお邪魔したのが東大阪市の長田の紙卸団地の近くにある登竜門さんです。

ごらんのとおり、パチンコ屋さんの中にあるレストランです。しかも、このあたりでは古くからこの形式でやっておられて、30年以上から営業されているそうです。興味津々です。
車は店の近くがお店の専用駐車場ですが、パチンコ屋さんの駐車場も使えるので車では安心ですね。


ごらんのとおりお客さんでいっぱいです。でも、出入りの回転が速いので待っていればすぐに席は空きます。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


いろいろ悩みましたがお願いしたのがこれです。

中華ランチ(1,000円)です。メニューにある通り、八宝菜を酢豚にもチェンジできます。今回はノーマルで八宝菜にしました。

ご飯は中くらいの皿にたくさん乗せられていました。男子にも十分です。というより、女性には多すぎるかもしれません。

スープはわかめの中華スープです。あっさり目の味付けででした。


ごらんください。メインのお皿には30センチはあろうかという大きなお皿にこれでもかってくらい様々な料理が乗せられています。
サラダからいただきそれぞれいただきますよ。

まずは小海老の天ぷら。控えめの味付けでいい感じ。エビの香ばしさを感じられます。しかもかなりの量があって面白いです。
鶏のから揚げはスタンダードなタイプ。普通においしかったです。

八宝菜もいい感じ。どんぶりにしたいくらいでした。

玉子焼きも少し醤油をつけていただきました。ゴマ油などをつけても良かったかもしれません。
満腹でお店を出ることができました。次はランチのメインを酢豚に変えるか、麺類や、意外とみんなが頼んでいたオムライスもいいかもしれません。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←パチンコ屋と寄り添って長年営業を続けているお店への応援クリックお願いします。励みになります!

ごらんのとおり、パチンコ屋さんの中にあるレストランです。しかも、このあたりでは古くからこの形式でやっておられて、30年以上から営業されているそうです。興味津々です。
車は店の近くがお店の専用駐車場ですが、パチンコ屋さんの駐車場も使えるので車では安心ですね。


ごらんのとおりお客さんでいっぱいです。でも、出入りの回転が速いので待っていればすぐに席は空きます。
テーブルに座ってメニューを拝見します。


いろいろ悩みましたがお願いしたのがこれです。

中華ランチ(1,000円)です。メニューにある通り、八宝菜を酢豚にもチェンジできます。今回はノーマルで八宝菜にしました。

ご飯は中くらいの皿にたくさん乗せられていました。男子にも十分です。というより、女性には多すぎるかもしれません。

スープはわかめの中華スープです。あっさり目の味付けででした。


ごらんください。メインのお皿には30センチはあろうかという大きなお皿にこれでもかってくらい様々な料理が乗せられています。
サラダからいただきそれぞれいただきますよ。

まずは小海老の天ぷら。控えめの味付けでいい感じ。エビの香ばしさを感じられます。しかもかなりの量があって面白いです。

鶏のから揚げはスタンダードなタイプ。普通においしかったです。

八宝菜もいい感じ。どんぶりにしたいくらいでした。

玉子焼きも少し醤油をつけていただきました。ゴマ油などをつけても良かったかもしれません。
満腹でお店を出ることができました。次はランチのメインを酢豚に変えるか、麺類や、意外とみんなが頼んでいたオムライスもいいかもしれません。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←パチンコ屋と寄り添って長年営業を続けているお店への応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
梅田駅の食堂街にある立ち食いそばで軽めのランチ ~潮屋 梅田店 大阪市北区梅田
2020/02/16 Sun. 06:00 [大阪府の食べ歩き]
出張で大阪駅に到着です。前日飲みすぎたので胃腸が本調子ではありません。食い倒れの町に来てこれは悔しいです。

そこで安くつるりと食べられる立ち食いそばでもとお邪魔したのが新梅田食堂街です。

ここには本当に何でもあります。しかも安い!
立ち食い寿司、串揚げや、タコ焼きや、イタリアンレストラン、洋食屋・・・・。しかし食べられない・・・・。
あのコシの強いうまいうどん屋さんの釜たけうどんもありますが、うどんでさえ、あのコシの強さでは耐えられない状況。そこでお邪魔したのが潮屋 梅田店さんです。

ごらんのとおり、うどんもありますが、立ち食いそばのお店です。


どんぶりのセットや令和にちなんだお得メニューもあります。早速お店に入ります。

入ってすぐにレジのお姉さんに注文を伝えます。するとお姉さんが厨房に注文を伝え、レシートを渡してくれます。
食券制にしたほうが合理的なような気が・・・・(汗)。

レジのわきにはおにぎりと巻き寿司、稲荷寿司があります。

お金を払って、いただいたレシートを厨房に渡してしばらく待ちます。
今回お願いしたのがこれです。

たぬきそば(340円)とおにぎり1個(130円)です。合計470円でワンコインでおつりがきました。

たぬきそばはいたってシンプル。真ん中に監査らしく長方形のお揚げさんがど~んとのっかっています。

つゆは関西らしくうどんのように透明感のあるものです。
やはりさっぱりとしています。飲みすぎの胃にはありがたいです。

揚げはでかかったですね。まるで〇清食品のど〇兵衛のお揚げみたいです。

そばはやはり立ち食いなのでそば粉の比率は低いもの。まあ、やわらかいので胃には優しいです。

天かすは入れ放題なので少し入れて楽しみました。

おにぎりには明太子がついています。

ちょっとずつ割いておにぎりに乗せていただきました。
充分おなか一杯になりましたよ。
意外と梅田駅ではあまり見ない立ち食いそば屋さん。こんなところにありました。新梅田食堂街にまた来てみたいです。体調を整えます(笑)。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←大阪で気軽に食べられる立ち食いそば・うどんの店に応援のぽちっ!おねがいします。

そこで安くつるりと食べられる立ち食いそばでもとお邪魔したのが新梅田食堂街です。

ここには本当に何でもあります。しかも安い!
立ち食い寿司、串揚げや、タコ焼きや、イタリアンレストラン、洋食屋・・・・。しかし食べられない・・・・。
あのコシの強いうまいうどん屋さんの釜たけうどんもありますが、うどんでさえ、あのコシの強さでは耐えられない状況。そこでお邪魔したのが潮屋 梅田店さんです。

ごらんのとおり、うどんもありますが、立ち食いそばのお店です。


どんぶりのセットや令和にちなんだお得メニューもあります。早速お店に入ります。

入ってすぐにレジのお姉さんに注文を伝えます。するとお姉さんが厨房に注文を伝え、レシートを渡してくれます。
食券制にしたほうが合理的なような気が・・・・(汗)。

レジのわきにはおにぎりと巻き寿司、稲荷寿司があります。

お金を払って、いただいたレシートを厨房に渡してしばらく待ちます。
今回お願いしたのがこれです。

たぬきそば(340円)とおにぎり1個(130円)です。合計470円でワンコインでおつりがきました。

たぬきそばはいたってシンプル。真ん中に監査らしく長方形のお揚げさんがど~んとのっかっています。

つゆは関西らしくうどんのように透明感のあるものです。
やはりさっぱりとしています。飲みすぎの胃にはありがたいです。

揚げはでかかったですね。まるで〇清食品のど〇兵衛のお揚げみたいです。

そばはやはり立ち食いなのでそば粉の比率は低いもの。まあ、やわらかいので胃には優しいです。

天かすは入れ放題なので少し入れて楽しみました。

おにぎりには明太子がついています。

ちょっとずつ割いておにぎりに乗せていただきました。
充分おなか一杯になりましたよ。
意外と梅田駅ではあまり見ない立ち食いそば屋さん。こんなところにありました。新梅田食堂街にまた来てみたいです。体調を整えます(笑)。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←大阪で気軽に食べられる立ち食いそば・うどんの店に応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪急)
[edit]