めちゃ久しぶりのガストでなぜかかき氷を頂きました ~ガスト 三ノ宮店 神戸市
2023/09/09 Sat. 08:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
話好きな女将さんの喫茶店を後にしましたが、まだ時間があるので時間つぶしをすることにしました。そこでお邪魔したのが神戸サウナです。

もちろんお風呂に入りに来たわけではありません(笑)。ロビーに入ります。

ロビー1階にはサーティーワンアイスクリームがあります。もちろんまだ1時間以上もあるのにその時間を高校生に混じ煮ながらアイスを食べるわけではありません(笑)。

2階にはガスト 三ノ宮店があります。
いや~。ガストなんて本当に久しぶりです。おそらく20年以上も寄っていないですね。三ノ宮駅前まで戻るといろいろなお店があるのですが人気店は満席。しかも遠いだけでなく、暑いのでちょっと厄介。でもトアロード近くまで離れるとさっきの喫茶店くらいしか見当たらなかったので、久しぶりにお邪魔することにしました。

店内はこの通り低いパーティションで区切られていて、結構広くて収容人数も多いです。とあるテーブルに案内されました。久しぶりに見るテーブルに立ててあるでっかいメニューを拝見します。




メニューを見て注文を入れるタッチパネルディスプレイを何度もいじって悩み続けます。ランチならば定番のチーズインハンバーグか金沢名物のゴーゴーカレーをチョイスしますがこの後懇親会で食事もあります。
ちょい飲みメニューもありますが、会議でお酒臭いのはまずいし・・・。
500円のドリンクバーももったいないし・・・。
かなり悩んでタッチパネルでぽちりました。

しばらくして配膳ロボット登場です。人手不足ですからいいことですね。
悩みに悩んでお願いしたのがこちらです。

ふわとろホイップのかき氷 宇治抹茶(450円)です。
イチゴのかき氷は可愛すぎておっさんには無理。そこで渋めのこちらにしたのですが、ソフトボール台の巨大なかき氷に、かわいらしくホイップされていて、チェリーまでかわいらしく載せられていました。配膳ロボットでよかったです。持ってきたのが女性の店員さんだったら、きっと気まずい空気が流れていたことでしょう(汗)。

早速かき氷を頂きますが、ざらざらしたタイプです。職人気質の谷口屋みたいに口の中に入れたら溶けるタイプではなく、クラッシュアイスを削ったものですね。よって、頭にキーンときました(笑)。
抹茶シロップは苦みが薄くてお子さんでも食べやすいものです。

ホイップと一緒に頂きます。ふわっとしていて面白い食感ですね。でも、やっぱりここは練乳が一枚も二枚も上手だと思います。

つぶあんとともにい頂きます。業務用のもっちりしたものですね。おいしいですよ。
あまりに大きいので結構食べるのに時間がかかりました。おかげで待ち時間があっという間に過ぎたので、汗も引いた状態で会議に臨めましたよ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←ガストに久しぶりに寄って浦島太郎みたいな気分になった惣兵衛に応援クリックお願いします!

もちろんお風呂に入りに来たわけではありません(笑)。ロビーに入ります。

ロビー1階にはサーティーワンアイスクリームがあります。もちろんまだ1時間以上もあるのにその時間を高校生に混じ煮ながらアイスを食べるわけではありません(笑)。

2階にはガスト 三ノ宮店があります。
いや~。ガストなんて本当に久しぶりです。おそらく20年以上も寄っていないですね。三ノ宮駅前まで戻るといろいろなお店があるのですが人気店は満席。しかも遠いだけでなく、暑いのでちょっと厄介。でもトアロード近くまで離れるとさっきの喫茶店くらいしか見当たらなかったので、久しぶりにお邪魔することにしました。

店内はこの通り低いパーティションで区切られていて、結構広くて収容人数も多いです。とあるテーブルに案内されました。久しぶりに見るテーブルに立ててあるでっかいメニューを拝見します。






メニューを見て注文を入れるタッチパネルディスプレイを何度もいじって悩み続けます。ランチならば定番のチーズインハンバーグか金沢名物のゴーゴーカレーをチョイスしますがこの後懇親会で食事もあります。
ちょい飲みメニューもありますが、会議でお酒臭いのはまずいし・・・。
500円のドリンクバーももったいないし・・・。
かなり悩んでタッチパネルでぽちりました。

しばらくして配膳ロボット登場です。人手不足ですからいいことですね。
悩みに悩んでお願いしたのがこちらです。

ふわとろホイップのかき氷 宇治抹茶(450円)です。
イチゴのかき氷は可愛すぎておっさんには無理。そこで渋めのこちらにしたのですが、ソフトボール台の巨大なかき氷に、かわいらしくホイップされていて、チェリーまでかわいらしく載せられていました。配膳ロボットでよかったです。持ってきたのが女性の店員さんだったら、きっと気まずい空気が流れていたことでしょう(汗)。

早速かき氷を頂きますが、ざらざらしたタイプです。職人気質の谷口屋みたいに口の中に入れたら溶けるタイプではなく、クラッシュアイスを削ったものですね。よって、頭にキーンときました(笑)。
抹茶シロップは苦みが薄くてお子さんでも食べやすいものです。

ホイップと一緒に頂きます。ふわっとしていて面白い食感ですね。でも、やっぱりここは練乳が一枚も二枚も上手だと思います。

つぶあんとともにい頂きます。業務用のもっちりしたものですね。おいしいですよ。
あまりに大きいので結構食べるのに時間がかかりました。おかげで待ち時間があっという間に過ぎたので、汗も引いた状態で会議に臨めましたよ。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←ガストに久しぶりに寄って浦島太郎みたいな気分になった惣兵衛に応援クリックお願いします!
関連ランキング:ファミレス | 三宮駅(神戸市営)、神戸三宮駅(阪急)、旧居留地・大丸前駅
[edit]
お話好きな女将さんの1981年創業の素敵な喫茶店 ~炭火焙煎 みや珈琲店 神戸市
2023/09/09 Sat. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
神戸で会議です。ちょっと早く着きすぎてまだ2時間近くあります。三宮で喫茶店やスタバに寄りますが満席でした。そこで会議のあるトアロード近くまで移動して喫茶店を探します。
でも、なかなかこの辺りには喫茶店はないものです。
そこでお邪魔したのがさらに西に移動したところにある炭火焙煎 みや珈琲店です。

渋い感じですね。どんなお店なんだろう? 興味津々です。

入った瞬間、「わおっ! 素敵!」
と思わず声を上げました。奥に向かって真っすぐなカウンターのみのお店。その向かいにはウェッジウッドなど、素敵なカップとソーサーが並んでいました。
昔はとてもきれいだったのだろう、今もとても素敵な女将さんが笑顔で迎えてくれました。お店の雰囲気から行ってなんとなく男性のマスターをイメージしていたので意外でした。

メニューはいたってシンプル。これとなぜか瓶ビールがあるようです。

お願いしたのが、暑いのでアイスコーヒーと思いましたが、せっかくのこだわりのお店なのでコーヒー(500円)を頂きました。
香りがよく、酸味があまり強くなく飲みやすいコーヒーでした。味わいもまろやかでしたね。
コーヒーを頂きながらゆっくりと過ごすつもりでしたが、女将さんがお話し好きだと気が付きました。いろいろな話題でマシンガントークが始まりました(笑)。
楽しかったですが、30分ほどでギブアップ。汗も引いたのでお店を後にすることにしました。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←話好きな女将さんに圧倒された惣兵衛に応援クリックお願いします!
でも、なかなかこの辺りには喫茶店はないものです。
そこでお邪魔したのがさらに西に移動したところにある炭火焙煎 みや珈琲店です。

渋い感じですね。どんなお店なんだろう? 興味津々です。

入った瞬間、「わおっ! 素敵!」
と思わず声を上げました。奥に向かって真っすぐなカウンターのみのお店。その向かいにはウェッジウッドなど、素敵なカップとソーサーが並んでいました。
昔はとてもきれいだったのだろう、今もとても素敵な女将さんが笑顔で迎えてくれました。お店の雰囲気から行ってなんとなく男性のマスターをイメージしていたので意外でした。

メニューはいたってシンプル。これとなぜか瓶ビールがあるようです。

お願いしたのが、暑いのでアイスコーヒーと思いましたが、せっかくのこだわりのお店なのでコーヒー(500円)を頂きました。
香りがよく、酸味があまり強くなく飲みやすいコーヒーでした。味わいもまろやかでしたね。
コーヒーを頂きながらゆっくりと過ごすつもりでしたが、女将さんがお話し好きだと気が付きました。いろいろな話題でマシンガントークが始まりました(笑)。
楽しかったですが、30分ほどでギブアップ。汗も引いたのでお店を後にすることにしました。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←話好きな女将さんに圧倒された惣兵衛に応援クリックお願いします!
関連ランキング:喫茶店 | 元町駅(JR)、元町駅(阪神)、三宮駅(神戸市営)
[edit]
パーキングエリアとしてはボリューミーでなかなかおいしい丼とうどんのセット ~赤松PA 下り線 神戸市北区
2023/06/17 Sat. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
職場に新しい同僚が加わりました。但馬内ではトラックの運転をしていたようなのですが、弊社は大阪への配送があります。中には細い道もあったり、めちゃ狭い配達先があったり、規則が厳しい配送先もあったりなので、大きなトラックで配達の研修の先生として一緒に出張です。大阪を中心に出荷先が20拠点ほどあるので、場所の確認と手続きの仕方を教えて回りました。午前中で目的地の多くを回ったので、但馬に帰ります。途中でお昼ご飯を頂きます。

またもや赤松パーキングエリア 下り線 フードコートです。


同僚は初めての大阪出張。食事手当てが結構出るので、しっかり食べたいと宣言。お付き合いすることにしました。

同僚の買ったのと同じメニューを食券販売機で買いました。

食券の半分をもぎってカウンターのおばちゃんに渡しました。

テーブルに座って完成を待ちます。
しばらくして呼ばれました。こちらが二人が選んだものです。

豚バラ焼き丼うどんセット(940円)です。SAやPAで麺とうどんのセットで1,000円を切るのはすごいです。しかもおいしそうです。

うどんはいわゆる素うどん。トッピングはネギとかまぼこのみです。

かけつゆは安定の味です。

うどんも安定の味ですね。立ち食いうどんの感じでおいしかったです。

こちらが豚焼き丼です。めちゃおいしそうですね。

炒められて、甘辛いたれをかけられた豚バラの焼肉はいい感じです。

そして良い仕事をしているのがこの焼き玉ねぎです。甘辛いたれを含んでトロトロになっています。

ご飯と一緒にいただきましたが、もう最高ですね。

ご飯を見ますと、おいしい甘辛い豚焼き肉のたれが染みて最高でした。
めちゃくちゃおいしかったです。同僚は小食なのでちょっと満腹になっていました。
東京で豚大学というおいしいどんぶりを頂きましたが、これもいいですね。実はこの後、家で再現しておいしくいただきました。

実はこの赤松PAの下り線にはどんぶりとうどんのセットがもう一つあります。きつねとじ丼とうどんのセットです。これで780円。絶対に満腹になります。一度食べてみたいと思います。
また、かなり押しておられるから揚げや、とんかつやから揚げ、コロッケの盛り合わせのパワー飯!、回鍋肉定食などを頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←またまた赤松PAにいってたの?と思う方、応援クリックお願いします。励みになります!

またもや赤松パーキングエリア 下り線 フードコートです。


同僚は初めての大阪出張。食事手当てが結構出るので、しっかり食べたいと宣言。お付き合いすることにしました。

同僚の買ったのと同じメニューを食券販売機で買いました。

食券の半分をもぎってカウンターのおばちゃんに渡しました。

テーブルに座って完成を待ちます。
しばらくして呼ばれました。こちらが二人が選んだものです。

豚バラ焼き丼うどんセット(940円)です。SAやPAで麺とうどんのセットで1,000円を切るのはすごいです。しかもおいしそうです。

うどんはいわゆる素うどん。トッピングはネギとかまぼこのみです。

かけつゆは安定の味です。

うどんも安定の味ですね。立ち食いうどんの感じでおいしかったです。

こちらが豚焼き丼です。めちゃおいしそうですね。

炒められて、甘辛いたれをかけられた豚バラの焼肉はいい感じです。

そして良い仕事をしているのがこの焼き玉ねぎです。甘辛いたれを含んでトロトロになっています。

ご飯と一緒にいただきましたが、もう最高ですね。

ご飯を見ますと、おいしい甘辛い豚焼き肉のたれが染みて最高でした。
めちゃくちゃおいしかったです。同僚は小食なのでちょっと満腹になっていました。
東京で豚大学というおいしいどんぶりを頂きましたが、これもいいですね。実はこの後、家で再現しておいしくいただきました。

実はこの赤松PAの下り線にはどんぶりとうどんのセットがもう一つあります。きつねとじ丼とうどんのセットです。これで780円。絶対に満腹になります。一度食べてみたいと思います。
また、かなり押しておられるから揚げや、とんかつやから揚げ、コロッケの盛り合わせのパワー飯!、回鍋肉定食などを頂いてみたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←またまた赤松PAにいってたの?と思う方、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:定食・食堂 | 南ウッディタウン駅、ウッディタウン中央駅、フラワータウン駅
[edit]
ちょっと食べたい人も、しっかり食べたい人も、気分にあった唐揚げ定食が選べます ~赤松PA下り線 フードコート ~神戸市北区
2023/05/21 Sun. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
会社の同僚と大阪出張でした。午前中に用事が終わったので但馬への帰路に就くことにしました。途中でお昼ご飯を頂くことに。寄ったのは赤松パーキングエリア 下り線です。

パーキングエリアなのですが駐車場やトイレが広くて快適なのです。
レストランはないので、お邪魔したのはフードコートです。




同じ赤松PAでも、上り線のほうと比べると一般的なメニューですが、いろいろなメニューがあります。

食券販売機で購入します。

店内は適度な混み具合です。ありがたいです。カウンターに食券を渡します。

ご飯は小盛り・普通盛り・大盛りが無料で選べます。
しばらくして同僚とともに食券の番号が呼ばれました。

同僚がお願いしたのがから揚げ定食 4個入り(690円)のご飯普通盛りです。示し合わせたわけではないですが、これで大盛りと普通の比較ができました。

そしてこちらが惣兵衛のお願いしたから揚げ定食 6個入り(850円)のご飯大盛りです。
唐揚げは数が違いますが、ご飯の盛り付けは大きく違うので楽しいですね。

大盛りのご飯は日本昔話し盛りです。

味噌汁はシンプルにわかめの味噌汁です。

さあ、メインを頂きましょう。

サラダはキャベツの千切りです。ドレッシングはカウンターでかける必要があります。野菜がたくさん採れるのがいいですね。

ポテトサラダもありました。大好物ですのでうれしいです。

さて、鶏のから揚げです。結構な大きさのから揚げが6個です。

早速いただきましたが、醤油の下味がとてもいいですし、衣もからっと揚がっています。そして鶏肉もジューシー。
メニューを見ると「手仕込み」と書いてあるので、業務用の冷凍ではなく、手作りのもののようです。頭が下がります。
PAの定食としてはよくできていると思いました。赤松PAの価格設定は普通の定食屋さんくらいなので有難いです。
実はこれを上回るあじとらセットなるものがあります。なんと唐揚げが10個、ご飯も500gもあります。以前の超大盛唐揚げ定食を上回るセットですが、値段がここまで上がってしまいましたが、仕方がないですね。めちゃくちゃおなかが空いたときにいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←またまた赤松PAにいってたの?と思う方、応援クリックお願いします。励みになります!

パーキングエリアなのですが駐車場やトイレが広くて快適なのです。
レストランはないので、お邪魔したのはフードコートです。




同じ赤松PAでも、上り線のほうと比べると一般的なメニューですが、いろいろなメニューがあります。

食券販売機で購入します。

店内は適度な混み具合です。ありがたいです。カウンターに食券を渡します。

ご飯は小盛り・普通盛り・大盛りが無料で選べます。
しばらくして同僚とともに食券の番号が呼ばれました。

同僚がお願いしたのがから揚げ定食 4個入り(690円)のご飯普通盛りです。示し合わせたわけではないですが、これで大盛りと普通の比較ができました。

そしてこちらが惣兵衛のお願いしたから揚げ定食 6個入り(850円)のご飯大盛りです。
唐揚げは数が違いますが、ご飯の盛り付けは大きく違うので楽しいですね。

大盛りのご飯は日本昔話し盛りです。

味噌汁はシンプルにわかめの味噌汁です。

さあ、メインを頂きましょう。

サラダはキャベツの千切りです。ドレッシングはカウンターでかける必要があります。野菜がたくさん採れるのがいいですね。

ポテトサラダもありました。大好物ですのでうれしいです。

さて、鶏のから揚げです。結構な大きさのから揚げが6個です。

早速いただきましたが、醤油の下味がとてもいいですし、衣もからっと揚がっています。そして鶏肉もジューシー。
メニューを見ると「手仕込み」と書いてあるので、業務用の冷凍ではなく、手作りのもののようです。頭が下がります。
PAの定食としてはよくできていると思いました。赤松PAの価格設定は普通の定食屋さんくらいなので有難いです。
実はこれを上回るあじとらセットなるものがあります。なんと唐揚げが10個、ご飯も500gもあります。以前の超大盛唐揚げ定食を上回るセットですが、値段がここまで上がってしまいましたが、仕方がないですね。めちゃくちゃおなかが空いたときにいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←またまた赤松PAにいってたの?と思う方、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:定食・食堂 | 南ウッディタウン駅、ウッディタウン中央駅、フラワータウン駅
[edit]
神戸をベースに素晴らしいゴルフ場でのプレイを楽しむ1泊2ラウンドの旅 ~その3 夜食編~ 神戸ラーメン 第一旭 三宮本店 神戸市中央区
2023/04/29 Sat. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
おいしいお料理を頂いてホテルに戻り、ゆっくりしていました。そのまま寝ようかと思いましたが、せっかく神戸に来たのだから神戸らしいものもいただきたいと思い、ホテルを少し出て夜食を頂くことにしました。
お邪魔したのはホテルの近くにある神戸ラーメン 第一旭 三宮本店です。

昭和の時代を感じる外観です。実は今年9月16日(月)にこの場所から、近くの高架下に店舗移転されるそうです。移転前に来られてよかったです。


店内は結構広くて、真ん中に大きなテーブルがあって真ん中に観葉植物などがあり、カウンターのように使えるようになっていて、その周囲をテーブル席が囲んでいる形になっています。

惣兵衛は一人でしたので、真ん中の席の端に座ることにしました。



<クリックして拡大してご覧ください>
どれにしようか悩みましたが、こちらにしました。

Bラーメン(860円)です。説明によると普通の呼び名だとチャーシューメンにあたります。なんでBとかCとかにしたんだろう? 厨房が間違えないようにかな?
ビジュアルは神戸らしい醤油ラーメンですね。トッピングがとても多くてボリューミーです。夜食としては食べすぎかも(笑)。故障がデフォルトでかけられています。

スープを頂きましたが、ビジュアル通り醤油が濃いめのスープ。普通の中華そばとは少し違って鶏ガラだけでなく豚の香りもしっかり出ています。神戸ラーメンの源流に位置するスープです。

チャーシューも第一旭らしいですね。上品に薄く切るとか、最近のバラ肉を巻くといったことではなく、武骨な感じの切り方がダイナミックです。こちらは脂身が多い部位のチャーシュー。トロトロでした。

これは脂身がほとんどないチャーシュー。肉を食べている感じがいいです。

ピンボケですいませんが、メンマもしっかりしたもので食べ応えがありました。

麺はちょっと太めのストレート麺で、固めにゆでてあります。この武骨な感じのラーメンにふさわしい麺ですね。おいしいです。

ここで無料トッピングのニンニクのオイル漬けと紅ショウガを使います。あと撥ねるだけですからね。久しぶりのラーメンにニンニクトッピングです。

禁断のビジュアルです(笑)。

もともとコクのあるスープに、さらにコクと風味が加わった感じです。でも、紅ショウガのおかげで後味が残ることはありません。

久々の神戸ラーメンを堪能しました。神戸に来てよかった。
ご馳走様でした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←昭和44年に神戸ラーメンを確立して、今でも頑張る神戸ラーメン 第一旭に応援のぽちっ!おねがいします。
お邪魔したのはホテルの近くにある神戸ラーメン 第一旭 三宮本店です。

昭和の時代を感じる外観です。実は今年9月16日(月)にこの場所から、近くの高架下に店舗移転されるそうです。移転前に来られてよかったです。


店内は結構広くて、真ん中に大きなテーブルがあって真ん中に観葉植物などがあり、カウンターのように使えるようになっていて、その周囲をテーブル席が囲んでいる形になっています。

惣兵衛は一人でしたので、真ん中の席の端に座ることにしました。




<クリックして拡大してご覧ください>
どれにしようか悩みましたが、こちらにしました。

Bラーメン(860円)です。説明によると普通の呼び名だとチャーシューメンにあたります。なんでBとかCとかにしたんだろう? 厨房が間違えないようにかな?
ビジュアルは神戸らしい醤油ラーメンですね。トッピングがとても多くてボリューミーです。夜食としては食べすぎかも(笑)。故障がデフォルトでかけられています。

スープを頂きましたが、ビジュアル通り醤油が濃いめのスープ。普通の中華そばとは少し違って鶏ガラだけでなく豚の香りもしっかり出ています。神戸ラーメンの源流に位置するスープです。

チャーシューも第一旭らしいですね。上品に薄く切るとか、最近のバラ肉を巻くといったことではなく、武骨な感じの切り方がダイナミックです。こちらは脂身が多い部位のチャーシュー。トロトロでした。

これは脂身がほとんどないチャーシュー。肉を食べている感じがいいです。

ピンボケですいませんが、メンマもしっかりしたもので食べ応えがありました。

麺はちょっと太めのストレート麺で、固めにゆでてあります。この武骨な感じのラーメンにふさわしい麺ですね。おいしいです。

ここで無料トッピングのニンニクのオイル漬けと紅ショウガを使います。あと撥ねるだけですからね。久しぶりのラーメンにニンニクトッピングです。

禁断のビジュアルです(笑)。

もともとコクのあるスープに、さらにコクと風味が加わった感じです。でも、紅ショウガのおかげで後味が残ることはありません。

久々の神戸ラーメンを堪能しました。神戸に来てよかった。
ご馳走様でした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←昭和44年に神戸ラーメンを確立して、今でも頑張る神戸ラーメン 第一旭に応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:ラーメン | 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神)
[edit]