人間ドッグのついでに高級ホテルのラウンジでランチ ~ANAクラウンプラザホテル神戸 ティーラウン ザ・ラウンジ 神戸市
2020/08/23 Sun. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
人間ドッグで神戸市に行ってまいりました。年に一度の体の成績表をいただくことは大事なことだと思います。ただ、いつもその成績がいまいち・・・・。
今年の人間ドッグは脳ドッグや大腸検査なども行わなかったので午前中で終了しました。あとで結果が到着しましたが、肝機能が問題あり。お酒の飲みすぎでしょうね。今回初めて行った胃のピロリ菌の検査は陰性。こちらは喜ばしい結果です。

さて、お昼ご飯ですが、ドッグのサービスで新神戸にあるANAクラウンプラザホテル神戸のラウンジが使えます。

ティーラウンジ ザ・ラウンジというロビーにあるラウンジです。

ケーキなどもあります。


さすが一流ホテルです。広くてとても快適です。

テーブルに座ってメニューを拝見しました。前回はオムライスだったのですが、今回は和定食にするつもりでした。ところが、「40分程度かかりますがいかがしましょうか?」とのこと。さすがに長いと思い、お願いしたのがこれです。

海老と明太子の和風クリームスパゲティです。
なかなかおいしそうですね。ただ、到着するのにかなりかかりました。これなら和定食でもよかったような気が・・・・。
飲み物は食後にとお願いしましたが、同時に出てきました。まあ、のどが渇いていたのでOKです。

飲み物はアイスコーヒーを選択しました。さすが一流ホテルのアイスコーヒーです。しっかりしたものでおいしかったです。

海老と明太子の和風クリームスパゲティは大きなエビやシメジがたくさん乗せられていましたし、明太子がたっぷりなので、ピンクというより赤く見えるくらいでした。

海老はぷりぷりでおいしかったです。

早速いただきましたが、濃厚な明太子クリームがおいしかったです。時折口に入れるエビの甘みとのコラボがおいしいパスタでした。
次は文庫本をもってゆっくりお邪魔し、ドリンクは先にいただき、和定食をお願いしてみようと思います。
ただし、人間ドッグに来られるくらい健康を維持したいものです(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←めったにないことで、ロビーのレストランで軽食を食べて面白がっている惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
今年の人間ドッグは脳ドッグや大腸検査なども行わなかったので午前中で終了しました。あとで結果が到着しましたが、肝機能が問題あり。お酒の飲みすぎでしょうね。今回初めて行った胃のピロリ菌の検査は陰性。こちらは喜ばしい結果です。

さて、お昼ご飯ですが、ドッグのサービスで新神戸にあるANAクラウンプラザホテル神戸のラウンジが使えます。

ティーラウンジ ザ・ラウンジというロビーにあるラウンジです。

ケーキなどもあります。


さすが一流ホテルです。広くてとても快適です。

テーブルに座ってメニューを拝見しました。前回はオムライスだったのですが、今回は和定食にするつもりでした。ところが、「40分程度かかりますがいかがしましょうか?」とのこと。さすがに長いと思い、お願いしたのがこれです。

海老と明太子の和風クリームスパゲティです。
なかなかおいしそうですね。ただ、到着するのにかなりかかりました。これなら和定食でもよかったような気が・・・・。
飲み物は食後にとお願いしましたが、同時に出てきました。まあ、のどが渇いていたのでOKです。

飲み物はアイスコーヒーを選択しました。さすが一流ホテルのアイスコーヒーです。しっかりしたものでおいしかったです。

海老と明太子の和風クリームスパゲティは大きなエビやシメジがたくさん乗せられていましたし、明太子がたっぷりなので、ピンクというより赤く見えるくらいでした。

海老はぷりぷりでおいしかったです。

早速いただきましたが、濃厚な明太子クリームがおいしかったです。時折口に入れるエビの甘みとのコラボがおいしいパスタでした。
次は文庫本をもってゆっくりお邪魔し、ドリンクは先にいただき、和定食をお願いしてみようと思います。
ただし、人間ドッグに来られるくらい健康を維持したいものです(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←めったにないことで、ロビーのレストランで軽食を食べて面白がっている惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
兵庫県庁の近くにある、おいしくてCPの高い手打ちのうどん屋さん ~麺花 ゆうしょう 神戸市中央区
2020/02/14 Fri. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
神戸の兵庫県庁の近くで会議がありました。会議が終わったらお昼を過ぎていました。おいしいものが食べたいと向かったのが県庁の東にある細い路地のエリア。
麺花 ゆうしょう というお店があります。

目立たないお店です。

店先にお品書きがあるのはありがたいです。

お店に入るとL字型のカウンターに15名ほど座れるくらいの狭い空間です。そのカウンターはお客様でいっぱいです。その奥にも席がありましたが、ここもいっぱい。この店の人気ぶりが解りますね。

カウンターにはサービスの天かすがあります。カウンターの向こうでは湯気がもくもく上がる中で、うどんを茹でるための大きな網を使って調理する大将の真剣なまなざしがあります。
大将 「何にしましょう?」
惣兵衛 「●●ください。」
大将 「番号で言ってください。」
惣兵衛 「4番」
大将 「熱いのですが? 冷たいのですか?」
惣兵衛 「熱いので。」
この店では注文はメニューの番号でお願いするみたいです。そのうえで暑いうどんか、冷たいうどんかを聞くようですね。
注文をお願いしてからメニューを拝見します(笑)。




いろいろあっていいですね。
うどんは手打ちなので間が悪いと少し待つことになります。おいしいうどんをいただくにはそれくらいは我慢です。しばらくまったら登場しました。

えび・ちくわ天丼セット(890円)です。
これはすごい天丼です。うどんもおいしそう。これで神戸でこの値段はいいですね。

漬物はキュウリのキューちゃん。

うどんはミニのぶっかけうどんです。ミニとはいえ、さすがうどん屋さん。ちゃんとしたうどんです。

つゆをいただきましたが、この澄んだ色のつゆには、だしの深みが素晴らしいです。これはいいですね。人気があるのが理解できます。

うどんをいただきましたがこれまた素晴らしいです。最近は讃岐うどんが流行りで、どんどん固いうどんに主流が移りつつありますが、本来のうどんのうまさはこれですね。讃岐でも本来は今のようにブキブキに硬くなかったようです。
周りはふんわりしていますが、芯の部分がちょうどいいしっかり感があり、コシもあります。うまいです。

この天丼がまたすごいです。大きな器に20センチを超える海老天とちくわ天がのっかっていて、旨そうなしょうゆベースのたれがかけられています。

海老天をご覧ください。すごい大きさ。しかもエビもしっかりしています。衣はカリカリで、甘辛いたれとの相性は抜群です。

ちくわ天も素晴らしい。大きいだけでなく、ちくわの味もしっかりしていました。うまいです。

このたれもおいしかったです。うどん屋さんですが天丼も大したものです。
今回はうどん屋さんで天丼がメインになりましたが、次はうどんをガッツリいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←神戸でうどんへの情熱をぶつけるうどん屋さんの大将への応援クリックお願いします。励みになります!
麺花 ゆうしょう というお店があります。

目立たないお店です。

店先にお品書きがあるのはありがたいです。

お店に入るとL字型のカウンターに15名ほど座れるくらいの狭い空間です。そのカウンターはお客様でいっぱいです。その奥にも席がありましたが、ここもいっぱい。この店の人気ぶりが解りますね。

カウンターにはサービスの天かすがあります。カウンターの向こうでは湯気がもくもく上がる中で、うどんを茹でるための大きな網を使って調理する大将の真剣なまなざしがあります。
大将 「何にしましょう?」
惣兵衛 「●●ください。」
大将 「番号で言ってください。」
惣兵衛 「4番」
大将 「熱いのですが? 冷たいのですか?」
惣兵衛 「熱いので。」
この店では注文はメニューの番号でお願いするみたいです。そのうえで暑いうどんか、冷たいうどんかを聞くようですね。
注文をお願いしてからメニューを拝見します(笑)。




いろいろあっていいですね。
うどんは手打ちなので間が悪いと少し待つことになります。おいしいうどんをいただくにはそれくらいは我慢です。しばらくまったら登場しました。

えび・ちくわ天丼セット(890円)です。
これはすごい天丼です。うどんもおいしそう。これで神戸でこの値段はいいですね。

漬物はキュウリのキューちゃん。

うどんはミニのぶっかけうどんです。ミニとはいえ、さすがうどん屋さん。ちゃんとしたうどんです。

つゆをいただきましたが、この澄んだ色のつゆには、だしの深みが素晴らしいです。これはいいですね。人気があるのが理解できます。

うどんをいただきましたがこれまた素晴らしいです。最近は讃岐うどんが流行りで、どんどん固いうどんに主流が移りつつありますが、本来のうどんのうまさはこれですね。讃岐でも本来は今のようにブキブキに硬くなかったようです。
周りはふんわりしていますが、芯の部分がちょうどいいしっかり感があり、コシもあります。うまいです。

この天丼がまたすごいです。大きな器に20センチを超える海老天とちくわ天がのっかっていて、旨そうなしょうゆベースのたれがかけられています。

海老天をご覧ください。すごい大きさ。しかもエビもしっかりしています。衣はカリカリで、甘辛いたれとの相性は抜群です。

ちくわ天も素晴らしい。大きいだけでなく、ちくわの味もしっかりしていました。うまいです。

このたれもおいしかったです。うどん屋さんですが天丼も大したものです。
今回はうどん屋さんで天丼がメインになりましたが、次はうどんをガッツリいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←神戸でうどんへの情熱をぶつけるうどん屋さんの大将への応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:うどん | 県庁前駅、元町駅(JR)、元町駅(阪神)
[edit]
神戸の三宮 さんプラザ地下街にあるカツオのどんぶりは絶品 ~才谷梅太郎 神戸市中央区三宮
2019/12/18 Wed. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
今回の記事は夏に神戸から大阪出張、そして休日に以前から行ってみたかった徳島の町おこしの聖地となっている2つの町を研修で訪問した時のことです。かなり内容盛りだくさんだったので、忙しくて記事にする時間がありませんでした。ようやく日の目を見る内容です。お楽しみに!
はじまり、はじまり~~~~。
神戸市に出張に行ってまいりました。お客様とお会いする前にお昼ご飯を頂きます。お邪魔したのは三宮のさんプラザビルの地下街です。ここは本当に安くてうまい店が目白押し。たくさんのサラリーマンでにぎわっています。

今回お邪魔したのはここ。才谷梅太郎というお店です。ごらんのとおりのカウンターのみのお店です。全国丼グランプリで金賞を獲得されたみたいですね。評判が良いのでお客さんでいっぱいでした。
カウンターに座り、メニューを拝見します。


カツオ料理の専門店で、ランチはたたきとカツの2種類。そしてドリンクが少々というお店です。

奥には坂本龍馬の写真があります。鰹どんぶり専門だから坂本龍馬なのでしょうが、まずもって店の名前から坂本愛にあふれています。歴史に詳しい方はよくご存じだと思いますが、店名の「才谷梅太郎」は坂本龍馬のもう一つの名前です。武士としては坂本龍馬で、商人としては才谷梅太郎を名乗ったとされています。また、一説では襲撃を逃れるための変名ともされています。

カウンターはこんな感じ。

ご主人が一人で黙々と調理されています。
注文を伝えると大将が「カツオのスープをセルフでとってください。」といわれました。

カウンターのちょうどど真ん中に保温器があり、この中にカツオのスープが入っています。ここでお替り自由で頂けます。どんぶりを食べ進んで、最後の残りで茶漬けにすることにも使うそうです。

早速いただきましたがとてもやさしい味でおいしいです。何杯でも飲めちゃいますね。

カウンターの上には調味料もあります。カツ用のソースと、たたき用の醤油と土佐ぬたです。土佐ぬたとはニンニクの葉の部分をすりつぶして味噌などと会える土佐の郷土の調味料です。

私の鰹 たたき丼 並(750円)が登場します。
これはおいしそうです。ご飯の上に鰹のたたきと玉ねぎと刻みネギ、わきに温泉卵が乗せられています。

まずはカツオのたたきを単独で頂きますが、本当においしいものでした。脂の乗りは控えめですがいい感じですよ。

玉ねぎはポン酢のたれがしっかりマリネされていて、これだけで酒が飲めそうです。

ご飯と一緒にいただきますが、これは絶品! 全国丼グランプリ 金賞は伊達ではないですね。

次は温泉卵の黄身をつぶします。
ちょっとまろやかになった感じ。

そこで土佐ぬたを投入します。これがまたいいですね。

最後に鰹つゆをぶっかけてに茶づけにしました。

なかなかおいしいです。ただ、卵が少し切れの良さを隠してまろやかにする効果があるのですが、鯛茶漬けみたいなイメージを期待していたのでちょっとどうかなって感じ。つぎは卵の分はきれいさっぱり食べてからだしをかけることにします。

こちらは同僚の食べていた鰹カツ丼(750円)です。これもまたうまそう!
本人も絶賛しておりました。
三宮に来たらまた食べたいお店ができました。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←三宮で坂本龍馬ファンでおいしいカツオのどんぶりのおいしいお店に応援のぽちっ!おねがいします。
はじまり、はじまり~~~~。
神戸市に出張に行ってまいりました。お客様とお会いする前にお昼ご飯を頂きます。お邪魔したのは三宮のさんプラザビルの地下街です。ここは本当に安くてうまい店が目白押し。たくさんのサラリーマンでにぎわっています。

今回お邪魔したのはここ。才谷梅太郎というお店です。ごらんのとおりのカウンターのみのお店です。全国丼グランプリで金賞を獲得されたみたいですね。評判が良いのでお客さんでいっぱいでした。
カウンターに座り、メニューを拝見します。


カツオ料理の専門店で、ランチはたたきとカツの2種類。そしてドリンクが少々というお店です。

奥には坂本龍馬の写真があります。鰹どんぶり専門だから坂本龍馬なのでしょうが、まずもって店の名前から坂本愛にあふれています。歴史に詳しい方はよくご存じだと思いますが、店名の「才谷梅太郎」は坂本龍馬のもう一つの名前です。武士としては坂本龍馬で、商人としては才谷梅太郎を名乗ったとされています。また、一説では襲撃を逃れるための変名ともされています。

カウンターはこんな感じ。

ご主人が一人で黙々と調理されています。
注文を伝えると大将が「カツオのスープをセルフでとってください。」といわれました。

カウンターのちょうどど真ん中に保温器があり、この中にカツオのスープが入っています。ここでお替り自由で頂けます。どんぶりを食べ進んで、最後の残りで茶漬けにすることにも使うそうです。

早速いただきましたがとてもやさしい味でおいしいです。何杯でも飲めちゃいますね。

カウンターの上には調味料もあります。カツ用のソースと、たたき用の醤油と土佐ぬたです。土佐ぬたとはニンニクの葉の部分をすりつぶして味噌などと会える土佐の郷土の調味料です。

私の鰹 たたき丼 並(750円)が登場します。
これはおいしそうです。ご飯の上に鰹のたたきと玉ねぎと刻みネギ、わきに温泉卵が乗せられています。

まずはカツオのたたきを単独で頂きますが、本当においしいものでした。脂の乗りは控えめですがいい感じですよ。

玉ねぎはポン酢のたれがしっかりマリネされていて、これだけで酒が飲めそうです。

ご飯と一緒にいただきますが、これは絶品! 全国丼グランプリ 金賞は伊達ではないですね。

次は温泉卵の黄身をつぶします。
ちょっとまろやかになった感じ。

そこで土佐ぬたを投入します。これがまたいいですね。

最後に鰹つゆをぶっかけてに茶づけにしました。

なかなかおいしいです。ただ、卵が少し切れの良さを隠してまろやかにする効果があるのですが、鯛茶漬けみたいなイメージを期待していたのでちょっとどうかなって感じ。つぎは卵の分はきれいさっぱり食べてからだしをかけることにします。

こちらは同僚の食べていた鰹カツ丼(750円)です。これもまたうまそう!
本人も絶賛しておりました。
三宮に来たらまた食べたいお店ができました。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←三宮で坂本龍馬ファンでおいしいカツオのどんぶりのおいしいお店に応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:海鮮丼 | 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅
[edit]
兵庫県庁の近くのお得でボリュームのあるランチといえばここらしい ~レストラン ロイン県庁店 神戸市中央区
2019/10/14 Mon. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
神戸の元町から六甲山方面に坂を上がったところにある兵庫県庁の近くのカスタマーと商談です。お昼ご飯はどこに行こうと思ったら同僚が連れて行ってくれたのがこのお店です。

ビアレストラン ロイン 県庁店さんです。ビルは法語県職員会館の地下にあり、県の職員さんと思しき方々がたくさん来ておられました。

このロインは神戸市に3店舗あるステーキがお得に食べられるビアレストランだそうです。
早速中に入ってテーブルに座ります。かなりの収容力です。お客さんでいっぱいでしたので写真は控えました。

こちらがランチメニュー。とてもいい感じの値段設定ですね。ご飯の量も無料で大盛などにできるみたいです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

神戸、ミニステーキ定食(150g)(1,000円)です。
とてもいい感じですね。ご飯もしっかりありますし、何といってもお肉が想像以上に多いです。

こちらがご飯。

味噌汁は麩の味噌汁。ちょっと濃いめの味付けは惣兵衛好み。

さあメインです。うまそうです。

サラダもおいしそう。トマトとかきゅうりの飾り切りはないですが、キャベツの千切りだけでなくレタスやニンジンの細切り、カイワレ大根も添えられていて見た目もいいですよ。

ドレッシングは酸味のきいたさっぱり味。野菜の繊維がきれいに切られているので柔らかく食べやすいサラダでした。

お肉は一口で頂くと口の中いっぱいになりそうな大きさのものが7枚。おいしそうです。

たれは少し甘め。早速いただきましたがお肉をたたくなどの下処理がいいのでとても柔らかくいただけました
とても美味しかったですよ。
この定食は曜日限定でとてもお得になるそうです。その時に来れればまたいただきたいですし、別のメニューも試してみたいと思います。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←神戸で手軽な値段でステーキやボリュームたっぷりのランチがいただけるレストランへ、応援のぽちっ!おねがいします。

ビアレストラン ロイン 県庁店さんです。ビルは法語県職員会館の地下にあり、県の職員さんと思しき方々がたくさん来ておられました。

このロインは神戸市に3店舗あるステーキがお得に食べられるビアレストランだそうです。
早速中に入ってテーブルに座ります。かなりの収容力です。お客さんでいっぱいでしたので写真は控えました。

こちらがランチメニュー。とてもいい感じの値段設定ですね。ご飯の量も無料で大盛などにできるみたいです。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

神戸、ミニステーキ定食(150g)(1,000円)です。
とてもいい感じですね。ご飯もしっかりありますし、何といってもお肉が想像以上に多いです。

こちらがご飯。

味噌汁は麩の味噌汁。ちょっと濃いめの味付けは惣兵衛好み。

さあメインです。うまそうです。

サラダもおいしそう。トマトとかきゅうりの飾り切りはないですが、キャベツの千切りだけでなくレタスやニンジンの細切り、カイワレ大根も添えられていて見た目もいいですよ。

ドレッシングは酸味のきいたさっぱり味。野菜の繊維がきれいに切られているので柔らかく食べやすいサラダでした。

お肉は一口で頂くと口の中いっぱいになりそうな大きさのものが7枚。おいしそうです。

たれは少し甘め。早速いただきましたがお肉をたたくなどの下処理がいいのでとても柔らかくいただけました
とても美味しかったですよ。
この定食は曜日限定でとてもお得になるそうです。その時に来れればまたいただきたいですし、別のメニューも試してみたいと思います。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←神戸で手軽な値段でステーキやボリュームたっぷりのランチがいただけるレストランへ、応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:ステーキ | 県庁前駅、元町駅(JR)、元町駅(阪神)
[edit]
神戸三宮のセンタープラザにあるカツ丼の名店 ~かつ丼吉兵衛 三宮本店 神戸市中央区三宮
2019/04/24 Wed. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
神戸出張でした。すぐに東京に戻る必要があったので三宮でお昼をさっといただくことにします。

こちらは三宮のセンター街ですが、その商店街の北に面するセンタープラザの地下には様々な飲食店が軒を連ねてサラリーマンの心強い味方です。

今回お邪魔したのはここ。かつ丼吉兵衛 三宮本店です。関西に数店舗姉妹店があります。
ごらんのとおりのカウンターだけのお店。しかもずらりと行列ができています。でも、回転は速そうだったので列に並びました。


列に並ぶと食券販売機があり、そこで券を購入して待ちます。列に並んで食券を買う制度なので気を付けてくださいね。

(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはこの通り。お肉は肩ロースが基本で、背ロースにも変えられます。そして卵とじとソースカツ、みそマヨカツと味が選べて、並盛、てんこ盛り、だぶるの3種の量が選べ、卵も増量可能です。サイドメニューに赤だしなどもありますので利用ください。

しばらくすると席が空いたというので座りました。カウンターには無料のたくあんと七味などの調味料が並びます。

厨房の中ではスタッフ3名がすさまじく効率的な動きで黙々とかつ丼を作っておられます。

こだわりもここに。

そして完成しました。並盛り玉子2個(830円)です。味噌汁もつけました。


どうです? この半熟の素晴らしい状態。うまいに決まっています。

カツもかなりのボリュームと厚みですね。早速いただきましたが、カツだけで頂いてもうまいです。

ご飯を見てびっくりです。つゆがかけられているのですが関西としてはかなりの濃いめです。もしかして卵とじとは別のたれをかけられているのかもしれません。

これはおいしいかつ丼です。胸やけなんて絶対にしないです。ダブルでも行けちゃいます。

味噌汁もおいしかった。

最後にたくあんを投入してごちそうさまです。しかし、神戸はラーメンでもこのごっついたくあんが付きますね。まあ、大好物なのでいいのですが、そのルーツは何かな?
大変おいしくいただきました。次はソースカツかダブルをがっつりいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←神戸三宮でかつどんだけで行列を作らせるお店に応援ポチ!お願いします!

こちらは三宮のセンター街ですが、その商店街の北に面するセンタープラザの地下には様々な飲食店が軒を連ねてサラリーマンの心強い味方です。

今回お邪魔したのはここ。かつ丼吉兵衛 三宮本店です。関西に数店舗姉妹店があります。
ごらんのとおりのカウンターだけのお店。しかもずらりと行列ができています。でも、回転は速そうだったので列に並びました。


列に並ぶと食券販売機があり、そこで券を購入して待ちます。列に並んで食券を買う制度なので気を付けてくださいね。

(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはこの通り。お肉は肩ロースが基本で、背ロースにも変えられます。そして卵とじとソースカツ、みそマヨカツと味が選べて、並盛、てんこ盛り、だぶるの3種の量が選べ、卵も増量可能です。サイドメニューに赤だしなどもありますので利用ください。

しばらくすると席が空いたというので座りました。カウンターには無料のたくあんと七味などの調味料が並びます。

厨房の中ではスタッフ3名がすさまじく効率的な動きで黙々とかつ丼を作っておられます。

こだわりもここに。

そして完成しました。並盛り玉子2個(830円)です。味噌汁もつけました。


どうです? この半熟の素晴らしい状態。うまいに決まっています。

カツもかなりのボリュームと厚みですね。早速いただきましたが、カツだけで頂いてもうまいです。

ご飯を見てびっくりです。つゆがかけられているのですが関西としてはかなりの濃いめです。もしかして卵とじとは別のたれをかけられているのかもしれません。

これはおいしいかつ丼です。胸やけなんて絶対にしないです。ダブルでも行けちゃいます。

味噌汁もおいしかった。

最後にたくあんを投入してごちそうさまです。しかし、神戸はラーメンでもこのごっついたくあんが付きますね。まあ、大好物なのでいいのですが、そのルーツは何かな?
大変おいしくいただきました。次はソースカツかダブルをがっつりいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←神戸三宮でかつどんだけで行列を作らせるお店に応援ポチ!お願いします!
関連ランキング:かつ丼・かつ重 | 旧居留地・大丸前駅、神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)
[edit]