姫路にある肉がおいしくて、ちょっと味の濃いめのイタリアン居酒屋 ~欧風居酒屋 QUAVTO(カブト) 姫路市
2023/07/02 Sun. 06:00 [姫路・東播磨の食べ歩き]
泉佐野市のりんくうアウトレットを出てから姫路市に向かいます。私が30代のころに、兵庫県下の各地区の代表者が集まっていて、いろんな事業をしていたのですが、久しぶりに集まろうと誘っていただいたのです。友人って素晴らしいです。

集まるお店は友人のお気に入りのお店です。姫路駅から繁華街と姫路城のある北側ではなく、南口のすぐそばにあるお店です。欧風居酒屋 QUAVTO(カブト)といいます。

建物の2階にあるお店です。

お店に入るとおしゃれなカウンターがありました。若い方が多い感じです。

お店の様子はこんな感じです。それぞれ壁とかで区切られているのではなく、布でセパレートされています。おそらくオフィスでワンフロアーであった場所を、このように部屋のようにしたのだと思います。改装費を浮かす良いアイデアです。

それぞれの部屋はテーブルだったり、ソファー席だったりしています。

メニューはこの通り、写真がたくさん使われています。ただ、あまりにページ数が多いのでご紹介は諦めますし、今回は価格の説明を断念します。ごめんなさい。ご覧の通り、大皿料理ですが、まあまあな値段です。

まずは惣兵衛は生ビールで乾杯です。友人はワインだったり、飲まない友人は烏龍茶だったりです。

最初はやっぱりサラダです。チョイスしたのがシーザーサラダです。これがめちゃおいしかったです。6人でちょうどよい量でしたよ。

これからいろいろと出てくるのでと、パンを持ってきてくださいました。フォカッチャだと思います。

かわいらしいこちらはモッツアレラチーズとプチトマト串です。エキストラバージンオイルでおいしくいただけました。これは自宅でおつまみとして作れますね。

惣兵衛のリクエストでお願いしたカルパッチョ盛り合わせ(1,320円)です。水だこ、ハマチなどです。水だこはエキストラバージンオイルで新プリに板いたのですが、ほかのものにはアンチョビソースなどが添えられていて、カルパッチョならず、「重パッチョ」かな(笑)。

ここからは白ワインをボトルで入れました。

これも家で作りたいものでした。枝豆のペペロンチーノです。おそらく冷凍の枝豆をニンニクと鷹の爪の香りを出したオリーブオイルで和えたものです。ビールのつまみとして秀悦です。

次にはチーズの盛り合わせです。誰が頼んだのかな? これは二次会でいいのでは・・・。

ここで赤ワインのボトルにチェンジです。

実はこれが友人がこのお店を勧めた動機になる一品です。鴨と子羊のロースト盛り合わせです。友人はとにかく肉食動物かってくらいお肉が大好き。でも、焼肉というより、こうした洋風の肉料理が好きなんだそうです。

まずは鴨のローストからいただきます。これは本当においしいです。鴨肉も適度な歯ごたえと鴨の香り。そしてソースが甘辛くて香りもよくて素晴らしいものでした。

子羊のローストも最高です。かみしめるとランプ独特の香りが最高です。赤ワインが進みますよ。

みんなよく食べますわ~。どんどん注文したものが出てきます。これはシュリンプのから揚げです。日清の唐揚げ粉的な地漬けなのでビールが欲しくなります(笑)。

アヒージョですが、ちょっと変わったところできのこと魚介のアヒージョです。イタリアではないかな。でも、おいしかったですよ。

この料理を見ても、この店をイタリアンレストラン的に紹介されている人がいますが、そうではなく、お店が標榜されている「欧風居酒屋」が正解なのだと思います。アンコウのから揚げです。こうした居酒屋的なメニューもとてもいいと思いました。

とはいってもイタリアンな要素もしっかりと演出されています。チーズクリームソースのニョッキです。

ベタにミックスピザも登場です(笑)。

惣兵衛の大好物のムール貝のワイン蒸しもいただきました。

今回の料理の最後の〆がなんと豚の角煮。ちょっと笑っちゃいましたが、とてもおいしかったので大満足です。

姫路城の夜景が最高な姫路のまちです。この後、姫路駅の北にある繁華街に進出して、生ピアノで歌を歌ったり、ショットバーでお酒を楽しんだり、夜の2時くらいまで、友情を確かめ合いました。
でも、翌日は大変なイベントが・・・。
頑張るしかないで宇s。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←15年経っても仲良くしてくれる級友たちに、応援のぽちっ!おねがいします。

集まるお店は友人のお気に入りのお店です。姫路駅から繁華街と姫路城のある北側ではなく、南口のすぐそばにあるお店です。欧風居酒屋 QUAVTO(カブト)といいます。

建物の2階にあるお店です。

お店に入るとおしゃれなカウンターがありました。若い方が多い感じです。

お店の様子はこんな感じです。それぞれ壁とかで区切られているのではなく、布でセパレートされています。おそらくオフィスでワンフロアーであった場所を、このように部屋のようにしたのだと思います。改装費を浮かす良いアイデアです。

それぞれの部屋はテーブルだったり、ソファー席だったりしています。

メニューはこの通り、写真がたくさん使われています。ただ、あまりにページ数が多いのでご紹介は諦めますし、今回は価格の説明を断念します。ごめんなさい。ご覧の通り、大皿料理ですが、まあまあな値段です。

まずは惣兵衛は生ビールで乾杯です。友人はワインだったり、飲まない友人は烏龍茶だったりです。

最初はやっぱりサラダです。チョイスしたのがシーザーサラダです。これがめちゃおいしかったです。6人でちょうどよい量でしたよ。

これからいろいろと出てくるのでと、パンを持ってきてくださいました。フォカッチャだと思います。

かわいらしいこちらはモッツアレラチーズとプチトマト串です。エキストラバージンオイルでおいしくいただけました。これは自宅でおつまみとして作れますね。

惣兵衛のリクエストでお願いしたカルパッチョ盛り合わせ(1,320円)です。水だこ、ハマチなどです。水だこはエキストラバージンオイルで新プリに板いたのですが、ほかのものにはアンチョビソースなどが添えられていて、カルパッチョならず、「重パッチョ」かな(笑)。

ここからは白ワインをボトルで入れました。

これも家で作りたいものでした。枝豆のペペロンチーノです。おそらく冷凍の枝豆をニンニクと鷹の爪の香りを出したオリーブオイルで和えたものです。ビールのつまみとして秀悦です。

次にはチーズの盛り合わせです。誰が頼んだのかな? これは二次会でいいのでは・・・。

ここで赤ワインのボトルにチェンジです。

実はこれが友人がこのお店を勧めた動機になる一品です。鴨と子羊のロースト盛り合わせです。友人はとにかく肉食動物かってくらいお肉が大好き。でも、焼肉というより、こうした洋風の肉料理が好きなんだそうです。

まずは鴨のローストからいただきます。これは本当においしいです。鴨肉も適度な歯ごたえと鴨の香り。そしてソースが甘辛くて香りもよくて素晴らしいものでした。

子羊のローストも最高です。かみしめるとランプ独特の香りが最高です。赤ワインが進みますよ。

みんなよく食べますわ~。どんどん注文したものが出てきます。これはシュリンプのから揚げです。日清の唐揚げ粉的な地漬けなのでビールが欲しくなります(笑)。

アヒージョですが、ちょっと変わったところできのこと魚介のアヒージョです。イタリアではないかな。でも、おいしかったですよ。

この料理を見ても、この店をイタリアンレストラン的に紹介されている人がいますが、そうではなく、お店が標榜されている「欧風居酒屋」が正解なのだと思います。アンコウのから揚げです。こうした居酒屋的なメニューもとてもいいと思いました。

とはいってもイタリアンな要素もしっかりと演出されています。チーズクリームソースのニョッキです。

ベタにミックスピザも登場です(笑)。

惣兵衛の大好物のムール貝のワイン蒸しもいただきました。

今回の料理の最後の〆がなんと豚の角煮。ちょっと笑っちゃいましたが、とてもおいしかったので大満足です。

姫路城の夜景が最高な姫路のまちです。この後、姫路駅の北にある繁華街に進出して、生ピアノで歌を歌ったり、ショットバーでお酒を楽しんだり、夜の2時くらいまで、友情を確かめ合いました。
でも、翌日は大変なイベントが・・・。
頑張るしかないで宇s。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←15年経っても仲良くしてくれる級友たちに、応援のぽちっ!おねがいします。
[edit]
イチゴ農場が営むカフェと地場産販売店 ~夢街道farm67 姫路市夢前町
2017/05/28 Sun. 06:00 [姫路・東播磨の食べ歩き]
姫路との間で時折一般道の裏道として利用する書写山円教寺を通る夢前川沿いの県道です。息子のサッカーの帰りにカフェくらいよりたいと奥方がいうので、、通るたびに気になっていたお店に寄ってみることにしました。

いい感じでしょう?

この辺りにはいちご狩りができる農園がいくつかあるのですが、そのうちのひとつ 夢街道farm67さんです。畑の向こうにあるのがイチゴのビニールハウスのようです。

店の入り口にはこのような魅力的な看板がありました。これは正解です~~~~っ!
すっかいりちご食べたいモード全開です。

中に入ると意外なことに地域の農産物を中心に販売されている物産店さんのようです。

新鮮な野菜、果物、精肉、米の量り売り、ジャム・・・・。どれもおいしそうです。

ここには麺類も売っていて、なんと播州名物の素麺のラーメン版 揖保乃糸 手延べ中華麺 龍の夢があります。お世話になっているなおきさんも調理されていましたし、日高の冨貴さんでも利用されていた麺です。さらにはパスタもありました。
両方購入してみたので後で紹介したいと思います。
ところが・・・・

苺が売り切れ・・・・。
嫌な予感。
でも、たっぷり苺を食べられるパフェやクレープを目指してカウンターに向かいます。

さあ、何を頼もうかな~。

食べ物もおいしそうです。でも、ここは苺狙いですよ~。

小さなケーキもありますが、こぼれんばかりのイチゴを目指して~~~~。

涙
こうなったら小さな苺のケーキを食べる気力もなくなりました。
そこでお願いしたのがこれです。

ゆめさき苺シャーベット(250円)です。

苺の味が濃厚で美味しかったです。ちょっと救われた気分。

ゆめさき苺ソフトを頼んだつもりがきな粉ソフトレベル3(300円)でした。たぶん食券のスイッチを押し間違えですね(汗)。
でも、これもめちゃ旨かった。

イートインコーナーもあってゆっくりできました。
リベンジは必ず果たします!!
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←イチゴ農場直営のおいしいスイーツや農産品を販売されているお店に、応援クリックお願いします。励みになります!

いい感じでしょう?

この辺りにはいちご狩りができる農園がいくつかあるのですが、そのうちのひとつ 夢街道farm67さんです。畑の向こうにあるのがイチゴのビニールハウスのようです。

店の入り口にはこのような魅力的な看板がありました。これは正解です~~~~っ!
すっかいりちご食べたいモード全開です。

中に入ると意外なことに地域の農産物を中心に販売されている物産店さんのようです。

新鮮な野菜、果物、精肉、米の量り売り、ジャム・・・・。どれもおいしそうです。

ここには麺類も売っていて、なんと播州名物の素麺のラーメン版 揖保乃糸 手延べ中華麺 龍の夢があります。お世話になっているなおきさんも調理されていましたし、日高の冨貴さんでも利用されていた麺です。さらにはパスタもありました。
両方購入してみたので後で紹介したいと思います。
ところが・・・・

苺が売り切れ・・・・。
嫌な予感。
でも、たっぷり苺を食べられるパフェやクレープを目指してカウンターに向かいます。

さあ、何を頼もうかな~。

食べ物もおいしそうです。でも、ここは苺狙いですよ~。

小さなケーキもありますが、こぼれんばかりのイチゴを目指して~~~~。

涙
こうなったら小さな苺のケーキを食べる気力もなくなりました。
そこでお願いしたのがこれです。

ゆめさき苺シャーベット(250円)です。

苺の味が濃厚で美味しかったです。ちょっと救われた気分。

ゆめさき苺ソフトを頼んだつもりがきな粉ソフトレベル3(300円)でした。たぶん食券のスイッチを押し間違えですね(汗)。
でも、これもめちゃ旨かった。

イートインコーナーもあってゆっくりできました。
リベンジは必ず果たします!!
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←イチゴ農場直営のおいしいスイーツや農産品を販売されているお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:カフェ | 山陽姫路
[edit]
メディアで評価の高い、菜園で大切に作った野菜を存分に使ったラーメン ~極上ラーメン 一徹 姫路市
2017/05/27 Sat. 06:00 [姫路・東播磨の食べ歩き]
息子の高校のサッカー部の試合が姫路にあったので応援に行ってまいりました。ランチタイムを迎えましたが、以前から気になっていた極上らーめん 一徹さんにお邪魔することにしました。

細い通りの住宅や工場、お店が混在している地域に浮いた真っ黒なお店があります。

このお店が食べログで評価を得続けたみたいで、ベストラーメン店に何度も選ばれていました。これは楽しみです。

お店の営業日数が中途半端に少ないですね。実はこの休みの時には自家菜園で野菜を栽培するのに手を取られて営業できないそうです。これは面白いですね。

店内はこの通りです。外見に反して海の家みたいな感じですね。

開店前から並んでいたのですが、あっという間に行列になりました。惣兵衛たちは一番だったので最初に通されます。名物の野菜ラーメンが10食限定なので、惣兵衛たちのオーダーを聞いてから、次の組を入れてオーダーを聞いて、さらに次の組と丁寧に対応されていました。
さっそくメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
ご覧のとおりメニューはシンプルながら、とんこつや塩もあります。菜園の写真や雑誌の切り抜きがありますが、これらはごく一部です。菜園とラーメンとの出会いが様々なメディアに取り上げら得ている様子がよく伝わります。
まずは数に限りある野菜ラーメンの注文を聞いてからほかのラーメンの注文を聞いてくれます。
まず最初に出されたのがこれです。

朝どれサラダ(500円)です。
名前の通り、どの野菜もピカピカです。しかも驚いたのがイチゴやマスカット、バナナ、パイナップルなどの果物もトッピングされています。サラダとして大丈夫かなと思いまガラいただいてみましたが、これが美味しいです。酸味の強いドレッシングとフルーツの甘みがいい感じです。野菜もシャキシャキ音を立ててくれますよ。
続いて出てきたのが一日10食限定の野菜ラーメン(1,200円)です。

これは驚きです。先ほどの朝どれサラダがラーメンにそのまま乗っかっているラーメンでした。

スープを一口いただきましたが、鳥を中心とした肉系の味と、煮干しと昆布の和風のスープに野菜のうまみが加わった感じですね。何ともさっぱりとした面白い味のスープです。

上に載せられた野菜をいただきますが、フレッシュな野菜ばかりを食べて不通にサラダとして美味しいのですが、ラーメンとの一体感はあまり感じられません。

煮卵をいただきます。1/2カットのものをさらに半分にされていました。更だとの一体感は楽しめますが、半分のままで煮卵の味をもっと感じたかった気もします。

麺は驚きの太い平麺の知事れタイプです。存在感がありますね。野菜と一緒にたべることを想定して、この麺をチョイスしたのでしょうね。

野菜の中には煮込まれた里芋も入っていました。サラダばかりでなく煮込み野菜も入っているのです。

更には天麩羅も発見。野菜が生から様々な調理を経たものが混然一体となっています。

しばらく食べすすんでいっているうちに野菜がしんなりしてきます。この瞬間にこのラーメンが一体となった気がします。常連さんの中には普通のラーメンと朝どりサラダを頼んで、少し混ぜながら食べられる方もいるとのことですが理解できますね。

長男は極上一徹らーめん(850円)を食べておりました。
ご覧のとおり麺は普通の太さで、野菜も少ないながら乗っかっています。私はこれがこのお店のベースだと思います。何の抵抗も違和感もなくおいしいと思いましたし、個性も十分感じられましたよ。

次男は一徹とんこつ(850円)をお願いしていました。スープが豚骨スープになっただけでなく、麺も極細麺になっていました。なかなかうまそうです。
以前から気になっていたラーメン店にようやくお邪魔できました。次は塩ラーメンを頼んでみたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←菜園で野菜を育みながらラーメンの評価も高いお店に、応援クリックお願いします。励みになります!

細い通りの住宅や工場、お店が混在している地域に浮いた真っ黒なお店があります。

このお店が食べログで評価を得続けたみたいで、ベストラーメン店に何度も選ばれていました。これは楽しみです。

お店の営業日数が中途半端に少ないですね。実はこの休みの時には自家菜園で野菜を栽培するのに手を取られて営業できないそうです。これは面白いですね。

店内はこの通りです。外見に反して海の家みたいな感じですね。

開店前から並んでいたのですが、あっという間に行列になりました。惣兵衛たちは一番だったので最初に通されます。名物の野菜ラーメンが10食限定なので、惣兵衛たちのオーダーを聞いてから、次の組を入れてオーダーを聞いて、さらに次の組と丁寧に対応されていました。
さっそくメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
ご覧のとおりメニューはシンプルながら、とんこつや塩もあります。菜園の写真や雑誌の切り抜きがありますが、これらはごく一部です。菜園とラーメンとの出会いが様々なメディアに取り上げら得ている様子がよく伝わります。
まずは数に限りある野菜ラーメンの注文を聞いてからほかのラーメンの注文を聞いてくれます。
まず最初に出されたのがこれです。

朝どれサラダ(500円)です。
名前の通り、どの野菜もピカピカです。しかも驚いたのがイチゴやマスカット、バナナ、パイナップルなどの果物もトッピングされています。サラダとして大丈夫かなと思いまガラいただいてみましたが、これが美味しいです。酸味の強いドレッシングとフルーツの甘みがいい感じです。野菜もシャキシャキ音を立ててくれますよ。
続いて出てきたのが一日10食限定の野菜ラーメン(1,200円)です。

これは驚きです。先ほどの朝どれサラダがラーメンにそのまま乗っかっているラーメンでした。

スープを一口いただきましたが、鳥を中心とした肉系の味と、煮干しと昆布の和風のスープに野菜のうまみが加わった感じですね。何ともさっぱりとした面白い味のスープです。

上に載せられた野菜をいただきますが、フレッシュな野菜ばかりを食べて不通にサラダとして美味しいのですが、ラーメンとの一体感はあまり感じられません。

煮卵をいただきます。1/2カットのものをさらに半分にされていました。更だとの一体感は楽しめますが、半分のままで煮卵の味をもっと感じたかった気もします。

麺は驚きの太い平麺の知事れタイプです。存在感がありますね。野菜と一緒にたべることを想定して、この麺をチョイスしたのでしょうね。

野菜の中には煮込まれた里芋も入っていました。サラダばかりでなく煮込み野菜も入っているのです。

更には天麩羅も発見。野菜が生から様々な調理を経たものが混然一体となっています。

しばらく食べすすんでいっているうちに野菜がしんなりしてきます。この瞬間にこのラーメンが一体となった気がします。常連さんの中には普通のラーメンと朝どりサラダを頼んで、少し混ぜながら食べられる方もいるとのことですが理解できますね。

長男は極上一徹らーめん(850円)を食べておりました。
ご覧のとおり麺は普通の太さで、野菜も少ないながら乗っかっています。私はこれがこのお店のベースだと思います。何の抵抗も違和感もなくおいしいと思いましたし、個性も十分感じられましたよ。

次男は一徹とんこつ(850円)をお願いしていました。スープが豚骨スープになっただけでなく、麺も極細麺になっていました。なかなかうまそうです。
以前から気になっていたラーメン店にようやくお邪魔できました。次は塩ラーメンを頼んでみたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←菜園で野菜を育みながらラーメンの評価も高いお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
姫路の繁華街にあるあっさり塩ラーメンの小さなお店 ~ラーメンしげちゃん 姫路市
2016/09/25 Sun. 06:00 [姫路・東播磨の食べ歩き]
姫路にお邪魔した時のことです。飲んだ後でラーメンで〆るかとお邪魔したのが
ラーメンしげちゃんさんです。

魚町のど真ん中の角っこにある小さなお店です。さっそく暖簾をくぐります。

店内はカウンターの6席のみです。問答無用で座ってメニューを拝見します。

とてもシンプルなメニュー構成がいい感じですね。玉子飯ってどんなのかな? まさか卵かけごはんではないですよね。
とりあえずビールを頼んでおつまみを・・・・

ぎょうざ(300円)ですね。 カリカリに焼かれていておいしそうです。4個入りとは逆に新鮮かな。一個が大きいのと、値段s熱低は安いですからね。

外はカリッと、中はジューシーで美味しいです。
そしてメインが登場です。

ラーメン(700円)です。
すいません。予備知識なくお店に入ったので、塩ラーメンとは存じ上げませんでした。醤油ラーメンを勝手に想像していました。でも、塩ラーメンも大好きなのでさっそくいただきます。

注目の塩スープです。ものすごく澄んだスープですね。一口いただきましたが、アッサリの中に、丁寧にとられただしの味がします。

チャーシューはトロッとした脂身を持ちながらも、しっかりとした赤身を持ったチャーシューです。こちらの味ははっきりとした主張がありますね。
さあ、麺をいただきます。

麺は柔らかめののど越しがいいタイプです。あっさりした麺ですね。
ここで思ったのですが、すこし姫路の駅そばがイメージで浮かんできます。それを、さらにこだわりをもって美味しくして、塩ラーメンに昇華させた感じかな?
姫路で食べるからそう思ってしまうのでしょうね。
次は玉子飯を確認に行きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←さっぱり塩ラーメンのお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
ラーメンしげちゃんさんです。

魚町のど真ん中の角っこにある小さなお店です。さっそく暖簾をくぐります。

店内はカウンターの6席のみです。問答無用で座ってメニューを拝見します。

とてもシンプルなメニュー構成がいい感じですね。玉子飯ってどんなのかな? まさか卵かけごはんではないですよね。
とりあえずビールを頼んでおつまみを・・・・

ぎょうざ(300円)ですね。 カリカリに焼かれていておいしそうです。4個入りとは逆に新鮮かな。一個が大きいのと、値段s熱低は安いですからね。

外はカリッと、中はジューシーで美味しいです。
そしてメインが登場です。

ラーメン(700円)です。
すいません。予備知識なくお店に入ったので、塩ラーメンとは存じ上げませんでした。醤油ラーメンを勝手に想像していました。でも、塩ラーメンも大好きなのでさっそくいただきます。

注目の塩スープです。ものすごく澄んだスープですね。一口いただきましたが、アッサリの中に、丁寧にとられただしの味がします。

チャーシューはトロッとした脂身を持ちながらも、しっかりとした赤身を持ったチャーシューです。こちらの味ははっきりとした主張がありますね。
さあ、麺をいただきます。

麺は柔らかめののど越しがいいタイプです。あっさりした麺ですね。
ここで思ったのですが、すこし姫路の駅そばがイメージで浮かんできます。それを、さらにこだわりをもって美味しくして、塩ラーメンに昇華させた感じかな?
姫路で食べるからそう思ってしまうのでしょうね。
次は玉子飯を確認に行きたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←さっぱり塩ラーメンのお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ラーメン | 山陽姫路
[edit]
姫路の老舗コーヒーレストランで満腹ランチ! ~こーひーれすとらん葡萄屋 駅南店 姫路市
2016/07/31 Sun. 06:00 [姫路・東播磨の食べ歩き]
高校野球の観戦に姫路市に行った時にランチをいただくことにしました。本当は市場の食堂でマグロ丼をいただきたかったのですが、日曜日でお休み。そこでお邪魔したのが
こーひーれすとらん 葡萄屋 駅南店 さんです。

姫路駅の南、山陽電鉄本線の手柄山駅の東にある、何とも可愛らしいお店です。車で行っても駐車場もたっぷりなのでOKです。

おしゃれな喫茶店だと思って入り口に向かいましたが、その脇にあるショーケースにはすさまじいボリュームのスイーツが見えます。これは面白そうです。

お店はかなりのキャパがあります。入って右側が喫煙スペース。とても明るくていい感じですね。

入って左が我が禁煙スペース。少し暗いのが残念ですが、仕方がありませんね(笑)。さっそくメニューを拝見します。









(クリックして拡大してご覧ください)
凄いボリュームのメニューですね。ビックリポンです。スパゲティー、カレー、オムライス、ピラフ、ハンバーグに、フライ系、チキンステーキ、やきそば、グラタン、サラダ、ドリア、パン、スイーツ、カキ氷などくわえて、なんと丼からうどんまで。どんなご要望にお応えしますって感じです。しかもかなりのメニューがお持ち帰りOKというのもすごいですね。
かなり悩んだ結果、ブロガーの血が騒いでお願いしたのがこれです。

満腹セット(ハンバーグ+海老フライ+唐揚げ) (1,170円)です。
わかりますかね~。でっかいお皿に出てきてびっくりです。これは満腹になりますね~。
メインとご飯とみそ汁という構成です。

iPhone6と比べてその大きさが解りますでしょうか?

ちゃんと一人前のハンバーグにはたっぷりのデミグラスソースがかけられ、大きめの海老フライ2本にはタルタルソースです。

唐揚げは大きめのものが3つもついています。これは何キロカロリーあるのでしょうか・・・・・(汗)。

ご飯は大きなお皿にしっかり盛られています。お茶椀に2杯はゆうにありますね。

ごはんの器がメニューと違いますやんか。この大きなお皿でも2杯までお替りOKなのかな?? お米は姫路のおいしいお米を使っておられるようで、なかなかおいしかったです。

味噌汁もまずまずのお味でした。

唐揚げをいただきました。お店の雰囲気から業スー系の冷凍食品かと思いましたが、そうではなかったですね。おいしいから揚げでした。

エビフライを次に頂きましたが、身がぷりぷりでおいしくて、お店のオリジナルの少し甘目のタルタルソースが美味しかったです。

ハンバーグもふわふわで美味しいものでした。デミグラスソースもご飯がすすみます。本当に満腹になりました。
奥方はご飯系は多そうなのでと避けて、お願いしたのがこれです。

レディースランチ Aセット(1,190円)です。
これまた出てきてびっくりです。でっかいメインの皿に、ラージサイズのドリンクという構成ですね。すごい・・・。

パンはバタートースト、アーモンドトースト、ミックスサンド(ハーフ)から選べますが、ここは姫路らしくアーモンドトーストを選んでいました。しかしパンの大きさがメニューと違いますやんか・・・。普通の食パンの1.3倍くらいあります。どこが『レディース』やねん。
それに加えてボリュームのあるサラダと、一人前のハンバーグ、唐揚げは3つ、ミニグラタンという構成ですね。姫路の女性はよく食べられるのかな~~~。

どれもおいしくてよかったようですが、ハンバーグ半分とグラタンは食べられなかったようで、惣兵衛が助太刀いたしました。また太る・・・・・(涙)
奥方は次は食事をしないでこちらをいただこうと心に決めているようでした・・・

とてもおいしくて満腹のランチでしたね。しかし、過去にカフェドムッシュさんというお店にお邪魔しましたが、姫路にはオシャレだけど大盛りの御店が多いのかしら??
メニューも種類が多いし、大食漢も満足させることができるお店ですね。それと驚いたのが、店員さんがとてもてきぱきとされていたことです。テーブルの片づけも早いだけでなく、メニューなどのテーブルの上のものをすべてどけて綺麗に拭き上げておられました。関心です。
次は丼かオムライス、あるいはモーニングをいただいてみたいと思いました。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←地元で人気のある大盛りのおしゃれなレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:
こーひーれすとらん 葡萄屋 駅南店 さんです。

姫路駅の南、山陽電鉄本線の手柄山駅の東にある、何とも可愛らしいお店です。車で行っても駐車場もたっぷりなのでOKです。

おしゃれな喫茶店だと思って入り口に向かいましたが、その脇にあるショーケースにはすさまじいボリュームのスイーツが見えます。これは面白そうです。

お店はかなりのキャパがあります。入って右側が喫煙スペース。とても明るくていい感じですね。

入って左が我が禁煙スペース。少し暗いのが残念ですが、仕方がありませんね(笑)。さっそくメニューを拝見します。

















(クリックして拡大してご覧ください)
凄いボリュームのメニューですね。ビックリポンです。スパゲティー、カレー、オムライス、ピラフ、ハンバーグに、フライ系、チキンステーキ、やきそば、グラタン、サラダ、ドリア、パン、スイーツ、カキ氷などくわえて、なんと丼からうどんまで。どんなご要望にお応えしますって感じです。しかもかなりのメニューがお持ち帰りOKというのもすごいですね。
かなり悩んだ結果、ブロガーの血が騒いでお願いしたのがこれです。

満腹セット(ハンバーグ+海老フライ+唐揚げ) (1,170円)です。
わかりますかね~。でっかいお皿に出てきてびっくりです。これは満腹になりますね~。
メインとご飯とみそ汁という構成です。

iPhone6と比べてその大きさが解りますでしょうか?

ちゃんと一人前のハンバーグにはたっぷりのデミグラスソースがかけられ、大きめの海老フライ2本にはタルタルソースです。

唐揚げは大きめのものが3つもついています。これは何キロカロリーあるのでしょうか・・・・・(汗)。

ご飯は大きなお皿にしっかり盛られています。お茶椀に2杯はゆうにありますね。

ごはんの器がメニューと違いますやんか。この大きなお皿でも2杯までお替りOKなのかな?? お米は姫路のおいしいお米を使っておられるようで、なかなかおいしかったです。

味噌汁もまずまずのお味でした。

唐揚げをいただきました。お店の雰囲気から業スー系の冷凍食品かと思いましたが、そうではなかったですね。おいしいから揚げでした。

エビフライを次に頂きましたが、身がぷりぷりでおいしくて、お店のオリジナルの少し甘目のタルタルソースが美味しかったです。

ハンバーグもふわふわで美味しいものでした。デミグラスソースもご飯がすすみます。本当に満腹になりました。
奥方はご飯系は多そうなのでと避けて、お願いしたのがこれです。

レディースランチ Aセット(1,190円)です。
これまた出てきてびっくりです。でっかいメインの皿に、ラージサイズのドリンクという構成ですね。すごい・・・。

パンはバタートースト、アーモンドトースト、ミックスサンド(ハーフ)から選べますが、ここは姫路らしくアーモンドトーストを選んでいました。しかしパンの大きさがメニューと違いますやんか・・・。普通の食パンの1.3倍くらいあります。どこが『レディース』やねん。
それに加えてボリュームのあるサラダと、一人前のハンバーグ、唐揚げは3つ、ミニグラタンという構成ですね。姫路の女性はよく食べられるのかな~~~。

どれもおいしくてよかったようですが、ハンバーグ半分とグラタンは食べられなかったようで、惣兵衛が助太刀いたしました。また太る・・・・・(涙)
奥方は次は食事をしないでこちらをいただこうと心に決めているようでした・・・

とてもおいしくて満腹のランチでしたね。しかし、過去にカフェドムッシュさんというお店にお邪魔しましたが、姫路にはオシャレだけど大盛りの御店が多いのかしら??
メニューも種類が多いし、大食漢も満足させることができるお店ですね。それと驚いたのが、店員さんがとてもてきぱきとされていたことです。テーブルの片づけも早いだけでなく、メニューなどのテーブルの上のものをすべてどけて綺麗に拭き上げておられました。関心です。
次は丼かオムライス、あるいはモーニングをいただいてみたいと思いました。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←地元で人気のある大盛りのおしゃれなレストランに応援クリックお願いします。励みになります!