龍野名物の塩饅頭のようなソフトクリームで大満足 ~山陽自動車道 龍野西サービスエリア フードコート たつの市
2017/07/30 Sun. 06:00 [西播磨の食べ歩き]
岡山の帰りに山陽自動車道の龍野西サービスエリア 上りにお邪魔しました。

前回は下りにお邪魔しましたが、龍野西サービスエリアはやる気があって素晴らしいですね。

今回お邪魔したのがここです。フードコートの一番端っこにあるソフトクリームコーナーです。

どれも個性的で美味しそうですね。
惣兵衛が選んだのがこれです。

塩味あんこソフト(400円)です。ご当地ソフトとしては安いと思います。味はどうかな?

旨いです!
これはおすすめですね。塩味ソフトクリームは塩が入ることでバニラがバターの風味を纏ったようになり濃厚な感じ。そこに粒あんが絡むととてもいい感じです。

奥方は大山牛乳ソフト(350円)です。これもお手軽価格ですよね。
写真を撮る前に我慢できずにすでに上の方はかぶりついていました(笑)。
少しいただきましたが、濃厚なミルクの味が美味しいソフトクリームですね。ただ、大山は鳥取なのでちょっと違和感はあります。でも美味しいのでお勧めですよ。
岡山に行くたびに西播磨サービスエリアには寄り続けようと思います。また新たな発見がありそうです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←少しの工夫が嬉しいサービスエリアのソフトクリームのお店に、応援クリックお願いします。励みになります!

前回は下りにお邪魔しましたが、龍野西サービスエリアはやる気があって素晴らしいですね。

今回お邪魔したのがここです。フードコートの一番端っこにあるソフトクリームコーナーです。

どれも個性的で美味しそうですね。
惣兵衛が選んだのがこれです。

塩味あんこソフト(400円)です。ご当地ソフトとしては安いと思います。味はどうかな?

旨いです!
これはおすすめですね。塩味ソフトクリームは塩が入ることでバニラがバターの風味を纏ったようになり濃厚な感じ。そこに粒あんが絡むととてもいい感じです。

奥方は大山牛乳ソフト(350円)です。これもお手軽価格ですよね。
写真を撮る前に我慢できずにすでに上の方はかぶりついていました(笑)。
少しいただきましたが、濃厚なミルクの味が美味しいソフトクリームですね。ただ、大山は鳥取なのでちょっと違和感はあります。でも美味しいのでお勧めですよ。
岡山に行くたびに西播磨サービスエリアには寄り続けようと思います。また新たな発見がありそうです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←少しの工夫が嬉しいサービスエリアのソフトクリームのお店に、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
山陽自動車道の兵庫県最西端のSAで楽しいパンに出合いました ~お菓子工房 焼きたてパン 龍野市
2017/05/22 Mon. 06:00 [西播磨の食べ歩き]
今回、岡山市にお邪魔する途中でちょっと休憩したのが龍野西サービスエリアです。

朝食抜きでここまで走ってきたのでおなかがすいたところで目に入ったのがこのお店です。

焼きたてパン工房さんです。
最近、SAにベーカリーのお店が増えていますね。篠山の西紀SAに先輩がだされた時は画期的でしたが、今ではよく見る風景です。

販売所の反対側が工房になっています。

一つ一つ丁寧に作業されていました。

普段はあまり気にしないのですがよく見てみると・・・・

塩味饅頭がある龍野らしく塩味あんパン(3個入り 300円)はうれしいですね。しかも、こしあんと粒あんが選べます。

このカレーパン(100円)も安くておいしそうです。

おにぎりパン(各種200円)なるものを発見!

岡山に近いせいか桃パン(165円)とリンゴパン(185円)なる可愛らしいパンもありました。

楽しくて思わず買っちゃいました。
先ずは車の中で少しだけいただきます。

カレーパンです。

カレーがもっと入ってくれたらさらによかったんですが、カレー自体がスパイシーで美味しいし、パンもカリッと揚げられていてよかったですよ。
他のパンは・・・・・。長男のアパートに忘れてしまいました。モモパンはモモ風味のクリームがうまいそうです。次も絶対に龍野西SAによって買いなおさねば。
次の宿題としますね。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←SAにありながら楽しくておいしいパンを提供してくれるベーカリーに、応援のぽちっ!おねがいします。

朝食抜きでここまで走ってきたのでおなかがすいたところで目に入ったのがこのお店です。

焼きたてパン工房さんです。
最近、SAにベーカリーのお店が増えていますね。篠山の西紀SAに先輩がだされた時は画期的でしたが、今ではよく見る風景です。

販売所の反対側が工房になっています。

一つ一つ丁寧に作業されていました。

普段はあまり気にしないのですがよく見てみると・・・・

塩味饅頭がある龍野らしく塩味あんパン(3個入り 300円)はうれしいですね。しかも、こしあんと粒あんが選べます。

このカレーパン(100円)も安くておいしそうです。

おにぎりパン(各種200円)なるものを発見!

岡山に近いせいか桃パン(165円)とリンゴパン(185円)なる可愛らしいパンもありました。

楽しくて思わず買っちゃいました。
先ずは車の中で少しだけいただきます。

カレーパンです。

カレーがもっと入ってくれたらさらによかったんですが、カレー自体がスパイシーで美味しいし、パンもカリッと揚げられていてよかったですよ。
他のパンは・・・・・。長男のアパートに忘れてしまいました。モモパンはモモ風味のクリームがうまいそうです。次も絶対に龍野西SAによって買いなおさねば。
次の宿題としますね。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←SAにありながら楽しくておいしいパンを提供してくれるベーカリーに、応援のぽちっ!おねがいします。
[edit]
山崎にあるおいしいケーキ屋さん ~森のお菓子工房 木いちご 宍粟市山崎町
2012/12/08 Sat. 07:30 [西播磨の食べ歩き]
山崎にお邪魔した時にかわいらしいケーキ屋さんを少し前に見つけたのですが、なかなか寄る機会がありませんでした。今回は帰宅前に時間を作ってお邪魔しました。
お店の名前は森のお菓子工房 木いちごさんです。

中国道山崎インターを降りて北上し、少し行った所にあるかわいいお店がそれです。駐車場もしっかりとあるので安心してうかがえます。

店内に入るとたくさんの生菓子、焼き菓子が展示されていて女性にはたまらないでしょうね。

お店の左手前には焼き菓子のコーナーの奥にカフェスペースもあるのでゆっくりとこちらでお菓子を楽しむのもいいでしょうね。

なんと、ケーキの何種類かは冷凍されたものもありました。長距離の持ち帰りにも安心ですね。

夕方ということもあり、ショーケースの中のケーキは少なかったですけれど、チョコレート系からタルト、ショートケーキ、ロールケーキ、プリンとたくさんの種類の洋菓子が並びます。

こちらのお店で感心したのが、お店のスタッフの方がショーケースの前まで出てきてケーキの説明をしてくれるところです。押しつけがましくもなく、とてもありがたいサービスでした。
上の写真でクロワッサンとありますが通常のクロワッサンは90円。クリーム入りは120円ですが、注文を受けてからクリームは入れてくれるそうです。まるでシュークリームみたい。

このバケツに入ったお菓子はプリンが3個分入っているようです。説明を聞いているだけで食べたくなりますね。
いくつか購入して家でいただくことにしました。

サービス箱の中には紙ナプキンが入っているサービスもうれしいですね。さっそくいただきます。

私が頂いたのが店名にちなんでイチゴをということでガトーエペス(350円)です。

イチゴが甘酸っぱくておいしいものでした。また、生クリームも甘さを抑えて香り良く優しく上品なケーキでした。
こちらはガトークラシック(380円)。

チョコレートの甘さと苦みを上手に使ったものでした。

リンゴのタルト(350円)はリンゴがしっとりと調理されていておいしいものでした。こちらのタルトはおいしいです。

濃厚スフレチーズ(350円)ですが、チーズのうまみ、香りを前面に出した美味しいチーズケーキでしたね。

こちらはチョコタルト(380円)。チョコレートの苦みと甘さをうまく使ったタルトです。しっとりと大人の味ですね。
全体にとてもおいしいケーキでした。その店のカラーで調理するというより、素材に合わせて作りこんでゆく感じで、どのケーキもそれぞれ個性を与えられていて良かったですね。価格も相応だと思います。接客も前述しましたがいいですし気に入りました。

お世話になったかたにお土産に買ったハニーロールケーキも好評でした。
山崎に行かれた時にはぜひご利用くださいませ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←山崎にあるかわいいケーキ屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
お店の名前は森のお菓子工房 木いちごさんです。

中国道山崎インターを降りて北上し、少し行った所にあるかわいいお店がそれです。駐車場もしっかりとあるので安心してうかがえます。

店内に入るとたくさんの生菓子、焼き菓子が展示されていて女性にはたまらないでしょうね。

お店の左手前には焼き菓子のコーナーの奥にカフェスペースもあるのでゆっくりとこちらでお菓子を楽しむのもいいでしょうね。

なんと、ケーキの何種類かは冷凍されたものもありました。長距離の持ち帰りにも安心ですね。

夕方ということもあり、ショーケースの中のケーキは少なかったですけれど、チョコレート系からタルト、ショートケーキ、ロールケーキ、プリンとたくさんの種類の洋菓子が並びます。

こちらのお店で感心したのが、お店のスタッフの方がショーケースの前まで出てきてケーキの説明をしてくれるところです。押しつけがましくもなく、とてもありがたいサービスでした。
上の写真でクロワッサンとありますが通常のクロワッサンは90円。クリーム入りは120円ですが、注文を受けてからクリームは入れてくれるそうです。まるでシュークリームみたい。

このバケツに入ったお菓子はプリンが3個分入っているようです。説明を聞いているだけで食べたくなりますね。
いくつか購入して家でいただくことにしました。

サービス箱の中には紙ナプキンが入っているサービスもうれしいですね。さっそくいただきます。

私が頂いたのが店名にちなんでイチゴをということでガトーエペス(350円)です。

イチゴが甘酸っぱくておいしいものでした。また、生クリームも甘さを抑えて香り良く優しく上品なケーキでした。
こちらはガトークラシック(380円)。

チョコレートの甘さと苦みを上手に使ったものでした。

リンゴのタルト(350円)はリンゴがしっとりと調理されていておいしいものでした。こちらのタルトはおいしいです。

濃厚スフレチーズ(350円)ですが、チーズのうまみ、香りを前面に出した美味しいチーズケーキでしたね。

こちらはチョコタルト(380円)。チョコレートの苦みと甘さをうまく使ったタルトです。しっとりと大人の味ですね。
全体にとてもおいしいケーキでした。その店のカラーで調理するというより、素材に合わせて作りこんでゆく感じで、どのケーキもそれぞれ個性を与えられていて良かったですね。価格も相応だと思います。接客も前述しましたがいいですし気に入りました。

お世話になったかたにお土産に買ったハニーロールケーキも好評でした。
山崎に行かれた時にはぜひご利用くださいませ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←山崎にあるかわいいケーキ屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ケーキ | 宍粟市その他
[edit]
気になっていた醤油饅頭は美味し! ~御菓子司 櫻屋 たつの市新宮
2012/11/18 Sun. 06:00 [西播磨の食べ歩き]
たつの市新宮でお土産を探していました。
ちょっと立ち寄ったのが道の駅 しんぐう物産館。

本来ならこちらの紹介になるかもしれませんが、ここで一番印象に残ったのが店先で実演販売をされていた御菓子司 櫻屋さん。この近くにある和菓子屋さんです。


目の前で作る様子が拝見できましたし、いくつかの種類も選べます。お聞きすると秋と春に2日ずつくらい行うイベントらしいのです。


今回は特別にお饅頭とお茶のセットで250円でそこで頂けるというのでさっそくお願いしました。

奥方が秋らしいモミジの練り切りのセットでした。


普通においしかったようです。
私は醤油饅頭のセット。播州といえば塩味饅頭が有名で、この醤油饅頭なるものは龍野のしょうゆが有名なところから作られたのでしょうが今一つ興味こそわくものの購入まで行かなかったものです。せっかくの機会ですからいただいてみることにしたのです。

醤油饅頭は塩味饅頭とは全く違うものですね。しょうゆを含んだ香ばしく少ししょうゆ味のふんわり皮に素朴なこしあんがとてもおいしいです。

思わず家で待つ家族へのお土産に購入しました。

それぞれの土地にある和菓子屋さんを訪ねるのも楽しいですね。今度は本店を訪ねて再度レビューし治したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←醤油饅頭を食べたことのない方、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
ちょっと立ち寄ったのが道の駅 しんぐう物産館。

本来ならこちらの紹介になるかもしれませんが、ここで一番印象に残ったのが店先で実演販売をされていた御菓子司 櫻屋さん。この近くにある和菓子屋さんです。


目の前で作る様子が拝見できましたし、いくつかの種類も選べます。お聞きすると秋と春に2日ずつくらい行うイベントらしいのです。


今回は特別にお饅頭とお茶のセットで250円でそこで頂けるというのでさっそくお願いしました。

奥方が秋らしいモミジの練り切りのセットでした。


普通においしかったようです。
私は醤油饅頭のセット。播州といえば塩味饅頭が有名で、この醤油饅頭なるものは龍野のしょうゆが有名なところから作られたのでしょうが今一つ興味こそわくものの購入まで行かなかったものです。せっかくの機会ですからいただいてみることにしたのです。

醤油饅頭は塩味饅頭とは全く違うものですね。しょうゆを含んだ香ばしく少ししょうゆ味のふんわり皮に素朴なこしあんがとてもおいしいです。

思わず家で待つ家族へのお土産に購入しました。

それぞれの土地にある和菓子屋さんを訪ねるのも楽しいですね。今度は本店を訪ねて再度レビューし治したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←醤油饅頭を食べたことのない方、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
[edit]
播磨科学公園都市にあるカジュアルなフレンチのお店 ~福亭 たつの市新宮光都
2012/11/10 Sat. 06:00 [西播磨の食べ歩き]
龍野と山崎の中間点にある播磨科学公園都市。ここには有名なスプリング8や兵庫県立大学などがありますが、私にとっては播磨光都サッカー場での子供のサッカーの応援がメインになります。
施設は素晴らしいのですが、いつも問題なのは食事場所です。芦屋に本店があるイタリアンのボルカノもありますが、今日は別の店ということで探しました。
そこでであったのがレストラン 福亭さんです。

場所は光都プラザ。実はこの施設にはほかにもラーメン屋さんなどがあるのですが周辺のお店を含めて日曜日は休みが多く、しかたなく、一角にあるスーパーでおにぎりや弁当を買うのに利用していた施設です。
実はその奥の大きな建物にこんな店があったのです。ずっと知らなかった・・・・。


中は結構明るくて広いです。大きな4人掛けのテーブルがきれいに並んでいます。地元の方と思わる方で店はまずまずのにぎわいを見せています。お年寄りから若い人までいろんな方に利用されているようです。


お店の方がテーブルに案内してくれます。さっそく席についてメニューを拝見。


(クリックして拡大してご覧ください)
お昼には3つのランチメニューがあります。そしてお子様メニューもあるのは家族にもうれしいですよね。
Aコース(1,000円) サラダ+メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク
Bコース(1,350円) 前菜 +メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク
Cコース(1,650円) 前菜 +メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク+デザート
奥方と2人での利用だったのですが、Bコース(1,350円)をお願いしました。前菜は楽しみですものね。
まずは前菜がでます。
私の前菜はカルパッチョです。

サラダの周りをカンパチとベニイカ(赤いか?)、赤海老が載せられ、それぞれの脇には異なるソースが配されています。こんな山間の場所だからあまり期待していなかったのですが、魚介はなかなか新鮮でおいしいものでした。ソースもすごく魚介に合う爽やかなものでこれは予想外においしいですね。Aコースと350円差でサラダをこれに変えられるなら迷うことなくBコースですね。
奥方の前菜は生ハムのサラダでした。

これも一口いただきましたが美味しかったですよ。
そしてしばらくするとスープとパンが運ばれてきました。

バゲットは外がカリッとして中はふわっとした食べやすいものです。私はもう少し中は固めのほうがいいかな。でも美味しいフランスパンでした。大盛りのバターと一緒に頂きました。

スープもなかなか美味しかったですよ。
さてさて、いよいよメイン料理の登場です。私が選んだのがサーモンのソテー レモン風味でした。

出てきた瞬間驚きましたね。おおきな角皿に素揚げや茹でられた野菜がちりばめられ、パスタの上にレモンを伴った大きなサーモンが載せられています。まるでパステルの絵画のようですね。

ちょっとサーモンのソースが不足気味でパサットした感じが残念でしたが、まずまずのお味でしたね。
奥方はホタテのポワレ プロヴァンス風でした。

こちらもまたきれいですね~。

こちらはおおきなホタテが3つもトマトソースをまとっていました。これはなかなか美味しかったですよ。
最後はコーヒーをお願いして楽しい食事が終わりました。

このお店、素晴らしいコストパフォーマンスですね。Cコースの方のデザートを見ましたが、ケーキとアイスクリームにフルーツがついていました。ゆっくりと楽しみたい方にはお勧めですね。
そして安いだけでなくお味もいいです。特にカルパッチョは良いと思います。
いろいろな方に使いやすいお店です。初めから箸もついているのでお年寄りにもいいですよ。私のようにサッカーの応援の合間とか、こちらに用事のあるときにはこの辺りでは貴重なお店だと思います。

ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←カルパッチョの美味しい、財布にも利用者にも優しいお店に応援クリックお願いします。励みになります!
施設は素晴らしいのですが、いつも問題なのは食事場所です。芦屋に本店があるイタリアンのボルカノもありますが、今日は別の店ということで探しました。
そこでであったのがレストラン 福亭さんです。

場所は光都プラザ。実はこの施設にはほかにもラーメン屋さんなどがあるのですが周辺のお店を含めて日曜日は休みが多く、しかたなく、一角にあるスーパーでおにぎりや弁当を買うのに利用していた施設です。
実はその奥の大きな建物にこんな店があったのです。ずっと知らなかった・・・・。


中は結構明るくて広いです。大きな4人掛けのテーブルがきれいに並んでいます。地元の方と思わる方で店はまずまずのにぎわいを見せています。お年寄りから若い人までいろんな方に利用されているようです。


お店の方がテーブルに案内してくれます。さっそく席についてメニューを拝見。


(クリックして拡大してご覧ください)
お昼には3つのランチメニューがあります。そしてお子様メニューもあるのは家族にもうれしいですよね。
Aコース(1,000円) サラダ+メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク
Bコース(1,350円) 前菜 +メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク
Cコース(1,650円) 前菜 +メイン+スープ+パンか御飯+ドリンク+デザート
奥方と2人での利用だったのですが、Bコース(1,350円)をお願いしました。前菜は楽しみですものね。
まずは前菜がでます。
私の前菜はカルパッチョです。

サラダの周りをカンパチとベニイカ(赤いか?)、赤海老が載せられ、それぞれの脇には異なるソースが配されています。こんな山間の場所だからあまり期待していなかったのですが、魚介はなかなか新鮮でおいしいものでした。ソースもすごく魚介に合う爽やかなものでこれは予想外においしいですね。Aコースと350円差でサラダをこれに変えられるなら迷うことなくBコースですね。
奥方の前菜は生ハムのサラダでした。

これも一口いただきましたが美味しかったですよ。
そしてしばらくするとスープとパンが運ばれてきました。

バゲットは外がカリッとして中はふわっとした食べやすいものです。私はもう少し中は固めのほうがいいかな。でも美味しいフランスパンでした。大盛りのバターと一緒に頂きました。

スープもなかなか美味しかったですよ。
さてさて、いよいよメイン料理の登場です。私が選んだのがサーモンのソテー レモン風味でした。

出てきた瞬間驚きましたね。おおきな角皿に素揚げや茹でられた野菜がちりばめられ、パスタの上にレモンを伴った大きなサーモンが載せられています。まるでパステルの絵画のようですね。

ちょっとサーモンのソースが不足気味でパサットした感じが残念でしたが、まずまずのお味でしたね。
奥方はホタテのポワレ プロヴァンス風でした。

こちらもまたきれいですね~。

こちらはおおきなホタテが3つもトマトソースをまとっていました。これはなかなか美味しかったですよ。
最後はコーヒーをお願いして楽しい食事が終わりました。

このお店、素晴らしいコストパフォーマンスですね。Cコースの方のデザートを見ましたが、ケーキとアイスクリームにフルーツがついていました。ゆっくりと楽しみたい方にはお勧めですね。
そして安いだけでなくお味もいいです。特にカルパッチョは良いと思います。
いろいろな方に使いやすいお店です。初めから箸もついているのでお年寄りにもいいですよ。私のようにサッカーの応援の合間とか、こちらに用事のあるときにはこの辺りでは貴重なお店だと思います。

ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←カルパッチョの美味しい、財布にも利用者にも優しいお店に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]