黒田官兵衛の郷にあるおしゃれなカフェ・レストラン ~ベルデ・ヴェール 西脇市黒田庄町
2019/11/29 Fri. 06:00 [北播磨、中播磨の食べ歩き]
三田市から西脇経由で但馬に戻る途中、西脇市の北のはずれでランチタイムです。この辺りにはこれといったお店が見当たりませんが、いつも車が集まっていて気になっていた ベルデ・ヴェールさんにお邪魔しました。

御覧の通り、カントリー調というかヨーロッパ調の素敵な建物です。
素敵なお庭を通ってお店に入ります。

まず目に入るのがおいしそうな焼き菓子の山です。

お店は天井も高く、窓から庭が眺められて快適な空間です。テーブルと椅子も大きめに作ってあるのでゆったりとくつろげます。


(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはこの通り丸められていて、ちょっと見づらいですがお食事もスイーツもドリンクも充実していていい感じですね。

壁にはおいしそうなスイーツの写真が貼られています。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ハンバーグステーキ定食(1,180円)です。長細い白いお皿がおしゃれですね。スープと御飯が別についていますよ。

ご飯はお皿に盛られていてゴマ塩がかけられています。スープはビーフコンソメみたいですね。

メインのお皿の左端にはサラダがあります。キャベツの千切りサラダとニンジンときゅうりとハムなどのサラダとマカロニサラダの3種類です。

右半分にはデミグラスソースに浸っているハンバーグと目玉焼き、左にはフレンチフライドポテトと右にはお漬物がありました。

卵とハンバーグを割ってみます。肉汁がこぼれ出る中に卵の黄身が混ざり合っておいしそうですね。

早速いただきましたが、デミグラスソースはご飯が進むタイプです。フライドポテトもカリカリに挙げられていて大満足です。

奥方はなすとトマトソース(880円)をチョイスしていました。

これにはグリッシーニがついています。香ばしくてプレーンな味がいい感じです。

早速いただきましたが、濃厚に煮込まれたトマトソースではなく生のトマトの味を上手に使ったソースです。太いパスタと絡まっておいしいです。量もなかなかのものでしたよ。
この辺りでは食事でもスイーツでも両方おすすめできるお店ですよ。播州ラーメンではなくておしゃれに決めたいときにはいかがでしょうか。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←黒田庄の道端にぽつんとある素敵なカフェレストランに応援クリックお願いします。励みになります!

御覧の通り、カントリー調というかヨーロッパ調の素敵な建物です。
素敵なお庭を通ってお店に入ります。

まず目に入るのがおいしそうな焼き菓子の山です。

お店は天井も高く、窓から庭が眺められて快適な空間です。テーブルと椅子も大きめに作ってあるのでゆったりとくつろげます。


(クリックして拡大してご覧ください)
メニューはこの通り丸められていて、ちょっと見づらいですがお食事もスイーツもドリンクも充実していていい感じですね。

壁にはおいしそうなスイーツの写真が貼られています。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ハンバーグステーキ定食(1,180円)です。長細い白いお皿がおしゃれですね。スープと御飯が別についていますよ。

ご飯はお皿に盛られていてゴマ塩がかけられています。スープはビーフコンソメみたいですね。

メインのお皿の左端にはサラダがあります。キャベツの千切りサラダとニンジンときゅうりとハムなどのサラダとマカロニサラダの3種類です。

右半分にはデミグラスソースに浸っているハンバーグと目玉焼き、左にはフレンチフライドポテトと右にはお漬物がありました。

卵とハンバーグを割ってみます。肉汁がこぼれ出る中に卵の黄身が混ざり合っておいしそうですね。

早速いただきましたが、デミグラスソースはご飯が進むタイプです。フライドポテトもカリカリに挙げられていて大満足です。

奥方はなすとトマトソース(880円)をチョイスしていました。

これにはグリッシーニがついています。香ばしくてプレーンな味がいい感じです。

早速いただきましたが、濃厚に煮込まれたトマトソースではなく生のトマトの味を上手に使ったソースです。太いパスタと絡まっておいしいです。量もなかなかのものでしたよ。
この辺りでは食事でもスイーツでも両方おすすめできるお店ですよ。播州ラーメンではなくておしゃれに決めたいときにはいかがでしょうか。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←黒田庄の道端にぽつんとある素敵なカフェレストランに応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
小野市の焼き鳥店で丹波地どりと但馬産どりの共演をいただき大満足 ~さくら屋 小野市
2017/02/05 Sun. 06:00 [北播磨、中播磨の食べ歩き]
小野で夜ごはんです。この辺りで名物はなにかな~~~~と考えましたが、海からは日本海からも瀬戸内海からも遠いので、海産物を目指す手はないとして・・・・。

焼き鳥専門店 さくら屋さんです。駅から商店街を突き抜けた道路沿いにそのお店はあります。

お店に入ってびっくりです。焼鳥屋さんとはとても思えない素晴らしいデザインが施されていました。テーブル席の他にかっこいい個室もあります。

私たちが座ったのがL字型のカウンターです。電話予約したのですが、ほとんど満席でカウンターしか空いていなかったのです。すごい人気ですね。まあ、御主人が焼きたてを出してくれるカウンターは実は最も一等席なので不平不満はありません。
さっそくメニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
メニューの3番目の右上をご覧ください。 「高原但馬どり使用」となっていますが、多くのメニューが但馬どりで、播州の赤鶏も利用されているという、但馬と播州の鶏の共演が楽しめるお店なのです。偶然お邪魔してよかったです。こんなところでも但馬の食材が活躍しているのですね。うれしくなりました。
それからメニューの上に見える店員さんがかわいいし、働き者で、ポイントアップです(笑)。

まずは生ビール(460円)ですね。

一番初めに出てきたのがお造り ささみ(594円)です。これはおいしそうです。

さすが但馬どりです。新鮮なもので生臭さは全くなし。次男もおっかなびっくり食べましたがいっぺんにお気に入りになっていました。

そして温泉卵のシーザーサラダ(460円)です。3人で分けていただきましたが、4人でも十分な量です。おいしかったですよ。

サラダを美味しくいただいていると焼きたてのほやほやがだされます。こころ(2本240円)ともも(2本240円)ですね。串焼きはたれと塩が選べますが、次男がすべて塩でとお願いしたみたいです。こころはたれのほうが好きかな。
全体にもう少しレアでいただきたかったですね。それの方が柔らかくいただけるかな。こころは臭みが全くなくて下処理がきっちりされているのがわかります。

つぎはせせり(2本240円)。これもまた美味しかったです。

大きなお皿に一気に出されました。変わり串セット(1,080円)です。これはお得ですね。単品で頼むのは後にして、最初はセットでお願いするのがお得でしょうね。

それぞれいただきます。まずはチキンチーズです。これは美味しいです。御主人は京都や東京で修業を積まれたらしく、バーナーを使って様々な串焼きを提供してくれます。

お子さんもおいしく食べられる明太焼きですね。これは家でもやってみたいです。

ちょっとイタリアンなトマトチーズ焼きです。ボーノです!

これはありそうでなさそなネギ塩ダレです。にんにくフレーバーが加わればもっとおいしくなりそうです。

旨いに決まっているしそ巻きです。大葉で覆ってしまい、梅肉が添えてあるのでおいしすぎます。

ひね鶏はよくありますが、ずりを使ったずりポン(350円)です。ずりもこうしてネギたっぷりのポン酢味は相性がいいです。

こちらはかわ(2本240円)ですが、今まで食べた中でもかなり上位に来るかわです。一般的な川の焼き鳥はパリパリだけが、ぶにゅぶにゅって食感が多いですが、ちょうどその両方の要素を持っていて、ガムみたいでもなくておいしいものです。どんな風に下準備したのかな?興味がわきます。

惣兵衛の大好物のひっぷ(2本240円)です。しっぽの部位ですが、脂が載っていて美味しいです。大阪でしっぽ全体を焼いた三角が忘れられないですが、こうして串にしても食べ易いですね。

またまた惣兵衛が大好きな鶏手羽塩焼き(?円)です。焼きたてて最高においしいです。小さな骨の腱が切られて食べ易い工夫もされています。これは参考になるな~。

これは鶏皮野菜巻き(2本240円)です。中の野菜は日替わりで、長ネギだったりするようですが、この日は椎茸でした。ここで初めてたれでいただきましたが、ちょっと甘めのサラサラたれで、これはこれで面白いですね。

結構いろいろと食べたのでそろそろ終わりにしようというタイミングで、見たことの無いメニューをお願いしようと頼んだのがこれです。鶏砂肝とハツの山葵焼き(540円)です。
焼き鳥の上に白いものが載っていますね。なんだろう。いただいてみます。

わかりました。卵白にわさびを合わせたメレンゲを載せてバーナーで炙ったのですね。なかなか面白い味と食感です。

最後の〆は鶏雑炊(420円)です。

これはうますぎます。3人で分け分けしていただきましたよ。
大変大満足でお店を後にできました。スタッフの方々も笑顔でテキパキされていましたし、店長も焼き鳥を焼きながら適切な指示がなされていたので、だれも不満を持たずに美味しくいただいておられたと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←地元の播磨の鶏肉と但馬の鶏肉を美味しくいただける焼鳥店に応援クリックお願いします。励みになります!

焼き鳥専門店 さくら屋さんです。駅から商店街を突き抜けた道路沿いにそのお店はあります。

お店に入ってびっくりです。焼鳥屋さんとはとても思えない素晴らしいデザインが施されていました。テーブル席の他にかっこいい個室もあります。

私たちが座ったのがL字型のカウンターです。電話予約したのですが、ほとんど満席でカウンターしか空いていなかったのです。すごい人気ですね。まあ、御主人が焼きたてを出してくれるカウンターは実は最も一等席なので不平不満はありません。
さっそくメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
メニューの3番目の右上をご覧ください。 「高原但馬どり使用」となっていますが、多くのメニューが但馬どりで、播州の赤鶏も利用されているという、但馬と播州の鶏の共演が楽しめるお店なのです。偶然お邪魔してよかったです。こんなところでも但馬の食材が活躍しているのですね。うれしくなりました。
それからメニューの上に見える店員さんがかわいいし、働き者で、ポイントアップです(笑)。

まずは生ビール(460円)ですね。

一番初めに出てきたのがお造り ささみ(594円)です。これはおいしそうです。

さすが但馬どりです。新鮮なもので生臭さは全くなし。次男もおっかなびっくり食べましたがいっぺんにお気に入りになっていました。

そして温泉卵のシーザーサラダ(460円)です。3人で分けていただきましたが、4人でも十分な量です。おいしかったですよ。

サラダを美味しくいただいていると焼きたてのほやほやがだされます。こころ(2本240円)ともも(2本240円)ですね。串焼きはたれと塩が選べますが、次男がすべて塩でとお願いしたみたいです。こころはたれのほうが好きかな。
全体にもう少しレアでいただきたかったですね。それの方が柔らかくいただけるかな。こころは臭みが全くなくて下処理がきっちりされているのがわかります。

つぎはせせり(2本240円)。これもまた美味しかったです。

大きなお皿に一気に出されました。変わり串セット(1,080円)です。これはお得ですね。単品で頼むのは後にして、最初はセットでお願いするのがお得でしょうね。

それぞれいただきます。まずはチキンチーズです。これは美味しいです。御主人は京都や東京で修業を積まれたらしく、バーナーを使って様々な串焼きを提供してくれます。

お子さんもおいしく食べられる明太焼きですね。これは家でもやってみたいです。

ちょっとイタリアンなトマトチーズ焼きです。ボーノです!

これはありそうでなさそなネギ塩ダレです。にんにくフレーバーが加わればもっとおいしくなりそうです。

旨いに決まっているしそ巻きです。大葉で覆ってしまい、梅肉が添えてあるのでおいしすぎます。

ひね鶏はよくありますが、ずりを使ったずりポン(350円)です。ずりもこうしてネギたっぷりのポン酢味は相性がいいです。

こちらはかわ(2本240円)ですが、今まで食べた中でもかなり上位に来るかわです。一般的な川の焼き鳥はパリパリだけが、ぶにゅぶにゅって食感が多いですが、ちょうどその両方の要素を持っていて、ガムみたいでもなくておいしいものです。どんな風に下準備したのかな?興味がわきます。

惣兵衛の大好物のひっぷ(2本240円)です。しっぽの部位ですが、脂が載っていて美味しいです。大阪でしっぽ全体を焼いた三角が忘れられないですが、こうして串にしても食べ易いですね。

またまた惣兵衛が大好きな鶏手羽塩焼き(?円)です。焼きたてて最高においしいです。小さな骨の腱が切られて食べ易い工夫もされています。これは参考になるな~。

これは鶏皮野菜巻き(2本240円)です。中の野菜は日替わりで、長ネギだったりするようですが、この日は椎茸でした。ここで初めてたれでいただきましたが、ちょっと甘めのサラサラたれで、これはこれで面白いですね。

結構いろいろと食べたのでそろそろ終わりにしようというタイミングで、見たことの無いメニューをお願いしようと頼んだのがこれです。鶏砂肝とハツの山葵焼き(540円)です。
焼き鳥の上に白いものが載っていますね。なんだろう。いただいてみます。

わかりました。卵白にわさびを合わせたメレンゲを載せてバーナーで炙ったのですね。なかなか面白い味と食感です。

最後の〆は鶏雑炊(420円)です。

これはうますぎます。3人で分け分けしていただきましたよ。
大変大満足でお店を後にできました。スタッフの方々も笑顔でテキパキされていましたし、店長も焼き鳥を焼きながら適切な指示がなされていたので、だれも不満を持たずに美味しくいただいておられたと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←地元の播磨の鶏肉と但馬の鶏肉を美味しくいただける焼鳥店に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
小野のビジネスホテルでゆっくり過ごす ~ホテル ルートイン小野 小野市
2017/02/04 Sat. 06:00 [北播磨、中播磨の食べ歩き]
年始の小野市紀行の続きです。
西国三十三か所 一乗寺から加西・小野市の観光を終えたら小野市でお泊りはこのホテルです。

ルートイン小野ですね。スタンダードシングルルームの朝食付きで6,950円~です。

無量でいただけるウェルカムコーヒーはドトールのコーヒーでした。いつでもいただけますし、持ち帰って部屋でもいただけるのでありがたいです。
部屋の写真は撮り忘れましたが、モノトーンのシックな部屋で、ベッドの堅めでぐっすりと眠れました。大浴場もあるので快適です。
さあ、朝ごはんですよ。

ホテルのロビーの隣にある花茶屋というレストランです。

ちょっとぎっちり詰めた感じはありますが、快適です。一人の利用が多いのでカウンターも多めに作られているのもいいですね。


品数は充分です。定番的なメニューの他にも揚げ餅とかのおもしろいメニューもありました。

プチケーキやパンもたのしそうです。
惣兵衛が選んだのがこれ。

和洋折衷で美味しくいただけました。前日は飲みすぎ食べすぎだったので、ご飯はやめておかゆさんがいに優しくていいですね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←こんなこともないと小野にお泊りなんてないだろうな~と思う惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
西国三十三か所 一乗寺から加西・小野市の観光を終えたら小野市でお泊りはこのホテルです。

ルートイン小野ですね。スタンダードシングルルームの朝食付きで6,950円~です。

無量でいただけるウェルカムコーヒーはドトールのコーヒーでした。いつでもいただけますし、持ち帰って部屋でもいただけるのでありがたいです。
部屋の写真は撮り忘れましたが、モノトーンのシックな部屋で、ベッドの堅めでぐっすりと眠れました。大浴場もあるので快適です。
さあ、朝ごはんですよ。

ホテルのロビーの隣にある花茶屋というレストランです。

ちょっとぎっちり詰めた感じはありますが、快適です。一人の利用が多いのでカウンターも多めに作られているのもいいですね。


品数は充分です。定番的なメニューの他にも揚げ餅とかのおもしろいメニューもありました。


プチケーキやパンもたのしそうです。
惣兵衛が選んだのがこれ。

和洋折衷で美味しくいただけました。前日は飲みすぎ食べすぎだったので、ご飯はやめておかゆさんがいに優しくていいですね。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←こんなこともないと小野にお泊りなんてないだろうな~と思う惣兵衛に応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:旅館・オーベルジュ(その他) | 小野駅、葉多駅
[edit]
加西市の外れにある食堂メニューもあるおしゃれなカフェ ~Cafe & Diner West 加西市
2017/01/09 Mon. 06:00 [北播磨、中播磨の食べ歩き]
一乗寺参りが終わった後でランチをいただくことにしました。この辺りで人気のあるCafe & Diner Westさんにお邪魔することにしました。

がらんとした場所の十字路の角にあるかっこいい建物です。

中もかっこいいです。このソファー席に座りたい~っ。でもこちらは喫煙席です。入って右が喫煙席で左が禁煙席なのです。禁煙席に座りましょう。

こっちもかっこいいけど、ソファーはないかな。二階席もあります。かっこいい写真とピアノのジャズの曲がBGMでかっこいいですよ。さっそくメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
カフェというよりおしゃれな喫茶店メニューですね。なんとうどんがあるのが面白いです。食堂的なイメージもありますね。ただ、店内を見まわしてみるとお年寄りの方も多かったので、こうしたメニュー構成のほうがこの地域にあっているんでしょうね。いいと思います。ちょっと悩みましたが、惣兵衛が選んだのがこれです。

ピラフorオムライスセット(1,000円)です。ワンプレートのいい感じのランチですね。今回はオムライスをチョイスしました。

たっぷりのサラダにちょっと小ぶりのオムライスがいい感じですね。

コーンポタージュスープがついていました。これは完全に手作りでおいしいものでした。牛乳と生クリームの風味がとても濃厚でよかったです。

グラタンもおいしそうです。

これも手作りですね。ホワイトソースが美味しいです。

さあ、オムライスをいただきましょう。
小さいけどぷりぷりしたエビが入っていてい美味しいオムライスでした。ケチャップ味が抑え気味でいいと思います。

しっとりタイプの懐かしいオムライスでしたよ。

デザートはフルーツコンプォートです。

プレーンヨーグルトにコンプォートがアッサリしていてよかったです。
奥方がお願いしたのがこれです。

サンドセット(1,000円)です。これもワンプレートでおいしそうです。サンドセットで1,000円か~、ランチで大丈夫かなという心配はあっという間に吹き飛んでしまいました。

こちらのセットにはスープではなくてコーヒーがついてました。濃厚な香りと心地よい苦みのおいしいコーヒーでした。カフェって感じのコーヒーでしたよ。

こちらにも美味しいグラタンがついています。

さあ、メインのサンドウィッチです。

たまごとレタスのサンドウィッチです。手作りでいい感じです。

クロワッサンサンドはハムとレタスとモッツァレラチーズです。おいしいです。

こちらのデザートはブリュレです。

カスタード自体もおいしかったけど、こがしたパリパリのカラメルの層がめちゃ旨かったです。
次は定食類かうどんがある店でパスタは・・・・・と思っていた、スパゲティ系も期待が持てそうなのでチャレンジしたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←加西のはずれで人気を集めるカフェに応援クリックお願いします。励みになります!

がらんとした場所の十字路の角にあるかっこいい建物です。

中もかっこいいです。このソファー席に座りたい~っ。でもこちらは喫煙席です。入って右が喫煙席で左が禁煙席なのです。禁煙席に座りましょう。

こっちもかっこいいけど、ソファーはないかな。二階席もあります。かっこいい写真とピアノのジャズの曲がBGMでかっこいいですよ。さっそくメニューを拝見します。





カフェというよりおしゃれな喫茶店メニューですね。なんとうどんがあるのが面白いです。食堂的なイメージもありますね。ただ、店内を見まわしてみるとお年寄りの方も多かったので、こうしたメニュー構成のほうがこの地域にあっているんでしょうね。いいと思います。ちょっと悩みましたが、惣兵衛が選んだのがこれです。

ピラフorオムライスセット(1,000円)です。ワンプレートのいい感じのランチですね。今回はオムライスをチョイスしました。

たっぷりのサラダにちょっと小ぶりのオムライスがいい感じですね。

コーンポタージュスープがついていました。これは完全に手作りでおいしいものでした。牛乳と生クリームの風味がとても濃厚でよかったです。

グラタンもおいしそうです。

これも手作りですね。ホワイトソースが美味しいです。

さあ、オムライスをいただきましょう。
小さいけどぷりぷりしたエビが入っていてい美味しいオムライスでした。ケチャップ味が抑え気味でいいと思います。

しっとりタイプの懐かしいオムライスでしたよ。

デザートはフルーツコンプォートです。

プレーンヨーグルトにコンプォートがアッサリしていてよかったです。
奥方がお願いしたのがこれです。

サンドセット(1,000円)です。これもワンプレートでおいしそうです。サンドセットで1,000円か~、ランチで大丈夫かなという心配はあっという間に吹き飛んでしまいました。

こちらのセットにはスープではなくてコーヒーがついてました。濃厚な香りと心地よい苦みのおいしいコーヒーでした。カフェって感じのコーヒーでしたよ。

こちらにも美味しいグラタンがついています。

さあ、メインのサンドウィッチです。

たまごとレタスのサンドウィッチです。手作りでいい感じです。

クロワッサンサンドはハムとレタスとモッツァレラチーズです。おいしいです。

こちらのデザートはブリュレです。

カスタード自体もおいしかったけど、こがしたパリパリのカラメルの層がめちゃ旨かったです。
次は定食類かうどんがある店でパスタは・・・・・と思っていた、スパゲティ系も期待が持てそうなのでチャレンジしたいと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←加西のはずれで人気を集めるカフェに応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
このエリアにはうれしい遅くまで開店しているラーメン屋 ~博多らーめん 真実 神崎郡神河町
2016/11/06 Sun. 06:00 [北播磨、中播磨の食べ歩き]
惣兵衛は大阪方面にも出張が多いですが、姫路にもよくお邪魔します。しかし播但道の料金が高いので下道を使うことが多いのです。そこで困るのが、福崎から和田山までの間では夜9以降にはコンビニくらいで食事ができるお店が限られてくるということです。
最近、神河町にできたラーメン屋さんが夜遅くまでやっておられることを知り、さらにはブログでお世話になっている先生さんが紹介されていたので、さっそくお邪魔してきました。

博多らーめん 真実(まこと)さんです。
外観が赤いのは駐車場にある電光掲示板の赤いライトのせいで、いつもは白い壁です。お店の両側に駐車場がありますがほぼ満杯です。すごい人気ですね。

さっそく暖簾をくぐります。奥にも広い座敷があり、手前にもテーブル席がありますがすでに満席で、小さなカウンターに座りました。まあ、先ほども述べましたがこの辺りでは夜に開いている食べ物屋はおろか、ラーメン屋さんすらないので当然ですね。しかも味も良いとのことですから繁盛間違いなしです。
さっそくメニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
なかなかいろいろあって楽しいですね。ただ、セットメニューとか高い・・・・。一番安いラーメンと半チャンでも1,000円・・・。財布の軽い惣兵衛には厳しいですね。
そこでお願いしたのがこれです。

博多ラーメン(700円)です。
非常にシンプルな感じですね。

まずはスープをずびっといただきます。白ゴマはデフォルトで入っていますね。獣臭もないシンプルな豚骨スープです。あっさりとしていてなかなかおいしいですよ。

山盛りになっているねぎをどかしてみると、何ともやしが入っていました。これは珍しい。無いほうがいいという方もおられるかもです。キクラゲはとてもうれしいトッピングです。

チャーシューはご覧のとおりバラ肉に濃い目の味付けでじっくり煮込んだトロトロタイプです。小さいながらも分厚く切られていて主張はしっかりとなされています。最近の本州で人気の豚骨系のチャーシューですね。

さっそくいただきます。麺は本場と同じ極細麺。いいとおもいます。茹で方を特に指定しませんでしたが茹ですぎることもなくコシもしっかりしていました。旨いです。
後半戦に入って紅ショウガを投入します。

さらにアッサリいただけました。
ちょっと気になったのが高菜がないことです。できればほしいですね。
全体に美味しい豚骨ラーメンでした。つぎはもやしをぬきにしてもらって、麺固めで替え緬もいただきたいかな。ランチのセットだともっと安くなっているのかもしれないのでランチタイムにもおじゃましたいです。
チャーシューなどを考えると豚骨醤油がこの店のベストかもしれないので、それにもチャレンジしたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←神河町にできた美味しい豚骨系のラーメン屋さんに、応援クリックお願いします。励みになります!
最近、神河町にできたラーメン屋さんが夜遅くまでやっておられることを知り、さらにはブログでお世話になっている先生さんが紹介されていたので、さっそくお邪魔してきました。

博多らーめん 真実(まこと)さんです。
外観が赤いのは駐車場にある電光掲示板の赤いライトのせいで、いつもは白い壁です。お店の両側に駐車場がありますがほぼ満杯です。すごい人気ですね。

さっそく暖簾をくぐります。奥にも広い座敷があり、手前にもテーブル席がありますがすでに満席で、小さなカウンターに座りました。まあ、先ほども述べましたがこの辺りでは夜に開いている食べ物屋はおろか、ラーメン屋さんすらないので当然ですね。しかも味も良いとのことですから繁盛間違いなしです。
さっそくメニューを拝見します。




(クリックして拡大してご覧ください)
なかなかいろいろあって楽しいですね。ただ、セットメニューとか高い・・・・。一番安いラーメンと半チャンでも1,000円・・・。財布の軽い惣兵衛には厳しいですね。
そこでお願いしたのがこれです。

博多ラーメン(700円)です。
非常にシンプルな感じですね。

まずはスープをずびっといただきます。白ゴマはデフォルトで入っていますね。獣臭もないシンプルな豚骨スープです。あっさりとしていてなかなかおいしいですよ。

山盛りになっているねぎをどかしてみると、何ともやしが入っていました。これは珍しい。無いほうがいいという方もおられるかもです。キクラゲはとてもうれしいトッピングです。

チャーシューはご覧のとおりバラ肉に濃い目の味付けでじっくり煮込んだトロトロタイプです。小さいながらも分厚く切られていて主張はしっかりとなされています。最近の本州で人気の豚骨系のチャーシューですね。

さっそくいただきます。麺は本場と同じ極細麺。いいとおもいます。茹で方を特に指定しませんでしたが茹ですぎることもなくコシもしっかりしていました。旨いです。
後半戦に入って紅ショウガを投入します。

さらにアッサリいただけました。
ちょっと気になったのが高菜がないことです。できればほしいですね。
全体に美味しい豚骨ラーメンでした。つぎはもやしをぬきにしてもらって、麺固めで替え緬もいただきたいかな。ランチのセットだともっと安くなっているのかもしれないのでランチタイムにもおじゃましたいです。
チャーシューなどを考えると豚骨醤油がこの店のベストかもしれないので、それにもチャレンジしたいですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←神河町にできた美味しい豚骨系のラーメン屋さんに、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]