新名神のサービスエリアにあるカレーパンがおいしいベーカリー ~森のパン 宝塚北サービスエリア 宝塚市
2023/09/01 Fri. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
大阪出張の休憩に寄ったのは新名神自動車道路の宝塚北サービスエリア。最近よく寄ります。

トイレだけと思ったのですが、よいにおいに誘われて立ち止まったのが、サービスエリア内にあるパン屋さん 森のパン。
実は朝ご飯を抜いていた惣兵衛。たまりません。
看板を見るとカレーパンにも力を入れていて、「カレーパングランプリ」なるものにエントリーされているみたいです。誘惑に負けて店内に進みます。

カレーパン以外にも調理パンや菓子パン、食パン、ハード系のパンなど種類は豊富です。

カレーパンのコーナーです。

大人気の月見カレーパンに惹かれましたが、ここはこれです。

圧倒的人気№1の森のカレーパン(300円)です。イートインコーナーがあってそこでも食べられるのですが、ゆっくり車内でいただきます。

これはおいしいです。パンはもちもちっとしていて、表面はからりと揚げられています。そして中身のカレーですが、スパイシーですが辛さは抑えめ。そしてとても濃厚でもっちりしています。これはおいしいですね。
次もまたお邪魔することがあればパンを買ってみよう。次はこのカレーパンの中に目玉焼きが入った月見カレーパンを試したいと思います。
ご馳走様でした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←ダイエットのために朝食を抜いたのに、思わず買い食いをする残念な惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。

トイレだけと思ったのですが、よいにおいに誘われて立ち止まったのが、サービスエリア内にあるパン屋さん 森のパン。
実は朝ご飯を抜いていた惣兵衛。たまりません。
看板を見るとカレーパンにも力を入れていて、「カレーパングランプリ」なるものにエントリーされているみたいです。誘惑に負けて店内に進みます。

カレーパン以外にも調理パンや菓子パン、食パン、ハード系のパンなど種類は豊富です。

カレーパンのコーナーです。

大人気の月見カレーパンに惹かれましたが、ここはこれです。

圧倒的人気№1の森のカレーパン(300円)です。イートインコーナーがあってそこでも食べられるのですが、ゆっくり車内でいただきます。

これはおいしいです。パンはもちもちっとしていて、表面はからりと揚げられています。そして中身のカレーですが、スパイシーですが辛さは抑えめ。そしてとても濃厚でもっちりしています。これはおいしいですね。
次もまたお邪魔することがあればパンを買ってみよう。次はこのカレーパンの中に目玉焼きが入った月見カレーパンを試したいと思います。
ご馳走様でした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←ダイエットのために朝食を抜いたのに、思わず買い食いをする残念な惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。
[edit]
三田市を起点に1泊ゴルフ ~三田にあるホテルで朝ごはん ~ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル 朝食編 三田市
2023/06/04 Sun. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテルの上質なベッドでゆっくり眠れました。おなかが空いたので朝ごはんです。

朝食会場は2階にあるレストラン トレシェーナです。

ご覧の通りかっこいい店内です。朝食はビュッフェ方式ですね。

こちらが洋食系のメイン料理です。かなり減っていますが、後でお店の方がしっかりと補充されていたのでご心配なく。

こちらが和食のおかずコーナー。焼き魚や煮物もあります。洋食系のハムやチーズもありますね。

パンやごはんの主食コーナーです。パンはいろいろな種類があります。

日の光が差し込んで快適な席で食事を頂きます。こちらのホテルではやはりゴルフを目的とした外国人観光客が多くて驚きます。そしてこの日はびっくりしたのですが、若い女の子が多かったことです。お聞きすると、近くのゴルフ場で合宿をしている大学のゴルフ部の方たちとか。すごいですね。

こちががこの日の朝食です。和洋折衷でおかずを取り、サラダもしっかり頂きます。主食はご飯。山菜そばまでつけてしまいました。

これからゴルフなのでパワーをつけるべく神戸カレーまでいただいてしまいました。
さらに物色(笑)。

ドリンクバーです。

こんなものまで。

デザートも充実しています。

ソフトクリームをいただき、コーヒーで目を覚ましました。
大満足の朝食でした。さあ、出発ですね。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←神戸で手軽な値段でステーキやボリュームたっぷりのランチがいただけるレストランへ、応援のぽちっ!おねがいします。

朝食会場は2階にあるレストラン トレシェーナです。

ご覧の通りかっこいい店内です。朝食はビュッフェ方式ですね。

こちらが洋食系のメイン料理です。かなり減っていますが、後でお店の方がしっかりと補充されていたのでご心配なく。

こちらが和食のおかずコーナー。焼き魚や煮物もあります。洋食系のハムやチーズもありますね。

パンやごはんの主食コーナーです。パンはいろいろな種類があります。

日の光が差し込んで快適な席で食事を頂きます。こちらのホテルではやはりゴルフを目的とした外国人観光客が多くて驚きます。そしてこの日はびっくりしたのですが、若い女の子が多かったことです。お聞きすると、近くのゴルフ場で合宿をしている大学のゴルフ部の方たちとか。すごいですね。

こちががこの日の朝食です。和洋折衷でおかずを取り、サラダもしっかり頂きます。主食はご飯。山菜そばまでつけてしまいました。

これからゴルフなのでパワーをつけるべく神戸カレーまでいただいてしまいました。
さらに物色(笑)。

ドリンクバーです。

こんなものまで。

デザートも充実しています。

ソフトクリームをいただき、コーヒーで目を覚ましました。
大満足の朝食でした。さあ、出発ですね。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←神戸で手軽な値段でステーキやボリュームたっぷりのランチがいただけるレストランへ、応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:その他 | ウッディタウン中央駅
[edit]
三田市を起点に1泊ゴルフ ~三田にあるホテルで懇親会でした ~ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル 夕食編 三田市
2023/06/03 Sat. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
お客様の取引先の集まる会でホテル泊です。場所はザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル。

三田の新興住宅地のウッディータウンにある、イオンモールなどの商業施設が集まっているところにあるホテルです。

このようにとてもゴージャス。それもそのはず。以前の経営は阪急ホテルだったのです。

チェックインを済ませて部屋に向かいます。廊下も雰囲気ありますね。

こちらがシングルルームです。とても広くて快適な部屋でした。そしてこちらの素晴らしいのがこちらです。

ベランダに出られるのです。ここからの夕日が最高です。気持ちがいいですね。

こちらのホテル近くにはたくさんのゴルフ場があります。ですので、このホテルに一泊してのゴルフプランが充実しています。平日は特に安いですね。今回はこちらかな。

1泊朝食付 花屋敷ゴルフ倶楽部 ひろのコースセット(平日 23,230円)です。
さて、会議と食事会場に向かいます。

立派な宴会場です。

会議が終わると懇親会が始まります。

まずは前菜からです。サーモンの炙りの水菜のサラダ仕立てです。サッパリしたフレンチドレッシング的なソースと、ロゼのバルサミコ酢がいい感じでした。

続いてスープ。カボチャのポタージュスープです。コクがあっておいしいものです。

鰆のオーブン焼きです。こがし気味にソテーされたキャベツも添えられ、フライドオニオンもトッピングされているので、香ばしくいただけました。

三田牛のソテーも登場しました。

赤身の部位をミディアムレアにソテーして、赤ワインを使ったコクのあるソースでいただきました。

おっと、もうデザートです。いちごのケーキですね。写真はありませんが、コーヒーと一緒においしくいただきました。
さあ、楽しい会話も弾んだことだし、明日に備えてゆっくり眠ります。
ご馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村> ←経営者が変わっても頑張るホテルへ、応援のぽちっ!おねがいします。

三田の新興住宅地のウッディータウンにある、イオンモールなどの商業施設が集まっているところにあるホテルです。

このようにとてもゴージャス。それもそのはず。以前の経営は阪急ホテルだったのです。

チェックインを済ませて部屋に向かいます。廊下も雰囲気ありますね。

こちらがシングルルームです。とても広くて快適な部屋でした。そしてこちらの素晴らしいのがこちらです。

ベランダに出られるのです。ここからの夕日が最高です。気持ちがいいですね。

こちらのホテル近くにはたくさんのゴルフ場があります。ですので、このホテルに一泊してのゴルフプランが充実しています。平日は特に安いですね。今回はこちらかな。

1泊朝食付 花屋敷ゴルフ倶楽部 ひろのコースセット(平日 23,230円)です。
さて、会議と食事会場に向かいます。

立派な宴会場です。

会議が終わると懇親会が始まります。

まずは前菜からです。サーモンの炙りの水菜のサラダ仕立てです。サッパリしたフレンチドレッシング的なソースと、ロゼのバルサミコ酢がいい感じでした。

続いてスープ。カボチャのポタージュスープです。コクがあっておいしいものです。

鰆のオーブン焼きです。こがし気味にソテーされたキャベツも添えられ、フライドオニオンもトッピングされているので、香ばしくいただけました。

三田牛のソテーも登場しました。

赤身の部位をミディアムレアにソテーして、赤ワインを使ったコクのあるソースでいただきました。

おっと、もうデザートです。いちごのケーキですね。写真はありませんが、コーヒーと一緒においしくいただきました。
さあ、楽しい会話も弾んだことだし、明日に備えてゆっくり眠ります。
ご馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村> ←経営者が変わっても頑張るホテルへ、応援のぽちっ!おねがいします。
関連ランキング:その他 | ウッディタウン中央駅
[edit]
新名神のサービスエリアで大阪を代表するラーメン屋から新星のラーメン屋さんに代わりました ~どうとんぼり神座 宝塚SA店 宝塚市 <閉店>
2023/05/13 Sat. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
※残念ながら閉店されてしまいました。新しいお店らーめん専門 和海さんに期待です。
いきなり閉店のお店のご紹介になりました。せっかくなので掲載させていただきます。
大阪に同僚と出張に行ってまいりました。最後の目的地は高槻市。帰りは新名神高速道路を使って帰ることにしました。そこでようやくお昼ご飯。途中にある宝塚北サービスエリアによります。

こちらのサービスエリアはとても人気で週末は混雑しているのですが、この日は平日なので落ち着いている感じです。

おしゃれで高級な住宅街、そして有名な宝塚歌劇団がある宝塚にふさわしい建物のデザインになっております。

建物内は半分がお土産などの物販コーナーで、半分がレストランなどの飲食コーナーになっています。

今回もお邪魔するのはこちらのフードコートです。前回お邪魔した時には、手前にあるタカラヅカキッチンで北極星監修のオムライスを頂きました。

イートインコーナーも白が基調になっていて、宝塚らしい高級感を演出されています。
さて、どこでいただこうかな? どんぶりもおいしそうなんですが・・・

どうとんぼり 神座 宝塚北SA店にしました。大阪を代表するラーメンチェーン店です。同僚が神座のラーメンを食べたことが無いというので、それはいかんとセレクトしました。

メニューは通常の店舗と違って少しシンプルです。でも、たくさんのお客さんが集中するSAですから、これが正解だと思います。

こちらの席に座って、完成を伝えるベルが鳴るのを待ちます。
少し待ってベルが鳴り、テーブルでいただくことにしました。

そぼろ丼セット(1,130円)です。そぼろ丼は初チャレンジです。

ニンニクやニラ、餃子のたれなどはカウンターでお願いするとこのように器に盛っていただけます。こちらはニラです。かなり大きな器なので、なんとなくですが、最近巷を騒がせた回転すしチェーンに対する不適切行為の対策なのかもしれませんね。

こちらがそぼろ丼です。たっぷりのそぼろに温泉卵がいい感じです。

温泉卵の黄身をつぶします。なんともおいしそうですね。

早速いただきましたが、さすが神座さん。見た目よりも味は抑え気味でおいしかったです。ラーメンに負けるかといった感じがなく、ラーメンとケンカしないですね。

さて、メインのラーメンを頂きましょう。神座ではこのラーメンをおいしいラーメンと呼んでおられます。すごい自信ですね。
とにかくビジュアルが個性的。普通のラーメンではないことがよくわかります。家系だったり、でっかいチャーシューがのっていたり、派手な演出が多い最近のラーメンの中で、白菜が主役級に目立つラーメンで勝負されたのはすごい勇気だと思います。

まずはスープからいただきます。
たまらない旨さです。どのラーメンとも似ていない。でもどこかでいただいたスープ。フレンチのシェフが苦労して作ったスープです。白菜や豚肉のうまみはもちろん、様々な素材が混然一体になったうまみたっぷりのスープ。最高ですね。

そしてトロトロになるまで煮込まれた甘い白菜。素晴らしい。

こちらがチャーシューですが、やはりこれもラーメンスープとケンカしないように味付けは控えめです。

実はスープの中は白菜だけでなく、豚肉も結構入っているのです。チャーシューと合わせるとお肉の量も比較的多いかもしれませんね。

麺は普通のストレート麺。少し柔らかい部類に入るのだと思います。でも、この麺もスープをしっかり絡めておいしいですね。小麦の味もしっかりと感じられます。

ここでにらを投入して味変です。どんな感じになるのでしょうか。

スープと具材を絡めていただきます。これはおいしいです。パンチが加わって目が覚めるようです。いいですね~。

麺もニラを絡めていただくと、シャキシャキの歯ごたえも加わっていい感じでした。
おもわず、一気にいただいてしまいました。大満足の大満腹です。あとで魔法のレストランで知ったのですが、麺の量が他のチェーン店より多いそうです。それはおなか一杯になりますね。
初めて神座のラーメンを食べた同僚は、次も出張の帰りはこのSAに寄ろうといっていました(笑)。
ところがです。後日、京都から神戸に移動する途中で宝塚北SAに寄ったときのことです。

なんと神座のお店がなくなっていて、新しい店が入っていました。そのお店はらーめん専門 和海(なごみ)といいます。無化学調味料にこだわり、最近では西日本のランキングで1位になっているとか。
神座がなくなったのは残念ですが、新しい楽しみが増えました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←おいしいラーメン屋さん同士の交代劇が起こった宝塚北SAに、応援クリックお願いします!
いきなり閉店のお店のご紹介になりました。せっかくなので掲載させていただきます。
大阪に同僚と出張に行ってまいりました。最後の目的地は高槻市。帰りは新名神高速道路を使って帰ることにしました。そこでようやくお昼ご飯。途中にある宝塚北サービスエリアによります。

こちらのサービスエリアはとても人気で週末は混雑しているのですが、この日は平日なので落ち着いている感じです。

おしゃれで高級な住宅街、そして有名な宝塚歌劇団がある宝塚にふさわしい建物のデザインになっております。

建物内は半分がお土産などの物販コーナーで、半分がレストランなどの飲食コーナーになっています。

今回もお邪魔するのはこちらのフードコートです。前回お邪魔した時には、手前にあるタカラヅカキッチンで北極星監修のオムライスを頂きました。

イートインコーナーも白が基調になっていて、宝塚らしい高級感を演出されています。
さて、どこでいただこうかな? どんぶりもおいしそうなんですが・・・

どうとんぼり 神座 宝塚北SA店にしました。大阪を代表するラーメンチェーン店です。同僚が神座のラーメンを食べたことが無いというので、それはいかんとセレクトしました。

メニューは通常の店舗と違って少しシンプルです。でも、たくさんのお客さんが集中するSAですから、これが正解だと思います。

こちらの席に座って、完成を伝えるベルが鳴るのを待ちます。
少し待ってベルが鳴り、テーブルでいただくことにしました。

そぼろ丼セット(1,130円)です。そぼろ丼は初チャレンジです。

ニンニクやニラ、餃子のたれなどはカウンターでお願いするとこのように器に盛っていただけます。こちらはニラです。かなり大きな器なので、なんとなくですが、最近巷を騒がせた回転すしチェーンに対する不適切行為の対策なのかもしれませんね。

こちらがそぼろ丼です。たっぷりのそぼろに温泉卵がいい感じです。

温泉卵の黄身をつぶします。なんともおいしそうですね。

早速いただきましたが、さすが神座さん。見た目よりも味は抑え気味でおいしかったです。ラーメンに負けるかといった感じがなく、ラーメンとケンカしないですね。

さて、メインのラーメンを頂きましょう。神座ではこのラーメンをおいしいラーメンと呼んでおられます。すごい自信ですね。
とにかくビジュアルが個性的。普通のラーメンではないことがよくわかります。家系だったり、でっかいチャーシューがのっていたり、派手な演出が多い最近のラーメンの中で、白菜が主役級に目立つラーメンで勝負されたのはすごい勇気だと思います。

まずはスープからいただきます。
たまらない旨さです。どのラーメンとも似ていない。でもどこかでいただいたスープ。フレンチのシェフが苦労して作ったスープです。白菜や豚肉のうまみはもちろん、様々な素材が混然一体になったうまみたっぷりのスープ。最高ですね。

そしてトロトロになるまで煮込まれた甘い白菜。素晴らしい。

こちらがチャーシューですが、やはりこれもラーメンスープとケンカしないように味付けは控えめです。

実はスープの中は白菜だけでなく、豚肉も結構入っているのです。チャーシューと合わせるとお肉の量も比較的多いかもしれませんね。

麺は普通のストレート麺。少し柔らかい部類に入るのだと思います。でも、この麺もスープをしっかり絡めておいしいですね。小麦の味もしっかりと感じられます。

ここでにらを投入して味変です。どんな感じになるのでしょうか。

スープと具材を絡めていただきます。これはおいしいです。パンチが加わって目が覚めるようです。いいですね~。

麺もニラを絡めていただくと、シャキシャキの歯ごたえも加わっていい感じでした。
おもわず、一気にいただいてしまいました。大満足の大満腹です。あとで魔法のレストランで知ったのですが、麺の量が他のチェーン店より多いそうです。それはおなか一杯になりますね。
初めて神座のラーメンを食べた同僚は、次も出張の帰りはこのSAに寄ろうといっていました(笑)。
ところがです。後日、京都から神戸に移動する途中で宝塚北SAに寄ったときのことです。

なんと神座のお店がなくなっていて、新しい店が入っていました。そのお店はらーめん専門 和海(なごみ)といいます。無化学調味料にこだわり、最近では西日本のランキングで1位になっているとか。
神座がなくなったのは残念ですが、新しい楽しみが増えました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←おいしいラーメン屋さん同士の交代劇が起こった宝塚北SAに、応援クリックお願いします!
[edit]
新名神のサービスエリアでいただく名店監修のオムライスを頂きました ~タカラヅカキッチン 宝塚北SA フードコート 宝塚市
2022/10/22 Sat. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
高槻市に仕事でお邪魔することになりました。車で移動しますが、高槻には新名神が便利です。到着前にお昼ご飯を頂くことにしました。

お邪魔したのは新名神高速道路にゆいつあるサービスエリアである宝塚北サービスエリアです。
大阪と京都と神戸の三大都市をつなぐ高速道路のサービスエリアだけあって、にぎやかです。建物の外にも屋台や出店が出ています。

この日は但馬の市も出店されていましたよ。思わず応援してしまいました(笑)。

新しい設計のサービスエリアですので構造が少し違います。建物を横に貫く広い通路の両脇にフードコートやお土産屋さん、レストランが入る感じになっています。

子どものころ大好きだったリボンの騎士も迎えてくれました。

もちろん、鉄腕アトムもいましたよ。
お土産コーナーでは妻のリクエストで「ベルサイユのばら」のお土産を買いました。なぜか中身はどら焼き。イメージが違うのでは?(笑)。
このお土産は手提げ袋まで、一面ベルばら。50歳を超えたおっさんが、ベルばらのイラストがド派手な紙袋を3つもぶら下げて歩くという罰ゲームみたいになっていました(涙)。
夫、主題はそこではありません。腹ごしらえです。

こちらがフードコートです。

いろんなお店が並んでいます。

うどんのおいしい「めん処 つる庵」、どんぶりや定食のおいしい「西谷食堂 花ぐるま」、あの漁港直送の魚を使った飲食店会をされている大起水産グループの「道のみなと」、大阪発のラーメンチェーン店「KAMUKURA」(神座)などがあってめちゃ迷いました。
神座はほかの場所でも頂けるし、山の中で海鮮って感じでもないし、うどんやどんぶりはありがちだし、そこでこちらのお店にしました。

タカラヅカキッチンです。ベルばらのお土産を持っているので洋食でってことです(笑)。

このメニューが気になりました。

これはなかなかのボリューム。これにしようかな~。

これも気になります・・・・。ベルばらとしてはこちらかな。

食券販売機で食券を購入しました。

完成まで呼び出しポケベルが鳴るのを待ちます。そして、5分後くらいにベルがなりました。

北極星監修のチキンオムライス(870円)です。
北極星といえば大阪ミナミにある創業100年を誇る、オムライス発祥の店として有名なのです。素敵なお店なので、また一度訪問してご紹介したいと思います。

味噌汁は巻き麩の味噌汁。フードコート品質であることは仕方がないことです。

主役はチキンオムライスですからね。なんときれいなオムライスでしょう。表面は油を使いすぎていなくてすべすべの赤ちゃんのほっぺみたいです。そして赤目の透き通ったソースがいい感じですね。

添えてあるのが福神漬けでも紅ショウガでもなく、いわゆる寿司屋の紅ショウガ、ガリです。甘酸っぱい味付けのほうです。奇異に感じますが、これも北極星監修の証拠ですね。北極星でもガリが添えられているのです。

まずはソースの味見です。なるほど、トマトソース的なソースですね。トマトの味が強いですが、いろいろな味が隠れていますね。おいしいです。

早速オムライスを頂きます。卵はふんわりしていて、片面は半熟ですね。よいです。チキンライスは少しパラパラ、でもバターの香りがいい雰囲気です。

断面はこんな感じです。食べた感じもそうなのですが、鶏肉や玉ねぎなどの素材がほとんど見えません。

チキンライスとして頂きますが、やはり具材は見えません。そして、チャーハンのようにパラパラでした。
全体においしいオムライスでしたが、北極星のオムライスのクオリティーがあるとは思えません。まあ、SAとかPAのフードコートの〇〇監修ってのは、そこまでの品質はでませんし、そこはあまり期待しないで、雰囲気を味わう感じではないかと思います。
ただ、卵の焼き方とかは相当修行されたと思うので、チキンライスがもう一歩ではないかなと。大量に作って、作り置きされているのか、水分が失われている感じがありますね。
週末のお昼時には一気に注文が殺到するので、それを裁くには工夫が要って、何らかの味への影響が出るのは仕方がないことなんだろうと思いますが。もう一工夫お願いできればと思います。
次はやっぱりあのお肉かな。ルフィー的に頂いてみるのもいいですね。
でも、ほかの3店舗も試してみたいと思いますね。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←ついつい「〇〇監修」に惹きつけられてしまう惣兵衛に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!

お邪魔したのは新名神高速道路にゆいつあるサービスエリアである宝塚北サービスエリアです。
大阪と京都と神戸の三大都市をつなぐ高速道路のサービスエリアだけあって、にぎやかです。建物の外にも屋台や出店が出ています。

この日は但馬の市も出店されていましたよ。思わず応援してしまいました(笑)。

新しい設計のサービスエリアですので構造が少し違います。建物を横に貫く広い通路の両脇にフードコートやお土産屋さん、レストランが入る感じになっています。

子どものころ大好きだったリボンの騎士も迎えてくれました。

もちろん、鉄腕アトムもいましたよ。
お土産コーナーでは妻のリクエストで「ベルサイユのばら」のお土産を買いました。なぜか中身はどら焼き。イメージが違うのでは?(笑)。
このお土産は手提げ袋まで、一面ベルばら。50歳を超えたおっさんが、ベルばらのイラストがド派手な紙袋を3つもぶら下げて歩くという罰ゲームみたいになっていました(涙)。
夫、主題はそこではありません。腹ごしらえです。

こちらがフードコートです。

いろんなお店が並んでいます。

うどんのおいしい「めん処 つる庵」、どんぶりや定食のおいしい「西谷食堂 花ぐるま」、あの漁港直送の魚を使った飲食店会をされている大起水産グループの「道のみなと」、大阪発のラーメンチェーン店「KAMUKURA」(神座)などがあってめちゃ迷いました。
神座はほかの場所でも頂けるし、山の中で海鮮って感じでもないし、うどんやどんぶりはありがちだし、そこでこちらのお店にしました。

タカラヅカキッチンです。ベルばらのお土産を持っているので洋食でってことです(笑)。

このメニューが気になりました。

これはなかなかのボリューム。これにしようかな~。

これも気になります・・・・。ベルばらとしてはこちらかな。

食券販売機で食券を購入しました。

完成まで呼び出しポケベルが鳴るのを待ちます。そして、5分後くらいにベルがなりました。

北極星監修のチキンオムライス(870円)です。
北極星といえば大阪ミナミにある創業100年を誇る、オムライス発祥の店として有名なのです。素敵なお店なので、また一度訪問してご紹介したいと思います。

味噌汁は巻き麩の味噌汁。フードコート品質であることは仕方がないことです。

主役はチキンオムライスですからね。なんときれいなオムライスでしょう。表面は油を使いすぎていなくてすべすべの赤ちゃんのほっぺみたいです。そして赤目の透き通ったソースがいい感じですね。

添えてあるのが福神漬けでも紅ショウガでもなく、いわゆる寿司屋の紅ショウガ、ガリです。甘酸っぱい味付けのほうです。奇異に感じますが、これも北極星監修の証拠ですね。北極星でもガリが添えられているのです。

まずはソースの味見です。なるほど、トマトソース的なソースですね。トマトの味が強いですが、いろいろな味が隠れていますね。おいしいです。

早速オムライスを頂きます。卵はふんわりしていて、片面は半熟ですね。よいです。チキンライスは少しパラパラ、でもバターの香りがいい雰囲気です。

断面はこんな感じです。食べた感じもそうなのですが、鶏肉や玉ねぎなどの素材がほとんど見えません。

チキンライスとして頂きますが、やはり具材は見えません。そして、チャーハンのようにパラパラでした。
全体においしいオムライスでしたが、北極星のオムライスのクオリティーがあるとは思えません。まあ、SAとかPAのフードコートの〇〇監修ってのは、そこまでの品質はでませんし、そこはあまり期待しないで、雰囲気を味わう感じではないかと思います。
ただ、卵の焼き方とかは相当修行されたと思うので、チキンライスがもう一歩ではないかなと。大量に作って、作り置きされているのか、水分が失われている感じがありますね。
週末のお昼時には一気に注文が殺到するので、それを裁くには工夫が要って、何らかの味への影響が出るのは仕方がないことなんだろうと思いますが。もう一工夫お願いできればと思います。
次はやっぱりあのお肉かな。ルフィー的に頂いてみるのもいいですね。
でも、ほかの3店舗も試してみたいと思いますね。
ごちそうさまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←ついつい「〇〇監修」に惹きつけられてしまう惣兵衛に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
[edit]