fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

滋賀県民熱愛の近江チャンポンをサービスエリアでおいしくいただけます ~ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 滋賀県甲賀市 

 名古屋出張の帰りに再び土山サービスエリアにお邪魔することとなりました。大渋滞していて、お昼時間になってしまいました。

土山サービスエリア 外観

 まあ、お土産を買っても楽しいSAなので不満はありません。

土山SA フードコート 

 スエヒロのレストランがありますが、お金を節約べくフードコートに入ります。

土山SA フードコート 自販機

 こちらの食券自動販売機でチケットを購入します。

土山SA フードコート 店内

 昔のフードコートは一つのお店が、麺類から丼、定食、軽食などいろいろと調理販売されていましたが、最近のスタイルは、こうして専門店がそれぞれ入っているのが多くなりましたね。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 外観

 今回惣兵衛は地元グルメが食べたいのでちゃんぽん亭総本家 土山SA店を利用することにしました。各店舗には液晶画面があって、食券に書かれた番号が示され、あと何人後に料理が提供されるかわかるようになっています。これはありがたいサービスです。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん 

 しばらくして完成しました。近江ちゃんぽん(920円)です。

 近江ちゃんぽんは長崎のチャンポンとはいろいろと違いがあるのですが、パット見たビジュアルはあまり変わらない気がします。でも、地元民が熱愛する近江ちゃんぽん楽しみたいと思います。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん スープ

 まずはスープを頂きます。第一印象は長崎ちゃんぽんとの差をあまり感じませんでした。でも後味でわかります。めちゃくちゃすっきりしているのです。それもそのはず、近江ちゃんぽんは豚骨や魚介系をスープにつかわず、京都に近い滋賀県らしく、昆布とカツオ、それと具材の豚肉と野菜で採れたスープなのです。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん 具材

 具材は先ほど述べたように豚肉、キャベツ、もやし、ネギ、きくらげ、かまぼこです。シンプルでおいしいです。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん いただだきます

 麺も長崎ちゃんぽんとは違い細い中華麺。あっさりしたスープなのでこちらのほうが味が絡みやすくていいのだと思います。
 ぷりぷりした麺とあっさりして豊潤なスープがとてもおいしいです。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん 食仕方

 実は近江ちゃんぽんには食べ方の流儀があるようです。酢を入れるそうです。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん 酢を入れる

 お店のカウンターまで行って、をお借りしてきて注入します。

ちゃんぽん亭総本家 土山SA店 近江ちゃんぽん 酢の味

 酢を入れると、すっきりするというか、全く別のものになった感じがします。これはいいですね。


 近江ちゃんぽん、おいしかったです。地元では近江ちゃんぽん協会なるものがあって、全国への普及活動をされているそうです(近江ちゃんぽん協会 公式HP)。




ご馳走様でした! またおじゃまします!



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村   ←ご当地グルメに目がない惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。


ちゃんぽん亭総本家 土山SA店



関連ランキング:ちゃんぽん | 甲西



[edit]

サービスエリアで出会った高級和牛を使った三重の肉まん ~ウァン 土山サービスエリア店 滋賀県甲賀市 

 名古屋出張の折に、最近は新名神自動車道路を使うことが多くなりました。京都を過ぎて新名神に再び入って滋賀県の土山サービスエリアによることにしました。

土山サービスエリア 外観

 こちらも宝塚北サービスエリアと同じく、上下線共有のサービスエリアです。帰りにもう一度使えますね。

土山サービスエリア たぬきの忍者

 滋賀県の甲賀市ということで忍者と、近くの信楽焼のたぬきの置物と重ねたかわいらしいキャラが迎えてくれます。

 中に入るとお土産に目を通しながら、こちらに目が行ってしまいました。

土山サービスエリア ウァン 

 ウァン 土山サービスエリア店です。

 実はこのお店、三重県の有名な夫婦岩で有名な二見浦にある肉まん専門店なのです。防腐剤などは使わず、手作りにこだわり、周辺に4店舗ほどあります。(公式HP

土山サービスエリア ウァン 商品

 普通の肉まんだけでなく、近くの高級和牛を使った肉まんもあります。そして思わずこちらを買ってしまいました。

土山サービスエリア ウァン 松坂牛まん 

 松坂牛まん(550円)です。あとから思えば地元の近江牛まんが良かったかもしれませんが、先ほどのカレーパンと同じく「人気ナンバー1」に弱い惣兵衛です(笑)。

土山サービスエリア ウァン 松坂牛まん いただきます

 早速いただきましたがこれはおいしいです。松坂牛もしっかり入っていて、牛肉のなんとも言えない甘い香りがします。そして玉ねぎなどがすき焼き的な甘辛いタレで煮込まれてトロトロなのです。
 皮はふわふわもちもち。大きさも結構しっかりしていておなかにたまります。
 大変おいしい肉まんで大満足でした。



ご馳走様でした! またおじゃまします!



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村   ←ダイエットのために朝食を抜いたのに、またまた買い食いをする残念な惣兵衛に応援のぽちっ!おねがいします。

ウァン 土山サービスエリア店



関連ランキング:餃子 | 水口城南



[edit]

夏恒例の北アルプス登山に向かう途中でおいしい近江牛メンチカツを頂きました ~大津サービスエリア 上り フードコート 滋賀県大津市 

 今年も地元の山登りの会で日本アルプスに上ることになりました。目指すは北アルプスで穂高連峰を雄大に眺めることができる常念岳です。

PM7:00 集合出発

 有給休暇が取れないメンバーなので土日だけで上る必要があります。徹夜で登山口に向かい、強行軍で山頂を目指します。仕事を終えて、着替えてリュックを背負い、1台の車に乗り合わせて出発です。

PM9:30

 大津サービスエリア 上りに到着です。

大津サービスエリア 上り 

 結構、短時間で来れましたが、一般道路の抜け道を使ったのでここまで早く到着しました。

大津サービスエリア 上り 琵琶湖の夜景

 ここからは琵琶湖の景色が楽しめます。夜なので夜景ですがきれいです。8月8日に行われる琵琶湖の花火まつりでは、よく見えるらしくて、このサービスエリアは閉鎖されるそうです。すごいですね。

大津サービスエリア 上り フードコート メニュー

 夕食を頂いていないメンバーが、惣兵衛も含めて多かったのでここで遅めの夕食を頂きます。結構肉系のメニューが多く、麺類はラーメン、うどん、そばを含めて{京風」の文字。

大津サービスエリア 上り フードコート 食券販売機

 せっかくならば滋賀県の由来のものが食べたいですね。そんな思いで食券期のボタンを押しました。

大津サービスエリア 上り フードコート 

 こちらが飲食コーナー。完成したものは食券に記された番号がテレビ画面に示されますのでこちらでワイワイガヤガヤしながら待ちます。

大津サービスエリア 上り フードコート カウンター

 番号が出たのでカウンターまで取りに行きます。

 惣兵衛が選んだのがこちらです。

大津サービスエリア 上り フードコート メンチカツ丼 2枚乗せ 

 近江牛使用 メンチカツ2枚乗せ(1,390円)です。友人が選んだソースカツ丼とビジュアルは似ていますが、メンチカツが2枚でボリューミーな感じかな。
 メンチカツをもう少し丁寧に盛り付ければもっとおいしそうに見えるのに。そこが残念です。

大津サービスエリア 上り フードコート メンチカツ丼 2枚乗せ 味噌汁

 味噌汁はパーキングエリア的なシンプルなものです。まあ、こんなものかな。

大津サービスエリア 上り フードコート メンチカツ丼 2枚乗せ メンチカツ

 さあ、メインを頂きましょう。熱々のご飯の上に、普通のキャベツ紫キャベツ、ニンジンの千切り、カイワレ大根の上に2枚の近江牛メンチカツが載せられ、特製ソースがかけられています。

大津サービスエリア 上り フードコート メンチカツ丼 2枚乗せ メンチカツのみ

 まずは近江牛のメンチカツのみ頂きました。フードコートのメンチカツは牛と豚の混合の場合、豚肉の割合が多いのですが、これは近江牛の割合がある程度高く、メンチカツ単独でもおいしかったです。

大津サービスエリア 上り フードコート メンチカツ丼 2枚乗せ いただきます

 ご飯と一緒にいただきましたがおいしかったです。ソースが普通のソースではなく、ウスターと濃厚ソースとコンソメか何かを混ぜて作ったのでしょう。一つの料理として丁寧に完成されていました。
 友人の食べたソースカツ丼も同じソースを使っておられ、見た目はどうかと思いましたが、ソースがおいしかったようです。この系統ではこのメンチカツ丼がこのSAではお勧めだと思います。


AM2:40

 そのあと長いドライブが続き、常念岳の登山口の一つである一の沢登山口駐車場に着きました。7時間40分のドライブでした。

常念岳 登山口のおにぎり 

 最寄りのファミマで買ったおにぎりを食べて寝ることにしました。呪術廻戦のコラボおにぎりでお祓いをし、長野県に敬意を払って野沢菜のおにぎりを頂きました。

 夜明けで足元が明るくなるまで、少し仮眠をとりました。


 おやすみなさい・・・。




ご馳走様でした! またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村  ←名神自動車道路で琵琶湖を眺められながらおいしい食事がいただける大津SAに、応援ポチッ。励みになります。よろしくお願いします

大津サービスエリア 上り線 フードコート



関連ランキング:その他 | 大津駅石場駅膳所駅


[edit]

木之本IC近くのラーメン屋さん ~ラーメン想味亭 滋賀県 

年末年始の帰省中に滋賀県の木之本IC近くを通りかかりましたがこの時期は開店しているお店が少ないのです。その中で、気になっていたお店、ラーメン想味亭さんにお邪魔してきました。



お店は右側が鉄工所か工務店のようで、左側は事務所?って感じです。



中にはいると意外と綺麗で安心しました。カウンター席とテーブル席がいくつかあります。カウンターの上には木のいたに書かれた豊富なお品書きが並べられています。




スープは豚骨から、塩、ブラックの醤油、味噌と多いだけでなく、焼きそばやら串揚げなどつまみメニューも多いですね。

テーブルのメニューもあるのでご覧ください。

(クリックして拡大してご覧ください)

テーブルの上にはこのお店の売りの一つである『よあけラーメン』の説明がきもあります。



それならばと思い、よあけチャーシューメン(850円)をお願いしました。



見た目は普通の豚骨ラーメンです。



チャーシューは醤油ベースのチャーシューたれではないあっさりタイプです。



麺は豚骨なのに細めのストレート麺ではなく、中太の縮れ気味の麺で、少しぬめりを感じるタイプでした。



確かにまろやかであるのですが、少しきりりとした分がなくニンニクを少々いれるとアクセントが加わっていい感じになりました。




次男は普通のよあけラーメン(650円)でした。


奥方は湖北ブラックラーメン(650円)でした。



富山ブラックは聞いたことがありますが湖北ブラックは初耳です。でも、これはなかなか美味しかったです。麺との相性も良いですね。




長男は塩バターラーメン(700円)でした。



これはまずまずでしたね。




家族みんなでギョウザ(6個300円)を頂きました。



これは焼き目の部分はカリッとしていて、それ以外の部分はふんわり。具の味も良く美味しかったです。




全体にはこういうスープの種類をたくさん扱うお店にはそれぞれのスープにあった麺をセレクトして欲しいですね。このお店はいろいろと工夫をされていて楽しみですし、便利な場所にあるので今後も期待したいです。


ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←新しい試みを続けられている湖北のラーメン屋さんに応援クリックお願いします!

想味亭




関連ランキング:ラーメン | 木ノ本駅

[edit]

奥方への実家までの紀行 ~ ラーメン天平 滋賀県 

惣兵衛一家が関東方面に行くのは自家用車がメインです
本当は電車の方が楽なんでしょうが経済的な面と、奥方が以前から紹介している通り荷物もちであったり、親父の作物を持っていったりで車のトランクはいっぱいになってしまうくらいの荷物ですし、二人の息子達が全く座席でじっとしていないのでかえって疲れる
 どうしても車で帰るときに気になるのが渋滞。大阪経由で帰ると吹田が混むし、京都経由だと栗東やら地道の9号線が混んだり・・・。そこでルートは但馬を出発すると舞鶴を越えて国道303号の峠を越えて木之本ICから北陸自動車道に乗って中央道を走ります。
 出発時間は東京に近づくと首都高が混むので首都高は早朝か深夜に通るように計算して決めます。今回の出発は往路は但馬をお昼前に出発して筑波に夜に着き、復路は早朝5時に出発してお昼過ぎに但馬につく予定で全く渋滞知らずでゆくことが出来ました。
 これだけ長い旅程になると富士山が綺麗だったり、アルプスの山々が美しい姿を見せたり、朝日に輝く太平洋を望むことが出来たり楽しみも多いものです。また、各サービスエリアも楽しみの一つです。
サービスエリア 夜景
 東名高速のサービスエリアはとても綺麗になっていますし、中央道路も名古屋~諏訪間はまだまだですが諏訪~八王子間はとても綺麗になっています。私は中央道のSAがお土産がとても楽しいので大好きです。
 こんな何だか土地勘のない食事も提供されていますが・・
サービスエリア 佐世保バーガー(なぜか山梨で佐世保バーガー)
 途中の食事も楽しみです。特に但馬から舞鶴、福井、滋賀の間の地道のレストランはいつも楽しみ。子供達が麺類が好きなのでイタリアンやらラーメンやら新しい食事場所を探すのも楽しみです。一番のお気に入りは3年前くらいに初めて行った「熱烈らぁめん」さん。ここのラーメンはこの路線上では一番美味しいラーメンと思っていますが今回は時間の関係でよれなかったので自然人さんの記事をご覧下さい。

 今回お邪魔したのが福井の海沿いを離れて滋賀県に渡る国道303号を超えたところにあるラーメン屋さん「天平」(てんぺい)
天平外観
 303号線上では唯一のお食事どころとなり、いつもお世話になっています。
 お勧めは野菜ラーメン(700円)
天平 野菜ラーメン
 和風出汁に野菜のエキスががいっぱい詰まったスープにしっかりとした卵麺がいいです。長いドライブに疲れた体にはホッこり温まりますね。飲んだ後のラーメンというよりは食事用ラーメンといった感じ。
 息子達は「こってりラーメン」(700円)。ここのこってりはどちらかというと油っぽくなく、優しい味になっていて子供達にぴったりです。
天平
 本当に店員さんの対応がよくて気持ちがいいです。特に若い女性の店員さん。またお邪魔しますね。

次の時にはどこに寄ろうか今から楽しみな惣兵衛でした




らーめん天平(てんぺい)303号店

滋賀県高島郡今津町上弘部367-1
0740-22-8188

[edit]