fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

西舞鶴駅の近くにある海鮮居酒屋さんで満足ランチ ~舞鶴港 漁師小屋 京都府舞鶴市 

 西国三十三か所巡りで舞鶴にある松尾寺にお参りが済んだらランチタイムです。お邪魔しようと思ったのが西舞鶴の安くて大盛りの海鮮丼のお店。でも、お邪魔したらさすがにGWということで1時間待ちです。次の用事があったのでさらに車を進めて西舞鶴駅の近くにある舞鶴港 漁師小屋さんにお邪魔することにしました。

舞鶴港 漁師小屋 外観

 ちょっとひなびた商店街にあります。目の前の駐車場のうち少し離れたところに4区画ほどお店専用の駐車場がありますよ。

舞鶴港 漁師小屋 店内

 お店はさほど広くありません。テーブルが4つとカウンターだけのお店です。夜は二階席もあるようです。カウンターに座ってさっそくメニューを拝見します。

舞鶴港 漁師小屋 ランチメニュー1

舞鶴港 漁師小屋 ランチメニュー2
(クリックして拡大してご覧ください)

 ランチメニューはこの通り。若いスタッフが丁寧に説明してくれます。というかスタッフが7名ほどですが、全員すごく和解男子ばかりでびっくりです。

舞鶴港 漁師小屋 メニュー1 舞鶴港 漁師小屋 メニュー2

舞鶴港 漁師小屋 メニュー3 舞鶴港 漁師小屋 メニュー4

舞鶴港 漁師小屋 メニュー5 舞鶴港 漁師小屋 メニュー6

舞鶴港 漁師小屋 メニュー7
(クリックして拡大してご覧ください)

 通常の居酒屋メニューもどれも素敵ですね。周りには日中から飲んでいる方もたくさんおられました。うらやましいです。

舞鶴港 漁師小屋 お魚図鑑

 面白いのがこれです。『漁師小屋 本日の魚図鑑』ですね。この日仕入れて料理に使っているネタの魚を図鑑にしてあるのです。これは見習いたいですね。


 そして惣兵衛がお願いしたのがこれです。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 

 高級バフン雲丹&地魚丼(税別 2,180円)ですね。これはうまそうだ~~~~っ!

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 味噌汁

 こちらが味噌汁です。この日は麩とねぎの味噌汁です。プラス100円で魚のあらの味噌汁か、アサリの味噌汁に変更できます。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 付け出しなど

 こちらが漬物などです。沢庵野沢菜揚げと切り干し大根の煮物ですね。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット アップ

 さあ、アップです。なかなかすごいビジュアルですね。たっぷりのバフンウニと本日水揚げされた地魚3種類のどんぶりですね。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 雲丹

 バフン雲丹はとても新鮮なのでは市でつまんでも全くカラチが崩れません。生臭みも全くなく、甘い美味しい雲丹でした。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット ハマチ

 こちらはハマチですね。同じ日本海ですから但馬とそん色ないですね。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット イサキ

 匙にご飯とネタを載せ、わさびを少し乗っけて醤油を注いでいただきます。

 うま~~~~~~~い!

 ご飯は普通のご飯と寿司めしのどちらかを無料で選べます。今回は寿司めしでしたが正解ですね。
 
舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 雲丹と

 ご飯の上にたっぷりとバフンウニを載せていただきます。これは最高の贅沢ですね。

舞鶴港 漁師小屋 バフン雲丹&地魚丼セット 金目鯛あぶり

 こちらは金目鯛を炙ったもの。これもまた最高です。みんな若いけどやるものですね。


 奥方はこちらです。

舞鶴港 漁師小屋 海鮮小屋丼セット 

 漁師小屋丼セット(税別 1,980円)ですね。これもうまそうだ。

舞鶴港 漁師小屋 海鮮小屋丼セット アップ

 ネタは何種類かな。結構多かったですよ。

舞鶴港 漁師小屋 海鮮小屋丼セット いただきます

 この美しさを見てください。海鮮丼の醍醐味ですね。

舞鶴港 漁師小屋 海鮮小屋丼セット 大葉も載せて

 大葉も一緒に頂くと最高ですね。


 ものすごく満足しました。但馬にも、そして豊岡の市街地にもこんな店がもっとあってもいいなと思いました。次は夜に出張があれば行きたいです。でも、東京から舞鶴はないか・・・・(汗)。



ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←西舞鶴の駅近くにある素敵な海鮮居酒屋のお店に、応援クリックお願いします。励みになります!


舞鶴港 漁師小屋



関連ランキング:居酒屋 | 西舞鶴駅


[edit]

昔ならではの越前そばを福井の繁華街でいただきました ~さのや 片町店 福井市 

 出張で福井県に御邪魔してきました。ふくいといえばソースかつ丼に鯖寿司など、名物がたくさんあります。でももう一つ忘れてはならないのが越前そばですね。

 福井の繁華街である片町というところで古い蕎麦屋さんを見つけさっそく暖簾をくぐってみました。

さのや 外観

 さのや片町店さんです。 外見も何ともいい雰囲気ですが、店内も同様です。

さのや 店内

 閉店前の夜の9時半だというのに仕事帰りのサラリーマンがたくさんおられました。そば屋さんによくある4人座ったらぎゅうぎゅになるだろうと思えるテーブルがウナギの寝床のような店内に5つほど並んでいます。さっそくメニューを拝見します。

さのや メニュー
さのや メニュー

 何とも興味津々ですね。「かやく」ってなんでしょう? かやくはよく薬味をそう呼びますがそれにしては値段のバランスがよくわかりません。「えびおろし」って海老天のおろしそばのことなのでしょうか?「合乗り」って?「三昧」って?? 面白いです。

 ソースかつ丼もかなりそそられましたが、ここは蕎麦だけにしておきます。私が選んだのがあげおろし(550円)です。

さのや あげおろし 

 これはいい感じですね。

さのや あげおろし アップ

 このように平たく打たれた太い越前そばらしい蕎麦の上に、薄い揚げが軽くあぶられたものが乗っかっています。

さのや あげおろし 薬味

 これが薬味。刻み葱と鰹節です。

さのや あげおろし つゆ

 これがつゆですが、すでに大根おろしがしっかりと混ぜ込まれています。ここで悩みます。これは漬けつゆなのかぶっ掛けつゆなのか?そんな迷いを持ちながらまずは蕎麦だけいただきます。

さのや あげおろし いただきます

 蕎麦は越前そばの特徴ですが、太く切られているので硬く感じます。男性的な蕎麦ですね。

 悩んだ挙句、つけ蕎麦としていただいてみました。

さのや あげおろし いただきます

 美味しいのですが揚げがパリパリなのでかなり食べにくいです。これはぶっ掛けのようですね。つゆをそばにぶっ掛けると揚げがつゆが染みて適度にやわらかくなり美味しくいただけました。

 でもまたここで疑問が・・・・。

さのや あげおろし 蕎麦湯

 蕎麦湯がだされたのです。私は少しだけつゆを残しておりましたので梅雨を蕎麦湯で割っておいしくいただきましたが、全部かけるとするとどうするのかな?ぶっ掛けたほうの大きなそばの鉢に蕎麦湯を入れていただくのでしょうね。

 ちゃんと作法を教えてもらってからいただくべきでした。

 福井は蕎麦の有名な産地ですし、そば屋さんがたくさんあります。またいつの日かお邪魔して美味しくそばを食べてみたいと思います。そして謎のメニューも解明したいですね。




ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←ちゃんと説明も聞かずに食べた惣兵衛に応援クリックお願いします!

さのや 片町店



関連ランキング:そば(蕎麦) | 市役所前駅仁愛女子高校駅福井駅前駅


[edit]

若狭湾の三叉路にあるかわいい洋食屋さん ~和伊和伊亭 福井県若狭町 

日本海側を走って福井に向かう国道27号線と鯖街道と呼ばれて滋賀県北部や東日本に向かう国道303号線の交差点の近くにある小さな洋食屋さんにお邪魔してきました。

 お店の名前は和伊和伊亭さんです。

和伊和伊亭 外観

 店の前にある駐車場のほかに、第二駐車場と少し離れた場所にある商工会の駐車場も使えるので車でも安心です。

 お店を入るとランチのメニューボードがあります。

和伊和伊亭 ランチ案内

 そして女性の方が席に案内してくれます。

和伊和伊亭 カウンター

 この日はお店の方はシェフとこの女性だけ。お店は座敷もあって結構キャパシティーもあるのにてきぱきと二人で協力しながらさばかれていて感心しました。このキャパなら普通は最低3名は必要だと思いますが客に全くストレスを与えていないところが素晴らしい。

和伊和伊亭 客席

 メニューはたくさんあるので後で紹介しますが、スパゲティーとオムライスの二つを柱とされているお店のようです。

 私がオムライスランチ(920円)をお願いしました。

和伊和伊亭 オムライスセット スープ

 まずはスープが登場します。この日はベーコンと豆が印象的なミネストローネ。さっぱりと美味しかったです。こういう前菜をさっと出してもらえるとゆっくり待てますね。

 そしてメインの和伊和伊オムライスが長細い皿にサラダとワンプレートで登場します。

和伊和伊亭 オムライスセット オムライス

 サラダはシンプルなものでしたが、粒マスタードのおいしいドレッシングがいい感じでした。

和伊和伊亭 オムライスアップ

 オムライスの量はさほどではないですが実に卵がトロトロでおいしそうです。

和伊和伊亭 オムライスいただきます

 卵は本当にかなりトロトロで素晴らしい出来栄えでした。ライスはチキンライスで、しめじが入っていたと思います。ソースはかなり量が控えめのデミグラスソースでカレー粉が隠し味で入っているのでしょうか。スパイシーです。ソースで味を決めるのではなく、あくまでソースはチキンライスと卵の味を引き締める感じですね。これはおいしいです。周りのお客さんも多くの方々が頼んでいらっしゃいましたのも理解できます。全く食後にくどくないおいしいものでした。


 奥方はスパゲティーランチ(920円)でした。こちらはまずは同じスープとサラダ、小さなパンが出されます。

和伊和伊亭 スパゲティーセット サラダとスープとパン 

 パンはライ麦のような感じの色合いのもので酵母のような香りがいいです。サラダのドレッシングはオムライスのものと違ったサウザンド・アイランドのようです。相性も考えられているのでしょうね。

和伊和伊亭 スパゲティーセット 日替わりのスパゲティー

 この日のスパゲティーはキャベツ、ベーコン、温玉のガーリックオイルでした。野菜とベーコンの入ったオイルパスタでなかなかでしたが、温玉をざくっとつぶして一緒にいただくとまろやかになりおいしかったですね。


 子供たちは単品のスパゲティーでした。それにもパンとスープがつくのがありがたいです。

和伊和伊亭 スパゲティーセット スパゲティーのサラダとスープ

 長男がペペロンチーノ(750円)でした。

和伊和伊亭 ペペロンチーノ

 これには鷹の爪とニンニクチップが大量に入っています。メニューにもある通り大人の味ですね。パスタのゆで汁が結構多めに入っていてつるりとおいしいです。


 次男は魚介いっぱいペスカトーレ(1,300円)でした。

和伊和伊亭 スパゲティーセット ペスカトーレ

 ちょっと高いと思われるかもしれませんが、イカもたくさんでしたし、ハマグリかと思うくらい大きなあさり、エビ、そしてムール貝まで入っていて、それらのエキスのせいか大人の味わいのトマトソースでした。


 メニューはものすごいページ数ですが、そのこだわりを感じます。比較的シンプルな料理で価格的にも良心的。接客もカジュアルでよく、いいお店だと思いました。

 
 改めてメニューを紹介しますのでゆっくりご覧ください。

和伊和伊亭 メニュー1 和伊和伊亭 メニュー2

和伊和伊亭 メニュー3 和伊和伊亭 メニュー4

和伊和伊亭 メニュー5 和伊和伊亭 メニュー6

和伊和伊亭 メニュー7 和伊和伊亭 メニュー8

和伊和伊亭 メニュー9 和伊和伊亭 メニュー10

和伊和伊亭 メニュー11 和伊和伊亭 メニュー12

和伊和伊亭 メニュー13

(クリックして拡大してご覧ください)


 ガッツリ派にはちょっと足らないかもしれませんが、ドライブの最中にはいい量です。このあたりでは実に貴重な店ですね。ただ、フォークだけでスパゲティーは食べたいので、現状の深めの皿でエッジが立っているのはちょっと食べにくいです。私の好みを言うと一般的なパスタ皿のほうがいいのではないかな。実に細かいお願いで申し訳ないです。


ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←少ないスタッフでおいしい料理を提供してくれて、フロアー管理も感心できるかわいいお店に応援のクリックお願いします!

和伊和伊亭




関連ランキング:パスタ | 上中駅


[edit]

東舞鶴で生パスタを頂きました ~「モルトヴォーノ」 京都府舞鶴市 

奥方の実家からの帰りのことです。お昼も過ぎてそろそろランチタイムに差し掛かったのが暴風雪の舞鶴市です。スパゲティーが食べたいという子供達のリクエストに答えて、このあたりを通るといつも車が一杯で気になっていたお店、

モルト ヴォーノさんによりました。

モルトヴォーノ 店

 東舞鶴インターチェンジを下りる道と国道27号との合流点の近くにあります。熱烈ラーメンさんもこの近くです。

モルトヴォーノ 店内

 店内はとても明るいですね。薪ストーブの暖かさがうれしいです。4人テーブルを中心に結構な席数があります。

メニューは写真付きで見やすいですね。

モルトヴォーノ メニュー トマトソース、アラカルト、ドリアなど
モルトヴォーノ メニュー クリーム、バジル、ミートソース
モルトヴォーノ メニュー ペペロンチーノ、たらこ、あっさり
モルトヴォーノ メニュー ピザ、バケット

 このお店は生パスタを出す店ということでちょっとスパゲティーの価格は高めですね。

セットやコースメニューも充実しています。
モルトヴォーノ セットメニューモルトヴォーノ ランチコース

 この日は年始なので平日のお得なランチ(830円)がありませんでした。本来なら右側のコースのほうが前菜やケーキなどのドルチェもついて絶対にお徳なのですが、あまり空腹でもなかったのでランチセットにしました。

ランチセット(+300円)にはスープかサラダが選べるのですが私はスープにしました。

モルトヴォーノ セットバケット

オニオンのコンソメスープということでしたがシメジも入っていましたね。普通に美味しい味です。

他の家族はサラダをチョイスしていました。

モルトヴォーノ セットのサラダ

 解説の必要のないサラダです。でも美味しかったですよ。

そして続いて出てきたのがバケットです。マグに差し込まれて登場です。
モルトヴォーノ バケットの入ったマグ

 ちょっとやわらかめのバケットでしたが、味付けが選べてうれしいですね。これはガーリックですが、酪農バター、明太子、アンチョビ、カスタードクリーム、チーズクリーム、はちみつから選べられるのは面白いですね。とても美味しかったです。

そして私のメインがふわとろ温泉卵のクリーミーカルボナーラ(975円)です。

モルトヴォーノ ふわとろ温泉卵のクリーミーカルボナーラ

 クリーム系のパスタは店員さんがブロックのチーズをストップというまで降りかけてくれるのもうれしい演出ですね。

モルトヴォーノ 温泉卵をつぶします

 温泉卵の黄身を崩し、チーズと和えるとなんとも幸せです。

モルトヴォーノ 頂きます

 頂いてみると生パスタとクリームの相性はいいと思います。全体に子供でもわかるやさしい味ですね。生パスタだからなのか量的には結構、満腹感を感じる量です。アスパラガスも入っていますが相性は悪くありません。


奥方は海老とホタテのトマトクリームソース(1,150円)を頂いていました。

モルトヴォーノ 海老とホタテのトマトクリーム

 これもクリーム系なんですがトマトが入っている分、しつこさは抑えられています。満足そうに食べていました。

長男と次男は魚介がたっぷり入ったペペロンチーノ(1,150円)の大盛り(+170円)

モルトヴォーノ 魚介のたっぷり入ったペペロンチーノ

 これは大き目のイカ、タコ、ホタテ、海老、ムール貝が確かにたくさん入った一品です。ペペロンチーノでも、ちょっとスープ系でトッピングにパセリでなく葱が使われているので若干塩ラーメンをイメージしてしまいました。最初は生パスタに絡まないので相性はあまりよくないのかと思いましたが、しばらくして生パスタがソースを吸ってくると、美味しくなりました。
 ただ、大盛りだと子供にはちょっと多かったかもしれません。

 味はわかりやすいですが、このあたりで生パスタを気軽にいただけるは魅力的ですね。

 スイーツも美味しそうだったので、次はコースか平日のお得なランチにしたいです。

 ご馳走さまでした。またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←良く考えたら惣兵衛が一番安いものを食べているのに気づいた方は、慰めのクリックお願いします。励みになります!

Molto Buono nina




関連ランキング:洋食・欧風料理(その他) | 松尾寺駅


[edit]

【道の駅】舞鶴港とれとれセンター ~若狭の海の幸を買って、食べて、飲んじゃう 

舞鶴に寄ったときにいつも前を通るのに素通りしてきた場所がありました。それは

道の駅 舞鶴港とれとれセンター

テレビで話題になっていたということで紹介されて行って参りました。
この施設は大きく、道の駅、レストラン、そして海鮮市場の複合施設になっています。
海鮮市場とれとれセンター
今回お邪魔したのがこの海鮮市場です。
海鮮市場 店内
店内に入ると但馬界隈にあるいかにもお土産やさんという感じでなく、まさに市場そのものでした。
 平日だというのにお客さんもいっぱい。新鮮な海の幸が所狭しと並んでいます。
魚売り場
 これだけなら他にもありますが、面白いのがお店に陳列されている魚貝をお店の方が焼いてくれて、その場で食べられることです。
焼き物
 皆でホタテと白海老、タコ足、イカをチョイスして焼いてもらいました。もちろん、生ビールも近くのブースから持ち出しOK。生簀の近くのテーブルに全員集合してミニ宴会状態!
ビールが旨い
 ホタテと白海老は本当に美味しかったですね~
ホタテアップ

 実は少々おなかいっぱいだったのでこれ以上食べられず・・残念・・・。他にもその場で握ってくれるおすし屋さん
握り寿司コーナー
 種類豊富な海鮮丼が食べられるどんぶりやさんもありました。
どんぶりのお店

 今まで素通りしていてもったいないことでした。

ご馳走様でした! またお邪魔します!



詳しくは「道の駅 舞鶴港とれとれセンター公式HP」をご覧ください。



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!

道の駅舞鶴港とれとれセンター 魚介・海鮮料理 / 西舞鶴駅


[edit]